JPH06302491A - 露光量制御装置 - Google Patents

露光量制御装置

Info

Publication number
JPH06302491A
JPH06302491A JP5088330A JP8833093A JPH06302491A JP H06302491 A JPH06302491 A JP H06302491A JP 5088330 A JP5088330 A JP 5088330A JP 8833093 A JP8833093 A JP 8833093A JP H06302491 A JPH06302491 A JP H06302491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
acousto
exposure
optic modulator
order diffracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5088330A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Ozawa
謙 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5088330A priority Critical patent/JPH06302491A/ja
Priority to US08/227,237 priority patent/US5574537A/en
Publication of JPH06302491A publication Critical patent/JPH06302491A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/33Acousto-optical deflection devices

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルス光を用いた露光装置用の露光量制御装
置において、機械的な駆動を行うことなく高速且つ連続
的にパルス光の透過率を変更する。 【構成】 パルスレーザー光源7からのレーザービーム
LB0がビーム整形光学系8、音響光学変調器10、フ
ライアイレンズ17及びコンデンサーレンズ21等を経
てレチクルR上を照明し、レチクルRのパターン像が投
影光学系PLを介してウエハW上に投影される。音響光
学変調器10では、超音波セル11から発生する回折光
の内の0次回折光を絞り14で取り出し、超音波セル1
1内の超音波のパワーを制御することにより、その0次
回折光の強度を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性の物体に対する
照射エネルギー量の制御を行う露光量制御装置に関し、
特に、例えば露光光としてエキシマレーザー等のパルス
レーザー光を使用する露光装置の露光量制御を行う場合
に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パルスレーザー光源を露光用の光
源とした露光装置が開発されているが、パルスレーザー
光は一般にパルス毎に±10%程度のばらつきを有して
いる上に、短期的及び長期的にレーザーパワーが低下す
る現象がある。そのため、そのような露光装置における
露光量制御は、パルス光毎の光量を検出して積算し、こ
の積算結果が所望の値となるまで発光を続けるという方
法で行われていた。斯かる従来の露光量制御の方式は大
きく分けると、或る程度までは比較的大きな光量のパル
ス光で露光した後に比較的小さな光量のパルス光で露光
を行う修正露光方式と、1ショットの露光に必要なパル
ス光の全てに亘って露光エネルギーを所定の平均光量値
にほぼ一致させる方式とになる。何れの方式において
も、パルスレーザー光の光量を所定の割合で減光させる
ための光量調整手段が必要となるが、従来の光量調整手
段としては以下の2つの方式のものが知られている。
【0003】図4(a)は従来の光量調整手段の一例を
示し、この図4(a)において、回転板1上にレボルバ
ー状に等角度間隔で異なる透過率の減光フィルター2A
〜2が並べられている。減光フィルター2Aの透過率は
100%であり、減光フィルター2A〜2Fの透過率は
図4(b)に示されている。回転板1を軸1aを中心に
回転させて、レーザービームLBを何れかの減光フィル
ターに入射させることにより、そのレーザービームLB
の強度を6段階(透過率100%も含む)で離散的に減
光することができる。また、図4(a)の回転板1をレ
ーザービームの光軸に沿って複数個直列に配列し、それ
ぞれの回転板の透過率を組み合わせて、多種類の透過率
を離散的に得ることもできる。
【0004】図5(a)は従来の光量調整手段の他の例
を示し、この図5(a)において、レーザービームLB
の光路中に、入射光の入射角度により透過率が異なる
(角度特性のある)2枚の平行平面板3A及び3Bがハ
の字型に設置されている。平行平面板3A及び3Bのレ
ーザービームLBの射出側の面にはそれぞれ反射防止膜
4A及び4Bが被着されている。そのように2枚の平行
平面板3A及び3Bをハの字型に設置するのは、レーザ
ービームLBの射出時の光路を入射時の光路に合致させ
るためである。この場合、レーザービームLBの光軸に
垂直な面に対して、一方の平行平面板3Aを時計方向に
角度θだけ回転し、他方の平行平面板3Bを反時計方向
に角度θだけ回転し、その角度θを連続的に変化させる
ことにより、レーザービームLBに対する透過率を連続
的に変化させることができる。なお、図5(a)の場合
は片面コートであるが、各平行平面板3A及び3Bの両
面に反射防止膜を被着する場合もある。
【0005】一例として、入射するレーザービームLB
の波長をλ0 、平行平面板3A,3Bの材質を石英基
板、反射防止膜4A,4Bの構成を(厚さλ0/4の酸
化アルミニウム(Al23)−厚さλ0/4のフッ化マ
グネシウム(MgF2))よりなる薄膜として、この単純
な反射防止膜4A,4Bを平行平面板3A,3Bの片面
に被着した場合の、角度θに対するレーザービームLB
の透過率Tの関係を図5(b)に示す。図5(b)にお
いて、曲線5はP偏光成分に対する透過率、曲線6はS
偏光成分に対する透過率である。従って、必要としてい
る透過率Tの可変範囲に応じて、入射するレーザービー
ムLBの偏光状態をS偏光、P偏光あるいはランダム偏
光に設定すればよい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の光量
調整手段の内で、図4の方式では得られる透過率が離散
的であり、露光装置における露光量制御の際に必要とさ
れる透過率に必ずしも正確に設定できない場合があっ
た。また、透過率を切り換える際に、ターレット板とし
ての回転板1の回転駆動を機械的に行う必要があり、切
り換えに時間がかかり、露光工程のスループットが低下
するという不都合があった。
【0007】一方、図5の方式では、透過率を連続的に
調整できるが、2枚の平行平面板3A及び3Bを同期し
て逆方向に同じ角度だけ傾斜させるための同期駆動が必
要であり、機構及び制御系が複雑であるという不都合が
あった。また、図5の方式も機械的に透過率を変更する
方式であるため応答性が悪く、露光工程のスループット
が低下するという不都合があった。
【0008】本発明は斯かる点に鑑み、パルス光を用い
た露光装置用の露光量制御装置において、機械的な駆動
を行うことなく高速且つ連続的にパルス光の透過率を変
更できるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による露光量制御
装置は、例えば図1及び図2に示すように、発振の度に
所定の範囲内での光量変動を伴うパルス光を射出するパ
ルス光源(7)と、そのパルス光で転写用のパターンが
形成された第1物体(R)を照明する照明光学系(8,
16,17,21)とを有し、そのパルス光のもとで第
1物体(R)のパターンを感光性の第2物体(W)上に
転写する露光装置に備えられ、第2物体(W)への積算
露光量を所定の目標制御精度の範囲内で目標露光量に設
定する装置において、その照明光学系中に配設され、進
行波の音響光学効果によりそのパルス光の0次回折光及
び高次回折光(±1次回折光、±2次回折光等)を発生
する音響光学変調手段(11,12)と、そのパルス光
の音響光学変調手段(11,12)による0次回折光を
第1物体(R)側に通過させる絞り手段(14)と、第
2物体(W)へ照射されるそのパルス光の露光量を検出
する露光量モニター手段(18,19,20)と、第2
物体(W)への露光中に、その露光量モニター手段によ
り検出された露光量を積算して得られたそれまでの積算
露光量に基づいて、その音響光学変調手段内の進行波の
強度を制御してそのパルス光の0次回折光の強度を制御
することにより、第2物体(W)への最終的な積算露光
量をその目標露光量に近づける演算制御手段(23,2
8,30)とを有するものである。
【0010】この場合、そのパルス光が遠紫外光(波長
が300nm程度以下の光)である場合に、その音響光
学変調手段の進行波の媒体として合成石英を使用するこ
とが望ましい。また、その演算制御手段は、そのパルス
光毎にその音響光学変調手段による0次回折光の強度を
制御するものであっても良い。
【0011】
【作用】斯かる本発明においては、第2物体(W)上へ
の最終積算露光量を目標露光量に制御するために、それ
までの積算露光量に基づいて、次に露光されるパルス光
の光量を音響光学変調手段により調整する。その音響光
学変調手段(11,12)では、進行波(超音波)によ
る音響光学効果を利用してパルス光を回折させる。この
場合、例えば音響光学変調手段(11,12)内で進行
波を発生させるための駆動信号の振幅を変化させて、そ
の進行波の強度を変化させることにより、音響光学変調
手段(11,12)から発生する高次回折光(±1次回
折光、±2次回折光等)の強度が変化する。それら高次
回折光の強度が増減すると、0次回折光の強度がほぼ反
比例して変化するため、絞り手段(14)でその0次回
折光を選択することにより、実質的にそのパルス光に対
する透過率を連続的に変化させることができる。
【0012】即ち、駆動信号の変調(振幅変調等)によ
って静的に、音響光学変調手段(11,12)を通過す
る光量の調整が行われるので、機械的に駆動する場合に
比べて応答性の良い高速な制御が可能になると共に、光
強度を連続的に変化させることができる。また、そのパ
ルス光が遠紫外光である場合に、その音響光学変調手段
の進行波の媒体として合成石英を使用すると、音響光学
効果もあり合成石英は遠紫外光に対する透過率が高いと
共に、その遠紫外のパルス光の強度を広い範囲で連続的
に変化させることができる。
【0013】また、その音響光学変調手段はそのパルス
光の0次回折光の強度を高速に変化させることができる
ため、その演算制御手段が、そのパルス光毎にその音響
光学変調手段を介して第2物体(W)へ照射されるパル
ス光の光量を所望の光量に設定する場合でも、機械的に
光量を制御する場合のようにスループットが低下するこ
とが無い。
【0014】
【実施例】以下、本発明による露光量制御装置の一実施
例につき図1〜図3を参照して説明する。図1は本例の
露光量制御装置を備えた投影露光装置を示し、この図1
において、パルスレーザー光源7としてはエキシマレー
ザ光源等の遠紫外域(波長300nm程度以下)のパル
ス光を発生する光源を使用する。パルスレーザー光源7
は、レーザチューブを挟むように両端に配置された2枚
の共振ミラーの間の一部に、エタロン又は分散素子によ
り構成される狭帯化波長安定化機構を有し、安定共振器
を持つレーザー光源として構成されている。また、パル
スレーザー光源7において、レーザービームの光軸に沿
って平行に設けられた2枚の電極間に高電圧の放電を起
こすことによって、後述のウエハのレジスト層を感光さ
せるような紫外のパルスレーザー光、例えば波長248
nmのKrFエキシマレーザー光が射出される。
【0015】パルスレーザー光源3より射出されたレー
ザービームLB0は、2枚の電極の配置状態に応じて縦
横比が1/2〜1/5程度の矩形の断面形状となってビ
ームエキスパンダー8Aに入射する。レーザービームL
B0はビームエキスパンダー8Aにおいて、所望のビー
ムサイズに整形された後、レーザービームLB1として
粗調用光量調整部9に入射する。粗調用光量調整部9と
しては、図4(a)で示したような離散的に透過率が変
化するターレット式の回転板等を使用できる。粗調用光
量調整部9で所定の割合(透過率100%の場合を含
む)で減光して得られたレーザービームLB2が、微調
用光量調整部としての音響光学変調器10に入射する。
音響光学変調器10での強度の変調帯域幅は入射ビーム
サイズによるので、音響光学変調器10で要求される変
調帯域幅に合わせて、ビーム整形光学系8を設計する。
音響光学変調器10の後段には、フライアイレンズ17
を所望のサイズで照明するためのビーム整形光学系8B
を設置する。
【0016】音響光学変調器10において、レーザービ
ームLB2は超音波セル11に入射し、超音波セル11
内では駆動部12により超音波の進行波が発生してい
る。従って、超音波セル11ではレーザービームLB2
の0次回折光、±1次回折光、±2次回折光等が発生
し、これらの回折光は集光レンズ13を介して絞り14
上に導かれる。絞り14には、レーザービームLB2の
回折光の内の0次回折光のみを通過させる開口が形成さ
れ、この開口を通過した0次回折光がコリメータレンズ
15を介して平行光束に変換され、この平行光束がレー
ザービームLB3として外部に射出される。この場合、
超音波セル11内の超音波の振幅(パワー)により0次
回折光の強度が変化するため(詳細後述)、音響光学変
調器10から射出されるレーザービームLB3の強度
は、入射するレーザービームLB2の強度に対して所定
の割合で減衰している。即ち、音響光学変調器10は入
射するレーザービームLB2に対する光量変調器として
機能している。
【0017】所望の光量変調を受けたレーザービームL
B3は、ビーム整形光学系8Bを経た後、紫外用反射ミ
ラー16に反射されてフライアイレンズ17に入射し、
フライアイレンズ17の後側(レチクル側)焦点面には
多数の2次光源が形成される。それら2次光源からのレ
ーザ光は光軸に対して45°の傾斜角で斜設された反射
率の小さなビームスプリッター18を透過した後に、コ
ンデンサーレンズ21により適度に集光されて、レチク
ルR上を重畳的に照明する。これにより、レチクルR上
の回路パターン像が投影光学系PLを介してウエハステ
ージ22上に保持されたウエハWのレジスト層に転写さ
れる。
【0018】ところで、ビームスプリッター18での反
射により分割されたレーザー光は、集光光学系19を介
して受光素子20の受光面上に集光される。受光素子2
0はレーザー光の各パルス光毎の光量(パルスエネルギ
ー)に応じた光電変換信号を正確に出力するもので、紫
外域において十分な感度を有し、且つ応答速度が十分に
速いPINフォトダイオード等より構成されている。受
光素子20の光電変換信号は増幅器29を介して光量モ
ニター部30に供給されている。
【0019】本例の投影露光装置の全体の動作を主制御
系23により制御する。主制御系23には、各種情報を
記憶するメモリー24及びオペレータからのコマンドを
受け付けると共にオペレータに対する情報を出力するた
めの入出力装置25を接続する。主制御系23はトリガ
ー制御部26を介してパルスレーザー光源7の発振状態
(発光パルス数、発振間隔等)を制御する。また、第1
光量制御部27は、粗調用光量調整部9の内部の例えば
種々のフィルターが配設された回転板の回転動作を制御
し、第2光量制御部28は、音響光学変調器10の超音
波セル11内の超音波の強度及び周波数を制御するもの
である。主制御系23は、光量制御部27及び28を介
してそれぞれ粗調用光量調整部9及び音響光学変調器1
0の透過率を後述の手順で算出した値に設定する。
【0020】また、受光素子20の光電変換信号が増幅
器29を介して光量モニター部30に供給され、光量モ
ニター部30は、ウエハWの1ショットの露光中で受光
素子20からパルス的に供給される信号を順次積算し、
これにより得られた積算信号を主制御系23に供給す
る。また、受光素子20からの光電変換信号とウエハW
上での露光エネルギー量との変換比は予め実測により求
められ、この変換比がメモリ24に記憶されているの
で、露光の途中で主制御系23は、ウエハW上での実際
の積算露光量をモニターすることができる。
【0021】次に、本例の音響光学変調器10における
レーザービームの光強度の変調の原理につき説明する。
音響光学変調器10では、音響光学効果により光強度変
調が行われる。図2は、その音響光学変調器10の超音
波セル11付近の構成を示し、この図2において、超音
波セル11の一端にトランスデューサ12aを固着し、
トランスデューサ12aに発振器12bから駆動信号を
供給する。トランスデューサ12a及び発振器12bよ
り図1の駆動部12が構成されている。この場合、発振
器12bの駆動信号がトランスデューサ12aにより機
械的な振動に変換され、トランスデューサ12aの振動
によって発生する超音波(進行波)31が、超音波セル
11内を他端側(これを「x方向」とする)に向かって
進行する。超音波31により、媒質としての超音波セル
11内の屈折率が周期的に変化して、位相型の回折格子
が形成され、その回折格子によりレーザービームLB2
が回折を受け、超音波セル11から0次回折光LB2
(0) ,+1次回折光LB2(+1),−1次回折光LB2(-
1),‥‥が射出される。
【0022】超音波セル11の材質としては、レーザー
ビームLB2の波長域がKrFエキシマレーザー光など
の遠紫外域である場合には、弾性光学効果のある合成石
英が使用できる。また、レーザービームLB2がHe−
Neレーザー光である場合には、超音波セル11として
は二酸化テルル(TeO2 )等が使用できる。以下で
は、入射するレーザービームLB2が波長248nmの
KrFエキシマレーザー光である場合を考える。先ず、
入射するレーザービームLB2の周波数をf、空気中の
波長をλ0 として、超音波セル11内をx方向に進行す
る超音波31の周波数をfS 、波長をλS 、速度をvと
する。
【0023】入射するレーザービームLB2に対する超
音波セル(媒質)11の屈折率nは、弾性光学効果によ
り僅かに変化する。その屈折率nの変化量は超音波歪み
に比例し、その変化量のピーク値をΔnp とすると、超
音波セル11内の位置x及び時間tにおける屈折率nの
変化量Δn(x,t)は次のように表すことができる。 Δn(x,t)=Δnp・cos(2πfS t−kS x) (1)
【0024】この式において、kS(=2π/λS)は超音
波31の波数である。即ち、媒質の屈折率nは超音波の
波長λS と同じ周期で変化しており、この屈折率nの分
布は、入射するレーザービームLB2に対して位相型の
回折格子と等価である。ここで、超音波の周波数fS
比較的小さいラマン−ナス(Raman-Nath)領域を考える。
このラマン−ナス領域では、レーザービームLB2の進
行方向の超音波セル11の幅をL、超音波を印加してい
ないときの超音波セル11の屈折率をn0 、屈折率n0
の媒質内でのレーザービームLB2の波数をk0(=2π
0 /λ0 )として、ほぼ次の関係が成立する。 kS 2・L/k0 ≦0.3 (2)
【0025】この場合、超音波セル11を幅Lの方向に
圧縮して考え、超音波セル11を1枚の薄い位相型の回
折格子と見なすことができ、図2に示すように、超音波
セル11のレーザービームLB2に対する回折現象が見
られる。レーザービームLB2のm次回折光(mは整
数)の回折角θm は、回折格子の理論より次のようにな
る。 θm =sin-1(m・λO /λS ) (3)
【0026】そのm次回折光は、集光レンズ13を介し
て所謂フーリエスペクトル面32上に集光され、このフ
ーリエスペクトル面32には絞り14が配置されてい
る。フーリエスペクトル面での強度分布を考えると、m
次回折光の強度と超音波を印加しないときの0次回折光
の強度との比の値であるm次回折光の回折効率ηm は、
次の式で表わされる。 ηm ={Jm(Δφp)}2 (4)
【0027】ここで、関数Jm はm次の第1種円柱関数
(ベッセル関数)であり、Δφp は、超音波セル11内
の屈折率がΔnp だけ変化したことによる射出光の位相
遅れであり、屈折率の変化量Δnp は超音波のパワー
(強度)により制御される量である。その位相遅れΔφ
p は、次式で表される。 Δφp =2πΔnp L/λO (5)
【0028】今、集光レンズ13の後側焦点距離をfと
すると、フーリエスペクトル面32には、光軸からx方
向に距離が{m(λO /λS)f}の位置に、m次回折光
のスペクトルが観測される。ここで、0次回折光LB2
(0) 以外の回折光を絞り14にて遮断し、0次回折光L
B2(0) のみを取り出す。このとき、超音波セル11に
超音波を印加しないときの0次回折光LB2(0) の強度
をI0 とすると、強度I0 は、超音波セル11での散乱
がないときは入射光量と等しいとしてよい。そして、超
音波セル11に超音波を印加したときの0次回折光LB
2(0) の強度Iは次のようになる。 I=I0 ・{J0(Δφp)}2 (6)
【0029】図3は、位相遅れΔφp に対する0次回折
光LB2(0) の強度Iを示し、この図3に示すように、
入射するレーザービームに対する透過率をほぼ100%
〜0%の範囲内で連続的に変化させることができ、この
ように強度変調された0次回折光LB2(0) が、視野絞
り14の開口からレーザービームLB3として外部に射
出される。即ち、本例の音響光学変調器10によれば、
発振器12bからトランスデューサ12aに供給する駆
動信号の振幅を調整することにより、入射するレーザー
ビームLB2に対する透過率を電気的にほぼ100%〜
0%の間で連続的に変化させることができる。
【0030】この場合、超音波セル11内にレーザービ
ームのエネルギーが蓄積されたり、トランスデューサか
らの発熱の影響を受ける虞がある。そこで、例えばペル
チエ素子等により超音波セル11を冷却することが望ま
しい。更に、図2において、0次回折光LB2(0) の周
波数は入射時の周波数と同じであるが、m次回折光(m
=±1,±2,‥‥)はそれぞれmfs の周波数変調を
受ける。従って、そのようなm次回折光を使用する場合
は、図1の投影光学系PLにおいて色収差が発生する虞
がある。これに対して本例では0次回折光を使用してい
るため、音響光学変調器10に起因して新たな色収差が
発生することが無い。特に紫外域の露光波長を使用する
露光装置においては、投影光学系の色収差補正は難し
い。このため、0次回折光を使用することで、色収差に
伴う、像質の劣化のない露光を行うことができる。
【0031】また、応答速度については、図2の超音波
セル11が合成石英とすると、内部の超音波の音速はお
よそ6km/secである。そして、超音波セル11の
x方向の長さを数cmとすると、発振器12bの駆動信
号の振幅を変えてから実際にレーザービームLB2(0)
の強度が変化するまでの時間の逆数である応答周波数は
数MHz程度である。また、図1のパルスレーザー光源
7のパルス光の発振周波数は一例として500Hzであ
るが、本例の音響光学変調器10を使用すれば、パルス
レーザー光源7でのパルス発光の間に余裕を持ってその
パルス光の強度を変化させることができる。
【0032】次に、本例の露光量制御方法につき説明す
る。露光量制御方法としては幾つかの方法が考えられる
が、最も単純なパルスエネルギーの積算方式を考える。
先ず、図1において、粗調用光量制御部9及び音響光学
変調器10はそれぞれ透過率が最大になるように、即
ち、音響光学変調器10は超音波が印加されていない状
態に初期化する。次に、ウエハW上に照射したい露光エ
ネルギーをSO[mJ/cm2]として、入出力装置25か
らその露光エネルギーSO が入力されると、主制御系2
3はトリガー制御部26を介して、パルスレーザー光源
7のパルス発光を開始させる。そして、光量モニター部
30では数100パルスのパルスエネルギーの積算値よ
り、ウエハW上での1パルス光当りの露光エネルギー
(パルスエネルギー)Pの平均値である平均パルスエネ
ルギー〈P〉を算出する。
【0033】単純なパルスエネルギーの積算方式では、
パルスエネルギーのばらつきをδPとすると、N個のパ
ルス光のパルスエネルギーの積算値の精度は(δP/
〈P〉)/N1/2 で表せる。そのパルスエネルギーの積
算値の精度が所望の精度A内に入るためには、そのパル
ス数Nの最小値NC は次のようになる。 NC ={(δP/〈P〉)/A}2 (7)
【0034】また、レーザ光のような可干渉性の強い光
を用いた場合に、ウエハW上に干渉縞が生じる。この干
渉縞を主光路中のミラーの振動などで数パルス分毎に平
均化する場合に最低必要なパルス数をNm とすると、こ
の露光方式では最終的に必要なパルス数Nの最小値はm
ax(NC,Nm)となる。max(a,b)は数a及びb
の内の大きい数を表す。その最小値をNmin と表す。即
ち、次式が成立する。 N≧Nmin =max(NC,Nm) (8)
【0035】次に、測定された平均パルスエネルギー
〈P〉より、露光に要するパルス数Nは次式より求めら
れる。 N=S0 /<P> (9) このパルス数NがNmin より小さい場合は、粗調用光量
調整部9において(N≧Nmin )となるような減光をす
るように、主制御系23は第1光量制御部27を介して
指示を出す。また、メモリー24は、図3に示す超音波
の強度(パワー)に依る位相遅れΔφp に対する透過率
の関係をテーブルとして記憶しており、主制御系23は
第2光量制御部28を介して、露光に要するパルス数N
が整数になるように、音響光学変調器10の超音波セル
11内の超音波の強度を設定する。これにより、音響光
学変調器10でのレーザービームLB2に対する透過率
が微調され、平均パルスエネルギー〈P〉の微調が行わ
れる。このパルスエネルギーの微調整の精度は、積算エ
ネルギーの平均値のばらつきを表す。
【0036】以上のエネルギー調整を終えると、主制御
系23は露光対象とするウエハWをウエハステージ22
に載置し、トリガー制御部26を介してパルスレーザー
光源7にパルスレーザー光の発光を開始させる。そし
て、N個のパルスレーザー光がウエハW上に照射された
ときに、1ショットの露光が終わる。ところで、本例の
音響光学変調器10の特徴の1つは、機械的な駆動を行
うことなく、超音波のパワーの制御によって光量を制御
するため、応答性が優れているということである。従っ
て、本例の音響光学変調器10は、特開平3−1793
57号公報に開示されているようなパルス毎にパルスエ
ネルギーの制御を行う露光量制御装置にも適用すること
ができる。その特開平3−179357号公報に開示さ
れている露光量制御装置では、レーザー光源に対する印
加電圧を制御することにより光量を制御しているが、本
例のように音響光学変調器10によって光量を制御する
方が容易であると共に、レーザー光源から射出されるパ
ルス光のパルスエネルギーのばらつきが小さくなると考
えられる。
【0037】すなわち、印加電圧を制御することで光量
を制御する方法は、レーザ光源に与えるエネルギーが例
えば10mJの時パルス光のパルスエネルギーのばらつ
きが安定しているレーザ光の光量を、印加電圧を制御す
ることにより例えば8mJのエネルギーを与えて光量を
可変とするため、パルスエネルギーのばらつきは大きく
なる。また、高圧の印加電圧を制御しなければならず装
置が大型化、複雑化する。これに対して本例では超音波
セル11内の超音波の強度を調整して、レーザ光源から
射出されるパルス光の光量を調整しているので、レーザ
光源から射出されたパルス光のパルスエネルギーのばら
つきを、悪化させることはなく、結果的にパルスエネル
ギーのばらつきは印加電圧を制御する場合に比べて小さ
くなるとともに、装置も簡略化され制御が安易となる。
このようにパルス光毎に光量を制御する場合の音響光学
変調器10の初期状態は、例えばパルスエネルギーのば
らつきと音響光学変調器10自体の制御のばらつきより
決められる。パルス光毎にエネルギーの制御を行うとき
に必要となる透過率の調整範囲(ダイナミックレンジ)
が±15%とすると、本例の音響光学変調器10では初
期状態で85%の透過率を得るように超音波のパワーを
設定する。更に、この状態から先に述べたようなパルス
数を整数化するためのエネルギー微調を行う。この際、
透過率が低下するように音響光学変調器10を用いてパ
ルス数を整数化する。
【0038】以上が露光前に行う一連の動作である。こ
の状態から、特開平3−179357号公報に開示され
ているようなパルス光毎のエネルギー調整を音響光学変
調器10を介して行う。パルス光毎に制御する方式で
は、所望の露光量精度を得るために必要な露光パルス数
の最小値を、積算方式の場合の(7)式で表わされる最
小値NC より小さくできる。従って、最小露光パルス数
を小さくでき、高感度レジストを使用した場合の露光工
程のスループット向上には非常に有効である。さらに、
前述の修正露光法にも、この音響光学変調器は使用でき
ることは明らかであり、1ショットの露光の途中で音響
光学変調器によって高速に減光が可能である。
【0039】なお、上述実施例では、音響光学変調器1
0を用いてレーザービームLB2の主光路で光量制御を
行っているが、主光路以外の光路で光量制御を行う場合
に音響光学変調器10を使用しても良い。また、上述実
施例では露光光の光源としてパルスレーザー光源7が使
用されているが、例えば連続発振のレーザー光源等を使
用する場合に、音響光学変調器10を用いてレーザー光
の光量を調整するようにしても良い。
【0040】また、図2の超音波セル11は、ラマン−
ナス回折領域で使用されているが、ブラッグ回折領域で
使用しても同様に0次回折光の強度を変調できることは
明かである。このように、本発明は上述実施例に限定さ
れず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取
り得る。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、音響光学変調手段にお
ける進行波の強度を変調することにより、第2物体に照
射されるパルス光に対する実質的な透過率を連続的に且
つ電気的に変えることができる。また、機械的な駆動を
伴わないので、その透過率の変更に要する時間を短縮で
きる利点がある。この場合、0次回折光を使用している
ため、第2物体に照射される光の周波数は変化すること
がなく、仮に投影光学系を使用した場合でも色収差が増
加することが無い利点がある。
【0042】また、パルス光が遠紫外光である場合に、
音響光学変調手段の進行波の媒体として合成石英を使用
した場合には、その遠紫外のパルス光に対する透過率を
広い範囲で高精度に変えることができる。また、その音
響光学変調手段は応答速度が速いため、演算制御手段
は、パルス光毎にその音響光学変調手段を介して第2物
体に照射されるパルス光の光量を調整することができ
る。これにより、全体としての露光パルス数を小さくし
て、露光工程のスループットを向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による露光量制御装置の一実施例が適用
された投影露光装置を示す構成図である。
【図2】図1中の音響光学変調器10の主要部を示す構
成図である。
【図3】実施例の音響光学変調器10内の超音波の強度
に依存する位相遅れΔφp と、射出される0次回折光の
強度Iとの関係を示す図である。
【図4】(a)は従来の光量調整手段の一例を示す図、
(b)は図4(a)の各減光フィルターの透過率を示す
図である。
【図5】(a)は従来の光量調整手段の他の例を示す
図、(b)は図5(a)の透過率を示す図である。
【符号の説明】
7 パルスレーザー光源 9 粗調用光量調整部 10 音響光学変調器 11 超音波セル 12 駆動部 14 絞り 21 コンデンサーレンズ R レチクル PL 投影光学系 W ウエハ 20 受光素子 23 主制御系 28 第2光量制御部 30 光量モニター部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発振の度に所定の範囲内での光量変動を
    伴うパルス光を射出するパルス光源と、前記パルス光で
    転写用のパターンが形成された第1物体を照明する照明
    光学系とを有し、前記パルス光のもとで前記第1物体の
    パターンを感光性の第2物体上に転写する露光装置に備
    えられ、前記第2物体への積算露光量を所定の目標制御
    精度の範囲内で目標露光量に設定する装置において、 前記照明光学系中に配設され、進行波の音響光学効果に
    より前記パルス光の0次回折光及び高次回折光を発生す
    る音響光学変調手段と、 前記パルス光の前記音響光学変調手段による0次回折光
    を前記第1物体側に通過させる絞り手段と、 前記第2物体へ照射される前記パルス光の露光量を検出
    する露光量モニター手段と、 前記第2物体への露光中に、前記露光量モニター手段に
    より検出された露光量を積算して得られたそれまでの積
    算露光量に基づいて、前記音響光学変調手段内の進行波
    の強度を制御して前記パルス光の0次回折光の強度を制
    御することにより、前記第2物体への最終的な積算露光
    量を前記目標露光量に近づける演算制御手段と、を有す
    ることを特徴とする露光量制御装置。
  2. 【請求項2】 前記パルス光が遠紫外光である場合に、
    前記音響光学変調手段の進行波の媒体として合成石英を
    使用することを特徴とする請求項1記載の露光量制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記演算制御手段は、前記パルス光毎に
    前記音響光学変調手段による0次回折光の強度を制御す
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の露光量制御装
    置。
JP5088330A 1993-04-15 1993-04-15 露光量制御装置 Withdrawn JPH06302491A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088330A JPH06302491A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 露光量制御装置
US08/227,237 US5574537A (en) 1993-04-15 1994-04-13 Apparatus for controlling light quantity using acousto-optic modulator for selecting 0th-order diffracted beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088330A JPH06302491A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 露光量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06302491A true JPH06302491A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13939873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088330A Withdrawn JPH06302491A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 露光量制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5574537A (ja)
JP (1) JPH06302491A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345614A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Olympus Corp レーザ顕微鏡
KR100809583B1 (ko) * 2006-06-02 2008-03-06 주식회사 한광옵토 레이저 패턴 가공장치
JP2009248173A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Ulvac Japan Ltd レーザー加工装置、レーザービームのピッチ可変方法、及びレーザー加工方法
JP2010522977A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 低角度で入射する補正光を用いる補正光学素子
WO2014057998A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 株式会社ニコン 照明装置及び顕微鏡、並びに照明方法及び観察方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3391940B2 (ja) * 1995-06-26 2003-03-31 キヤノン株式会社 照明装置及び露光装置
JP3617558B2 (ja) * 1995-11-17 2005-02-09 株式会社ニコン 露光量制御方法、露光装置、及び素子製造方法
JP3283767B2 (ja) * 1996-10-02 2002-05-20 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
JP3610175B2 (ja) * 1996-10-29 2005-01-12 キヤノン株式会社 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
US6037967A (en) * 1996-12-18 2000-03-14 Etec Systems, Inc. Short wavelength pulsed laser scanner
JPH10229038A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nikon Corp 露光量制御方法
US6097472A (en) * 1997-04-17 2000-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for exposing a pattern on a ball-like device material
US6330376B1 (en) * 1997-12-19 2001-12-11 Intel Corporation Higher order rejection method and apparatus for optical modulator
IL133889A (en) 2000-01-05 2007-03-08 Orbotech Ltd Pulse light pattern writer
JP2002523905A (ja) 1998-08-20 2002-07-30 オルボテック リミテッド レーザ繰り返し率増倍器
US6765647B1 (en) * 1998-11-18 2004-07-20 Nikon Corporation Exposure method and device
US6754000B2 (en) * 2000-10-04 2004-06-22 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Optical arrangement, and method for the deflection of light beams
US7453486B2 (en) * 2000-12-13 2008-11-18 Orbotech Ltd Pulse light pattern writer
JP4694768B2 (ja) 2001-01-04 2011-06-08 レーザー・イメージング・システムズ・ゲーエムベーハー・ウント・カンパニー・カーゲー 直接パターンライター
DE10201870B4 (de) * 2001-04-26 2011-07-28 Leica Microsystems CMS GmbH, 35578 Anordnung und Verfahren zur Veränderung der Lichtleistung in einem Miskroskop
EP1550004A2 (de) * 2002-09-30 2005-07-06 Carl Zeiss SMT AG Beleuchtungssystem mit einer vorrichtung zur einstellung der lichtintensit t
JP4717813B2 (ja) * 2003-09-12 2011-07-06 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光設備のための照明系
US20090046751A1 (en) * 2004-10-28 2009-02-19 Stephen Hastings Method and apparatus for precise control of laser processing of materials
KR20110072630A (ko) * 2009-12-23 2011-06-29 삼성전자주식회사 빔의 위치 측정 장치 및 방법
US20220171059A1 (en) * 2020-12-02 2022-06-02 Waymo Llc Dynamic sensing channel multiplexing for lidar applications

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362364A (en) * 1980-06-18 1982-12-07 Litton Systems, Inc. Aperture stop assembly for a laser beam optical system
KR0136603B1 (ko) * 1988-02-29 1998-11-16 고다까 토시오 레이저 주사 시스템
JP2985089B2 (ja) * 1989-12-07 1999-11-29 株式会社ニコン 露光制御装置、露光装置及び方法
US5191374A (en) * 1988-11-17 1993-03-02 Nikon Corporation Exposure control apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345614A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Olympus Corp レーザ顕微鏡
JP4729269B2 (ja) * 2004-06-01 2011-07-20 オリンパス株式会社 レーザ走査型顕微鏡
KR100809583B1 (ko) * 2006-06-02 2008-03-06 주식회사 한광옵토 레이저 패턴 가공장치
JP2010522977A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 低角度で入射する補正光を用いる補正光学素子
JP2009248173A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Ulvac Japan Ltd レーザー加工装置、レーザービームのピッチ可変方法、及びレーザー加工方法
WO2014057998A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 株式会社ニコン 照明装置及び顕微鏡、並びに照明方法及び観察方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5574537A (en) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06302491A (ja) 露光量制御装置
US6128030A (en) Semiconductor exposure device
JP7430748B2 (ja) エキシマ光源におけるスペックルの低減
US7154928B2 (en) Laser output beam wavefront splitter for bandwidth spectrum control
US5627627A (en) Exposure control apparatus and method
US5473412A (en) Energy amount controlling method
USRE37309E1 (en) Scanning exposure apparatus
KR101109354B1 (ko) 레이저 방사선의 코히어런스 감소 시스템
US5198837A (en) Laser beam harmonics generator and light exposing device
WO2000079345A1 (en) Acousto-optic light projector
JPH11108794A (ja) レーザ耐久性測定装置
JP3230101B2 (ja) 投影露光装置及び方法、並びに素子製造方法
JPH05251310A (ja) 露光制御装置
JP2853711B2 (ja) 露光方法および半導体素子製造方法
JPH047883A (ja) エネルギー量制御装置
JP2649378B2 (ja) 狭帯域発振エキシマレーザの波長異常検出装置
JP3255096B2 (ja) 露光装置及び露光方法
JPH0311614A (ja) 照明装置,投影露光装置及び素子製造方法
JPH03225914A (ja) 露光装置
JP2980127B2 (ja) 露光方法及び装置、並びに半導体素子製造方法
CA2063600A1 (en) Narrow band excimer laser and wavelength detecting apparatus
JPH03132012A (ja) 半導体露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704