JPH0385804A - 増幅器 - Google Patents

増幅器

Info

Publication number
JPH0385804A
JPH0385804A JP1222654A JP22265489A JPH0385804A JP H0385804 A JPH0385804 A JP H0385804A JP 1222654 A JP1222654 A JP 1222654A JP 22265489 A JP22265489 A JP 22265489A JP H0385804 A JPH0385804 A JP H0385804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
resistors
resistor
amplifier
amplifiers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1222654A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kubota
明広 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP1222654A priority Critical patent/JPH0385804A/ja
Publication of JPH0385804A publication Critical patent/JPH0385804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本実は電子スイッチ回路に関し、特にオペアンプ等の負
帰還増幅器による利得変化スイッチ回路に関する。
[従来の技術] 従来のこの種の増幅器は、工つの増幅器に対し帰還抵抗
と利得を決定する為の抵抗の2つのにより利得を決定し
ていた為、例えば2種類の利得切換には、4ケの抵抗、
3種類の利得切換には6ケの抵抗を必要としている。
以下、従来の技術を第2図に基づいて説明する従来この
種の増幅器として第2図に示す回路が知られている。
第2図において、Q、、Q2及びQ3.Q4は互いに差
動的に接続されたトランジスタであり。
トランジスタQs、Q6は互いにカレントミラー回路を
構成している。トランジスタQ7はベースがトランジス
タQ2.Q、、Qr、の各コレクタに接続されたエミッ
タフォロワ型出力用トランジスタで出力点トランジスタ
Q7のエミッタから、負入力トランジスタQ2.Q4に
対して帰還抵抗R4t Rti及びRs 、R7が接続
されている。
次に動作について述べる。
定電流11の切換定子スイッチ1−3がAに接続された
場合、トランジスタQ3.Q、の差動増幅器が動作し、
抵抗R3及びR7で決定された利得が得られる。
この時の利得は、 G 1 = Rs + R7で示さ
れる7 次にこのスイッチがBに接続された場合、トランジスタ
Q、、Q、の差動増幅器が動作し、抵抗R4及びR6で
決定された利得が得られる。
この時の利得は、G2 =R,+16で示される6 例えばR4”R5”6K  −Rs ”3K  、R7
”2K とすると、 Gi= 6にΩ+2にΩ = 4゜ 2にΩ 3にΩ ここでトランジスタQ、のコレクタはトランジスタQ、
、Q、の各コレクタに接続され、トランジスタQ、のコ
レクタはトランジスタQ2.Q、のコレクタ及びトラン
ジスタQ7のベースに各々接続されている。
また、トランジスタQ、、Qユのベースには信号源10
が接続され、トランジスタQ、、Q、による差動増幅回
路のエミッタ出力点BとトランジスタQ、、Q、による
差動増幅回路のエミッタ出力点Aを切り換えて定電流源
11に接続する切換電子スイッチ13と、先のトランジ
スタQ7のエミッタには定電流源12が接続されている
[発明が解決しようとする課題] 以上のように従来は、利得切換を増やすと抵抗が増加す
る為素子面積及びバラツキが増えるという問題があった
[課題を解決するための手段] 本発明は上記の問題点に対し、利得を決定する為の抵抗
を帰還抵抗の一部として動作させることにより抵抗数の
削減を行なった。
[作用] 定電流源を切換える2種の差動増幅器の場合、例えば第
1の差動増幅器が動作している時は第2の差動増幅器は
動作しない。
その為、第1、第2の差動増幅器に接続された抵抗は、
第1の増幅器が動作している時は、利得を決定する為の
抵抗として、また、第2の増幅器が動作している時は帰
還抵抗として利用する事ができる、という作用がある。
[実施例] 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による増幅器回路の一実施例を示す図で
ある。
第2図と重複する部分は同一符号を用い、説明をはぶ(
。今回の新規な点は、前記第2図の出力用トランジスタ
Q7のエミッタから、負入力トランジスタQ2のベース
には、R1,そしてグラウンドとこのヘースの間にはR
2とR2の抵抗が接続されている。また、負入力l−ラ
ンジスタQ4のベースには−R1とR2が、そしてグラ
ウンドとの間にはR3の抵抗が接続されている。
第1図において、切換電子スイッチ13がAに接続され
ている場合、トランジスタQs 、G4が動作する。
この時の利得はG工” Rl+ Rx + Rsで示さ
れる3 次に切換スイッチ13がBに接続されている場合、トラ
ンジスタQ、、Q、が動作する。
この時の利得はG z ” R1+R2+ Rsで示さ
れるR z + Rs 例えばR1” 6 KΩ、Rz=0.75にΩ、R3=
4,25にΩとした場合、 G s= 4 、 G 2
= 3の利得が得られる。
これは、第2図の従来例において、R4” Rs =6
に−Rg=3に、R7=2にとした時と同様の利得であ
る。
[発明の効果コ 以上で説明したように本実は、Rt、 R2,R3の3
個の抵抗により従来4個の抵抗が必要であったG 1 
、 G zの2つの利得がfi)ることか可能になる
【図面の簡単な説明】 第1−図は本発明の一実施例、第2図は従来の回路図で
ある。 8・・・正電源Vec、  9・・・負電源VT’、に
10・・・信号源、11,1.2・・・定電流源13・
・・切換電子スイッチ V o u t・・・出力端 Q、、Q、・・・第1の差動増幅器 Q3.Q、・・・第2の差動増幅器 R1・・・第1の抵抗、 R2・・・第2の抵抗R3・
・・第3の抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定電流源を切換えることにより利得が変化する負帰還型
    の第1、第2の差動増幅器において、両差動増幅器の出
    力点から第1の差動増幅器の負入力に接続された第1の
    帰還抵抗と、第1、第2の差動増幅器の負入力間に接続
    された第2の抵抗と第2の差動増幅器の負入力と直流バ
    イアス点に接続された第3の抵抗を持つことを特徴とす
    る増幅器。
JP1222654A 1989-08-29 1989-08-29 増幅器 Pending JPH0385804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222654A JPH0385804A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222654A JPH0385804A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385804A true JPH0385804A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16785841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222654A Pending JPH0385804A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629783A (ja) * 1990-07-31 1994-02-04 Sony Tektronix Corp 減衰回路
FR2730364A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-09 Hewlett Packard Co Amplificateur programmable d'instrumentation
JP2009088582A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Tdk Corp 増幅回路及びこれを備える光ピックアップ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750114A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Toshiba Corp Phase switching amplifying circuit
JPS59147514A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Rohm Co Ltd 利得可変増幅回路
JPS62193405A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Rohm Co Ltd 録音・再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750114A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Toshiba Corp Phase switching amplifying circuit
JPS59147514A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Rohm Co Ltd 利得可変増幅回路
JPS62193405A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Rohm Co Ltd 録音・再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629783A (ja) * 1990-07-31 1994-02-04 Sony Tektronix Corp 減衰回路
FR2730364A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-09 Hewlett Packard Co Amplificateur programmable d'instrumentation
US5600278A (en) * 1995-02-03 1997-02-04 Hewlett-Packard Company Programmable instrumentation amplifier
US5654669A (en) * 1995-02-03 1997-08-05 Hewlett-Packard Company Programmable instrumentation amplifier
JP2009088582A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Tdk Corp 増幅回路及びこれを備える光ピックアップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775289B2 (ja) 相互コンダクタンス増幅回路
US5057787A (en) Variable gain differential amplifier
US3564439A (en) Differential amplifier
EP0475507B1 (en) Amplifier arrangement
JPH0385804A (ja) 増幅器
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
CA1090892A (en) Differential amplifier
US5446414A (en) Simple high speed precision transconductance amplifier circuits
US4223275A (en) Linear amplifiers
JPH0346581Y2 (ja)
JPH0671190B2 (ja) 集積可変容量性リアクタンス回路
JPH0527282B2 (ja)
JPH03112214A (ja) 電圧比較回路
JPH0316065Y2 (ja)
JPH04119005A (ja) 演算増幅回路
JPS62224103A (ja) 電力増幅器
JP2969678B2 (ja) 帯域補正回路
JPS60134611A (ja) 光電変換回路
JP2629951B2 (ja) 位相調整回路
JPH0495406A (ja) 差仂増巾回路
JPH03196279A (ja) 演算増幅器
JPS5918519Y2 (ja) 絶対値回路
US3484668A (en) Amplifier with combined voltage and current gain
JPH0754893B2 (ja) レベルシフト回路
JPH07221597A (ja) 相互コンダクタンス浮動抵抗回路