JPH06305936A - 着色した化粧品組成物 - Google Patents

着色した化粧品組成物

Info

Publication number
JPH06305936A
JPH06305936A JP6089238A JP8923894A JPH06305936A JP H06305936 A JPH06305936 A JP H06305936A JP 6089238 A JP6089238 A JP 6089238A JP 8923894 A JP8923894 A JP 8923894A JP H06305936 A JPH06305936 A JP H06305936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
powdered
colorant
composition
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6089238A
Other languages
English (en)
Inventor
Gueret Jean-Louis
ジァン・ルイ、ゲレ
Arraudeau Jean-Pierre
ジァン・ピエール、アロードー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH06305936A publication Critical patent/JPH06305936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/624Coated by macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/651The particulate/core comprising inorganic material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微粒子充填剤と着色剤とを含んで成る化粧品
組成物において、着色剤の遊離化を防止すると共にその
添加量を減らすことを可能とする。 【構成】 充填剤の少くとも1部分を、少くとも1種の
着色剤と結合させたポリマーで被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微粒子充填剤を含有す
る着色された化粧品組成物に関する。
【0002】固体微粒子充填剤を含有する着色した化粧
品組成物を調製することは周知のことである。これらの
化粧品組成物は、特別には口紅、ばらばらの又は固めた
粉末、クリームの形のメイキャップファンデーション、
ルージュ、頬紅、アイライナー、アイシャドー、マスカ
ラあるいはネールエナメルである。
【0003】前記の組成物において、充填剤と着色剤と
はしばしば個別に導入され、この場合着色剤は遊離して
いて、このことは組成物の安定性の見地から障害を構成
し得る。特に、特別に魅力的な色を与える幾つかの着色
剤も、組成物の使用条件の下で有意の毒性を示す故に使
用できない。例えば、塩素化フタロシアニングリーン
(カラーインデックス中で第74,260番としてコー
ド化されている)はその条件下で毒性がある故に、目の
粘膜と接触する危険のある化粧品組成物の製造には用い
ることができない。更に、ある着色剤に関しては、それ
を化粧品組成物中に用いる目的で、その着色剤中の不純
物による毒性の危険性を回避するために非常な注意をも
つて純度を管理し続ける必要がある。
【0004】組成物中に遊離の着色剤を持つのを回避す
るために、充填剤全相を色付けすることが既に提案され
ている。にも拘らず、適用の条件の下で、充填剤により
着色剤が部分的に放出されるかもしれず、それに加え
て、充分強い着色を得るためには、充填剤粒子の全量を
色付けしなければならない故に、比較的多量の着色剤を
導入する必要があり、それは組成物の価格を増大するこ
とになる。
【0005】本発明により、着色剤は、たとえそれが一
般的に有毒であると見なされるものでも、少くとも1つ
の着色剤を含有するポリマーにより被覆された粒子の形
で、少くとも1部の充填剤を導入することにより、化粧
品組成物中に導入することが可能であり、また化粧品組
成物中に、微粒子充填剤と着色剤とを個別に導入する代
りに、着色剤の全量を充填剤被覆ポリマーと結合するこ
とが可能であることが見出された。
【0006】それ故、本発明の主題は組成物の少くとも
1部の充填剤が少くとも1つの着色剤と結合されたポリ
マーで被覆されている、少くとも1つの微粒子充填剤と
少くとも1つの着色剤とを含有する着色した化粧品組成
物である。
【0007】組成物の着色剤の全量が微粒子充填剤を被
覆する少くとも1つのポリマーと結合されていることが
好ましい。被覆された充填剤の粒子は、好ましくは、最
小寸法で寸法1〜200μmである。
【0008】本発明によれば、充填剤は好ましくは、フ
ランス特許公開2,651,789に記載の方法によ
り、少くとも1つの着色剤と結合されたポリマーで被覆
される。この方法によれば、粉末充填剤は仕上りのポリ
マーの少くとも1つの成分の溶液を用いて被覆され、そ
の溶剤を除去し、それからポリマーの他の成分をその被
覆された粉末充填剤と反応させる。それ故、ポリマーは
その場所で調製される。着色剤は充填剤を被覆するため
の溶液中に、懸濁液の形又は溶液の形で導入される。こ
の説明中、術語着色したポリマーは、以後ポリマーの全
相中に溶液の形又は懸濁液の形で分布されている少くと
も1つの着色剤を含有するポリマーを意味するために用
いられるであろう。
【0009】フランス特許公開2,651,789によ
れば、溶剤は有機溶剤であるが或る場合にはその溶剤は
水性相であつてもよいことが見出された。
【0010】上記して説明したように、着色したポリマ
ーで被覆した充填剤の、化粧品組成物中への使用は比較
的有毒な着色剤の使用を可能にさせ、そして全ての着色
剤が充填剤粒子の被覆物中、それ故その粒子の表面にあ
り、先行技術の色付けした充填剤の場合である全体の粒
子全般には分布していない故に、与えられた着色を得る
ためにより少量の着色剤の使用を可能にする。更に、ポ
リマー被覆物膜中に着色剤があると言うことは着色剤の
光堅牢性を改善できる。例えばマンガニーズヴァイオレ
ット{カラーインデックス(IC)中77,742とコ
ード化されている}もこの方法で化粧品組成物が光の中
で退色することなく用いられてもよい。他の有利な点
は、充填剤を被覆するポリマーの存在はその密度を変更
することを可能にし、このことは特に、沈降を防止する
ことができる。その上、被覆は粒子の表面状態を変更で
きる。それ故充填はこの方法で、被覆の後疎水性又は親
水性になつてもよい。ポリマー被覆物の膜厚は一般に
0.2〜50μmである。
【0011】本発明に従う被覆された充填剤は化粧品分
野で用いることができるどんな充填剤であることがで
き、それは無機又は有機のものである。被覆前、そのよ
うな充填剤は一般に粒径0.8〜180μmを持つ。無
機の充填剤では、プラスター、炭酸カルシウム、雲母、
シリカ、ケイ酸カルシウム、カオリン、ガラスビーズ、
酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム及びアルミナ
が挙げられる。有機の充填剤では、セルロース繊維例え
ばおがくず又は木綿繊維、澱粉、発泡極微小球例えばポ
リビニリデン/アクリロニトリル共重合体の極微小球、
粉末ポリエチレン、粉末ナイロン、粉末シリコーン、粉
末ポリプロピレン、粉末ポリカーボネート、粉末尿素−
ホルムアルデヒド樹脂、粉末の橋かけゼラチン、粉末コ
ラーゲン、粉末ケラチン、粉末ポリスチレン及び粉末テ
フロンが挙げられる。充填剤はまた無機及び/又は有機
の充填剤の何かの混合物であることができる。
【0012】本発明に従う組成物中に、着色した被覆さ
れた充填剤が少くとも1つの着色していないそして/ま
たは被覆されていない充填剤と混合されていてもよい。
組成物はまた幾つかの、同一又は異なる着色剤と組合さ
れている異なるポリマーで被覆されている同一又は異な
る充填剤を含有することができる。
【0013】充填剤上のその場所で調製されるポリマー
は、充填剤を被覆するために、着色剤の存在の下に、成
分の1つが溶解されていることができ、そして成分の他
のものが、ポリマーを形成するためにその被覆された充
填剤と接触することができるどんな重付加ポリマーであ
ることができる。それはまた充填剤を被覆するために、
溶解されていることができる橋かけできるポリマーであ
ることもでき、その他の成分は橋かけ剤である。
【0014】充填剤の上で調製できるポリマーには、ポ
リウレタン、エポキシ樹脂、塩素化ポリエーテル、ポリ
エステル、尿素−ホルムアルデヒド樹脂及びアクリル、
メタアクリル又はビニルのホモポリマー又は共重合体を
挙げてもよい。
【0015】調製の好ましい様式に従うと、充填剤は橋
かけできるポリマーとしてウレタン溶液又はアミノ官能
シリコーン溶液を用いて被覆され、イソシアナートから
選択される化合物を橋かけ剤として用いる。
【0016】使用される着色剤は当然、化粧品中に用い
ることができる全ての着色剤であることができ、それは
無機の顔料又は有機の着色剤である。着色剤は溶液の形
又は、着色剤の粒子の直径が被覆前の充填剤の直径より
小さい粒径0.1〜25μmを持つ固体粒子の分散液の
形のいずれでも用いられる。
【0017】化粧品に一般に用いられる無機顔料には、 −適当に表面処理をされている二酸化チタン(ルチル又
はアナターゼ) (カラー インデックスで参照番号CI77,89
1), −マンガニースヴァイオレット(CI77,742), −ウルトラマリンブルー(CI77,007), −酸化クロム(CI77,288), −水和酸化クロム(CI77,289), −フェリックブルー(CI77,510), −酸化亜鉛 −二酸化ジルコニウム を挙げてもよい。
【0018】化粧品に一般に用いられている有機着色剤
には、 −D&Cレッドno.19(CI45,170), −D&Cレッドno.9(CI15,585), −D&Cレッドno.21(CI45,380), −D&Cオレンジno.4(CI15,510), −D&Cオレンジno.5(CI45,370), −D&Cレッドno.27(CI45,410), −D&Cレッドno.13(CI15,630), −D&Cレッドno.7(CI15,850:1), −D&Cレッドno.6(CI15,850:2), −D&Cイエローno.5(CI19,140), −D&Cレッドno.36(CI12,085), −D&Cオレンジno.10(CI45,425), −D&Cイエローno.6(CI15,985), −D&Cレッドno.30(CI73,360), −D&Cレッドno.3(CI45,430), −カーボンブラック(CI77,266), −コチニールカーミンレーキ(CI75,470), −天然又は合成メラニン及び −アルミニウムレーキ を挙げてもよい。
【0019】しかし、本発明に従えば、目の粘膜及び/
又は皮膚に対して有害であると考えられ、従って現在ま
で化粧品組成物中に一般的には用いられていなかつた着
色剤を毒性の危険なく用いることを可能にする。
【0020】本発明に従うと、1つ又はそれ以上の無機
及び/又は有機の着色剤を、同じ充填剤と又は異なる充
填剤と結合させて用いることができる。
【0021】純粋に説明により、限定を意図することな
く、以下に与えた実施例は獲得すべき本発明のよりよい
理解を可能にするであろう。
【0022】
【実施例1:固めた粉末】第1の着色し、被覆された充
填剤は、厚さ約2μmの粒径約0.2μmのウルトラマ
リンブルー(CI77,007)2wt%を含有するポ
リウレタン膜で被覆された、平均粒径10μmの滑石か
らなる。
【0023】第2の着色し、被覆された充填剤は、厚さ
約3μmで、粒径約0.5μmのフェリックブルー(C
I77,510)を含有するエポキシ樹脂膜により被覆
されている、平均粒径10μmの雲母からなる。
【0024】次の成分を含有させた混合物を調製する
(wt%)。 −前記して定義した第1の着色し被覆された充填剤 40% −前記して定義した第2の着色し被覆された充填剤 20% −二酸化チタン 20% −雲母 5% −ミリスチン酸イソプロピル 2% −液状パラフィン 2% −“CASCO NOBEL”社により商標 “EXPANCELL551 DE20”の 下に販売されている発泡ポリアクリレート極 微細小球 0.5% −ソレビトール 0.5% −滑石 10%
【0025】この混合物を固める。このチャイニーズブ
ルーに着色した、固められた粉末は、パフ又は刷毛を用
いて適用してもよい。この粉末は極めてすぐれた色相安
定性を示すことが判った。
【0026】
【実施例2:パフを用いて適用するばらばらの粉末】次
の組成を持つ混合物を用いる。 −黄色並びに黒色酸化鉄とD&Cレッド30とにより4:2:1 の割合で成る着色剤2wt%を含有するアクリル共重合体の 2μmの層で被覆されている、“ATOCHEM”社によつて 商標“ORGASOL 2002D”の下に販売されている 粉末ナイロン(粒径約10μm)からなる充填剤 37.75% −雲母 55.45% −“CASCO NOBEL”社により名称 “EXPANCELL551 DE”の 下に市販されている塩化ビニリデン/ アクリロニトリル型共重合体の中空極微細小球 1% −ミリスチン酸マグネシウム 2% −液状パラフィン 3% −香料 0.8%
【0027】粉末は次の方法で調製する。雲母と被覆さ
れた充填剤とミリスチン酸マグネシウムとを混合し、そ
れから摩砕する。その後摩砕調製物に香料を噴霧し、そ
れから液状パラフィンを添加する。最後に“EXPAN
CELL551 DE”を簡単な混合により添加する。
黄金色の桃色に着色したばらばらの粉末が得られる。
【0028】
【実施例3:ネールエナメル】 次の割合(重量で):TiO2 =100,黒色酸化鉄=
10,赤色酸化鉄=5,D&CレッドNo6(Baレー
キ)=10である、粒径2〜5μmを持つ顔料を濃度4
wt%で含んでいる、約3μmの層を形成しているエポ
キシ樹脂で予め被覆されている、粒径12μmの近辺の
粉末CaCO3 からなる充填剤を用いる。
【0029】調製されたネールエナメルは次の組成(w
t%)を持つ。 −酢酸n−ブチル 25% −トルエン 25% −酢酸エチル 10% −イソプロピルアルコール 6.75% −Benton27(モンモリロナイト) 1% −ニトロセルロース 16% −トルエンスルホンアミド−ホルムアルデヒド樹脂 9% −ジブチルフタレート 5% −樟脳 1% −前記の、着色した被覆された充填剤 1.25%
【0030】不可逆の沈降を起さず、良好な色相安定性
を持ち、爪の上で着色剤の移染のない灰紫色に着色した
ネールエナメルが得られる。
【0031】その上、この組成物は、使用者が溶剤でエ
ナメルを除去する場合爪を染めない有利さを持つ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少くとも1種の微粒子充填剤と少くとも
    1種の着色剤とを含有する着色した化粧品組成物におい
    て、該組成物の充填剤の少くとも1部を少くとも1種の
    着色剤と結合したポリマーで被覆したことを特徴とする
    化粧品組成物。
  2. 【請求項2】 組成物中の着色剤の全量が微粒子充填剤
    を被覆する少くとも1つのポリマーと結合されている、
    請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 被覆されている充填剤粒子が最小寸法に
    おいて寸法1〜200μmである、請求項1又は2に記
    載の組成物。
  4. 【請求項4】 充填剤が、プラスター、炭酸カルシウ
    ム、雲母、シリカ、ケイ酸カルシウム、カオリン、ガラ
    スビーズ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、
    アルミナ、セルロース繊維、澱粉、発泡極微小球、粉末
    ポリエチレン、粉末ナイロン、粉末シリコーン、粉末ポ
    リプロピレン、粉末ポリカーボネート、粉末尿素−ホル
    ムアルデヒド樹脂、粉末の橋かけされたゼラチン、粉末
    コラーゲン、粉末ケラチン、粉末ポリスチレン、粉末テ
    フロン及び無機及び有機充填剤の混合物から成る群から
    選んだ、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】 組成物が同一又は異なる着色剤と結合さ
    れた種々のポリマーで被覆されている幾つかの同一又は
    異なる充填剤を含有している、請求項1〜4のいずれか
    に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 ポリマーと結合されている着色剤が粒径
    0.1〜25μmをもつ固体粒子の溶液の形又は分散物
    の形にある、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 【請求項7】 充填剤を被覆しているポリマーを、 ポリウレタン、エポキシ樹脂、塩素化ポリエーテル、ポ
    リエステル、尿素−ホルムアルデヒド樹脂及びアクリル
    又はメタアクリル又はビニルのホモポリマー又はコポリ
    マーとからなる群から選んだ、請求項1〜6のいずれか
    に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 着色剤を無機顔料及び有機着色剤からな
    る群から選んだ、請求項1〜8のいずれかに記載の組成
    物。
  9. 【請求項9】 ポリマー被覆膜の厚さが一般に0.2〜
    50μmである、請求項1〜8のいずれかに記載の組成
    物。
JP6089238A 1993-04-06 1994-04-05 着色した化粧品組成物 Pending JPH06305936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9304061A FR2703587B1 (fr) 1993-04-06 1993-04-06 Composition cosmetique coloree.
FR93/04061 1993-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06305936A true JPH06305936A (ja) 1994-11-01

Family

ID=9445805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6089238A Pending JPH06305936A (ja) 1993-04-06 1994-04-05 着色した化粧品組成物

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5830485A (ja)
EP (1) EP0628300B1 (ja)
JP (1) JPH06305936A (ja)
CA (1) CA2119183C (ja)
DE (1) DE69421116T2 (ja)
ES (1) ES2136713T3 (ja)
FR (1) FR2703587B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304633A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Pola Chem Ind Inc 有機−無機複合顔料を配合してなる化粧料
US6312181B1 (en) 1998-07-20 2001-11-06 L'oreal Disposable make-up applicator
JP2002241225A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Kose Corp メーキャップ化粧料
JP2013516412A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 化粧用パウダービーズ組成物
JP2017203023A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 穗曄實業股▲ふん▼有限公司 光硬化ネイルジェル組成物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2703587B1 (fr) * 1993-04-06 1995-06-16 Oreal Composition cosmetique coloree.
JP2004500404A (ja) * 2000-03-27 2004-01-08 カール − ツァイス − シュティフツング 生物活性ガラスを含む新規化粧品、ボディケア、洗浄剤および栄養サプリメント組成物および製造方法およびその使用
KR100447309B1 (ko) * 2001-06-14 2004-09-07 로제화장품 주식회사 폴리올레핀수지와 실리콘으로 복합 표면처리된 분체의제조 방법 및 상기 표면처리 분체를 함유한 화장료 조성물
CZ20033347A3 (cs) * 2001-06-18 2004-04-14 The Procter & Gamble Company Kosmetické prostředky obsahující oddělené barevné domény a přidružené způsoby
US20030003065A1 (en) * 2001-06-18 2003-01-02 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions exhibiting characteristic first derivative spectral curves and associated methods
WO2004045524A2 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Color Access, Inc. Transparent concealing cosmetic compositions
US7837742B2 (en) * 2003-05-19 2010-11-23 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions comprising a polymer and a colorant
US20050074473A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-07 Cabot Corporation Soft-focus cosmetic composition comprising fumed alumina
US20070189989A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Cantwell Maggie Y Cosmetic compositions and methods of making and using the compositions
DE102006014095A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Merck Patent Gmbh Glasplättchen und deren Verwendung als transparenter Füllstoff
US7976827B2 (en) * 2006-04-04 2011-07-12 Kirker Enterprises, Inc. Nail enamel compositions having a decorative color effect
FR2900051B1 (fr) * 2006-04-25 2008-11-07 Oreal Structure en feuille ayant au moins une face coloree
US20090185984A1 (en) * 2006-05-01 2009-07-23 Sensient Colors Inc. Colorants surface treated with urethanes and methods for making and using the same
US20090117162A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Victor Bruce H Topical Cosmetic Compositions
BR112012015653B1 (pt) 2009-12-29 2023-09-26 W.R. Grace & Co. -Conn. Composição que compreende um material de sílica particulado poroso e película transparente que compreende a mesma
WO2012008009A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 三菱鉛筆株式会社 液体化粧料
US9229218B2 (en) 2010-11-29 2016-01-05 President And Fellows Of Harvard College Environmentally responsive optical microstructured hybrid actuator assemblies and applications thereof
US9370478B2 (en) 2012-11-09 2016-06-21 Johnson & Johnson Consumer Inc. Skin care compositions containing cotton and citrus-derived materials
US20140134217A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Leave-on compositions containing cellulose materials
US20140134218A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Rinse-off skin care compositions containing cellulosic materials
DE102016225660A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel und Verfahren zur Haarreinigung
WO2020246555A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 花王株式会社 粒子含有組成物
CN111040438B (zh) * 2019-12-16 2022-11-15 浙江新力新材料股份有限公司 一种可移印阻燃增强尼龙材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1169323A (en) * 1967-04-06 1969-11-05 Permutit Co Ltd Copolymer Microbeads Suitable for use as or in Cosmetic Powders
JPH0653649B2 (ja) * 1984-04-18 1994-07-20 株式会社資生堂 顆粒配合皮膚洗浄剤およびマッサージ用剤
JPS63179972A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Miyoshi Kasei:Kk ポリオレフイン樹脂処理顔料および化粧料
JP2622980B2 (ja) * 1987-02-06 1997-06-25 レブロン・コンシューマー・プロダクツ・コーポレーション 顔料を含有する水中油型エマルションから成る化粧用組成物
FR2651789B1 (fr) * 1989-09-13 1991-11-29 Paulin Francois Procede de traitement de materiaux, mineraux ou organiques, pulverulents par des composes thermodurcissables.
US5320835A (en) * 1989-10-25 1994-06-14 Avon Products, Inc. Cosmetic formulation having a palette of color shades renewable by mechanical action
EP0460149B1 (en) * 1989-10-25 1997-12-10 Avon Products, Inc. Pigmented cosmetic compositions and method of making same
JP2875600B2 (ja) * 1990-07-06 1999-03-31 ポーラ化成工業株式会社 被覆力に優れた着色基剤を配合して成る化粧料
FR2673838B1 (fr) * 1991-03-14 1995-03-03 Oreal Compositions cosmetiques contenant une dispersion de particules solides dont la surface est revetue a l'aide d'un polymere cationique.
CH685498A5 (fr) 1992-02-14 1995-07-31 Om Lab Sa Extrait de macromolécules bactériennes, procédé pour sa préparation et composition pharmaceutique contenant cet extrait.
FR2703587B1 (fr) * 1993-04-06 1995-06-16 Oreal Composition cosmetique coloree.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304633A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Pola Chem Ind Inc 有機−無機複合顔料を配合してなる化粧料
US6312181B1 (en) 1998-07-20 2001-11-06 L'oreal Disposable make-up applicator
JP2002241225A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Kose Corp メーキャップ化粧料
JP2013516412A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 化粧用パウダービーズ組成物
JP2017203023A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 穗曄實業股▲ふん▼有限公司 光硬化ネイルジェル組成物

Also Published As

Publication number Publication date
FR2703587B1 (fr) 1995-06-16
DE69421116T2 (de) 2000-02-24
ES2136713T3 (es) 1999-12-01
CA2119183C (fr) 1999-05-25
US6123951A (en) 2000-09-26
FR2703587A1 (fr) 1994-10-14
DE69421116D1 (de) 1999-11-18
CA2119183A1 (fr) 1994-10-07
US6333043B1 (en) 2001-12-25
EP0628300B1 (fr) 1999-10-13
US5830485A (en) 1998-11-03
EP0628300A1 (fr) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06305936A (ja) 着色した化粧品組成物
JP3482205B2 (ja) 着色化粧品組成物
US20080268002A1 (en) Compositions for Making Up Keratinous Materials
JPH11236309A (ja) 化粧料における光互変色材の用途と該色材を含む化粧料
CA1339920C (en) Photochromic color rendering regulatory ingredient and cosmetics
JPH1192688A (ja) 複合粉末
JPH06510057A (ja) 化粧料組成物に用いられる顔料被覆済み粒子及び該粒子の製造方法
WO2008007267A2 (en) Makeup compositions for keratinous substances
JP2002529385A (ja) 微小球含有つめ被覆組成物
US20050113485A1 (en) Flaky particles, and cosmetic, coating material composition, resin composition and ink composition ezch containing the same
JP2001010929A (ja) 複合粉末
JP2000256134A (ja) ケラチン物質にレリーフメイクアップを施すための組成物および方法
JPH111411A (ja) シリカ/酸化亜鉛複合体、その製造方法及びそれを配合した化粧料
JP3342653B2 (ja) 油性固形化粧料
JP4920962B2 (ja) 複合有機粉末とそれを用いた製品
JPH04139109A (ja) 化粧料
EP1512729B1 (en) Scaly particles and cosmetic comprising the same, coating composition, resin composition and ink composition
JP4391674B2 (ja) 複合無機粉体
JPH03181584A (ja) 化粧料
JP3881887B2 (ja) 化粧料
JP2000302625A (ja) 固形粉末化粧料
JPH09510475A (ja) パウダー化粧品組成物
JPH07277925A (ja) 粉体化粧料
JPH09510474A (ja) パウダー化粧品組成物
JP2000229809A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116