JPH0629783A - 減衰回路 - Google Patents

減衰回路

Info

Publication number
JPH0629783A
JPH0629783A JP3207269A JP20726991A JPH0629783A JP H0629783 A JPH0629783 A JP H0629783A JP 3207269 A JP3207269 A JP 3207269A JP 20726991 A JP20726991 A JP 20726991A JP H0629783 A JPH0629783 A JP H0629783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attenuation
input
path
switch
routes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3207269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632259B2 (ja
Inventor
Uu Jieemusu
ジェームス・ウー
Ii Raboie Maabin
マービン・イー・ラボイエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24239898&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0629783(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Publication of JPH0629783A publication Critical patent/JPH0629783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632259B2 publication Critical patent/JP2632259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/24Frequency-independent attenuators
    • H03H11/245Frequency-independent attenuators using field-effect transistor

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】信号経路のリレー・スイッチの数を減らすこと
により、広帯域、低コスト及び信頼性の向上した高効率
減衰回路を提供することである。 【構成】信号経路が複数の並列経路18、20及び22
に分離されており、各経路18、20及び22で信号に
対しての減衰量がそれぞれ異なる。各経路18、20及
び22はそれぞれバッファ増幅器24、26及び28に
リレー・スイッチで接続される。バッファ増幅器24、
26及び28の出力はそれぞれスイッチ・トランジスタ
30、32及び34に入力され、これらが電子的スイッ
チとして働き一つの信号経路が選択される。この出力が
駆動増幅器36に入力され、最終出力を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は減衰回路、特に電気機械
的スイッチを必要とする機能を集約するために、電界効
果トランジスタ(FET)などから構成される集積回路
(IC)を用いる高効率減衰回路を提供することであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】入力イ
ンピーダンスが1メガ・オームのオシロスコープは、1
キロ・ボルトまでの入力電圧に対し、数マイクロ・アン
ペア程度の漏電に抑えなければならないので、多様な減
衰比選択を行う電気機械的リレー・スイッチが必要であ
る。図2に示すように、従来設計の減衰回路では入力コ
ネクタとFETプリ・アンプ間の信号経路内に少なくと
も4つのリレー・スイッチの接触片を有しており、装置
によってはさらに多くのリレー・スイッチの接触片を有
するものもある。これらリレー・スイッチは信号の忠実
度を損なう大きな要因となっており、多くのオシロスコ
ープにおいてもっとも信頼性の劣る部品である。また、
グランドに対して低容量及び低インダクタンス並びに小
型であることが要求されるので、減衰回路の総コストの
大部分を占めている。
【0003】そこで本発明の目的は、信号経路のリレー
・スイッチの数を減らすことにより、広帯域、低コスト
及び信頼性の向上した高効率減衰回路を提供することで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の減衰回路は、そ
れぞれ異なる所望の減衰量を有する複数の並列減衰経路
を有し、入力信号を上記並列減衰経路の内の選択された
一経路に接続するには電気機械的リレー・スイッチを用
い、上記選択された一経路を出力増幅段に接続するには
電子的スイッチ手段を用いることを特徴とする。
【0005】
【実施例】図1は本発明による一実施例を示している。
入力コネクタ10に印加された入力信号は直流結合経路
12又は交流結合経路14に印加される。従来型電気機
械的第1スイッチSW1により、DC結合入力(直流結
合経路)12又はAC結合入力(交流結合経路)14が
選択され、アッテネータ・セクション16に接続され
る。アッテネータ・セクション16にはそれぞれ固有の
減衰比を有する減衰経路18、20及び22がある。減
衰経路18、20及び22には、SW1とやはり従来型
電気機械的スイッチSW2、SW3及びSW4とを介し
て入力信号経路がそれぞれ接続される。減衰経路18、
20及び22はFETバッファ増幅器24、26及び2
8でそれぞれ終端される。
【0006】バッファ増幅器24、26及び28の出力
は、それぞれスイッチ・トランジスタ30、32及び3
4を介して選択的に駆動増幅段36に印加される。スイ
ッチ・トランジスタ30、32及び34は、駆動増幅段
36の入力バッファ・トランジスタ38とエミッタ・フ
ォロワ型出力バッファ・トランジスタ40と共に、高入
力インピーダンスかつ低出力インピーダンスを有するマ
ルチ入力バッファの一形態を構成する。仮にSW5を介
してバイアス電流がスイッチ・トランジスタ30に供給
され、32及び34には供給されないとすれば、バッフ
ァ・トランジスタ38及び40と共にこの選択されたス
イッチ・トランジスタ30は、利得1倍の帰還増幅器を
構成する。出力バッファ・トランジスタ40は低インピ
ーダンスの負荷を駆動させるのに充分な電流を供給し、
入力トランジスタ38のベースは出力をサンプルし、自
身のコレクタに帰還をかける。同様に、バッファ・トラ
ンジスタ38及び40と共にスイッチ・トランジスタ3
2及び34は、それぞれ独立に利得1倍の帰還増幅器を
構成する。
【0007】操作する場合、オペレータは入力に接続す
るAC結合入力又はDC結合入力をSW1で選択し、続
いてSW2、SW3又はSW4の内の一つを選択し、S
W5を適切に設定することで入力コネクタ10と駆動増
幅段36との間に所望の減衰経路を形成することができ
る。図1の本発明の一実施例と図2の一従来例の回路を
較べれば明かなように、入力コネクタ10からFETバ
ッファ増幅器24、26又は28に至る一経路における
電気機械的リレー・スイッチの数は6個から2個に減少
している。これは帯域を広げと共に、低コスト、信頼性
の向上につながるものである。ここで用いる電気回路は
一つの集積回路(IC)42で実現できる。
【0008】
【発明の効果】本発明の高効率減衰回路は、高価で信頼
性に問題のあるリレー・スイッチを入力端と減衰経路内
でのみ用いて構成したので、低コスト、高信頼性且つ小
型化を実現できる。さらに、複数の減衰経路を並列構成
とし、その内の1つを選択するようにしたことにより広
帯域特性の劣化を格段に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による減衰回路の一実施例の概略図。
【図2】減衰回路の一従来例の概略図。
【符号の説明】
10 入力コネクタ 12 直流結合経路 14 交流結合経路 16 アッテネータ・セクション 18 減衰経路 20 減衰経路 22 減衰経路 24 バッファ増幅器 26 バッファ増幅器 28 バッファ増幅器 30 スイッチ・トランジスタ 32 スイッチ・トランジスタ 34 スイッチ・トランジスタ 36 駆動増幅段 38 入力バッファ・トランジスタ 40 出力バッファ・トランジスタ 42 集積回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ異なる所望の減衰量を有する複数
    の並列減衰経路と、 入力信号を上記並列減衰経路の内の選択された一経路へ
    接続する電気機械的スイッチ手段と、 上記選択された一経路を出力増幅段に接続する電子的ス
    イッチ手段とを具えることを特徴とする減衰回路。
JP3207269A 1990-07-31 1991-07-25 減衰回路 Expired - Fee Related JP2632259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US560914 1990-07-31
US07/560,914 US5032801A (en) 1990-07-31 1990-07-31 High performance attenuator configuration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629783A true JPH0629783A (ja) 1994-02-04
JP2632259B2 JP2632259B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=24239898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207269A Expired - Fee Related JP2632259B2 (ja) 1990-07-31 1991-07-25 減衰回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5032801A (ja)
JP (1) JP2632259B2 (ja)
DE (1) DE4125233C2 (ja)
FR (1) FR2665590A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442352A (en) * 1994-01-14 1995-08-15 Motorola, Inc. Linear attenuator for current-mode digital-to-analog converter (DAC) or the like
US5600278A (en) * 1995-02-03 1997-02-04 Hewlett-Packard Company Programmable instrumentation amplifier
US5774017A (en) 1996-06-03 1998-06-30 Anadigics, Inc. Multiple-band amplifier
US6281748B1 (en) 2000-01-14 2001-08-28 Motorola, Inc. Method of and apparatus for modulation dependent signal amplification
US6366162B1 (en) * 2001-01-02 2002-04-02 Ericsson Inc. Multi-impedance input stage
US7149483B1 (en) 2003-10-28 2006-12-12 Magnolia Broadband Inc. Amplifying diversity signals using power amplifiers
US8390359B2 (en) * 2009-12-28 2013-03-05 Maxim Integrated Products, Inc. Low distortion MOS attenuator
US9312821B2 (en) * 2013-05-07 2016-04-12 Maxlinear, Inc. Method and system for a configurable low-noise amplifier with programmable band-selection filters
CN111431514B (zh) * 2020-06-11 2020-09-29 深圳市鼎阳科技股份有限公司 一种宽带缓冲模拟开关电路和集成电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220013A (ja) * 1986-03-14 1987-09-28 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 減衰器
JPS62260409A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Rohm Co Ltd バツフア増幅器
JPH0385804A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Nec Home Electron Ltd 増幅器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3015790A (en) * 1957-05-02 1962-01-02 Gen Dynamics Corp Addition circuit for step and continuous functions
JPS5924263A (ja) * 1982-08-02 1984-02-07 テクトロニクス・インコ−ポレイテツド 信号入力回路
US4572967A (en) * 1982-09-07 1986-02-25 Tektronix, Inc. Bipolar analog switch
JPS61166211A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Sanyuu Kogyo Kk 可変減衰器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220013A (ja) * 1986-03-14 1987-09-28 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 減衰器
JPS62260409A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Rohm Co Ltd バツフア増幅器
JPH0385804A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Nec Home Electron Ltd 増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
DE4125233C2 (de) 1996-04-11
US5032801A (en) 1991-07-16
DE4125233A1 (de) 1992-05-14
FR2665590A1 (fr) 1992-02-07
JP2632259B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705681B2 (en) Apparatus for coupling at least one of a plurality of amplified input signals to an output terminal using a directional coupler
US5880640A (en) Distributed amplifier for wide band hyperfrequency signals
US6175274B1 (en) Switched gain low noise amplifier
JP3131931B2 (ja) 高周波高出力増幅装置
WO1998023027A1 (en) Folded-cascode amplifier stage
US5844443A (en) Linear high-frequency amplifier with high input impedance and high power efficiency
US5889434A (en) Microwave power amplifier
JPH0629783A (ja) 減衰回路
EP0651500A1 (en) Operational amplifier
JP2000223963A (ja) 高周波増幅器
WO2002015397A2 (en) Low-loss bypass mode of an amplifier with high linearity and matched impedance
JP2578096B2 (ja) スイツチング装置
JP2004521545A (ja) 直結バイアス回路を有する高周波増幅回路
GB2289810A (en) An r.f. switch using transistors as switch and gain elements
US4583052A (en) Amplifier having complete isolation of power sources
EP1352466B1 (en) A fully differential, variable-gain amplifier and a multidimensional amplifier arrangement
JP3570298B2 (ja) 可変利得増幅器
US4631490A (en) Audio output amplifying device
US5416442A (en) Slew rate enhancement circuit for class A amplifier
JPS592414A (ja) リニア増幅回路
Chen et al. A 45.6-GHz matrix distributed amplifier in 0.18-nm CMOS
JP2508353B2 (ja) 高周波増幅回路
JP3790086B2 (ja) 高周波電力増幅器
US4853564A (en) GaAs monolithic true logarithmic amplifier
JPH0738404A (ja) 出力切替増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees