JPH071094A - 浸漬ノズル - Google Patents

浸漬ノズル

Info

Publication number
JPH071094A
JPH071094A JP6139266A JP13926694A JPH071094A JP H071094 A JPH071094 A JP H071094A JP 6139266 A JP6139266 A JP 6139266A JP 13926694 A JP13926694 A JP 13926694A JP H071094 A JPH071094 A JP H071094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion nozzle
immersion
outflow
chamber
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6139266A
Other languages
English (en)
Inventor
Raimund Brueckner
ライムント・ブリユツクネル
Jose Gimpera
ジヨゼ・ギンペラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Didier Werke AG
Original Assignee
Didier Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Didier Werke AG filed Critical Didier Werke AG
Publication of JPH071094A publication Critical patent/JPH071094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/52Manufacturing or repairing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/14Closures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶湯ができるだけ渦流なしに横断面にわたつ
て均一に分布して鋳型内に流入するように浸漬ノズルを
構成する。 【構成】 液状金属を鋳型8内に鋳込むための浸漬ノズ
ル1において,連続流路2が浸漬帯9内で拡張してい
る。溶湯ができるだけ均一に分布して渦なしに鋳型8内
に流入するのを達成するために,連続流路2は,浸漬帯
9内に,鋳型8の内部横断面に近似した流路幾何学を有
する。連続流路2は,流入範囲4と流出範囲7との間で
浸漬帯9の近傍に湯溜り形成室3を備えている。連続流
路2は,流出範囲7内に,浸漬帯9内と近似的に同じ流
路幾何学を一貫して有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,液状金属,特に鋼を,
鋳型内,特に薄板用金型内に鋳込むための浸漬ノズルで
あつて,浸漬ノズルが,浸漬帯内で拡張した連続流路を
有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような浸漬ノズルが,ドイツ連邦共
和国特許出願公開第4142447号明細書に記載され
ている。そこでは,確かに,連続流路が浸漬帯内で拡張
されている。しかしこの流路は鋳型の幅狭面の近傍にま
で達してはいない。浸漬ノズルは,くさび形底部分によ
つて分離された2つの流出穴を形成している。溶湯は,
制動されることなく,強静圧の作用を受けて,鋳型の中
央範囲にのみ流入する。溶湯は鋳型内で分布しなければ
ならない。このことから渦流が生じることがある。この
ような渦流は,スラブ又は帯鋼の品質を損なうことがあ
るので,望ましくない。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第4032
624号明細書に記載された浸漬ノズルでは,2つの個
別流が生成され,鋳型内で均一で安定した溶湯分布を達
成するために,個別流は流出穴の前で対向誘導される。
ここでも溶湯は,浸漬ノズルの長さによつて一緒に決定
された強静圧の作用を受けて,流出穴から流出する。溶
湯は,流出穴から,鋳型の幅にわたつて分布しなければ
ならない。
【0004】流出穴が横を向いた浸漬ノズルが,ドイツ
連邦共和国特許出願公開第3811751号明細書,第
3839214号明細書,第3907003号明細書,
第3918228号明細書及び第4104690号明細
書に記載されている。
【0005】ドイツ連邦共和国特許第4132910号
明細書は,溶湯の流れを制御し調節するための電磁装置
を示している。誘導コイルの内部で,流入路と流出路と
の間に空隙が設けられている。この空隙内で,溶湯は,
誘導コイルの磁場の半径方向力によつて収縮される。
【0006】ドイツ連邦共和国特許第3805071号
明細書に示された冶金容器の蓋は,連続鋳造用鋳型のた
めに縦長の流出口を有する。
【0007】ドイツ連邦共和国特許第3809071号
明細書には,冶金容器の縦長ノズル用回転・滑動蓋が記
載されている。吹込管状成形部が浸漬ノズルを形成する
ことができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は,溶湯
ができるだけ渦流なしに横断面にわたつて均一に分布し
て鋳型内に流入するように構成された,最初に述べた種
類の浸漬ノズルを提案することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,この課
題は,最初に述べた種類の浸漬ノズルにおいて,連続流
路が,浸漬帯内で鋳型の内部横断面に近似した流路幾何
学を有し,連続流路が,流入範囲と流出範囲との間に,
浸漬帯の近傍に設けられた湯溜り形成室を有し,連続流
路が,流れ方向で湯溜り形成室より後方の流出範囲内
に,浸漬帯内と近似的に同じ流路幾何学を一貫して有す
ることによつて,解決されている。
【0010】溶湯は,流入範囲を通して湯溜り形成室に
流入し,この室内に集合して分布する。湯溜り形成室か
ら,溶湯は,あふれ部を介して流出範囲内に流れる。流
出範囲内に生じる流動圧力が小さいままとなるように,
湯溜り形成室は浸漬帯の近傍に設けられている。
【0011】連続流路が,流出範囲内で,鋳型と近似的
に同じ横断面幾何学を有することによつて,溶湯流は,
流出範囲内で渦流とならず,事実上横断面全体にわたつ
て均一に分布して鋳型に流入する。鋳型内で溶湯はもは
やほとんど横に流れる必要がない。
【0012】全体として溶湯はほとんど渦流なしに均一
に鋳型内に流入する。鋳型内で事実上渦流が生じない。
鋳型は薄板用鋳型又は帯鋼鋳造用鋳型とすることができ
る。
【0013】本発明の有利な構成は,実施例についての
以下の説明から明らかとなる。
【0014】
【実施例】耐火セラミツク材料からなる浸漬ノズル1は
金属溶湯用連続流路2を有する。浸漬ノズル1内に湯溜
り形成室3が形成されている。この室は連続流路2の流
入範囲4の下にあり,この流路は上から孔口5の個所で
室3に移行する。
【0015】室3の横にあふれ縁6が構成されており,
この縁の個所で室3は連続流路2の流出範囲7に移行す
る。平滑な溶湯流を達成するために,あふれ縁は丸みが
付けられている。
【0016】浸漬ノズル1は,流出範囲7で鋳型8に導
入可能である。その際,流出範囲7の浸漬帯9が鋳型8
内に突出する。
【0017】流出範囲7は,流入範囲4よりもかなり短
い。湯溜り形成室3は,冶金容器に接続可能な浸漬ノズ
ル1の上端10よりも,浸漬帯9にかなり近い。
【0018】鋳型8は長手壁11と横手壁12とを有す
る。横手壁12は,薄板用鋳型の場合,長手壁11より
もかなり短い(図3参照)。浸漬帯9内で,連続流路2
は,鋳型8の内部横断面に近似した流路幾何学を有す
る。つまり,浸漬ノズル1は,浸漬帯9の範囲で,所要
の長手間隙13及び横手間隙14に至るまで,鋳型8と
同じ横断面を有する。
【0019】浸漬帯9より上で,流出範囲7内の連続流
路2は,浸漬帯9内と近似的に同じ横断面幾何学を有す
る。図1及び図4の実施例では,流出範囲7の横断面が
変化していない。図6の実施例では,流出範囲7は浸漬
帯9より上で横手幅が先細となつている。
【0020】流入範囲4内の流路・横断面幾何学は,そ
れ自体,浸漬帯9又は流出範囲7の横断面幾何学に依存
することなく設計可能である。図1及び図2の実施例で
は,流入範囲4内の横断面が,流出範囲7内とほぼ同様
に設計されている。つまり,連続流路2は,流入範囲4
内でも細くて縦長である。他方,図4〜図7の実施例で
は,連続流路2が流入範囲4内で円形横断面を有する
(図5,図7参照)。図4〜図7の実施例でも,流入範
囲4は,図1,図2の実施例におけるように設計してお
くことができよう。他方,図1,図2における流入範囲
4も,図4〜図7の実施例におけるように設計しておく
ことができよう。流入範囲4における連続流路2の横断
面積は,浸漬帯9における連続流路2の横断面積とほぼ
同じ大きさである。
【0021】浸漬ノズル1に栓及び/又は制御部材15
が一体化されており,この部材で溶湯流を制御すること
ができる。図1の実施例では,栓及び/又は制御部材1
5が流入範囲4内に設けられている。図4の実施例で
は,栓及び/又は制御部材15が室3内に設けられてい
る。図6の実施例では,栓及び/又は制御部材15が流
出範囲7内に設けられている。
【0022】図1の実施例では,栓及び/又は制御部材
15として円筒状回転子16が浸漬ノズル1内で支承さ
れている。回転子16は半径方向流過溝17を有する。
図1に示された開口位置のとき溶湯流は自由である。回
転子16が軸線18の周りで回されると,これによつ
て,溶湯流は多かれ少なかれ遮断される。
【0023】図4の実施例では,回転子19が室3内に
設けられている。回転子19は,平坦部20でもつて室
3の底を形成する。図4では回転子19が開口位置にお
いて示してある。この場合,回転子は,流入範囲4及び
流出範囲7に向かつて開口した室3を形成する。回転子
19を軸線21の周りで回転させることによつて,溶湯
流を完全に又は部分的に遮断することができる。その
際,回転子19の外周面の一部は,流入範囲4の孔口5
の前を,及び/又はあふれ縁6より上で流出範囲7の前
を,移動する。
【0024】図6の実施例では,栓及び/又は制御部材
15が,誘導コイル22を備えた電磁装置によつて形成
されており,該コイルが流出範囲7で浸漬ノズル1を取
り囲んでいる。コイル22は,誘導電流が流されると,
強静圧が減少するように溶湯に作用する。この装置は,
室3の範囲に設けておくこともできる。
【0025】説明した浸漬ノズルの機能様式は,実質的
に以下の如くである。
【0026】鋳造操業のとき溶湯は流入範囲4を通して
渇溜り形成室3内に流れる。溶湯は,鎮静化され,室3
内に存在する湯溜り中に分布する。溶湯は,次に,室3
のあふれ縁6を介して流出範囲7に流入する。その際,
溶湯は,実質的に鋳型8の長手壁に一致した流れ幅で室
3から流出する。溶湯は,流出範囲7の横断面にわたつ
て均一に,この範囲内で分布して,薄板8の溶湯中に流
れる。溶湯は,流出範囲7を実質的に層状に,その横断
面にわたつて均一に分布して,あらゆる横断面範囲で実
質的に均一な速度で貫流する。浸漬帯9内で必要な浸漬
ノズル1の壁厚及び不可避的間隙13,14に至るまで
同一の横断面で,溶湯が浸漬帯9から流出するので,溶
湯は鋳型8内でそれ以上の区間を流れる必要がなく,こ
うした流れと結び付いた渦流も防止されている。
【0027】溶湯流を絞り又は遮断する場合には,栓及
び/又は制御部材15が操作される。
【0028】図には,図示簡単化のために浸漬ノズル1
が単一部分として示されている。しかし,浸漬ノズル
は,構造上の理由から,又はさまざまな要求上の理由か
ら,多部分で製造しておくことができる。図4及び図6
に分割線Tが示されている。
【0029】必要なら,室3は,そこで溶湯の凍結を防
止するために,加熱しておくことができる。室3の加熱
は誘導式に行うことかできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】浸漬ノズル第1実施態様の断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿つた断面図である。
【図3】図1のIII−III線に沿つた断面図であ
る。
【図4】浸漬ノズルの別の実施例を示す。
【図5】図4のV−V線に沿つた断面図である。
【図6】浸漬ノズルの更に別の実施例の断面図である。
【図7】図6のVII−VII線に沿つた断面図であ
る。
【符号の説明】
1 浸漬ノズル 2 連続流路 3 湯溜り形成室 4 流入範囲 7 流出範囲 8 鋳型 9 浸漬帯

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状金属,特に鋼を,鋳型内,特に薄板
    用金型内に鋳込むための浸漬ノズルであつて,浸漬ノズ
    ルが,浸漬帯内で拡張した連続流路を有するものにおい
    て,連続流路(2)が,浸漬帯(9)内で鋳型(8)の
    内部横断面に近似した流路幾何学を有し,連続流路
    (2)が,流入範囲(4)と流出範囲(7)との間に,
    浸漬帯(9)の近傍に設けられた湯溜り形成室(3)を
    有し,連続流路(2)が,流れ方向で湯溜り形成室
    (3)より後方の流出範囲(7)内に,浸漬帯(9)内
    と近似的に同じ流路幾何学を一貫して有することを特徴
    とする浸漬ノズル。
  2. 【請求項2】 連続流路(2)が,流入範囲(4)内
    で,流出範囲(7)内,特に浸漬帯(9)内と近似的に
    同じ流路幾何学を有することを特徴とする,請求項1に
    記載の浸漬ノズル。
  3. 【請求項3】 連続流路(2)が流入範囲(4)内では
    ほぼ円形の横断面を有することを特徴とする,請求項1
    に記載の浸漬ノズル。
  4. 【請求項4】 流入範囲(4)内,又は流出範囲(7)
    内に,浸漬ノズル(1)内に一体化された栓及び/又は
    制御部材(15)が設けられていることを特徴とする,
    請求項1ないし3の1つに記載の浸漬ノズル。
  5. 【請求項5】 栓及び/又は制御部材(15)が半径方
    向流過溝(17)を有する円筒状回転子(16)によつ
    て形成されていることを特徴とする,請求項4に記載の
    浸漬ノズル。
  6. 【請求項6】 湯溜り形成室(3)内に,浸漬ノズル
    (1)内に一体化された栓及び/又は制御部材(15)
    が設けられていることを特徴とする,請求項1ないし5
    の1つに記載の浸漬ノズル。
  7. 【請求項7】 栓及び/又は制御部材(15)が,室
    (3)を制限する平坦部(20)を有する回転子(1
    9)によつて形成されていることを特徴とする,請求項
    6に記載の浸漬ノズル。
  8. 【請求項8】 栓及び/又は制御部材(15)が,電磁
    装置(22,23)によつて形成されていることを特徴
    とする,請求項1ないし7の1つに記載の浸漬ノズル。
  9. 【請求項9】 流入範囲(4)が上から室(3)に注ぐ
    ことを特徴とする,請求項1ないし8の1つに記載の浸
    漬ノズル。
  10. 【請求項10】 室(3)があふれ縁(6)を形成して
    おり,この縁に流出範囲(7)が続いていることを特徴
    とする,請求項1ないし9の1つに記載の浸漬ノズル。
  11. 【請求項11】 室(3)が,流入範囲(4)の孔口
    (5)からあふれ縁(6)にかけて拡張されていること
    を特徴とする,請求項9又は10に記載の浸漬ノズル。
  12. 【請求項12】 あふれ縁(6)の長さが流出範囲
    (7)の長手幅に等しいことを特徴とする,請求項10
    又は11に記載の浸漬ノズル。
  13. 【請求項13】 流入範囲(4)が,流出範囲(7)と
    ほぼ同じ横断面積を有することを特徴とする,請求項1
    ないし12の1つに記載の浸漬ノズル。
JP6139266A 1993-06-17 1994-05-19 浸漬ノズル Pending JPH071094A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4319966.6 1993-06-17
DE4319966A DE4319966A1 (de) 1993-06-17 1993-06-17 Eintauchausguß

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071094A true JPH071094A (ja) 1995-01-06

Family

ID=6490475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139266A Pending JPH071094A (ja) 1993-06-17 1994-05-19 浸漬ノズル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5547014A (ja)
EP (1) EP0630711B1 (ja)
JP (1) JPH071094A (ja)
KR (1) KR950000265A (ja)
DE (2) DE4319966A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711398B1 (ko) * 2005-12-22 2007-04-30 주식회사 포스코 주형 침적노즐 및 이를 구비하는 연속 주조용 용융금속공급장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4344953C2 (de) * 1993-12-27 1996-10-02 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zum Angießen eines endabmessungsnahen Metallbandes
US5944261A (en) * 1994-04-25 1999-08-31 Vesuvius Crucible Company Casting nozzle with multi-stage flow division
DE19512209C1 (de) * 1995-03-21 1996-07-18 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einfüllen metallischer Schmelze in eine Kokille
DE19512208C1 (de) * 1995-03-21 1996-07-18 Mannesmann Ag Tauchausguß zum Gießen von Metall
UA51734C2 (uk) * 1996-10-03 2002-12-16 Візувіус Крусібл Компані Занурений стакан для пропускання рідкого металу і спосіб пропускання рідкого металу через нього
FR2763524A1 (fr) * 1997-05-23 1998-11-27 Vesuvius France Sa Installation pour la coulee continue d'un metal liquide, et organe pour cette installation
WO2000056484A1 (en) * 1999-03-22 2000-09-28 Vesuvius Crucible Company Refractory member and rotary valve for molten metal
US7543605B1 (en) * 2008-06-03 2009-06-09 Morando Jorge A Dual recycling/transfer furnace flow management valve for low melting temperature metals

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3310850A (en) * 1963-12-13 1967-03-28 Rheinstahl Huettenwerke Ag Method and apparatus for degassing and casting metals in a vacuum
DE2105881B2 (de) * 1971-02-01 1974-04-04 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf Vorrichtung und Verfahren zum Einleiten einer Schmelze in eine Stranggießkokille
JPS5225811A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Kawasaki Rozai Kk Manufacture of burned refractory bricks
JPS55136550A (en) * 1979-04-10 1980-10-24 Nippon Steel Corp Continuous casting method
CH665369A5 (de) * 1984-03-07 1988-05-13 Concast Standard Ag Verfahren zur regelung des durchflusses einer metallschmelze beim stranggiessen, und eine vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
SU1227321A1 (ru) * 1984-11-06 1986-04-30 Предприятие П/Я В-2996 Автоматический регул тор расхода в кристаллизаторе
JPS61165257A (ja) * 1985-01-16 1986-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続鋳造装置における注湯装置
US4865115A (en) * 1987-12-21 1989-09-12 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Pouring device for dual-roll type continuous casting machines
DE3805071A1 (de) * 1988-02-18 1989-08-31 Didier Werke Ag Abschluss- und regeleinrichtung fuer das giessen fluessiger metallschmelze
DE3809071A1 (de) * 1988-03-18 1989-09-28 Didier Werke Ag Dreh- und/oder schieberverschluss fuer einen ausguss eines metallschmelze enthaltenden gefaesses, sowie verschlussteile fuer einen solchen verschluss
DE3811751A1 (de) * 1988-04-08 1989-10-19 Schloemann Siemag Ag Tauchgiessrohr zum einleiten von metallschmelze in eine metallbandgiesskokille
DE3839214A1 (de) * 1988-11-19 1990-05-23 Schloemann Siemag Ag Verfahren und vorrichtung zum einleiten von metallschmelze in eine brammenkokille
DE3907003A1 (de) * 1989-03-04 1990-09-06 Schloemann Siemag Ag Verfahren und vorrichtung zum einleiten von metallschmelze in eine brammenkokille
JPH02258145A (ja) * 1989-03-31 1990-10-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロール式連鋳機の注湯装置
DE3918228C2 (de) * 1989-06-03 1996-11-07 Schloemann Siemag Ag Tauchgießrohr zum Einleiten von Stahlschmelze in eine Stranggießkokille
DE4032624A1 (de) * 1990-10-15 1992-04-16 Schloemann Siemag Ag Tauchgiessrohr zum einleiten von stahlschmelze in eine stranggiesskokille
DE4104690A1 (de) * 1991-02-15 1992-08-20 Schloemann Siemag Ag Tauchgiessrohr zum einleiten von stahlschmelze in eine stranggiesskokille
NZ242595A (en) * 1991-05-23 1993-09-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Casting metal strip; delivery nozzle for delivering molten metal to nip rollers
DE4142447C3 (de) * 1991-06-21 1999-09-09 Mannesmann Ag Tauchgießrohr - Dünnbramme
DE4142477C2 (de) * 1991-12-20 1994-06-01 Bosch Siemens Hausgeraete Dunstabzugsvorrichtung
JP3007942B2 (ja) * 1992-04-24 2000-02-14 石川島播磨重工業株式会社 金属ストリップ鋳造方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711398B1 (ko) * 2005-12-22 2007-04-30 주식회사 포스코 주형 침적노즐 및 이를 구비하는 연속 주조용 용융금속공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE59401635D1 (de) 1997-03-06
US5547014A (en) 1996-08-20
DE4319966A1 (de) 1994-12-22
KR950000265A (ko) 1995-01-03
EP0630711B1 (de) 1997-01-22
EP0630711A1 (de) 1994-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819840A (en) Refractory submerged pouring nozzle
JPH071094A (ja) 浸漬ノズル
JPH0289559A (ja) 3板摺動閉鎖装置用の耐火板装置
JPS6372475A (ja) 溶湯流出口を備えた溶湯容器
KR101277171B1 (ko) 연속주조용 쉬라우드 노즐
EP1687110B1 (en) Multi-outlet casting nozzle
CA1082421A (en) Single piece annular nozzle to prevent alumina buildup during continuous casting of al-killed steel
JPH01205858A (ja) 連続鋳造用侵漬ノズル
US5054665A (en) Elongated nozzle assembly including stator and rotor members with elongated slots
US5191926A (en) Device for slag-free pouring with continuous casting machines
US4117959A (en) Method and single piece annular nozzle to prevent alumina buildup during continuous casting of al-killed steel
US5662862A (en) Device for guiding molten steel in a tundish
JPS6199559A (ja) 変形長孔を有するプレ−トを用いたスライデイングノズル装置
JP2901983B2 (ja) 連続鋳造用イマージョンノズル
USRE30343E (en) Method and single piece annular nozzle to prevent alumina buildup during continuous casting of Al-killed steel
KR100530102B1 (ko) 연속주조 턴디쉬의 용강 분배판
KR102523540B1 (ko) 래들
JPS632540A (ja) 溶湯流口を備えた溶湯容器
KR100598574B1 (ko) 임팩트 패드를 구비한 t형 턴디쉬
KR100513592B1 (ko) 편류 방지를 위한 연속 주조용 슬라이딩 게이트
KR20030054625A (ko) 침지노즐의 토출구
US5156752A (en) Elongated stator and rotor members with elongated slots
JPS5835050A (ja) 溶湯の加熱機能を有する連続鋳造用タンデイツシユ
KR100954789B1 (ko) 전자기 단공 침지노즐을 이용한 슬래브 연속주조장치 및연속주조방법
JPH02127950A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル