JPH06299478A - 反応染料による繊維材料の染色または捺染方法 - Google Patents

反応染料による繊維材料の染色または捺染方法

Info

Publication number
JPH06299478A
JPH06299478A JP5088620A JP8862093A JPH06299478A JP H06299478 A JPH06299478 A JP H06299478A JP 5088620 A JP5088620 A JP 5088620A JP 8862093 A JP8862093 A JP 8862093A JP H06299478 A JPH06299478 A JP H06299478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dyeing
group
printing
reactive dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5088620A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Harada
尚樹 原田
Shuhei Hashizume
修平 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5088620A priority Critical patent/JPH06299478A/ja
Publication of JPH06299478A publication Critical patent/JPH06299478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反応染料による繊維材料の染色または捺染の
洗浄工程において、湿潤堅牢度の良好な染色物および捺
染物を得るための合理的な洗浄方法を提供する。 【構成】 反応染料による繊維材料の染色または捺染の
洗浄工程における用水として、少なくとも1種の金属イ
オンの濃度が5ppm以上である水を用いて染色物また
は捺染物を洗浄する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反応染料による繊維材
料の染色または捺染方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、セルロース系繊維材料、ポリ
アミド系繊維材料、羊毛系繊維材料、絹系繊維材料など
の染色および捺染には反応染料が多用されている。それ
らの繊維材料を染色または捺染する方法としては、吸尽
染色法、パジング法、コールドバッチアップ法または捺
染法などの種々の方法が行われている。これらの方法に
よって湿潤堅牢度の良好な染色および捺染を得るために
は、繊維材料の染色または捺染の洗浄工程において繊維
材料に対して未染着染料を完全に除去することが必要と
されている。例えば、昭和47年9月15日、共立出版
株式会社発行の「新染色加工講座」第2巻199頁に
は、染色工業用水は使用量も莫大であり、しかもその水
質許容範囲が極めてきびしいことが特徴となっており、
用水中の金属イオン濃度については鉄、マンガンはそれ
ぞれ0.05ppm以下、カルシウム3.0ppm以
下、マグネシウム0.5〜1.0ppm以下、アルミニ
ウム0.5〜1.0ppm以下が適質範囲であり、とり
わけ、洗浄に用いられる水は鉄分が0.05〜0.1p
pm以下であることが必要であると記載されている。こ
のため、工業的な染色および捺染では用水中の金属イオ
ンの濃度が上記の濃度以内である用水を使用するか、あ
るいは金属イオン封鎖剤を添加している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
洗浄工程において湿潤堅牢度の良好な染色物または捺染
物を得るのに必要な未固着染料の完全な除去のために、
染色または捺染の洗浄工程では多大の労力、時間および
エネルギーが費やされている。このため、反応染料の洗
浄工程の合理化が強く要望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、反応染料
による繊維材料の染色または捺染の洗浄工程において、
洗浄性が良好である合理的な洗浄作業を行い良好な湿潤
堅牢度を有する染色物および捺染物を得る方法について
鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、反応染料を用いて繊
維材料を染色または捺染する工程、およびその工程で得
られる染色物または捺染物を洗浄する工程を含む方法に
して、洗浄工程における用水として、少なくとも1種の
金属イオンの濃度が5ppm以上である水を用いること
を特徴とする繊維材料の染色または捺染方法を提供す
る。
【0006】本発明で用いられる反応染料としては、特
に制限はないが、好ましくは反応基として、−SO2
1 (式中、L1 は−CH=CH2 または−CH2 CH2
2を表し、L2 はアルカリの作用で脱離する基を表
す。)、モノクロロトリアジン基、モノフルオロトリア
ジン基、モノニコチニオトリアジン基、ジクロロトリア
ジン基、ジフルオロモノクロロピリミジン基またはトリ
クロロピリミジン基の少なくとも一種を少なくとも一つ
以上有する反応染料などが例示されるが、反応染料とし
てはこれらに限定されない。
【0007】また、本発明で用いられる反応染料におい
て、L2 で表されるアルカリの作用によって脱離する基
としては、例えば、硫酸エステル基、チオ硫酸エステル
基、燐酸エステル基、酢酸エステル基、ハロゲン原子な
どが例示されるが、本発明ではこれらに限定されない。
【0008】本発明で用いられる反応染料は、遊離酸の
形でまたはその塩の形で存在し、特に、アルカリ金属塩
およびアルカリ土類金属塩、さらにはナトリウム塩、カ
リウム塩、リチウム塩が好ましい。
【0009】本発明で用いられる繊維材料としては、特
に制限はないが、好ましくはセルロース系繊維材料また
はセルロース系繊維を含有する繊維材料およびポリアミ
ド系繊維材料、絹、羊毛などの繊維材料が好適である
が、繊維材料としてはこれらに限定されない。
【0010】本発明で用いられるセルロース系繊維材料
としては、特に限定されるものではないが、木綿、リネ
ン、麻、ジュート、ラミー繊維、ビスコース人絹、ベン
ベルグなどの天然あるいは再生セルロース繊維が例示さ
れる。また、セルロース系繊維を含有する繊維材料とし
ては、木綿/ポリエステル混紡品、木綿/ナイロン混紡
品、木綿/羊毛混紡品などが例示される。
【0011】本発明における金属イオンとは、洗浄工程
の用水中に通常含まれるものであり、例えば、銅イオ
ン、鉄イオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン
などが挙げられる。用水中の少なくとも1種の金属イオ
ンの濃度は5ppm以上であるが、5ppm以上50p
pm以下の範囲が良好な洗浄性を示すことから好適であ
る。
【0012】また、用水中の金属イオンの濃度は、少な
くとも1種の金属イオンの濃度が5ppm以上であり、
共存してもよい他の金属イオンの濃度は5ppm以上で
あっても5ppm以下であっても差し支えない。用水中
の金属イオン濃度が所定の範囲外のときは、所望の金属
イオンを発生する化合物を用水中に添加するか、あるい
は、従来公知の機械的分離または物質移動操作などによ
って調整することができる。
【0013】本発明では、所望により、洗浄時に公知の
洗浄剤の他に、無機塩、アルキル化されていてもよいナ
フタレンスルホン酸のホルマリン縮合物などの分散剤、
ナフタレン誘導体などの溶解向上剤、柔軟剤、その他公
知の助剤などを添加することができる。
【0014】本発明における反応染料のセルロース系繊
維材料の染色および捺染方法としては、公知の方法でよ
いが、吸尽染色方法では、無水芒硝や食塩などの公知の
無機中性塩および、炭酸ソーダ、重炭酸ソーダ、苛性ソ
ーダ、苛性カリ、第三燐酸ソーダあるいは市販されてい
る合成アルカリ剤などの公知の酸結合剤を単独に、ある
いは併用して染色する方法が例示されるが、染色助剤と
してはこれらに限定されない。この際に用いる無機中性
塩や酸結合剤の使用量についても制約はないが、少なく
とも1g/L以上が好ましく、また、200g/L以上
用いてもよい。また、これらの無機中性塩や酸結合剤の
染浴への投入は一度に行ってもよいし、また、常法によ
り分割して投入してもよい。また、その他、均染剤、緩
染剤、浴中柔軟剤などの染色助剤を公知の方法で併用し
てもよいが、染色助剤としては特にこれらのものに限定
されない。また、染色温度は通常30〜95℃である。
コールドバッチアップ染色法では、無水芒硝や食塩など
の公知の無機中性塩および、苛性ソーダや硅酸ソーダな
どの公知の酸結合剤を用いてパジング後、密閉包装材料
中に一定温度で放置して染色する方法が例示される。連
続染色法では、炭酸ソーダや重炭酸ソーダなどの公知の
酸結合剤を染料パジング液に混合し、公知の方法でパジ
ング後、乾熱または蒸熱により染色する一浴パジング法
および、染料パジング後、無水芒硝や食塩などの公知の
無機中性塩および、苛性ソーダや硅酸ソーダなどの公知
の酸結合剤をパジングし、公知の方法で乾熱または蒸熱
により染色する二浴パジング法などが例示される。捺染
法では、重炭酸ソーダなどの公知の酸結合剤を含む捺染
ペーストを印捺後、公知の方法で乾熱または蒸熱により
捺染する一相捺染法および、捺染ペーストを印捺後、食
塩などの無機中性塩および苛性ソーダや硅酸ソーダなど
の公知の酸結合剤を含む80℃以上の高温溶液中に投入
して捺染する二相捺染法などが例示されるが、染色およ
び捺染方法としてはこれらに限定されない。
【0015】また、本発明におけるポリアミド系繊維材
料、絹、羊毛などの染色および捺染方法としては、公知
の方法でよいが、上述のセルロース系繊維材料の染色お
よび捺染方法を用いることができるし、また、酢酸など
を加えたpH2〜7の酸性条件下で染色または捺染する
ことができるが、染色および捺染方法としてはこれらに
限定されない。
【0016】本発明によれば、これらの染色または捺染
工程に次いで行われる染色物または捺染物の洗浄工程に
おいて、効率的かつ合理的な洗浄性を提供することがで
きる。
【0017】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。尚、例中、部および%は重量部および重量%を意
味する。
【0018】実施例1 未シルケット綿ニットからなる繊維材料100kgを液流
型染色装置にセットし、浴比1:15、水温を60℃に
した。予め溶解させた遊離酸の形で式(1)
【0019】
【化1】
【0020】で示される染料2kgを公知の方法で浴中に
投入した。さらに無水芒硝75kgを公知の方法で浴中に
投入した後、この温度で20分間綿ニットを処理し、炭
酸ソーダ30kgを公知の方法で3回に分けて浴中に投入
した。次いで、この温度で60分間綿ニットを処理し、
染色を終了した。得られた染色物は、カルシウムイオン
10ppmを含む水を用いて、(a)浴比1:20で温
度20℃で10分間水洗した後排水し、(b)次いで新
たに同種の水を給水した後、モノゲンパウダー(第一工
業製薬社)2kgを添加し、浴比1:20で温度95℃で
10分間ソーピングした。さらに、排水し、(c)次い
で同種の水を給水して浴比1:20で温度30℃で10
分間の水洗を行い、(d)さらに同種の水を給水して浴
比1:20で温度30℃で10分間の水洗を行った。
(d)の工程での水の着色は殆んどなかった。得られた
染色物は湿潤堅牢度の良好な赤味の黄色であった。ま
た、(c)工程における水の着色度を分光光度計を用い
て測定した。さらに上と同じ染色を行った後、金属イオ
ンが含有されていない水を用いて上と同じ洗浄を行った
場合の(c)工程における水の着色度を同じく分光光度
計を用いて測定し、金属イオンが含まれる水を用いた場
合に対する相対値として表1に示した。
【0021】
【表1】
【0022】実施例2 シルケット加工綿ニットからなる繊維材料100kgを液
流型染色装置にセットし、浴比1:15、水温を60℃
にした。予め溶解させた遊離酸の形で式(2)
【0023】
【化2】
【0024】で示される染料3kgを公知の方法で浴中に
投入した。さらに無水芒硝75kgを公知の方法で浴中に
投入した後、この温度で20分間綿ニットを処理し、第
三燐酸ソーダ15kgを公知の方法で浴中に投入した。次
いで、この温度で60分間綿ニットを処理し、染色を終
了した。得られた染色物は、マグネシウムイオン20p
pmを含む水を用いて実施例1と同じ洗浄操作を行っ
た。(d)の工程での水の着色は殆んどなかった。得ら
れた染色物は湿潤堅牢度の良好な青色であった。表2に
は、実施例1と同様に、金属イオンが含まれる水を用い
た場合の(c)の洗浄工程における水の着色度に対する
金属イオンが含有されていない水を用いた場合の(c)
の洗浄工程における水の着色度の相対値を示した。
【0025】
【表2】
【0026】実施例3 レーヨンからなる繊維材料100kgを液流型染色装置に
セットし、浴比1:15、水温を60℃にした。予め溶
解させた Sumifix Supra Scarlet 2GF(住友化学工業
社)2kgおよび Sumifix Supra Brilliant Red 3BF(住
友化学工業社)2kgを公知の方法で浴中に投入した。さ
らに無水芒硝20kgを公知の方法で浴中に投入した後、
この温度で20分間綿ニットを処理し、炭酸ソーダ10
kgを公知の方法で浴中に投入した。次いで、この温度で
60分間レーヨンを処理し、染色を終了した。得られた
染色物は、カルシウムイオン10ppmおよびマグネシ
ウムイオン10ppmを含む水を用いて実施例1と同じ
洗浄操作を行った。(d)の工程での水の着色は殆んど
なかった。得られた染色物は湿潤堅牢度の良好な緋赤色
であった。表3には、実施例1と同様に、金属イオンが
含まれる水を用いた場合の(c)の洗浄工程における水
の着色度に対する金属イオンが含有されていない水を用
いた場合の(c)の洗浄工程における水の着色度の相対
値を示した。
【0027】
【表3】
【0028】実施例4 Sumifix Supra Navy Blue 2GF (住友化学工業社)10
0gを熱湯で溶解させた後、25℃に冷却し、これに無
水芒硝30gおよび32.5%の苛性ソーダ水溶液28
mLを添加し、さらに直ちに水を加えて全量を25℃で1
Lに調整した。その直後に、この溶液をパジング液とし
て用いて木綿織物(幅10cm、長さ1m)を公知の方法
によりパジングし、直ちに巻き上げ、ポリエチレンフィ
ルムで密閉して20℃の室内に10時間放置した。その
後、染色物を2価の鉄イオン15ppmを含む水500
mLを用いて、(a)温度20℃で10分間水洗し、
(b)次いで同種の水500mLを用いてモノゲンパウダ
ー(第一工業製薬社)0.5gを添加し、温度95℃で
10分間ソーピングした。(c)次いで、同種の水50
0mLを用いて、温度30℃で10分間の水洗を行い、
(d)さらに、同種の水500mLを用いて、温度30℃
で10分間の水洗を行った。(d)の工程での水の着色
は殆んどなかった。得られた染色物は湿潤堅牢度の良好
な紺色であった。また、(c)工程における水の着色度
を分光光度計を用いて測定した。さらに上と同じ染色を
行った後、金属イオンが含有されていない水を用いて上
と同じ洗浄を行った場合の(c)工程における水の着色
度を同じく分光光度計を用いて測定し、金属イオンが含
まれる水を用いた場合に対する相対値として表4に示し
た。
【0029】
【表4】
【0030】実施例5 綿繊維50部、ポリエステル繊維50部からなる混交編
物200kgを高圧型液流染色装置にセットし、浴比1:
10、水温を80℃にして、酢酸を用いてpHを5とし
た。予め水に十分分散させた分散染料 Sumikaron Blue
E-FBL (住友化学工業社)3kg、および、分散剤スミポ
ンTF(住友化学社製)2kgを浴中に投入し、その後4
0分で130℃迄昇温し、この温度で40分間ポリエス
テル側を染色した。次いで染液を排水し、その後給水
し、浴比1:10、水温を60℃にした。予め溶解させ
た反応染料 Sumifix Supra Blue BRF (住友化学工業
社)3kgを浴中に投入し、水温を60℃に保った。その
後無水芒硝40kgを公知の方法で浴中に投入した後、こ
の温度で20分間編物を処理し、公知の方法で炭酸ソー
ダ30kgを浴中に投入した。次いで、この温度で60分
間編物を処理し、染色を終了した。得られた染色物はカ
ルシウムイオン3ppmおよび銅イオン7ppmを含む
水を用いて実施例1と同じ方法で洗浄して仕上げた。
(d)の工程での水の着色は殆んどなかった。得られた
染色物は湿潤堅牢度の良好な青色であった。表5には、
実施例1と同様に、金属イオンが含まれる水を用いた場
合の(c)の洗浄工程における水の着色度に対する金属
イオンが含有されていない水を用いた場合の(c)の洗
浄工程における水の着色度の相対値を示した。
【0031】
【表5】
【0032】実施例6 予め溶解させた反応染料 Sumifix Turquoise Blue G 15
0%(住友化学工業社)80gを熱水で溶解させ、さらに
25℃に冷却した。この染料溶液にアルギン酸ソーダ1
g、メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダ10g、およ
び、重炭酸ソーダ20gを添加し、更に水を加えて全量
を25℃で1Lとした直後にこの液をパジング液として
用いて木綿織物(幅10cm、長さ1m)をパジングし
た。パジングした木綿織物を120℃で2分間乾燥し、
次いで100℃で7分間スチーミングし染料を固着させ
た。得られた染色物はカルシウムイオン15ppmおよ
びマグネシウムイオン15ppmを含む水を用いて実施
例4同じ方法で洗浄して仕上げた。(d)の工程での水
の着色は殆んどなかった。得られた染色物は湿潤堅牢度
の良好な紺色であった。表6には、実施例4と同様に、
金属イオンが含まれる水を用いた場合の(c)の洗浄工
程における水の着色度に対する金属イオンが含有されて
いない水を用いた場合の(c)の洗浄工程における水の
着色度の相対値を示した。
【0033】
【表6】
【0034】実施例7 予め溶解させた反応染料 Sumifix Brilliant Blue H-3R
(住友化学工業社)60g、尿素50g、5%のアルギ
ン酸ソ−ダ550g、熱湯330g、および、炭酸ソ−
ダ10gからなる捺染糊を得た。得られた捺染糊を通常
の方法で40番手シルケット加工綿ブロード(幅25c
m、長さ40cm)に印捺後、100℃で8分間スチ−ミ
ング処理を行った。得られた捺染物はカルシウムイオン
10ppmを含む水を用いて実施例4同じ方法で洗浄し
て仕上げた。(d)の工程での水の着色は殆んどなかっ
た。得られた染色物は湿潤堅牢度の良好な青色であっ
た。表7には、実施例4と同様に、金属イオンが含まれ
る水を用いた場合の(c)の洗浄工程における水の着色
度に対する金属イオンが含有されていない水を用いた場
合の(c)の洗浄工程における水の着色度の相対値を示
した。
【0035】
【表7】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応染料を用いて繊維材料を染色または捺
    染する工程、およびその工程で得られる染色物または捺
    染物を洗浄する工程を含む方法にして、洗浄工程におけ
    る用水として、少なくとも1種の金属イオンの濃度が5
    ppm以上である水を用いることを特徴とする繊維材料
    の染色または捺染方法。
  2. 【請求項2】反応染料が反応基として−SO21 (式
    中、L1 は−CH=CH2 または−CH2 CH22
    表し、L2 はアルカリの作用で脱離する基を表す。)、
    モノクロロトリアジン基、モノフルオロトリアジン基、
    モノニコチオトリアジン基、ジクロロトリアジン基、ジ
    フルオロモノクロロピリミジン基またはトリクロロピリ
    ミジン基の少なくとも一種を少なくとも一つ以上有する
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】繊維材料がセルロース系繊維材料またはセ
    ルロース系繊維を含有する繊維材料である請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】金属イオンが銅イオン、鉄イオン、カルシ
    ウムイオンまたはマグネシウムイオンである請求項1に
    記載の方法。
JP5088620A 1993-04-15 1993-04-15 反応染料による繊維材料の染色または捺染方法 Pending JPH06299478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088620A JPH06299478A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 反応染料による繊維材料の染色または捺染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088620A JPH06299478A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 反応染料による繊維材料の染色または捺染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06299478A true JPH06299478A (ja) 1994-10-25

Family

ID=13947856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088620A Pending JPH06299478A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 反応染料による繊維材料の染色または捺染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06299478A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0539433A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
US4297101A (en) Process for the dyeing of synthetic polyamide fibers with reactive dyes according to the batchwise exhaustion method
JP4218101B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JPH07179782A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染法
US4391607A (en) Dyeing process and printing process using reactive dyestuffs
JPH06299478A (ja) 反応染料による繊維材料の染色または捺染方法
JP2730200B2 (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JP3505896B2 (ja) 反応染料混合物およびそれを用いる染色または捺染方法
JP3680754B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0619046B2 (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
JPS6086169A (ja) アゾ化合物の製法
JPH06299474A (ja) 反応染料を用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPS6140367A (ja) トリアジン誘導体
JPH06313281A (ja) フタロシアニン系染料を用いて濃色染色するための染色法
JP3170924B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JP3218756B2 (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色又は捺染法
JPH06107962A (ja) アントラキノン系反応染料組成物及びそれを用いる繊維材料の染色または捺染法
JPH08199084A (ja) アントラキノン系反応染料混合物およびそれを用いる染色または捺染方法
JP3012859B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法
JPH0662873B2 (ja) トリアジン系化合物
JP2789635B2 (ja) セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法
JPH06184453A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS6136542B2 (ja)
JPH0354141B2 (ja)
JP3505799B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法