JPS5822612Y2 - ベツド - Google Patents

ベツド

Info

Publication number
JPS5822612Y2
JPS5822612Y2 JP2597080U JP2597080U JPS5822612Y2 JP S5822612 Y2 JPS5822612 Y2 JP S5822612Y2 JP 2597080 U JP2597080 U JP 2597080U JP 2597080 U JP2597080 U JP 2597080U JP S5822612 Y2 JPS5822612 Y2 JP S5822612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
guide frame
side fence
longitudinal sides
movable guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2597080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56127730U (ja
Inventor
浩 佐藤
Original Assignee
木村寝台工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 木村寝台工業株式会社 filed Critical 木村寝台工業株式会社
Priority to JP2597080U priority Critical patent/JPS5822612Y2/ja
Publication of JPS56127730U publication Critical patent/JPS56127730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822612Y2 publication Critical patent/JPS5822612Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は蒲団等の寝具や患者等がベッド床から落下する
のを防止するために側柵を設けるようにしたベッドに関
するものである。
例えば小児用ベッドでは小児がベッドから落下するのを
防止するため、側柵はその上端を床上の高い位置に固定
し得るようにするのが望ましく、従って該側柵の上、下
幅も広くするのが良い。
しかしながら従来の側柵は、例えばベッドの長手方向両
側に立設した案内枠に沿って昇降させ、即ち使用時は上
昇、不使用時は下降させるものであるので、前述した様
に側柵の上下幅を広くすると下降した場合でも該側柵の
上端が床上よりも下がらず、これを防ぐために床を高く
すると今度はベッドメーキング等がやり難くなってしま
うという欠点があった。
本考案はこのような欠点を有する従来のものと全く異な
り、側柵を使用、不使用に際して横方向に移動させるよ
うにすることにより前述した従来の欠点を全く解消した
ベッドを提供するものである。
以下本考案を実施例に基づいて詳細に説明すると次の通
りである。
符号1は側柵を示すもので、該側柵1は上下端に案内部
材2を設けた複数個の機素体3を夫々可撓的に連結して
構成する。
機素体3の構成は第1図に示すように縦棒4だけの構成
としても良いし、第2図に示すように適宜構成の枠5状
に構成しても良いし、その他その形状、構成は自由であ
る。
また該機素体3を可撓的に連結する方法は、第1図に示
すように機素体3(即ち図の場合は縦棒4)をベルト、
チェーン等の可撓性紐状体6で順次連結する方法でも良
いし、第2図に示すように蝶番等の可撓連結体7で順次
連結する方法でも良い。
符号58はベッド本体であり、該ベッド本体8の長手両
側a、a間には、下部に固定案内枠9を設ける。
また上部には案内枠本体10の両端に突設した支持腕1
.1jlの先端を前記長手両側a、aに回動自在に固定
して昇降自在とした移動案内枠12を設ける。
かかる固定案内枠9並びに移動案内枠12の案内枠本体
10の構成は、前記機素体3の上、下端に設けた案内部
材2を移動自在に支持するものであれば、萌案内部材2
の構成と共にどのような構成であっても良い。
かかる構成に於いて本考案は、前記移動案内枠12を回
動上昇させて、上昇した状態に於いて適宜の機構により
固定した後、可撓的に連結した複数個の機素体3から成
る側柵1を、案内部材2を以って前記移動案内枠12、
固定案内枠9間に支持する。
しかして該機素体3を、案内部材2によって前記案内枠
12,9に沿って移動させて拡げた状態で固定すること
により、側柵使用状態とすることができ、即ちベッド上
の患者自身や蒲団等の落下を防止することができる。
このように機素体3を拡げた状態で固定するには、側柵
1の両端に対応する機素体3を適宜の係止具等でベッド
本体8の長手両側a、aに固定すれば良い。
しかして、診察、治療あるいはベッドメーキング等に際
して、あるいは患者等がベッド床13に対して乗り降り
する際に側柵1が邪魔となる場合には、前記固定を解除
して夫々可撓的に連結している複数個の機素体3を側柵
1の一端から他端方向に移動して、ベッド本体8の長手
−側に寄せる。
このようにしてベッド本体8の長手部、即ち側部が側柵
1から開放され、即ち側柵格納状態となり、診察、治療
あるいはベッドメーキング等に際して、あるいは患者等
が乗り降りする際に側柵1が邪魔とならない。
尚、かかる側柵格納状態に於いて、側柵1は第1図に示
すように前記案内枠12,9外に構成した側柵格納部1
4内に巻胴15等に巻き付ける等によって格納するよう
にしても良いし、第2図に示すように前記案内枠12,
9内−側に寄せておくだけでも良い。
本考案は側柵1をこのようにベッド本体8の横方向に移
動させて側柵格納状態とすることにより前述した通り診
察、治療あるいはベッドメーキング等に際して側柵1が
邪魔とならないが、場合によっては移動案内枠12が邪
魔となる場合がある。
かかる際には側柵1を第1図のように側柵格納部14内
に格納する等によって、案内枠12,9個所から外した
後、支持腕11.11の先端を支点として回動下降させ
ると、移動案内枠12の本体10は、ベッド本体8の長
手両側aa間の下部に格納状態とすることができるので
、該移動案内枠12は全く邪魔にならなくなる。
本考案の側柵1は、このように複数個の機素体3を可撓
的に連結して構威し、該機素体3をベッド本体8の長手
両側a、a間の上部に設けた移動案内枠12、下部に設
けた固定案内枠9に沿って、即ち該ベッド本体8の横方
向に移動させることにより、使用状態並びに不使用時の
格納状態とし得るので、該側柵1の上下幅を、ベッド本
体8の床13の高さを考慮することなく十分に広くする
ことができ、安全性を十分に高めることができる上、診
察、治療あるいはベッドメーキングの際、あるいは患者
自身の乗り降りに際しても側柵1が全く邪魔にならない
という大きな特徴がある。
しかも本考案はベッド本体8の長手両側a、a間の上部
に設ける移動案内枠12自体も回動により下部に下降さ
せて格納状態とし得るので、ベッド床13上に邪魔物を
一切構成しないこともできるという、これまた大きな特
徴がある。
尚、該移動案内枠12の支持腕11.11を回動自在に
取り付けるベッド本体8の長手両側a、a個所は、図で
はへラドボード、フッドボード兼用のフレームとしてい
るが、これらとは別に専用の支柱等を立設して、かかる
支柱に取り付けるようにしても良いことは勿論である。
更に本考案は小児用ベッドに適用した実施例を説明した
が、一般患者用、重症患者用等の如何なる用途のベッド
にも適用し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すもので、aは側柵使用
状態、bは側柵格納状態、移動案内枠格納状態を夫々示
す斜視図、CはaのX−X線断面図、dはaのY−Y線
断面図、第2図は本考案の他実施例を示すもので、aは
側柵使用状態、bは側柵格納状態を夫々示す斜視図であ
る。 符号 1・・・・・・側柵、2・・・・・・案内部材、
3・・・・・・機素体、4・・・・・・縦棒、5・・・
・・・枠、6・・・・・・可撓状紐状体、7・・・・・
・可撓連結体、8・・・・・・ベッド本体、9・・・・
・・固定案内枠、10・・・・・・案内枠本体、11.
11・・・・・・支持腕、12・・・・・・移動案内枠
、13・・・・・・ベッド床、14・・・・・・側柵格
納部、15・・・・・・巻胴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上、下端に案内部材を設けた複、数個の機素体を夫々可
    撓的に連結して側柵を構成すると共に、ベッド本体の長
    手両側間には、下部に固定案内枠を、並びに上部に案内
    枠本体の両端に突設した支持腕の先端を前記ベッド本体
    の長手両側に回動自在に固定して昇降自在とした移動案
    内枠を設け、該移動案内枠を上昇させた状態に於いて前
    記側柵を前記案内部材によって前記移動案内枠、固定案
    内枠間に支持するようにしたことを特徴とするベッド。
JP2597080U 1980-02-29 1980-02-29 ベツド Expired JPS5822612Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2597080U JPS5822612Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 ベツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2597080U JPS5822612Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 ベツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56127730U JPS56127730U (ja) 1981-09-29
JPS5822612Y2 true JPS5822612Y2 (ja) 1983-05-14

Family

ID=29621991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2597080U Expired JPS5822612Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 ベツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822612Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3178145U (ja) * 2012-06-21 2012-08-30 美枝子 伊藤 ベビーベッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56127730U (ja) 1981-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873734A (en) Bumper sheet
US4334330A (en) Bedside commode
US6263529B1 (en) Cubicle bed having transparent, minimally restrictive barriers
JP3549093B2 (ja) ベッド等における格納型側柵
US4375707A (en) Invalid bed
JPS5822612Y2 (ja) ベツド
US4823415A (en) Convertible infant bed
JPS5822613Y2 (ja) ベツド
JPS5822614Y2 (ja) ベツド
JPS5822609Y2 (ja) ベツド
JPS5822611Y2 (ja) ベツド
US4521048A (en) Vehicle supported collapsible bed with shelter cover
JPS5822610Y2 (ja) ベツド
JP2740835B2 (ja) 折畳み式格納型柵を備えた小児用ベッド
JPH0527887Y2 (ja)
JP2882522B2 (ja) ベッド等における側柵兼用介助装置
JPS5811240Y2 (ja) 寝台用側柵
US4461047A (en) Ledge bed overlay
JPH0339084Y2 (ja)
JPH0339083Y2 (ja)
RU2055510C1 (ru) Шкаф-кровать
JPH0130172Y2 (ja)
JPH0440547Y2 (ja)
JPH022335Y2 (ja)
JPH0421333Y2 (ja)