JPH06304720A - 熱間再使用タンディッシュ - Google Patents

熱間再使用タンディッシュ

Info

Publication number
JPH06304720A
JPH06304720A JP9813293A JP9813293A JPH06304720A JP H06304720 A JPH06304720 A JP H06304720A JP 9813293 A JP9813293 A JP 9813293A JP 9813293 A JP9813293 A JP 9813293A JP H06304720 A JPH06304720 A JP H06304720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
steel
chamber
molten slag
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9813293A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyokatsu Hamaguchi
千代勝 浜口
Tomoharu Shimokasa
知治 下笠
Ryoji Nishihara
良治 西原
Yoshie Okamoto
吉平栄 岡本
Junichi Kawada
淳一 川田
Taijiro Matsui
泰次郎 松井
Masato Nakai
正人 仲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9813293A priority Critical patent/JPH06304720A/ja
Publication of JPH06304720A publication Critical patent/JPH06304720A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的簡単な設備で、鋳造終了後におけるタ
ンディッシュ内の溶融スラグ等の排出を容易に行えるよ
うにする。 【構成】 タンディッシュ2内を仕切り壁4によって入
鋼室5と出鋼室6とに分離すると共に仕切り壁4の下方
に入鋼室5と出鋼室6との連通路7を形成し、出鋼室6
に設けた出鋼孔10と連通路7との間に残留溶融スラグ
等の流出防止堰8を設け、さらに入鋼室5の底部に残留
溶融スラグ等の排出口5aを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱間再使用タンディッ
シュ、より詳しくは、タンディッシュ内に残留した溶融
スラグ等のタンディッシュでの固化を防止し、鋳造終了
後におけるタンディッシュの再使用を容易にした熱間再
使用タンディッシュに関する。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造では、まず溶融金属を取鍋にと
り、この取鍋から溶融金属をタンディッシュに注入し、
さらにその下部にあるノズルからモールド内に溶融金属
を注入するという順序で鋳込みが行われる。
【0003】鋳造終了後のタンディッシュ内部には、取
鍋からの混入スラグ、溶融金属中の浮遊金属介在物、添
加材などかならるスラグ等が残留しており、これを放置
しておくと、タンディッシュ壁面あるいは壁面に固化付
着し、再使用時において、浸漬ノズルを閉塞させたり、
また新しい溶融金属中に拡散して鋳片の品質を低下させ
る原因となる。
【0004】この対策として、タンディッシュ内に残留
した溶融金属や溶融スラグ(以下溶融スラグ等という)
を、モールド注入部より排出する方法、タンディッシュ
本体を傾動または回転して排出する方法等が採用されて
いる。また特公平5−2418号公報には、真空吸い上
げ式スラグ除去装置を設け、これによってタンディッシ
ュ内の溶融スラグを適宜吸引排出する方法が提案されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、モール
ド注入部より排出する場合、モールド注入部に溶融スラ
グが固着し、再使用が困難となるばかりでなく、再使用
時において、固着したスラグが再溶解してモールド内に
流入し、鋳片の品質を劣化させるという問題がある。ま
た、タンディッシュ本体を傾動させる方法及び特公平5
−2418号公報に記載の方法は、傾動させるための設
備或いは真空吸い上げ式スラグ除去装置などの特別な装
置が必要となり、特に真空吸い上げ式スラグ除去装置の
場合、同装置内での溶融スラグの固化の問題も残されて
いる。
【0006】本発明において解決すべき課題は、比較的
簡単な設備で、鋳造終了後におけるタンディッシュ内の
溶融スラグ等の排出を容易に行えるようにすることにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の熱間再使用タン
ディッシュは、上記課題を解決するために、タンディッ
シュ内を仕切り壁によって入鋼室と出鋼室とに分離する
と共に前記仕切り壁の下方に前記入鋼室と出鋼室との連
通路を形成し、前記出鋼室に設けた出鋼孔と前記連通路
との間に残留溶融スラグ等の流出防止堰を設け、さらに
前記入鋼室の底部に残留溶融スラグ等の排出口を設けた
ことを特徴とする。
【0008】また、前記出鋼室の出鋼孔に取付けられた
浸漬ノズルを加熱する加熱手段を備ることもできる。
【0009】
【作用】取鍋からタンディッシュ内に注入された溶融金
属は、仕切り壁下方の連通路をを通って出鋼室の出鋼孔
からモールドへと注入される。鋳造終了後、タンディッ
シュ内に残留した溶融スラグ等は、流出防止堰によって
出鋼室への流入が阻止され、入鋼室の底部に溜まること
となる。この残留溶融スラグ等は、入鋼室の底部に設け
た排出口から外部に排出される。
【0010】
【実施例】図1は本発明の実施態様の一例を示す縦断面
図、図2は図1に示すタンディッシュの詳細図である。
【0011】同図において、1は底部にロングノズル1
aを設けた取鍋、2は取鍋1の下方位置に設けられたタ
ンディッシュで、タンディッシュ2の下方位置にはモー
ルド3が配設されている。
【0012】タンディッシュ2は、特に図2に明瞭に示
すように、タンディッシュ2を略三等分する位置に設け
られた2箇所の仕切り壁4によって、中央部の入鋼室5
と、入鋼室5の両側に位置する出鋼室6とに分離されて
いる。入鋼室5と出鋼室6とは、仕切り壁4下方の連通
路7によって接続されており、これによって溶融金属の
移動が可能である。
【0013】入鋼室5の底面は、図の右側に向かって約
4°の下り勾配を有し、最も低い部分には残留溶融スラ
グ等の排出口5aが設けられ、使用時には閉塞蓋5aが
取付けられている。また2箇所の出鋼室6の底部には、
仕切り壁4の下端よりも高い残留溶融スラグ等の流出防
止堰8が設けられている。さらに、それぞれ外側に向か
って下り勾配の底面が形成され、両端には、図1に示す
浸漬ノズル9取付け用の出鋼孔10が設けられている。
なお図1,2中、11は溶融金属.12は溶融スラグを
それぞれ示す。
【0014】上記構成において、鋳造中は、取鍋1から
タンディッシュ2の入鋼室5に注入された溶融金属11
は、仕切り壁4の下方に形成された連通路7から、両側
の出鋼室6に流入し、浸漬ノズル9によって、所定量の
溶融金属11がモールド9に供給される。
【0015】鋳造が終了し取鍋1からの溶融金属の供給
が停止すると、入鋼室5及び出鋼室6内の溶融金属は略
排出され、図2に示すように、両流出防止堰8の間に溶
融金属11及び溶融スラグ12が残留する。
【0016】この状態で、入鋼室5の排出口5aに設け
られた閉塞蓋5bを開けることによって、図3に示すよ
うに、残留した溶融スラグ等は、排出受けポット13に
全て排出される。また、同時に加熱体14によって、浸
漬ノズル9が無酸状態で保熱または加熱される。この加
熱体14は、バーナー、ヒーターあるいは固体輻射バー
ナー(図示せず)により直接あるいは間接に行うことが
できる。
【0017】このような操作によって、タンディッシュ
2内の溶融スラグ等が完全に取り除かれ、再使用が容易
に行えるようになる。
【0018】図4は、入鋼室5の排出口5aに設けられ
た閉塞蓋の開閉を機械化した例を示し、図4(a)は、
開口5a内に詰砂を施し、シリンダ15にて開閉するフ
ラッパ16を備えたもの、図4(b)は、(a)にさら
に開口5a内を上部から閉塞するストッパ17を設けた
もの、また図4(c)は、スライディングゲート18を
設けたものである。このような機構を設けることによっ
て、さらに入鋼室5に残留した溶融金属11及び溶融ス
ラグ12の排出が容易になる。
【0019】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏すること
ができる。
【0020】(1)比較的簡単な設備で鋳造終了後にお
けるタンディッシュ内の溶融スラグ等を略完全に排出す
ることができ、タンディッシュの再使用が容易になると
ともに、再使用によって得られる鋳片の品質を向上させ
ることができる。
【0021】(2)タンディッシュの出鋼室への溶融ス
ラグの流入が流出防止堰で阻止されることにより出鋼室
内は溶融金属のみとなり、鋳造終了後に出鋼出鋼内の溶
融金属は全てモールド内へ略完全に流出可能となる。そ
の結果、排出後タンディッシュに残留する溶融金属量の
現象が図れる。
【0022】(3)浸漬ノズルを無酸化状態で保熱また
は加熱することにより、浸漬ノズルの耐火物の酸化によ
る物性変化を防止することができ、再度使用が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様の一例を示す縦断面図であ
る。
【図2】図1に示すタンディッシュの詳細図である。
【図3】鋳造終了後の操作方法の説明図である。
【図4】入鋼室の排出口に設けられた閉塞蓋の実施定用
を示す図である。
【符号の説明】
1 取鍋 1a ロングノズル 2 タンディッシュ 3 モールド 4 仕切り壁 5 入鋼室 5a 残留溶融スラグ等の排出口 5b 開閉蓋 6 出鋼室 7 連通路 8 残留溶融スラグ等の流出防止堰 9 浸漬ノズル 10 出鋼孔 11 溶融金属 12 溶融スラグ 13 排出受けポット 14 浸漬ノズル加熱体 15 シリンダ 16 フラッパ 17 ストッパ 18 スライディングゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 吉平栄 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 川田 淳一 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 松井 泰次郎 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 仲井 正人 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンディッシュ内を仕切り壁によって入
    鋼室と出鋼室とに分離すると共に前記仕切り壁の下方に
    前記入鋼室と出鋼室との連通路を形成し、前記出鋼室に
    設けた出鋼孔と前記連通路との間に残留溶融スラグ等の
    流出防止堰を設け、さらに前記入鋼室の底部に残留溶融
    スラグ等の排出口を設けた熱間再使用タンディッシュ。
  2. 【請求項2】 前記出鋼室の出鋼孔に取付けられた浸漬
    ノズルを加熱する加熱手段を備えた請求項1記載の熱間
    再使用タンディッシュ。
JP9813293A 1993-04-23 1993-04-23 熱間再使用タンディッシュ Withdrawn JPH06304720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9813293A JPH06304720A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 熱間再使用タンディッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9813293A JPH06304720A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 熱間再使用タンディッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06304720A true JPH06304720A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14211730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9813293A Withdrawn JPH06304720A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 熱間再使用タンディッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06304720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813194B1 (ko) * 2006-10-18 2008-03-13 주식회사 포스코 연속주조장치의 턴디쉬
CN102962421A (zh) * 2012-11-26 2013-03-13 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 连铸中间包热态再利用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813194B1 (ko) * 2006-10-18 2008-03-13 주식회사 포스코 연속주조장치의 턴디쉬
CN102962421A (zh) * 2012-11-26 2013-03-13 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 连铸中间包热态再利用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA97001757A (es) Dispositivo de control de flujo para la boquilla externa de un recipiente metalurgico
US3802683A (en) Containers for molten metal
JPH06304720A (ja) 熱間再使用タンディッシュ
US4036280A (en) Method of starting the casting of a strand in a continuous casting installation
JP2891270B2 (ja) タンディッシュにおける湯溜め自然開孔方法
JPH071094A (ja) 浸漬ノズル
JPS6372475A (ja) 溶湯流出口を備えた溶湯容器
JPH05140659A (ja) 傾斜出湯式濾過漕
JPH07214254A (ja) タンディシュ熱間回転時の残湯の排出方法
JPH0323044A (ja) 連続鋳造におけるタンデイツシユへの溶鋼注入方法および装置
JP2001340956A (ja) インゴット鋳型への鋳込み方法
JP7172003B2 (ja) 捨て湯の操業方法
JPS632540A (ja) 溶湯流口を備えた溶湯容器
JP2585491Y2 (ja) 溶鋼流通孔内の凝固地金を再溶融可能なスライドバルブ装置
KR100909942B1 (ko) 무산화 청정강 주조가 용이한 턴디시의 댐
JPH0592241A (ja) 異鋼種連々鋳法
JPS6156758A (ja) スラグ流出防止装置および方法
JPS5932454Y2 (ja) スライデイングノズル装置における溶鋼凝結防止機構
RU2115510C1 (ru) Способ отделения шлака от металла в стопорном ковше в конце заливки металла
JPH02211951A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4140793B2 (ja) 溶融金属排出装置
JPH03226350A (ja) 鋳鋼用鋳型の湯道におけるスラグ分離装置
JP2002346707A (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR940007850B1 (ko) 강관을 탕구로 이용한 롤(Roll)의 주조방법
KR101091955B1 (ko) 출강 지연 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704