JPH0592241A - 異鋼種連々鋳法 - Google Patents
異鋼種連々鋳法Info
- Publication number
- JPH0592241A JPH0592241A JP27636491A JP27636491A JPH0592241A JP H0592241 A JPH0592241 A JP H0592241A JP 27636491 A JP27636491 A JP 27636491A JP 27636491 A JP27636491 A JP 27636491A JP H0592241 A JPH0592241 A JP H0592241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- tundish
- weirs
- bottom part
- poured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 異鋼種連々鋳法に関する。前チャージのタン
ディッシュ内の残溶鋼を極力少なくして後チャージの溶
鋼との混合量を減らす。 【構成】 タンディッシュ10内部中央底部の中心近傍
に一対の下堰5を設ける。下堰5間に囲まれる領域に嵩
上げ部6aを設ける。嵩上げ部6aの初期注入溶鋼と接
触する部分に溝6bを設ける。
ディッシュ内の残溶鋼を極力少なくして後チャージの溶
鋼との混合量を減らす。 【構成】 タンディッシュ10内部中央底部の中心近傍
に一対の下堰5を設ける。下堰5間に囲まれる領域に嵩
上げ部6aを設ける。嵩上げ部6aの初期注入溶鋼と接
触する部分に溝6bを設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は異鋼種連々鋳法に関する
もので、前チャージのタンディッシュ内の残湯量を極力
少なくして後チャージの溶鋼との混合量を減らすことを
目的としている。
もので、前チャージのタンディッシュ内の残湯量を極力
少なくして後チャージの溶鋼との混合量を減らすことを
目的としている。
【0002】
【従来の技術】従来、タンディッシュを介する前チャー
ジの溶鋼の鋳造終了直前にタンディッシュ内に前チャー
ジ溶鋼を若干残し、前チャージと成分系の異なる後チャ
ージの溶鋼をタンディッシュ内に注入して異鋼種連々鋳
を行う場合、タンディッシュ内部中央底部の中心近傍に
一対の下堰を設けていた。
ジの溶鋼の鋳造終了直前にタンディッシュ内に前チャー
ジ溶鋼を若干残し、前チャージと成分系の異なる後チャ
ージの溶鋼をタンディッシュ内に注入して異鋼種連々鋳
を行う場合、タンディッシュ内部中央底部の中心近傍に
一対の下堰を設けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、異鋼種連々鋳
を行うタンディッシュ内部中央底部の前記下堰間には、
レードルからロングノズルを介して注入される溶鋼流に
よるタンディッシュ内部中央底部の極部的溶損を防止す
るための数十ミリのコーティングしかなく、下堰間に残
る溶鋼量を減少させることが考慮されていなかった。
を行うタンディッシュ内部中央底部の前記下堰間には、
レードルからロングノズルを介して注入される溶鋼流に
よるタンディッシュ内部中央底部の極部的溶損を防止す
るための数十ミリのコーティングしかなく、下堰間に残
る溶鋼量を減少させることが考慮されていなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、タンデ
ィッシュを介する前チャージの溶鋼の鋳造終了直前にタ
ンディッシュ内に前チャージ溶鋼を若干残し、前チャー
ジと成分系の異なる後チャージの溶鋼をタンディッシュ
内に注入する異鋼種連々鋳法において、タンディッシュ
内部中央底部の中心近傍に一対の下堰を設け、該下堰間
に囲まれる領域に嵩上げ部を設け、かつ該嵩上げ部の初
期注入溶鋼と接触する部分に溝を設けたことを特徴とす
る異鋼種連々鋳法である。
ィッシュを介する前チャージの溶鋼の鋳造終了直前にタ
ンディッシュ内に前チャージ溶鋼を若干残し、前チャー
ジと成分系の異なる後チャージの溶鋼をタンディッシュ
内に注入する異鋼種連々鋳法において、タンディッシュ
内部中央底部の中心近傍に一対の下堰を設け、該下堰間
に囲まれる領域に嵩上げ部を設け、かつ該嵩上げ部の初
期注入溶鋼と接触する部分に溝を設けたことを特徴とす
る異鋼種連々鋳法である。
【0005】
【作用、実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明す
る。
る。
【0006】図1は本発明に使用する装置の例を示す図
である。レードル1から溶鋼がロングノズル2を介して
タンディッシュ10に流れる。溶鋼はタンディッシュ1
0から浸漬ノズル8を介してモールド9に注入される。
である。レードル1から溶鋼がロングノズル2を介して
タンディッシュ10に流れる。溶鋼はタンディッシュ1
0から浸漬ノズル8を介してモールド9に注入される。
【0007】異鋼種連々鋳の操業においては、スラグ1
1の浸漬ノズル8、モールド9内への流出防止を考慮
し、上堰4、下堰5を図のように配置している。モール
ド9へタンディッシュ10内の溶鋼を完全に注入後、ス
トッパー3を閉として次鍋の注入に備える時、スラグ1
1の流出防止の為に設置した上堰4と下堰5との間に前
鍋の残溶鋼7があり、次鍋の注入時に成分混合が起こ
り、継目屑を増大させる。本発明は、上堰4と下堰5と
の間のタンディッシュ10の底に嵩上げ部6aを設ける
ことにより成分混合を軽減し、継目屑を減少させる。
1の浸漬ノズル8、モールド9内への流出防止を考慮
し、上堰4、下堰5を図のように配置している。モール
ド9へタンディッシュ10内の溶鋼を完全に注入後、ス
トッパー3を閉として次鍋の注入に備える時、スラグ1
1の流出防止の為に設置した上堰4と下堰5との間に前
鍋の残溶鋼7があり、次鍋の注入時に成分混合が起こ
り、継目屑を増大させる。本発明は、上堰4と下堰5と
の間のタンディッシュ10の底に嵩上げ部6aを設ける
ことにより成分混合を軽減し、継目屑を減少させる。
【0008】図2は、本発明に使用するタンディッシュ
10内底部の詳細図である。タンディッシュ10内底部
には、従来よりロングノズル2からの注入流による耐火
物の極部的な溶損を防止するため図2点線部分のように
ある程度のコーティングが施されていた。本発明は、タ
ンディッシュ10内底部の下堰5間に、下堰5と同等の
高さの嵩上げ部6aを設けることにより、残溶鋼7を減
少させることが可能である。嵩上げ部6aの形状は、一
般的に台形断面(フラット)とした方が残溶鋼7の減少
に効果的であるが、タンディッシュ10の容量があまり
大きくない場合は、初期注入流の溶鋼飛散等の安全上の
問題から、溶鋼飛散防止湯だまりとして溝6bを設置す
る。タンディッシュ10の容量が十分大きく、安全上の
問題がない場合は台形断面の方が有効である。
10内底部の詳細図である。タンディッシュ10内底部
には、従来よりロングノズル2からの注入流による耐火
物の極部的な溶損を防止するため図2点線部分のように
ある程度のコーティングが施されていた。本発明は、タ
ンディッシュ10内底部の下堰5間に、下堰5と同等の
高さの嵩上げ部6aを設けることにより、残溶鋼7を減
少させることが可能である。嵩上げ部6aの形状は、一
般的に台形断面(フラット)とした方が残溶鋼7の減少
に効果的であるが、タンディッシュ10の容量があまり
大きくない場合は、初期注入流の溶鋼飛散等の安全上の
問題から、溶鋼飛散防止湯だまりとして溝6bを設置す
る。タンディッシュ10の容量が十分大きく、安全上の
問題がない場合は台形断面の方が有効である。
【0009】嵩上げ部6aの設置により下堰5間の残溶
鋼7は従来に比べ約40%減少し、前鍋の溶鋼残留体積
の減少及び次鍋との成分混合域の軽減が可能となった。
つまり、本発明はタンディッシュ10底部に嵩上げ部6
aを設置し、タンディッシュ10底部の下堰5間の残溶
鋼の占有体積を嵩上げ部6aによって図2中の斜線部分
だけ削減するものである。嵩上げ部6aの形状は、初期
注入流による溶鋼飛散トラブルを防止するためには溝6
bを設けることが有効である。
鋼7は従来に比べ約40%減少し、前鍋の溶鋼残留体積
の減少及び次鍋との成分混合域の軽減が可能となった。
つまり、本発明はタンディッシュ10底部に嵩上げ部6
aを設置し、タンディッシュ10底部の下堰5間の残溶
鋼の占有体積を嵩上げ部6aによって図2中の斜線部分
だけ削減するものである。嵩上げ部6aの形状は、初期
注入流による溶鋼飛散トラブルを防止するためには溝6
bを設けることが有効である。
【0010】
【発明の効果】本発明により、従来に比べ下堰間に残る
溶鋼量を大幅に減少することが可能となる。
溶鋼量を大幅に減少することが可能となる。
【図1】本発明に使用する装置の例を示す図である。
【図2】本発明に使用するタンディッシュ内底部の詳細
図である。
図である。
1 レードル 2 ロングノズル 3 ストッパー 4 上堰 5 下堰 6a 嵩上げ部 6b 溝 7 残溶鋼 8 浸漬ノズル 9 モールド 10 タンディッシュ 11 スラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堤 一彦 千葉県君津市君津1 新日本製鐵株式会社 君津製鐵所内
Claims (1)
- 【請求項1】 タンディッシュを介する前チャージの溶
鋼の鋳造終了直前にタンディッシュ内に前チャージ溶鋼
を若干残し、前チャージと成分系の異なる後チャージの
溶鋼をタンディッシュ内に注入する異鋼種連々鋳法にお
いて、タンディッシュ内部中央底部の中心近傍に一対の
下堰を設け、該下堰間に囲まれる領域に嵩上げ部を設
け、かつ該嵩上げ部の初期注入溶鋼と接触する部分に溝
を設けたことを特徴とする異鋼種連々鋳法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27636491A JPH0592241A (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 異鋼種連々鋳法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27636491A JPH0592241A (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 異鋼種連々鋳法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0592241A true JPH0592241A (ja) | 1993-04-16 |
Family
ID=17568402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27636491A Pending JPH0592241A (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 異鋼種連々鋳法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0592241A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018034187A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 連続鋳造用タンディッシュ、及びそのタンディッシュを用いた連続鋳造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5930501A (ja) * | 1982-08-12 | 1984-02-18 | Fujitsu Ltd | 無瞬断光スイツチ |
JPH0323044A (ja) * | 1989-06-21 | 1991-01-31 | Kawasaki Steel Corp | 連続鋳造におけるタンデイツシユへの溶鋼注入方法および装置 |
-
1991
- 1991-09-30 JP JP27636491A patent/JPH0592241A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5930501A (ja) * | 1982-08-12 | 1984-02-18 | Fujitsu Ltd | 無瞬断光スイツチ |
JPH0323044A (ja) * | 1989-06-21 | 1991-01-31 | Kawasaki Steel Corp | 連続鋳造におけるタンデイツシユへの溶鋼注入方法および装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018034187A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 連続鋳造用タンディッシュ、及びそのタンディッシュを用いた連続鋳造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6016298A (ja) | 冶金用溶解炉の操業方法 | |
JPH0592241A (ja) | 異鋼種連々鋳法 | |
CA1234961A (en) | Tundish with fluid flow control structure | |
KR200167562Y1 (ko) | 연속주조용 침지노즐 | |
JPS63174764A (ja) | 連続鋳造における鋳込み開始時の溶鋼酸化防止方法 | |
JP2585491Y2 (ja) | 溶鋼流通孔内の凝固地金を再溶融可能なスライドバルブ装置 | |
JPH0331474Y2 (ja) | ||
JPS5853357A (ja) | 連続鋳造用タンデツシユ | |
JPH0462826B2 (ja) | ||
KR960001351Y1 (ko) | 연속주조기 초기용강 주입용 강관(Steel Tube) | |
JPS608133B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JPS633731Y2 (ja) | ||
KR100332920B1 (ko) | 턴디쉬의 용강 실수율 향상장치 | |
JPH0435259B2 (ja) | ||
JPS6343752A (ja) | 堰を備えた溶湯容器 | |
JPH0292442A (ja) | 溶鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法 | |
JPH1071456A (ja) | 熱間排滓用タンディッシュ及び熱間排滓方法 | |
JPH0641950U (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズル | |
JP2710093B2 (ja) | タンディッシュの連続使用方法 | |
JPH06304720A (ja) | 熱間再使用タンディッシュ | |
JPS63235050A (ja) | 浸漬ノズル | |
KR100244629B1 (ko) | 턴디쉬 슬래그 혼입방지용 롱노즐 | |
JPH07227652A (ja) | タンディシュ熱間回転時の操業方法 | |
JPH02211951A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JPS6247620B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19970617 |