JPH0630303Y2 - 穀粒選別装置 - Google Patents

穀粒選別装置

Info

Publication number
JPH0630303Y2
JPH0630303Y2 JP14739687U JP14739687U JPH0630303Y2 JP H0630303 Y2 JPH0630303 Y2 JP H0630303Y2 JP 14739687 U JP14739687 U JP 14739687U JP 14739687 U JP14739687 U JP 14739687U JP H0630303 Y2 JPH0630303 Y2 JP H0630303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution plate
sorting
rice
cylinder
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14739687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6452586U (ja
Inventor
圓雄 戸田
武 白石
仁 長町
千昭 門田
栄一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP14739687U priority Critical patent/JPH0630303Y2/ja
Publication of JPS6452586U publication Critical patent/JPS6452586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630303Y2 publication Critical patent/JPH0630303Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は穀粒中より屑穀粒を分離除去する複数の回転選
別筒を備え、穀粒供給ホッパーからの穀粒を分配板を介
し各選別筒に分配供給するようにした米選機など穀粒選
別装置に関する。
「従来の技術」 従来、特許第84033号明細書に示す如く、略垂直な主軸
に分配板を軸支させ、分配板上方に受入ホッパーを設け
ると共に、主軸回りに公転させ乍ら自転させる選別筒を
分配板下方に配設させ、受入ホッパーの穀粒を分配板上
面から選別筒上端開口に送給させる技術があった。
「考案が解決しようとする課題」 前記従来技術は、選別筒を支持する支軸上端側を分配板
上方に延出させて上面カバーに取付ける構造であり、選
別筒上端側支持構造の簡略化並びに選別筒脱着作業の簡
略化などを容易に行い得ない等の製造コスト上及び取扱
い操作上の問題があった。
「課題を解決するための手段」 然るに、本考案は、略垂直な主軸に分配板を軸支させ、
分配板上方に受入ホッパーを設けると共に、主軸回りに
公転させ乍ら自転させる選別筒を分配板下方に配設さ
せ、受入ホッパーの穀粒を分配板上面から選別筒上端開
口に送給させる穀粒選別装置において、選別筒上端側を
回転自在に軸支させる支軸を分配板に設けると共に、主
軸に上下摺動自在に分配板を取付け、分配板停止時に分
配板上面側で穀粒が安息角を形成する間隔で、かつ分配
板を上方摺動させて選別筒を支軸から取外す選別筒脱着
作業が可能な間隔を、受入ホッパーの出口下端縁と分配
板上面との間に形成したことを特徴とする。
「作用」 従って、分配板上面側で穀粒が安息角を形成することに
より、選別筒の回転駆動を安全に開始し得ると共に、分
配板を上方摺動させることにより、選別筒の脱着を容易
に行い得、選別筒脱着作業の簡略化を従来よりも容易に
行い得る一方、選別筒上端側の支軸を分配板に設けるこ
とにより、選別筒上端側支持構造の簡略化を従来よりも
容易に行い得、従来に比べて取扱い操作性の向上並びに
製造コストの低減などを容易に図り得るものである。
「実施例」 以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は選別供給部の説明図、第2図は全体の側面図で
あり、図中(1)は米選機、(2)は玄米投入口、(3)は前記
投入口(2)からの玄米を受取る玄米受入ホッパー、(4)は
前記ホッパー(3)からの玄米より未熟米や砕米など屑米
を分離選別する縦形の選別筒、(5)は前記選別筒(4)…で
分離除去された屑米を機外に取出す屑米排出口、(6)は
前記選別筒(4)…で選別された整玄米をシュート(7)を介
し揚穀する揚穀コンベア、(8)は前記コンベア(6)でもっ
て揚穀された整玄米をシュート(9)を介し一時貯留する
整玄米タンク、(10)は前記タンク(8)内の整玄米を機
外に取出す整玄米排出口、(11)は前記排出口(10)に
備える開閉シャッタであり、前記投入口(2)より投入さ
れる玄米が選別筒(4)…内に送給されたとき、該筒(4)の
回転ふるい作用により筒(4)の網面外側に屑米を分離除
去するように構成している。
第3図乃至第5図に示す如く、前記選別筒(4)…は回転
主軸(12)を中心に等間隔に4つ設けたもので、該筒
(4)…の上端を上部支持部材(13)、支軸(14)、ガイ
ド枠(15)、分配板(16)並びに上部結合体(17)を介
し前記主軸(12)の六角軸部(12a)に上下摺動自在で
且つ一体回動(公転)可能に支持させると共に、前記六
角軸部(12a)に下部結合体(18)を介し一体回動可能
に上下円板(19)(20)を支持し、この下円板(20)に
前記選別筒(4)…の下端を下部支持部材(21)及び回転
支軸(22)の六角頭部(22a)及び支軸受け(23)を介
し回転(自転)自在にそれぞれ支持させている。
前記主軸(12)は機枠(24)に固設するベースフレーム
(25)に主軸ボスであるホルダー(26)を介し下端を回
転自在に支持させ、駆動ギヤケース(27)の第1出力軸
(28)に減速ギヤ(29)(30)を介し前記主軸(12)を
連動連結させ、駆動モータ(31)のモータ軸(31a)に
取付ける小径プーリ(32)にベルト(33)及びテンショ
ンプーリ(34)を介して駆動ギヤケース(27)の入力軸
(35)に取付ける無段変速用割りプーリ(36)を変速伝
達可能に連動連結させると共に、前記第1出力軸(28)
にギヤケース(27)内の各ベベルギヤ(37)(38)(3
9)を介してこの入力軸(35)を連動連結させて、前記
モータ(31)の回転駆動力でもって前記主軸(12)を回
転させ、各選別筒(4)…を主軸(12)を中心として公転
させるように構成している。
また、前記ベベルギヤ(38)は駆動ギヤケース(27)に
設ける揚穀コンベア駆動用の第2出力軸(40)に取付け
たもので、前記第1出力軸(28)及び入力軸(35)に取
付ける各ベベルギヤ(37)(35)に該ベベルギヤ(38)
を噛合せ、前記入力軸(35)の回転時第1出力軸(28)
を回転すると同時に第2出力軸(40)を回転させて、該
軸(40)に固設するコンベア駆動用プーリ(41)を介し
前記揚穀コンベア(6)を駆動するように構成している。
さらに、駆動ホルダー(26)にサンギヤ(42)を一体固
設し、前記各支軸(22)…に一体固設する各プラネタリ
ギヤ(43)…をアイドルギヤ(44)…を介し前記サンギ
ヤ(42)にそれぞれ噛合せて、前記主軸(12)を中心と
する支軸(22)の公転時、この公転方向(a)とは逆方向
に各ギヤ(42)(43)(44)を介し各支軸(22)…をそ
れぞれ自転させて選別筒(4)の公転方向(a)と自転方向
(b)とを逆方向とするように構成している。なお前記ア
イドルギヤ(44)は下円板(20)にギヤ軸(44a)を介
し取付けたものである。
そして、前記各選別筒(4)…の自転回転数(n)は公転回転
数(N)より大(n>N)に形成したもので、自転回転数
(n)を公転回転数(N)より大で且つ逆方向とすることによ
り、公転時遠心力でもって筒(4)の内周外側方にへばり
付く状態となる玄米を該筒(4)の逆方向の自転作用でも
って均一に攪拌させる状態とさせて下方への流下を促進
させ選別精度と処理能力との両面での向上を図るように
構成している。
第6図乃至第7図にも示す如く、前記上下円板(19)
(20)の外周縁に屑米排出羽根(45)及び整玄米排出羽
根(46)をそれぞれ設け、機枠(24)内に一体固設する
上段屑米樋(47)及び下段整玄米樋(48)内にこれら各
羽根(45)(46)をそれぞれ臨ませ、前記屑米樋(47)
の対向する2ケ所に開設する屑米取出口(49)(49)
を、機体左右両側壁に開口する屑米排出口(5)(50)に
連通させる一方、前記整玄米樋(48)底部に開設する整
玄米取出口(51)を、前記シュート(7)の整玄米取出路
(7a)を介し前記揚穀コンベア(6)を内設するコンベア
室(52)の取込口(52a)に連通させて、前記取出口(4
9)(49)より落下する屑米を前記排出口(5)(50)を介
し機外に取出すと共に前記取出口(51)より落下する整
玄米を前記コンベア室(52)に取込んで前記タンク(8)
に揚穀するように構成している。
また、前記一方の屑米排出口(50)には整玄米還元口
(53)を開設していて、該還元口(53)を還元路(54)
を介し前記シュート(7)の整玄米取出路(7a)に連通さ
せている。そして前記排出口(50)に前記取出口(49)
からの屑米を機外或いは前記還元路(54)に送り出す切
換シャッタ(55)を設け、第6図実線状態に示す如く支
点越えバネ(56)に抗し切換レバー(57)を操作して前
記還元口(53)をシャッタ(55)で閉保持するとき、屑
米の機外取出しを行うとともに、同図仮想線状態に示す
如く前記還元口(53)を開放保持するとき屑米を前記揚
穀コンベア室(52)に送り込むように構成している。
さらに、前記主軸(12)の六角軸部(12a)にボルト(5
8)及び一対の当て板(59a)(59b)を介して二つのウ
レタンゴム板製のスクレーパー(60)(60)中間を固設
していて、これらスクレーパー(60)(60)の両端縁を
前記選別筒(4)…の多数の網目(61)を有する選別面に
摺接させ、各スクレーパー(60)(60)を選別筒(4)…
の公転と同回転とさせて常に該筒(4)…に各スクレーパ
ー(60)(60)の作用面が接する状態に保持してその自
転時、公転遠心力が最も弱い公転中心位置近傍で網目
(61)に詰まる剌り粒の剌り落しを行わしめるように構
成している。
またさらに、各選別筒(4)…下端側でこれら各筒(4)…の
最大公転軌跡より若干外側に糠取り装置(62)を設置す
るもので、機枠(24)に取外し自在に固定する左側板
(63)に、各筒(4)…の最大公転軌跡との隙間を公転方
向(a)側に順次狭める状態にスクリーン(64)を張設し
て、選別筒(4)…の公転時選別筒(4)…の外側に分離除去
される糠や塵埃を、その発生する公転方向(a)の回転起
風力で前記スクリーン(64)を介し左側板(63)の開口
(65)より機外に排出されるように構成している。
第8図乃至第10図に示す如く、前記各選別筒(4)…の
上端内にそれぞれ臨ませる各ガイド枠(15)…は、前記
分配板(16)の下面に一体固設すると共に、各ガイド枠
(15)…の立上り片(15a)…を介して前記分配板(1
6)の上方を分配カバー(66)で覆うように設けてい
る。そして前記分配板(16)に各選別筒(4)…の上端つ
まり上部支持部材(13)に着脱自在に嵌合させる各支軸
(14)…を一体固設させて、第3図に示す如く前記結合
体(17)を介しこれら各ガイド枠(15)…及び分配板
(16)及び分配カバー(66)を一体上動させるとき、各
選別筒(4)…も浮上させて下部支持部材(21)を前記回
転支軸(22)の六角頭部(22a)より離脱させ、その後
各選別筒(4)…を下方に押下げるとき支軸(14)より上
部支持部材(13)を離脱させて各選別筒(4)…の取外し
を行うように構成している。
また、前記各ガイド枠(15)…の支持挿通孔(67)より
外側位置に、各選別筒(4)…内に前記ホッパー(3)の供給
口(3a)よりの玄米を投入する半円状の玄米投入口(6
8)…を開設し、これら各投入口(68)…内端側に前記
分配板(16)の周側折曲片(16a)…を挿設する一方、
前記投入口(68)…の外側位置に設ける立上り片(15
a)内周部を前記分配カバー(66)の外周部に接合させ
これらの一体形成を図り、前記投入口(68)を筒(4)中
心である支軸(14)位置より外側位置とすることによ
り、その投入時遠心力でもって筒(4)の内周面に沿う状
態とさせて最大面積有効に各筒(4)…を利用して選別作
業が行えるように構成している。
さらに、第1図に示す如く前記ホッパー供給口(3a)下
位置の分配板(16)上面は平坦面に形成し、各選別筒
(4)…などこの選別部(69)の駆動停止時にあっては前
記供給口(3a)と分配板(16)間に滞留する玄米の安息
角(α)が一定を保ち、前記投入口(68)位置まで滞留
玄米が移動する状態となるのを防止して、例え電源入れ
忘れなどにより選別部(69)の駆動が停止しているとき
に玄米が供給されても選別筒(4)へのその供給を確実に
遮断するように構成している。
上記から明らかなように、略垂直な主軸(12)に分配板
(16)を軸支させ、分配板(16)上方に受入ホッパー
(3)を設けると共に、主軸(12)回りに公転させ乍ら自
転させる選別筒(4)を分配板(16)下方に配設させ、受
入ホッパー(3)の穀粒を分配板(16)上面から選別筒(4)
上端開口に送給させる穀粒選別装置において、選別筒
(4)上端側を回転自在に軸支させる支軸(14)を分配板
(16)に設けると共に、主軸(12)に上下摺動自在に分
配板(16)を取付け、分配板(16)停止時に分配板(1
6)上面側で穀粒が安息角を形成する間隔で、かつ分配
板(16)を上方摺動させて選別筒(4)を支軸(14)から
取外す選別筒(4)脱着作業が可能な間隔を、受入ホッパ
ー(3)の出口下端縁と分配板(16)上面との間に形成し
ている。
第11図に示す如く前記揚穀コンベア室(52)上方に開
設する整玄米タンク投入口(70)の側壁面は、表面にゴ
ム等弾性板を敷設した傾斜面(70a)に形成し、前記コ
ンベア(6)より該投入口(70)に整玄米が放出されると
き、傾斜面(70a)に当接させてその放出方向をタンク
(8)側に変換させるように設けている。また前記揚穀コ
ンベア室(52)と選別部(69)とは機枠(24)を構成す
る一枚の側板(24a)で仕切り、この機体全重量を軽減
させるように設けている。
さらに前記投入口(70)近傍のシュート(9)流下面上に
はジャマ板(71)を介してオーバフローロ(72)を開設
していて、前記タンク(8)が満杯状態となって該口(7
2)に溢れ出る状態となるときオーバフロー通路(73)
を介し前記ホッパー(3)に還元させるもので、またこの
状態時前記オーバフローロ(72)にオーバフローセンサ
(74)を作動させて警報ブザーを鳴動させるように構成
している。
本実施例は上記の如く構成するものにして、前記投入口
(2)より玄米受入ホッパー(3)に投入された玄米は選別筒
(4)内に送給され、該選別筒(4)でもって屑米が分離除去
された後揚穀コンベア(6)を介し整玄米タンク(8)に揚穀
されて機外に適宜取出されるものである。
而して前記選別筒(4)の公転及び自転中にあっては、公
転時の遠心力作用でもって前記網目(61)よりの屑米の
漏出が促進されると共に、公転方向(a)に逆う自転攪拌
作用で玄米は筒(4)内で均一分布状態に攪拌され一層屑
米の分離を助長させ、且つ筒(4)の内周面に沿わせ玄米
を回転させながら良好に流下させその処理能力を向上さ
せるものである。
そして選別部(69)の駆動停止時にあっては、例えホッ
パー供給口(3a)より玄米が供給される状態となってい
ても、分配板(16)との間に安息角(α)を保って玄米
は安息角(α)を形成する最外側位置より外方に移動す
ることなく、したがって前記投入口(68)よりの選別筒
(4)内への玄米流入が選別部(69)の駆動或いは駆動停
止の如何にかかわらず確実に防止されるものであり、駆
動開始時にあってはその遠心力作用により容易に外方に
拡散して前記投入口(68)より各選別筒(4)内に確実に
投入されその選別作業が行われるものである。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、略垂直な主軸
(12)に分配板(16)を軸支させ、分配板(16)上方に
受入ホッパー(3)を設けると共に、主軸(12)回りに公
転させ乍ら自転させる選別筒(4)を分配板(16)下方に
配設させ、受入ホッパー(3)の穀粒を分配板(16)上面
から選別筒(4)上端開口に送給させる穀粒選別装置にお
いて、選別筒(4)上端側を回転自在に軸支させる支軸(1
4)を分配板(16)に設けると共に、主軸(12)に上下
摺動自在に分配板(16)を取付け、分配板(16)停止時
に分配板(16)上面側で穀粒が安息角を形成する間隔
で、かつ分配板(16)を上方摺動させて選別筒(4)を支
軸(14)から取外す選別筒(4)脱着作業が可能な間隔
を、受入ホッパー(3)の出口下端縁と分配板(16)上面
との間に形成したもので、分配板(16)上面側で穀粒が
安息角を形成することにより、選別筒(4)の回転駆動を
安全に開始できると共に、分配板(16)を上方摺動させ
ることにより、選別筒(4)の脱着を容易に行うことがで
き、選別筒(4)脱着作業の簡略化を従来よりも容易に行
うことができる一方、選別筒(4)上端側の支軸(14)を
分配板(16)に設けることにより、選別筒(4)上端側支
持構造の簡略化を従来よりも容易に行うことができ、従
来に比べて取扱い操作性の向上並びに製造コストの低減
などを容易に図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は選別供給部の説明図、第2図は全体の側面図、
第3図は選別筒部の説明図、第4図は選別回転駆動部の
説明図、第5図は同平面説明図、第6図は選別筒部の部
分拡大説明図、第7図は同平面説明図、第8図はホッパ
ー供給部の平面説明図、第9図は分配板部の平面説明
図、第10図は同分解斜視図、第11図は整玄米タンク
部の斜視説明図である。 (3)…ホッパー (3a)…供給口 (4)…選別筒 (16)…分配板 (68)…投入口 (69)…選別部 (α)…安息角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 門田 千昭 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ー農機株式会社内 (72)考案者 岡本 栄一 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ー農機株式会社内 (56)参考文献 特許84033(JP,C1) 米国特許3767047(US,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】略垂直な主軸(12)に分配板(16)を軸支
    させ、分配板(16)上方に受入ホッパー(3)を設けると
    共に、主軸(12)回りに公転させ乍ら自転させる選別筒
    (4)を分配板(16)下方に配設させ、受入ホッパー(3)の
    穀粒を分配板(16)上面から選別筒(4)上端開口に送給
    させる穀粒選別装置において、選別筒(4)上端側を回転
    自在に軸支させる支軸(14)を分配板(16)に設けると
    共に、主軸(12)に上下摺動自在に分配板(16)を取付
    け、分配板(16)停止時に分配板(16)上面側で穀粒が
    安息角を形成する間隔で、かつ分配板(16)を上方摺動
    させて選別筒(4)を支軸(14)から取外す選別筒(4)脱着
    作業が可能な間隔を、受入ホッパー(3)の出口下端縁と
    分配板(16)上面との間に形成したことを特徴とする穀
    粒選別装置。
JP14739687U 1987-09-25 1987-09-25 穀粒選別装置 Expired - Lifetime JPH0630303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14739687U JPH0630303Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 穀粒選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14739687U JPH0630303Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 穀粒選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6452586U JPS6452586U (ja) 1989-03-31
JPH0630303Y2 true JPH0630303Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31417755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14739687U Expired - Lifetime JPH0630303Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 穀粒選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630303Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6452586U (ja) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630303Y2 (ja) 穀粒選別装置
JP4049922B2 (ja) 穀粒等の選別装置
JPH062796Y2 (ja) 穀粒選別装置
US3797174A (en) Shot cleaning machine
JP2660915B2 (ja) 穀粒選別装置
JPH0630304Y2 (ja) 穀粒選別装置
JP2556714B2 (ja) 穀粒選別装置
JP2561487B2 (ja) 穀粒選別装置
JP2772419B2 (ja) 穀粒選別装置
JPH0632228Y2 (ja) 穀粒選別装置
JPH0632227Y2 (ja) 穀粒選別装置
JPH0632222Y2 (ja) 穀粒選別装置
JPH0632223Y2 (ja) 穀粒選別装置
JP2652036B2 (ja) 穀粒選別装置
JP2900924B2 (ja) 脱穀装置
JP2772420B2 (ja) 穀粒選別装置
JP3606657B2 (ja) 穀粒選別装置
JPH064949Y2 (ja) 縦形流下式米選機の回転選別筒取着装置
JPH075898Y2 (ja) 穀粒選別装置
CN220329285U (zh) 一种化工物料筛分设备
CN219483388U (zh) 一种用于粮食筛选的设备
JP2000042495A (ja) 穀類選別計量機
JPH0568316B2 (ja)
JP2841073B2 (ja) 穀粒選別装置
JPH0796250A (ja) 穀粒選別装置