JPH0630028Y2 - 可動式側柵 - Google Patents

可動式側柵

Info

Publication number
JPH0630028Y2
JPH0630028Y2 JP4926390U JP4926390U JPH0630028Y2 JP H0630028 Y2 JPH0630028 Y2 JP H0630028Y2 JP 4926390 U JP4926390 U JP 4926390U JP 4926390 U JP4926390 U JP 4926390U JP H0630028 Y2 JPH0630028 Y2 JP H0630028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shaft member
frame body
movable side
side fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4926390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049165U (ja
Inventor
靖之 鍵谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP4926390U priority Critical patent/JPH0630028Y2/ja
Publication of JPH049165U publication Critical patent/JPH049165U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630028Y2 publication Critical patent/JPH0630028Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はベッドのサイドフレームに設けられる可動式側
柵に関するものである。
(従来の技術) 一般に、ベッドのサイドフレームに設けられる側柵はふ
とん落下防止用としての機能を有することは周知の通り
である。この側柵として、サイドフレームに差し込むだ
けの柵や、折たたみ式、回転して下降する柵等、種々の
構造を有するものが商品化されている。
(考案が解決しようとする課題) ところで、前記した側柵のうち、サイドフレームに差し
込むだけの柵では、患者のベッドの乗り降りの際、さら
には、ベッドサイドにおける治療行為の際、じゃまとな
るため、いちいち側柵を取り外したり差し込んだりしな
ければならない。一方、折たたみ式、回転して下降する
柵等では、構造が複雑となる傾向がある。
本考案は前記した課題を克服するためになされたもの
で、サイドフレームに取付けたままでベッドへの乗り降
りが可能で、しかも構造が簡便な可動式側柵を提供する
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 前記した課題を解決するために、本考案は、ベッドのサ
イドフレームに支持部材を立設し、この支持部材の上部
近傍に軸部材を取着すると共に、この軸部材を枠体の1
端部近傍に穿設された長溝に挿通させて、枠体を軸部材
に対して回動自在、且つ、前記長溝に沿って摺動自在に
保持し、前記軸部材と枠体の1端部との間にばね部材を
介在させて、前記支持部材の上部近傍における軸部材の
周囲に形成された前記枠体の1端部が係合すべき係合部
に、前記枠体の1端部を弾発的に係合するようにし、前
記枠体の他端部をサイドフレーム上に設けた係止部にて
保持するようにしたものである。
また、前記係合部は、軸部材から水平方向および鉛直方
向に延びる線を形成中心線とすべく、円弧形状、且つ、
凹面状に形成してなるものである。
(作用) 本考案による可動式側柵では、例えば、患者のベッドの
乗り降りの際、さらには、ベッドサイドにおける治療行
為の際、介護者は、枠体を前記サイドフレーム上の係止
部方向にばね部材の弾発力に抗して引っ張ることで枠体
の他端部がサイドフレーム上に設けた係止部から外れ、
次いで、前記枠体は軸部材を軸として押し上げ可能な状
態となる。前記枠体が略鉛直状態に押し上げられると、
枠体の自重により、ばね部材の弾発力に抗して枠体が下
降することで軸部材が枠体の長溝を摺動し、枠体の1端
部は支持部材の上部近傍に形成された水平方向の係合部
から鉛直上方向の係合部に係合部に当接し、枠体は、起
立した状態となる。
これにより、ベッドのサイドフレームは、柵が取り除か
れた状態となり、患者のベッドの乗り降り、治療行為に
対して何ら妨げになることはない。
なお、前記枠体をサイドフレーム上に復帰させるには、
介護者は前記枠体の他端部を把持して、下方に枠体を引
き降ろし、他端部を係止部に係止させることで達成する
ことができる。
(実施例) 次に、本考案にかかる可動式側柵を備えたベッドについ
て、1実施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以下説
明する。
第1図において、参照符号1は可動式側柵を示し、この
可動式側柵1は、ベッド2のサイドフレーム3の1端部
近傍に立設される支持部材4と、この支持部材4の上部
近傍に軸部材5を介して取着される枠体6とから実質的
に構成される。
前記支持部材4の上部近傍には第2図に示すように、前
記枠体6の1端部を係合するようにした、円弧状、且つ
凹面状の係合部7が、軸部材5から水平方向および鉛直
上方向に延びる線を形成中心方向とすべく形成されてい
る。
前記枠体6は一体的に形成されたもので1端部近傍には
前記軸部材5を挿通させて回動自在、且つ、軸部材5に
対して枠体6長手方向に摺動自在に保持するための長溝
8が穿設されている。一方、枠体6の他端部には切欠部
9が形成され、サイドフレーム3上に設けた係止部10に
係止させるようになっている。
前記軸部材5と枠体6の一端部間には、ばね部材11が介
在され、前記枠体6の1端部を支持部材4の凹面状の係
合部7に常時押圧するようになっている。
前記サイドフレーム3上に設けた係止部10は、サイドフ
レーム3の他端部近傍に設けられる。
前記係止部10は台形状の本体からなり、枠体6の他端部
を案内するためのガイド溝12が形成され、このガイド溝
12に前記枠体6の他端部の切欠部9を係止するための係
止片13が設けられている(第3図、第4図a参照)。こ
の係止片13は、先端がガイド溝12内壁に指向して突出し
ており、前記枠体6の他端部の切欠部9を摺動嵌合すべ
く間隙部14が形成されたものである(第4図b参照)。
この間隙部14に枠体6の他端部の切欠部9が枠体6の一
端部に設けられたばね部材11の弾発力により、係止する
ようになっている。
本考案にかかる可動式側柵1は以上のように構成された
ものであり、次に、この作用を説明する。
患者のベッドの乗り降りの際、さらには、ベッドサイド
における治療行為の際、介護者は、先ず、枠体6を前記
サイドフレーム上3の係止部10方向にばね部材11の弾発
力に抗して引っ張る。軸部材5は枠体6の長溝8を摺動
し、枠体6は係止部10方向に変位する。枠体6の他端部
は、すなわち、枠体6の他端部の切欠部9は、サイドフ
レーム3上に設けた係止部10の係止片13の間隙部14から
離脱する。かかる操作により、前記枠体6は軸部材5を
軸として回動可能な状態となる。
次に、前記枠体6が略鉛直状態になるまで押し上げられ
ると(第5図参照)、枠体6の自重により、ばね部材11
の弾発力に抗して枠体6は下降し、軸部材5は枠体6の
長溝8を摺動し、枠体6の1端部は支持部材4の上部近
傍に形成された水平方向の係合部7から鉛直上方向の係
合部7に当接し、枠体6は、起立保持される。
これにより、ベッド2のサイドフレーム3は、柵が取り
除かれた状態となり、患者のベッドの乗り降り、治療行
為に対して何ら妨げになることはない。なお、前記枠体
6をサイドフレーム3上に復帰させるには、介護者は前
記枠体6の他端部を把持して、下方に枠体6を引き降ろ
し、他端部をばね部材11の弾発力に抗して係止部10方向
に引っ張りながら他端部を係止部10に係止させることで
達成することができる。
(考案の効果) 本考案によれば、柵として不要な場合、すなわち、患者
のベッドの乗り降り、治療行為等の場合、枠体をサイド
フレーム上に設けた係止部に係止した状態を解除すると
共に、略鉛直状態に枠体を押し上げることで、ベッドサ
イドを開放することが達成される。このため、いちいち
側柵を取り外したり差し込んだりする労力は不要とな
り、迅速な処置に対応することができる。しかも構造が
簡便であり、強度上も問題はなく、コスト的にも問題が
ないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる可動式側柵を適用したベッドの
1実施例を示す側面説明図、 第2図、第3図は第1図に示す可動式側柵の要部拡大説
明図、 第4図a、bは可動式側柵の要部拡大斜視説明図、 第5図は本考案にかかる可動式側柵の作用説明図であ
る。 1…可動式側柵、2…ベッド、3…サイドフレーム、4
…支持部材、5…軸部材、6…枠体、7…係合部材、8
…長溝、9…切欠部、10…係止部、11…ばね部材、12…
ガイド溝、13…係止片、14…間隙部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベッドのサイドフレームに支持部材を立設
    し、この支持部材の上部近傍に軸部材を取着すると共
    に、この軸部材を枠体の1端部近傍に穿設された長溝に
    挿通させて、枠体を軸部材に対して回動自在、且つ、前
    記長溝に沿って摺動自在に保持し、前記軸部材と枠体の
    1端部との間にばね部材を介在させて、前記支持部材の
    上部近傍における軸部材の周囲に形成された前記枠体の
    1端部が係合すべき係合部に、前記枠体の1端部を弾発
    的に係合するようにし、前記枠体の他端部をサイドフレ
    ーム上に設けた係止部にて保持するようにしたことを特
    徴とする可動式側柵。
  2. 【請求項2】支持部材の上部近傍における軸部材の周囲
    に形成された係合部は、軸部材から水平方向および鉛直
    方向に延びる線を形成中心線とすべく、円弧形状、且
    つ、凹面状に形成してなることを特徴とする請求項1記
    載の可動式側柵。
JP4926390U 1990-05-12 1990-05-12 可動式側柵 Expired - Fee Related JPH0630028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4926390U JPH0630028Y2 (ja) 1990-05-12 1990-05-12 可動式側柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4926390U JPH0630028Y2 (ja) 1990-05-12 1990-05-12 可動式側柵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049165U JPH049165U (ja) 1992-01-27
JPH0630028Y2 true JPH0630028Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31566802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4926390U Expired - Fee Related JPH0630028Y2 (ja) 1990-05-12 1990-05-12 可動式側柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630028Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793441B1 (ko) * 2006-06-23 2008-01-11 홍순선 칸막이가 구비된 침대
KR100884309B1 (ko) * 2008-06-05 2009-02-18 홍순선 침대 공간 구획 분리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049165U (ja) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4987623A (en) Hospital stretcher having patient transfer device and side rails with handle portions
JPH0630028Y2 (ja) 可動式側柵
JP4771533B2 (ja) 仰臥台における側柵の支持機構
JP3029026B2 (ja) 折り畳み式側柵における立位保持機構
JPH0533142Y2 (ja)
JP2882522B2 (ja) ベッド等における側柵兼用介助装置
JPH0626218Y2 (ja) 差込式側柵
JPH0731731Y2 (ja) 昇降式側柵
JPH03151913A (ja) 可動式折たたみ側柵を備えたベッド
JP2002331001A (ja) ロック機構を有する介助装置
JPH054765Y2 (ja)
JPS5822613Y2 (ja) ベツド
JP2013158538A (ja) ベッド用側柵装置
JPS5816232Y2 (ja) 重量パネル用簡易引出ストツパ機構
JP3063462U (ja) 車椅子固定装置
JPH0710607Y2 (ja) 可動式側柵
JPS6118738Y2 (ja)
JPH0440547Y2 (ja)
JPH0450027Y2 (ja)
JPH0710604Y2 (ja) ベッド柵
JP2927416B1 (ja) ベッド等における格納型側柵
JPH0139485Y2 (ja)
JP2543986Y2 (ja) ピッキングリフトトラックの安全装置
JPH0520661U (ja) ベツド
JPS5822614Y2 (ja) ベツド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees