JPS5853357A - 連続鋳造用タンデツシユ - Google Patents

連続鋳造用タンデツシユ

Info

Publication number
JPS5853357A
JPS5853357A JP15090981A JP15090981A JPS5853357A JP S5853357 A JPS5853357 A JP S5853357A JP 15090981 A JP15090981 A JP 15090981A JP 15090981 A JP15090981 A JP 15090981A JP S5853357 A JPS5853357 A JP S5853357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
tank
inclusions
tundish
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15090981A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kudo
一郎 工藤
Mitsumasa Shibata
柴田 充蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15090981A priority Critical patent/JPS5853357A/ja
Publication of JPS5853357A publication Critical patent/JPS5853357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/116Refining the metal
    • B22D11/118Refining the metal by circulating the metal under, over or around weirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造により製造される鋳片への非金属介在
物、スラグの流入などを防止するだめのタンディツシュ
に関するものである。
かし非定常鋳造片、即ち、初期鋳造片(以下1片と呼ぶ
)、末期鋳造片(以下F片と呼ぶ)、及び連々時の継ぎ
口片(以下Its片と呼ぶ)では、非金属介在物の流入
量が定常鋳造時の鋳片(以下M片と呼ぶ)に比較し、増
加する傾向にある。
このため非定常鋳造片は切り捨てられるか降格した成品
と々す、良鋳片歩留を低下させる原因になっている。よ
って現在のタンディツシュ機能の課題のひとつに、非定
常鋳造片の非金属介在物量をM片並みに近づけることが
挙げられる。
本発明は1片、F片、 R8片などの非定常鋳造片の非
金属介在物を低減することを目的としたもので、タンデ
ィツシュからの俗調流出部付近の溶鋼滞溜部を上堰と上
蓋とで密閉して湯流れ上支障のない程度の小容積とし、
かつ上堰前でタンディツシュの底からボ′−ラスノズル
により、Ar、N2などの不活性ガスを吹き込むことに
より上記の目的を達成するものである。
次に本発明を図を用いて更に説明する。
第11f+は従来用いられているタンプッシュの代表例
を示し、(a)は溶鋼を鋳型へ注入開始する前の図であ
り、(b)は鋳造開始直後の状態を示している。
図に於て1け取鍋、2はレーPルノズル、3は下堰、4
は上堰、5はタンプッシュ、6は非金属介在物、7はタ
ンプッシュノズル、8はダミーパー、9は鋳型、10は
タンプッシュ、フラックスである。
又タンプッシュ5の側壁に設けだ上堰4.4で囲まれる
タンプッシュ中央部の溶鋼滞溜部を1槽。
それ以外の溶鋼流出部を■槽という。
非定常鋳造片のうち1片の非金属介在物が多い理由は取
鍋1からタンディツシュ5への浴−注入時の空気酸化に
よる王としてアルミナの生成である。このアルミナはタ
ンディツシュ5内に分散され、鋳造の進行と共に■槽に
存在する介在物6から11@次I槽に存在する介在物の
Ilmでタンプッシュノズル7を介して鋳型9111I
へ流出する。ここで溶鋼流出部から遠い■槽に存在する
介在物は、タンディツシュ湯面の上昇に伴って投入され
るフラックス10による断気や溶鋼流出までの溶鋼滞溜
時間確保によって介在物浮上とタンディツシュ、フラッ
クスへの捕捉を行ない鋳型に流入する介在物の量は1片
と比較して少ない。これがM片である。
またF片、 rts片の介在物量が多い理由は、タンデ
ィツシュ、フラックス10やスラグなどがタンディツシ
ュ内湯面し4ルの低下により、鋳型へ巻き込まれるとか
、継ぎ目時に前、禍のスラグ、フラックスが溶鋼中にた
たき込まれることにより再浮上時間が十分とれないもの
が、鋳型側へ流入するものと推定きれる。
このように鋳造開始とともに、■槽にある介在物から順
次mj型に流れ込み、その流れ込みは■槽からの清浄溶
鋼により置換される時間まで続く。
この意味からI槽容積が犬なる程置換に要する時間は大
である。
一方■槽に送り込む溶鋼の清浄度は、■槽での介在物浮
上性に左右され、一般にタンディツシュ溶鋼ヘッドを高
くする方が良い。
以上から1片に影響する介在物量を低減するためには(
1)初期注入時にII槽に流れ込む介在物量を低減する
。(2)■槽の介在物を迅速に繞型側に置換するa(a
)■槽での介在物浮上機能をアップすることなどが条件
となる。
またF片、R8片については、(4) II槽での湯面
変動を防止し、かつ、(5)スラグ、ノにラグ−の■槽
への流れ込みの防止と、それに伴う■槽表面での裸湯に
よる空気酸化或いは湯面低下時の11漕での渦の発生に
よる空気の巻き込み防止を同時に満足させなければなら
々い。
本発明では(1)、(2)  の条件を満足させるため
、第2図(、)、 (b)に示すように、上堰4と上蓋
4とにより■槽の滞溜容積を小にし、前記(3)の条件
を満足させるため、上堰4の前でタンディツシュの底部
からポーラス、ノズル11によ#)Ar、N2などを底
吹きすることにより上昇流を形成し非金属介在物をタン
ディツシュ、7ラツクス10に捕捉させるものである。
F片R8片についても湯面低下時のスラグカットを行な
い、かつ鍋交換時にタタキ込まれたスラグやタンディツ
シュ、フラックスをAの上昇流により上堰4前で捕捉す
ることにより前記(5)の条件のスラグカットを実現出
来る。
上蓋4′の設置位置は、タンプッシュの溶鋼流出部(■
槽)で上堰4とタンプッシュ5の側壁に囲まれる全面積
とし、設置の高さは鋳型への溶鋼注入時における溶鋼滞
溜部(■槽)の湯面レベルよりも低くする。又不活性ガ
スを吹出すポーラスノズル11は溶鋼滞溜部(■槽)内
のタンプッシュ底部とし上堰4の近辺とする。該ポーラ
スノズル11は上堰4,4の近辺に夫々1箇所でも良い
がタンプッシュ巾方向に上堰に沿って複数個設けるのが
効果的である。
また前記(4)、(5)  の条件は上蓋を溶鋼に接し
て密閉構造を構成することにより、■槽湯面での渦の発
生を防止し、また、■楢の湯面変動の動的影響を軽減し
、かつ空気酸化も防止できる。
尚、第2図(aχ、(b)において符号4′を除く1〜
10の符号については、第1図の符号と同様であり、(
、)は鋳型へ溶@を注入する前の図であり、(b)は鋳
造開始後の図である。
以上の本発明タンディツシュ構造により、従来・・構造
のものより介在物に対して有利な鋳片を得ることが出来
る。
本発明の基本的構成は以上の通りであるが、実際の設備
では、第3図に示すように、鋳型9への注入量コントロ
ールのだめのストッパー12をタンディツシュノズル7
の上方に設けたり、−或いはスライディングノズル使用
時の異常発生時の開孔などのため、タンディツシュノズ
ル上部のスペースの確保が必要な場合は開孔を設けた。
孔あき上蓋4′を使用することにより、求める必要スペ
ースを確保することが出来、操業を円滑に行うことが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来用いられているタンプツシご」で、第1図
(、)は鋳型へ溶鋼を注入する前の図、(b)は鋳造開
始後の図である。 第2図は本発明のタンプッシュで、(a)は鋳型へ溶鋼
を注入する前の図、(b)は鋳造開始後の図である。 第3図は本発明タンプッシュの他の例である。 1:取鍋、2ニレ−Pル、ノズル、3:上堰、4:上堰
、4′:上蓋、4”:孔あき上蓋、5:タンプッシュ、
6:非金属介在物、7:タンプッシュノズル、8:ダミ
ーバー、9;鋳型、10:タンプッシュフラックス、1
1:ポーラスノズル、12:ストッパー。 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他2名 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続鋳造用タンプッシュにおいて、溶鋼流出部(
    ■槽)の上堰とタンプッシュ側壁に囲まれる全面にわた
    り溶鋼注入時の溶鋼滞溜部(I槽)湯面し4ルより低い
    高さで上蓋を設け、かつ溶鋼滞溜部(■槽)内の底部で
    上堰の近辺に不活性ガス吹込み用ポーラスノズルを設け
    たことを特徴とする連続鋳造用タンプッシュ。
JP15090981A 1981-09-24 1981-09-24 連続鋳造用タンデツシユ Pending JPS5853357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15090981A JPS5853357A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 連続鋳造用タンデツシユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15090981A JPS5853357A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 連続鋳造用タンデツシユ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5853357A true JPS5853357A (ja) 1983-03-29

Family

ID=15507032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15090981A Pending JPS5853357A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 連続鋳造用タンデツシユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765127A (en) * 1992-03-18 1998-06-09 Sony Corp High efficiency encoding method
EP3470149A4 (en) * 2016-06-08 2019-04-17 Posco MELT TREATMENT DEVICE AND MELT TREATMENT PROCESS

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765127A (en) * 1992-03-18 1998-06-09 Sony Corp High efficiency encoding method
US5878388A (en) * 1992-03-18 1999-03-02 Sony Corporation Voice analysis-synthesis method using noise having diffusion which varies with frequency band to modify predicted phases of transmitted pitch data blocks
US5960388A (en) * 1992-03-18 1999-09-28 Sony Corporation Voiced/unvoiced decision based on frequency band ratio
EP3470149A4 (en) * 2016-06-08 2019-04-17 Posco MELT TREATMENT DEVICE AND MELT TREATMENT PROCESS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715586A (en) Continuous caster tundish having wall dams
JPS598756B2 (ja) 溶滓カツト出鋼方法
JPS5853357A (ja) 連続鋳造用タンデツシユ
JPS58154446A (ja) 鋼の連続鋳造方法およびそのための溶湯容器
JPH0371971A (ja) 溶融金属用容器における介在物滞留装置
US5071107A (en) Metallurgical tundish with filter
JP4998705B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3012912B2 (ja) 鋳型構造
JPH06114510A (ja) 非金属介在物の混入を抑制した連続注湯方法及び装置
JP3789984B2 (ja) 高炉出銑樋
JP2744439B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法
JPH10314901A (ja) 連続鋳造の鋳造開始時における溶鋼の空気酸化防止方法
SU1076180A1 (ru) Устройство дл отливки слитков
JPS5814034Y2 (ja) タンデイシュ堰
JPS633731Y2 (ja)
JPH084883B2 (ja) タンデイッシュ内注入初期溶鋼の空気酸化防止方法
JPS58154438A (ja) 鋼の鋳造方法および溶湯容器
SU757246A1 (ru) Устройство для сифонной разливки 1
JPS6343752A (ja) 堰を備えた溶湯容器
JPH03226350A (ja) 鋳鋼用鋳型の湯道におけるスラグ分離装置
JPH08267199A (ja) 開閉可能な堰を備えたタンディッシュを使用した高清浄度鋼の連鋳方法
JPH0331474Y2 (ja)
JP2578347Y2 (ja) 注湯装置
JPH0627247Y2 (ja) 落し込み方案用鋳造設備
JPS5917482Y2 (ja) 連続鋳造鋳片内の非金属介在物減少装置