JPH06303041A - 比較器及び比較装置 - Google Patents

比較器及び比較装置

Info

Publication number
JPH06303041A
JPH06303041A JP6098170A JP9817094A JPH06303041A JP H06303041 A JPH06303041 A JP H06303041A JP 6098170 A JP6098170 A JP 6098170A JP 9817094 A JP9817094 A JP 9817094A JP H06303041 A JPH06303041 A JP H06303041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
input
comparator
signal
input end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6098170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2916869B2 (ja
Inventor
Eichi Rofusutoroomu Kiisu
キース・エイチ・ロフストローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Publication of JPH06303041A publication Critical patent/JPH06303041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916869B2 publication Critical patent/JP2916869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/0678Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components
    • H03M1/068Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components the original and additional components or elements being complementary to each other, e.g. CMOS
    • H03M1/0682Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components the original and additional components or elements being complementary to each other, e.g. CMOS using a differential network structure, i.e. symmetrical with respect to ground
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2409Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using bipolar transistors
    • H03K5/2418Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using bipolar transistors with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/36Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type
    • H03M1/361Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type
    • H03M1/362Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type the reference values being generated by a resistive voltage divider

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のシングル・エンド比較器で問題であっ
た同相信号に対する感度、ひずみ、非直線遅延の問題を
解決する。 【構成】 第1利得段(QSP、QRP)がシングル・
エンド入力端1及び2と差動出力端5及び6を有し、第
2利得段(QSN、QRN)がシングル・エンド入力端
3及び4と差動出力端5及び6を有する。第1及び第2
利得段のシングル・エンド入力端1及び3が差動信号入
力端を形成し、第1及び第2利得段のシングル・エンド
入力端2及び4が差動基準入力端を形成し、第1及び第
2利得段の差動出力端が交差結合されて差動信号出力端
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、比較器及び比
較装置、特に、完全差動型(差動入力、差動基準及び差
動出力)の比較器、この比較器をアナログ・デジタル変
換器(ADC)に用いるための比較装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来のシングル・エンド比較器
10(シングル・エンドの入力、基準及び出力)の回路
記号及び回路図を示す。三角形の回路記号は、ノード1
における正入力端と、ノード2における負入力端と、ノ
ード3における出力端とを示している。これら正入力端
及び負入力端のいずれも、入力信号用及び基準用に使用
できる。一般に、正入力端は、シングル・エンド入力端
として作用し、負入力端は基準電圧源に接続し、その結
果が非反転出力となる。この回路記号には、「COM
P」というラベルを付ける。回路図において、図示する
従来の比較器は、1対のエミッタ結合NPNバイポーラ
・トランジスタQS及びQRを具えている。トランジス
タQSのベースは、「SIG」とラベルを付けたノード
1の正入力端であり、アナログ信号入力を受ける。トラ
ンジスタQRのベースは、「REF」とラベルを付けた
ノード2の負入力端であり、基準入力電圧を受ける。こ
れらトランジスタは、定電流源IEEによりバイアスさ
れており、この定電流源は負電圧供給源VEEに結合し
ている。トランジスタQSのコレクタは、正電圧供給源
VCCに結合しており、トランジスタQRのコレクタ
は、負荷抵抗器RLを介して正電圧供給源VCCに結合
している。この抵抗器RLが比較器出力電圧を発生す
る。トランジスタQRのコレクタ及び負荷抵抗器RLの
共通接続点がノード3となる。このノード3には、「O
UT」のラベルが付けられ、比較器電圧出力信号を発生
する。「SIG」、「REF」及び「OUT」が総てシ
ングル・エンド電圧である点に留意されたい。また、ト
ランジスタQS及びQRのベースにおける入力電流は、
比較器のロジック状態に応じて決まる差動状態(一方が
ほぼゼロで、他方がIEE/βにほぼ等しく、βはトラ
ンジスタの電流利得)である。
【0003】図6は、8個の従来のシングル・エンド比
較器を用いた「フラッシュ型」(比較型)ADC用の比
較器群による比較装置及び直列抵抗器ストリングを示
す。比較器群は、ノード16にて入力信号SIGを受け
る。また、比較器群の動作レンジは、例えば、−4〜+
4ボルトの特定レンジである。抵抗器R1〜R9による
直列接続された抵抗器群の内部ノードに、比較器の基準
電圧が発生する。この抵抗器群の第1抵抗器R1は、ノ
ード14にて低基準電圧REFNを受ける。この低基準
電圧は、入力信号の下限である−4ボルトに対応する。
同様に、抵抗器群の最終抵抗器R9は、ノード12に
て、高基準電圧REFPを受ける。この高基準電圧は、
入力信号の上限である+4ボルトに対応する。抵抗器群
の内部ノード20〜27に、入力信号レンジにわたって
等間隔の一連の基準電圧が発生する。これら抵抗器の値
は、図示の如き相対値である。すなわち、抵抗器R2〜
R8の相対値は1であり、第1抵抗器R1及び最終抵抗
器R9の相対値は1/2である。よって、ノード20〜
27の基準電圧のレンジは、ノード20の−3.5ボル
トからノード27の+3.5ボルトまでであり、これら
値は1ボルトずつ等間隔である。これら抵抗器の絶対値
は、消費電力、入力バイアス電流及び精度に関する規格
に応じて選択する。
【0004】8個の内部基準電圧に対応し、「C−3.
5」〜「C+3.5」とラベルが付けられた8個の比較
器は、抵抗器群及び入力信号ノードに接続されている。
各比較器の正入力端は、入力信号ノード16に結合して
いる。また、各比較器の負入力端は、対応する基準電圧
を受けるように接続している。例えば、比較器C+0.
5の負入力端は、ノード24に結合しており、このノー
ドに0.5ボルトの基準電圧が発生する。これら比較器
の出力端は、出力ノードD0〜D7にサーモメータ・ス
ケール・データ(サーモメータ・コード:温度計のよう
に、下から特定値が所定数だけ連続する形式のデータで
あり、例えば、D7〜D0が、00000011や、0
0000111や、00111111などのようになる
データをいう)を発生する。ノードD0のデジタル・デ
ータは、最下位ビットであり、入力信号が−3.5ボル
トよりも大きいとロジック1になり、この入力信号が−
3.5ボルトよりも小さいとロジック0になる。ノード
D7のデジタル・データは、最上位ビットであり、入力
信号が3.5ボルトよりも大きいとロジック1になり、
この入力信号が3.5ボルトよりも小さいとロジック0
になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5に示すシングル・
エンド比較器10を、図6に示す比較器群に用いると、
精度が損なわれる。比較器の入力バイアス電流による抵
抗器群の負荷により、入力信号レンジにわたって基準電
圧を高精度且つ直線的に配分することに影響する。その
結果、「ドループ(うなだれ:droop )」として知られ
ている放物線応答が生じる。抵抗器群の負荷の他に、シ
ングル・エンド設計の比較器は、同相信号に対する感度
が高く、ひずみが増え、入力信号レベルの関数である非
直線遅延が生じる。
【0006】シングル・エンド比較器の問題を解決し、
ADCの比較器群や他のアプリケーションに利用できる
ように設計された完全差動形式の比較器が望まれてい
る。
【0007】したがって、本発明の目的は、フラッシュ
型ADCや他のアプリケーションで利用できる完全差動
形式の比較器及び比較装置を提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、シングル・エンド比
較器により生じる回路性能の異常を補正することにあ
る。
【0009】本発明の更に他の目的は、集積回路上に容
易に実現できる差動比較器の提供にある。
【0010】本発明の他の目的は、シングル・エンド比
較器と一緒に用いるADC用抵抗器群と同じものを、完
全差動型比較器と共に利用することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、完全差
動型比較器(本明細書において、単に差動比較器又は比
較器と呼ぶこともある)は、差動信号入力端と、差動基
準入力端と、差動信号出力端とを具えている。差動比較
器には、同じ構成の第1及び第2利得段を用いる。各利
得段は、第1シングル・エンド入力端と、第2シングル
・エンド入力端と、差動電流出力端とを具えている。第
1及び第2利得段の第1シングル・エンド入力信号が、
差動比較器の差動信号入力となる。第1及び第2利得段
の第2シングル・エンド入力信号が、差動比較器の差動
基準入力信号となる。また、第1及び第2利得段の差動
電流出力端は、交差結合をして、差動比較器の差動信号
出力を発生する。この差動比較器は、フラッシュ型AD
Cの前段にある従来の抵抗器群と共に利用できる。ここ
で、新規な点としては、望ましくない負荷の影響と共
に、従来のシングル・エンド比較器に関連した他の問題
を防止できる点である。
【0012】本発明の上述及びその他の目的、特徴及び
利点は、添付図を参照した以下の説明より理解できよ
う。
【0013】
【実施例】図1は、完全差動型比較器30の回路記号と
回路図とを示す。なお、回路記号では、「DCOMP」
というラベルを付けている。比較器30は、差動信号入
力端(回路ノード1及び3)と、差動基準入力端(回路
ノード2及び4)と、差動信号出力端(回路ノード5及
び6)とを具えている。回路記号は、2個のシングル・
エンド比較器用の従来の記号を組み合わせたものであ
り、2個の正入力端、2個の負入力端、非反転出力端及
び反転出力端を示している。
【0014】差動比較器30の簡略化した回路図も図1
に示す。比較器30は、トランジスタQSP及びQRP
と、定電流源IEEとを有する第1利得段を具えてい
る。この第1利得段は、正シングル・エンド入力端
(「SIGP」とラベルを付けた回路ノード1)と、負
シングル・エンド入力端(「REFP」とラベルを付け
た回路ノード2)と、差動出力端(トランジスタQSP
及びQRPのコレクタから供給された電流が、負荷抵抗
器RLN及びRLPにより回路ノード5及び6にて差動
電圧に変換される)とを具えている。第2利得段は、ト
ランジスタQSN及びQRNと、同一の定電流源IEE
とを具えている。この第2利得段は、正シングル・エン
ド入力端(「REFN」とラベルを付けた回路ノード
4)と、負シングル・エンド入力端(「SIGN」とラ
ベルを付けた回路ノード3)と、差動出力端(トランジ
スタQSN及びQRNのコレクタから供給された電流
が、共有負荷抵抗器RLN及びRLPにより回路ノード
5及び6にて差動電圧に変換される)とを具えている。
回路ノード5及び6のシングル・エンド電圧は、差動出
力電圧を形成する。これら出力端に「OUTP」及び
「OUTN」のラベルを夫々付ける。
【0015】第1及び第2利得段からの「左側」(回路
ノード1及び3)のシングル・エンド入力を組み合わせ
て、「アナログ信号入力」とラベルを付けた差動信号入
力とする。第1及び第2利得段からの「右側」(回路ノ
ード2及び4)のシングル・エンド入力を組み合わせ
て、「基準入力」とラベルを付けた差動基準入力とす
る。第1及び第2利得段の差動電流出力を交差結合し
て、差動電流出力を形成する。なお、「交差結合」と
は、図1に示すように、トランジスタQSPのコレクタ
とトランジスタQRNのコレクタとを結合すると共に、
トランジスタQRPのコレクタとトランジスタQSNの
コレクタとを結合することである。差動電流出力を、回
路ノード5及び6にて、差動電圧出力に変換する。これ
に「比較器出力」のラベルを付ける。
【0016】図1における第1及び第2利得段の各々
は、同じ値の電流源IEEによりバイアスされたエミッ
タ結合NPNバイポーラ・トランジスタの差動対であ
る。所望のアプリケーションに応じて、他の形式のトラ
ンジスタ、例えば、PNPバイポーラ・トランジスタ
や、MOS素子を用いることもできる。第1及び第2利
得段の各トランジスタが「一致」していること、即ち、
各トランジスタが集積回路上で同じ大きさで同様に配置
され、熱傾斜が等しいことが望ましい。
【0017】理解しやすくするために、信号入力同士、
又は基準入力同士に同相電圧がないと仮定して、完全差
動型比較器30の動作を説明する。数式で示すと次のよ
うになる。 V(SIGP)+V(SIGN)=V(REFP)+V(REFN) (1) 利得段の正及び負のシングル・エンド入力信号も互いに
等しいと、4個のコレクタの総ての出力電流が等しくな
り、差動電圧出力(及び差動出力電流)がゼロ・ボルト
になる。このゼロ・ボルト状態を次の2つの式で示す。 V(SIGP)=V(REFP) (2) V(SIGN)=V(REFN) (3)
【0018】差動入力信号の2つの成分が、差動基準入
力の2つの成分から離れるように差動的に変化するにつ
れ、2個の利得段は、等しい出力電流を発生する。これ
ら出力電流は、交差結合され、互いに加算されて、総合
的な出力電流を発生する。同相電圧がない場合、完全差
動型比較器30は、シングル・エンド比較器10と同じ
に動作する。しかし、同じノイズ・マージンならば、よ
り小さい振動の入力信号を利用できる。
【0019】同相電圧VCMが存在する場合を仮定し
て、比較器30の性能を更に解析し、同相電圧の除去に
ついて示す。同相電圧を差動入力電圧の夫々に付加する
と次のようになる。 V(SIGP)=V(REFP)+VCM V(SIGN)=V(REFN)+VCM (4)
【0020】差動比較器30内の各利得段は、それ自体
の差動入力端(ノード1、2びノード3、4)に同じ電
圧を受ける。そして、同じであるが不平衡の出力電流が
各利得段に発生する。しかし、出力電流は交差結合する
ので、これら電流が組み合わされ、差動電圧に変換され
ると、正味の出力信号がゼロになる。(勿論、差動出力
電流もゼロである。)よって、差動入力及び差動基準間
の同相の差が除去される。同相電圧VCMが増加するに
つれて、比較器30の両方の利得段の差動利得が低下
し、正味の差動利得も低下する。最終的には、両方の利
得段が制限を行い、差動入力から差動出力への差動利得
がゼロになる。この動作点が、同相除去の上限となる。
よって、最大の同相規格が、比較器30に対するアクセ
ス可能な最大入力信号レンジを決める。
【0021】差動比較器30の対称性により、入力信号
の関数である比較器での遅延が減少する。大振幅の高周
波入力信号で動作するシングル・エンド比較器10にお
いては、比較器での遅延は、入力信号の形、振幅及び周
波数に応じて変化する。その結果、ADCアプリケーシ
ョンにおいて、高調波歪みが生じ、有効ビットが失われ
る。この遅延形態の大部分は、比較器のバイポーラ・ト
ランジスタのベース・エミッタ間寄生容量及びベース・
コレクタ間寄生容量を流れる非線形同相電流によるもの
である。差動比較器30は、高速遅延歪みを大幅に減ら
す。設計が対称的なため、これら寄生容量を流れる電流
の偶数高調波を含んだ1次除去が行われる。各利得段で
の信号の振動は、同じノイズ・マージンに対して半分に
減らせるので、同じ方法では除去されない奇数高調波が
減少する。
【0022】図2は、フラッシュ型ADCに用いる差動
比較器群(比較器C−3.5〜C+3.5)及び直列接
続された抵抗器群(抵抗器R1〜R9)を示している。
(比較器の数はN個(N:任意の正の整数)でよく、本
実施例では、N=8である。)なお、比較器群の入力信
号、基準信号及び出力信号の総てが差動である点に留意
されたい。SIGPで示される正信号入力成分は回路ノ
ード16Aに供給され、SIGNで示される負信号入力
成分は回路ノード16Bに供給され、REFN及びRE
FPで示される正及び負基準入力は回路ノード12及び
14に供給される。この比較器群は、8個の差動比較器
を含んでいるが、ADCに必要な精度に応じて、任意の
数の差動比較器を利用できる。各差動比較器の差動信号
入力端(ノード1及び3)は、正信号入力SIGP及び
負信号入力SIGNを夫々受けるように結合され、差動
比較器の差動信号出力端には、正及び負信号入力端の差
動アナログ信号のレベルに対応するデジタル化された差
動出力(D0及び/D0〜D7及び/D7)が発生す
る。この差動出力信号は、上述のサーモメータ・コード
となる。直列接続された抵抗器(R1〜R9)の数は、
差動比較器の数よりも1個だけ多い。第1抵抗器R1を
負基準入力REFNに結合し、最終抵抗器R9を正基準
入力REFPに結合する。直列接続された抵抗器の内部
ノードの数は、差動比較器の数よりも1個少ない。これ
ら内部ノードを所定のパターンで、差動比較器の差動基
準入力端に結合する。第1差動比較器C−3.5の差動
基準入力端は、第1内部ノード20及び最終内部ノード
27に結合し、第2差動比較器C−2.5の差動基準入
力端は、第2内部ノード21及び最終から2番目の内部
ノード26に結合する。最終差動比較器C+3.5の差
動基準入力端が最終内部ノード27及び第1内部ノード
20に結合するまで、この構成を繰り返す。比較器郡内
の第1差動比較器及び最終差動比較器は、同じノードに
結合しているが、極性が逆になっている点に留意された
い。
【0023】図2に示す差動構造において、2組ではな
く、わずか1組の抵抗器群が必要なことに留意された
い。また、内部基準電圧用の抵抗器の数及び内部ノード
・タップの数は等しいが、比較器入力端の数の倍であ
る。これは、2個の比較器入力端が、1つの内部基準電
圧を用いるためである。例えば、ノード22は、比較器
C−1.5に対しては負基準入力であるが、比較器C+
1.5に対しては正基準入力である。
【0024】比較器群の差動構成のために、抵抗器群の
負荷は、入力信号に関係なく、直流にて一定である。負
荷により発生するいかなるドループも、これら差動比較
器により効果的にキャンセルできる。各差動比較器は、
正及び負の基準入力端に対して対称で、はしご(抵抗器
群)をタップする。よって、ドループは、基準入力端で
の同相電圧とみなせ、充分に除去できる。
【0025】比較器入力端に供給された交流信号が、抵
抗器タップ、正及び負信号ノードに容量電流を流す。こ
の差動回路が対称であるため、これら電流は1次でキャ
ンセルされる。また、入力信号及び抵抗器はしごタップ
を緩衝することにより、更に改良が可能である。図5に
おいて、回路40は、入力緩衝部42及び差動比較器4
4を含んでいる。緩衝部42は、定電流源によりバイア
スされ、エミッタ・フォロワ構成のトランジスタQ1〜
Q4を含んでいる。緩衝部の夫々の信号路に単一のNP
Nバイポーラ・トランジスタを用いているが、MOSト
ランジスタ又はマルチ・トランジスタ構造などの他の形
式のアクティブ素子をの緩衝回路として利用できる。ノ
ード46〜52の入力信号を、緩衝して、対応する入力
ノード46’〜52’である差動比較器44の入力端に
結合する。入力緩衝部42は、入力バイアス電流を除去
しない。利用するトランジスタの電流利得及びバイアス
電流の値により、入力バイアス電流が、差動比較器44
の入力バイアス電流とほぼ同じにできる。入力緩衝部4
2により、比較器のスイッチング動作への入力バイアス
電流の感度をにぶくする。比較器44の論理状態に関係
なく、ノード46〜52での入力バイアス電流は、ほぼ
一定である。よって、抵抗器群への電流負荷もほぼ一定
になり、実際の同相エラー電圧を発生する。このエラー
電圧は、上述の如くキャンセルされる。
【0026】図4は、差動比較器の完全な回路図であ
る。この回路図は、図1の回路図と本質的には同じであ
るが、カスコード段及び別の利得段が追加されている。
また、差動比較器の利得段及びカスコード段は、利得及
び高周波特性を制御する負帰還(degeneration )抵抗
器を具えている。また、付加的な利得及び出力ラッチ段
も含んでいる。図4の比較器は、図3に示す入力緩衝段
を含むように、簡単に変更したものである。
【0027】好適な実施例により、本発明の原理を図示
し説明したが、本発明の要旨を逸脱することなく種々の
変更変形が可能なことが明らかであろう。例えば、回路
図では、バイポーラ・トランジスタを基本とした回路を
示したが、等価的なFETを基本とした回路で構成して
もよい。さらに、本発明の完全差動型比較器のアプリケ
ーションは、ADCに限定されるものではなく、同相除
去が必要な場合に利用できる。また、対称的な設計の任
意のアプリケーションにおいても、性能を改善できる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、従来のシングル・エン
ド比較器で問題であった同相信号に対する感度、ひず
み、非直線遅延を改善できる。また、本発明による差動
比較器をフラッシュ型ADCに用いた場合などにも、基
準電圧用の抵抗器群から比較器へ入力バイアス電流が流
れる際に生じる抵抗器群の負荷の影響を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による差動比較器の回路記号を示す図及
び回路図である。
【図2】本発明による差動比較器を用いたフラッシュ型
ADC用の抵抗器群及び比較器群を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明による差動比較器の入力端に結合する入
力緩衝段の回路図である。
【図4】本発明による差動比較器のより詳細な回路図で
ある。
【図5】従来のシングル・エンド比較器の回路記号を示
す図及び回路図である。
【図6】図5に示すシングル・エンド比較器を用いたフ
ラッシュ型ADC用の抵抗器群及び比較器群を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
QSP、QRP 第1利得段のトランジスタ QSN、QRN 第2利得段のトランジスタ RLN、RLP 負荷抵抗器 IEE 定電流源 1、3 差動信号入力端 2、4 差動基準入力端 5、6 差動出力端

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 差動信号入力端と、 差動基準入力端と、 差動信号出力端と、 第1シングル・エンド入力端、第2シングル・エンド入
    力端及び差動出力端を有する第1利得段と、 第1シングル・エンド入力端、第2シングル・エンド入
    力端及び差動出力端を有する第2利得段とを具え、 上記第1及び第2利得段の上記第1シングル・エンド入
    力端が上記差動信号入力端を形成し、上記第1及び第2
    利得段の上記第2シングル・エンド入力端が上記差動基
    準入力端を形成し、上記第1及び第2利得段の上記差動
    出力端が交差結合されて上記差動信号出力端を形成する
    ことを特徴とする差動比較器。
  2. 【請求項2】 アナログ・デジタル変換器に用いる複数
    の比較器から成る比較装置であって、 正信号入力端と、 負信号入力端と、 正基準入力端と、 負基準入力端と、 差動信号入力端と、差動基準入力端と、差動信号出力端
    と、第1シングル・エンド入力端、第2シングル・エン
    ド入力端及び差動出力端を有する第1利得段と、第1シ
    ングル・エンド入力端、第2シングル・エンド入力端及
    び差動出力端を有する第2利得段とを有し、上記第1及
    び第2利得段の上記第1シングル・エンド入力端が上記
    差動信号入力端を形成し、上記第1及び第2利得段の上
    記第2シングル・エンド入力端が上記差動基準入力端を
    形成し、上記第1及び第2利得段の上記差動出力端が交
    差結合されて上記差動信号出力端を形成するN個(Nは
    正の整数)の差動比較器と、 第1抵抗器が上記正基準入力端に結合し、最終抵抗器が
    上記負基準入力端に結合したN+1個の直列接続された
    抵抗器とを具え、 上記差動比較器の上記差動信号入力端を上記正信号入力
    端及び負信号入力端に結合し、上記差動比較器の差動信
    号出力端が上記正信号入力端及び負信号入力端のアナロ
    グ信号に対応するデジタル化された出力信号を発生し、 上記直列接続された抵抗器が所定パターンで上記差動比
    較器の上記差動基準入力端に結合されたN−1個の内部
    ノードを有することを特徴とする比較装置。
JP6098170A 1993-04-15 1994-04-12 比較器及び比較装置 Expired - Lifetime JP2916869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/046,313 US5416484A (en) 1993-04-15 1993-04-15 Differential comparator and analog-to-digital converter comparator bank using the same
US08/046313 1993-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06303041A true JPH06303041A (ja) 1994-10-28
JP2916869B2 JP2916869B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=21942777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6098170A Expired - Lifetime JP2916869B2 (ja) 1993-04-15 1994-04-12 比較器及び比較装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5416484A (ja)
JP (1) JP2916869B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107196658A (zh) * 2016-03-14 2017-09-22 创意电子股份有限公司 模拟数字转换器与数据转换方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0795963B1 (en) * 1993-06-17 2002-04-03 Sony Corporation Analog to digital converter
JPH0750584A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Mitsubishi Electric Corp A/d変換器
US5793556A (en) * 1994-10-19 1998-08-11 International Business Machines Corporation High speed PES demodulator
KR0174499B1 (ko) * 1995-10-13 1999-04-01 김광호 비교기의 입력 바이어스전류가 보상된 아날로그 디지탈 변환기
US5706008A (en) * 1996-03-01 1998-01-06 Analog Devices, Inc. High bandwidth parallel analog-to-digital converter
TW337051B (en) * 1996-11-29 1998-07-21 Philips Electronics Nv Analog-to-digital conversion
US5835046A (en) * 1997-01-23 1998-11-10 Lucent Technologies Inc. Analog-to-digital converter for differential signals
US5877718A (en) * 1997-03-24 1999-03-02 International Business Machines Corporation Differential analog-to-digital converter with low power consumption
US6262677B1 (en) * 1997-10-31 2001-07-17 Texas Instruments Incorporated Sample-and-hold circuit
US6111437A (en) * 1998-05-29 2000-08-29 Lucent Technologies Inc. Wide common-mode differential receiver with precision input referred offset
US6255979B1 (en) * 1999-02-24 2001-07-03 Intel Corporation CMOS flash analog to digital converter compensation
JP2003507919A (ja) * 1999-08-13 2003-02-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アナログ・デジタル変換器
US6701340B1 (en) 1999-09-22 2004-03-02 Lattice Semiconductor Corp. Double differential comparator and programmable analog block architecture using same
US6392448B1 (en) 2000-02-03 2002-05-21 Teradyne, Inc. Common-mode detection circuit with cross-coupled compensation
US6300804B1 (en) 2000-02-09 2001-10-09 Teradyne, Inc. Differential comparator with dispersion reduction circuitry
US6362684B1 (en) 2000-02-17 2002-03-26 Lattice Semiconductor Corporation Amplifier having an adjust resistor network
US6424209B1 (en) 2000-02-18 2002-07-23 Lattice Semiconductor Corporation Integrated programmable continuous time filter with programmable capacitor arrays
US6392581B1 (en) * 2000-03-17 2002-05-21 Hughes Electronics Corp. Tuning circuit for an analog-to-digital converter
DE10042584B4 (de) * 2000-08-30 2004-02-05 Infineon Technologies Ag Analog-Digital-Wandler mit komplementären Transistoren
US6504499B1 (en) * 2000-11-01 2003-01-07 International Business Machines Corporation Analog-to-digital converter having positively biased differential reference inputs
US6623510B2 (en) * 2000-12-07 2003-09-23 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US6452529B1 (en) * 2001-01-17 2002-09-17 Qunying Li Fully differential folding A/D converter architecture
US8425089B2 (en) * 2001-04-09 2013-04-23 Frank Venegas, Jr. Lighted stanchion cover
US6806771B1 (en) 2001-06-01 2004-10-19 Lattice Semiconductor Corp. Multimode output stage converting differential to single-ended signals using current-mode input signals
US6717451B1 (en) 2001-06-01 2004-04-06 Lattice Semiconductor Corporation Precision analog level shifter with programmable options
US6583652B1 (en) 2001-06-01 2003-06-24 Lattice Semiconductor Corporation Highly linear programmable transconductor with large input-signal range
KR100462888B1 (ko) * 2002-10-24 2004-12-17 삼성전자주식회사 플래쉬 아날로그 디지털 변환회로의 비교기 어레이의배치방법
US6828927B1 (en) * 2002-11-22 2004-12-07 Analog Devices, Inc. Successive approximation analog-to-digital converter with pre-loaded SAR registers
WO2004070954A1 (ja) * 2003-02-05 2004-08-19 Fujitsu Limited A/d変換回路装置
DE10350596B4 (de) * 2003-10-30 2007-01-04 Infineon Technologies Ag Komparator und auf dem Komparator basierender Analog-Digital-Wandler
US7034579B2 (en) * 2003-12-22 2006-04-25 Texas Instruments Incorporated High-speed signal level detector
US7157944B1 (en) * 2004-04-27 2007-01-02 Altera Corporation Differential signal detector methods and apparatus
US7151475B2 (en) * 2004-08-31 2006-12-19 Micron Technology, Inc. Minimized differential SAR-type column-wide ADC for CMOS image sensors
US7158067B2 (en) * 2005-01-31 2007-01-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Analog to digital converter using sawtooth voltage signals with differential comparator
US20060245131A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Ramey Blaine E Electrical protection circuitry for a docking station base of a hand held meter and method thereof
FR2887708B1 (fr) 2005-06-28 2008-02-15 Atmel Grenoble Soc Par Actions Circuit electronique a reseau de paires differentielles disymetriques
US7218259B2 (en) * 2005-08-12 2007-05-15 Analog Devices, Inc. Analog-to-digital converter with signal-to-noise ratio enhancement
KR100562860B1 (ko) * 2005-09-23 2006-03-24 주식회사 아나패스 디스플레이, 컬럼 구동 집적회로, 멀티레벨 검출기 및멀티레벨 검출 방법
KR100583631B1 (ko) 2005-09-23 2006-05-26 주식회사 아나패스 클록 신호가 임베딩된 멀티 레벨 시그널링을 사용하는디스플레이, 타이밍 제어부 및 컬럼 구동 집적회로
WO2010029486A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Nxp B.V. Electronic circuit
US8878712B2 (en) 2013-03-14 2014-11-04 Analog Devices Technology Flash ADC shuffling
US9917594B1 (en) 2016-09-06 2018-03-13 Texas Instruments Incorporated Inbuilt threshold comparator

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3713376A1 (de) * 1987-04-21 1988-11-10 Sgs Halbleiterbauelemente Gmbh Komparator mit erweitertem eingangsgleichtaktspannungsbereich
EP0360884A1 (de) * 1988-09-26 1990-04-04 Siemens Aktiengesellschaft CMOS-Differentialkomparator mit Offsetspannung
US5138318A (en) * 1989-10-16 1992-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Differential voltage buffer amplifier circuit and serial-parallel A-D converter
US4990799A (en) * 1989-12-26 1991-02-05 Weiss Frederick G Low-hysteresis regenerative comparator
DE59108762D1 (de) * 1990-02-14 1997-08-14 Siemens Ag Analog-Digital-Umsetzer nach dem erweiterten Parallelverfahren
US5065045A (en) * 1990-10-04 1991-11-12 Atmel Corporation Multistage offset-cancelled voltage comparator
JPH0522136A (ja) * 1990-11-16 1993-01-29 Hitachi Ltd アナログ/デイジタル変換器
JPH04314210A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Toshiba Corp A/d変換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107196658A (zh) * 2016-03-14 2017-09-22 创意电子股份有限公司 模拟数字转换器与数据转换方法
CN107196658B (zh) * 2016-03-14 2020-11-13 创意电子股份有限公司 模拟数字转换器与数据转换方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2916869B2 (ja) 1999-07-05
US5416484A (en) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2916869B2 (ja) 比較器及び比較装置
KR100196632B1 (ko) 전압 폴로워 증폭기 구조의 완전 차동 플래시 아날로그/디지탈 변환기
US5541538A (en) High speed comparator
JP2875922B2 (ja) A/d変換器
US6369743B2 (en) Differential amplifier, comparator, and A/D converter
US6963298B2 (en) Analog to digital converter with voltage comparators that compare a reference voltage with voltages at connection points on a resistor ladder
Mercer A 16-b D/A converter with increased spurious free dynamic range
JP3068871B2 (ja) アナログ‐ディジタル変換器
JPH08265157A (ja) A/d変換器を構成するための折返し増幅器
US5640163A (en) Folding stage and folding analog-to-digital converter
Karanicolas A 2.7-V 300-MS/s track-and-hold amplifier
US6778013B1 (en) Buffer amplifier structures with enhanced linearity
US5204679A (en) Differential analog-digital converter
US7394421B2 (en) Fast analogue-to-digital converter
JP6830079B2 (ja) トラック・アンド・ホールド回路
WO1996002087A1 (en) Folding stage for a folding analog-to-digital converter
KR950002247A (ko) 아날로그 디지탈 변환기
US7239259B1 (en) Digitizer with enhanced accuracy
KR100282443B1 (ko) 디지탈/아날로그 컨버터
JPH01278127A (ja) 並列型a/d変換回路
JPH05218872A (ja) コンパレータ回路とその駆動方法
JP2864826B2 (ja) 比較器回路
Boni et al. 3.3-V, 200-Ms/s BiCMOS comparator for current-mode interpolation using a transconductance stage
JPH05504246A (ja) コーダ回路
US8184032B2 (en) High-speed analog-digital converter having a signal folding structure improved by reducing the number of elementary cells

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term