JP3570298B2 - 可変利得増幅器 - Google Patents

可変利得増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP3570298B2
JP3570298B2 JP16792099A JP16792099A JP3570298B2 JP 3570298 B2 JP3570298 B2 JP 3570298B2 JP 16792099 A JP16792099 A JP 16792099A JP 16792099 A JP16792099 A JP 16792099A JP 3570298 B2 JP3570298 B2 JP 3570298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
terminal
bias
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16792099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000278061A (ja
Inventor
克人 清水
典昭 齊藤
博幸 矢吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP16792099A priority Critical patent/JP3570298B2/ja
Priority to DE60044314T priority patent/DE60044314D1/de
Priority to US09/487,849 priority patent/US6331804B1/en
Priority to EP00100978A priority patent/EP1022848B1/en
Priority to EP05012608A priority patent/EP1578012A3/en
Publication of JP2000278061A publication Critical patent/JP2000278061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570298B2 publication Critical patent/JP3570298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデジタル無線通信装置の受信フロントエンド部に使用される可変利得増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
移動体通信では、基地局−移動局間の距離に応じて受信電界が大きく変化するため受信系に広いダイナミックレンジが必要となり、受信フロントエンド部の低雑音増幅器には利得制御機能が要求される。また回路の大規模集積化に伴い、集積回路内での信号分岐が不可欠である。
【0003】
以下、従来の可変利得増幅器について説明する。図7は従来の可変利得増幅器の回路図である。
【0004】
図7において、701、702はトランジスタ、703、704は抵抗、705はインダクタ、706は接地容量、707は入力整合回路、708は出力整合回路、709は利得制御端子、710、711は電源端子、712は高周波入力端子、713は高周波出力端子である。
【0005】
以上のように構成された可変利得増幅器について、以下その動作について説明する。
【0006】
弱電界入力時には、利得制御端子709には高利得が得られる電圧Vagc1を印加する。この時、増幅器の入出力インピーダンスは、伝送線路の特性インピーダンスに一致するように、入力整合回路707と出力整合回路708の回路構成およびインダクタ705の値を設定する。一方、強電界入力時には利得制御端子709には低利得となる電圧Vagc2(Vagc2<Vagc1)を設定し、増幅器の利得を低減する。
【0007】
また、従来の信号分岐の方法としては、増幅器を2段用意して、初段の増幅器の出力で信号を分岐し、2段目の増幅器で再度信号を増幅することにより、分岐による損失を補っていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前記従来の可変利得増幅器の構成では、利得切替時に増幅器の入力インピーダンスが変動し、伝送線路の特性インピーダンスと不整合を生じるとともに、トランジスタの電流を下げて利得を低減するために、非線形効果による高次歪が増大するという欠点を有していた。
【0009】
また、前記従来の信号分岐の構成では、信号を複数に分岐するために、初段の増幅器に大電流を流さなければならないという欠点を有していた。
【0010】
本発明は、前記従来技術の課題を解決するもので、トランジスタの遮断電圧を利用した回路の切替により、利得切替時でも、入力整合を保ち、かつ良好な高次歪特性を有する可変利得増幅器を提供すること、及び大電流を必要とせずに信号分岐を実現する増幅器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この第1の目的を達成するため本発明は、利得が異なる経路を切り替えることによって可変利得を得る可変利得増幅器であって、ベース端子に信号を入力するエミッタ接地型の第一のトランジスタを含む増幅器を有する第一の経路と、エミッタ端子に前記第一のトランジスタのベース端子が接続されているベース接地型の第三のトランジスタを含む増幅器を有する第二の経路と、前記第一のトランジスタ及び前記第三のトランジスタにベースバイアスを供給するバイアス切替回路とを備え、前記バイアス切替回路は、前記第二の経路に切り替える場合には、前記第一のトランジスタが遮断領域となるベースバイアスを前記第三のトランジスタのベース端子に供給するとともに、前記第一のトランジスタのベース端子には前記バイアス切替回路からのベースバイアスを供給しないことを特徴とする。
【0012】
これにより、利得切替時でも、入力整合を保ち、かつ良好な高次歪特性を有する可変利得増幅器が得られる。
【0013】
また、第2の目的を達成するため本発明は、初段増幅器と第1及び第2の緩衝増幅器との間に、初段増幅器からの直流成分を含む交流信号出力を入力し、第1、第2の緩衝増幅器に直流成分を除去せずに信号を分配する2つのエミッタフォロワを備えるものである。
【0014】
これにより、大電流を必要とせずに信号分岐を実現する増幅器が得られる。
【0015】
本発明の請求項1に記載の発明は、利得が異なる経路を切り替えることによって可変利得を得る可変利得増幅器であって、ベース端子に信号を入力するエミッタ接地型の第一のトランジスタを含む増幅器を有する第一の経路と、エミッタ端子に前記第一のトランジスタのベース端子が接続されているベース接地型の第三のトランジスタを含む増幅器を有する第二の経路と、前記第一のトランジスタ及び前記第三のトランジスタにベースバイアスを供給するバイアス切替回路とを備え、前記バイアス切替回路は、前記第二の経路に切り替える場合には、前記第一のトランジスタが遮断領域となるベースバイアスを前記第三のトランジスタのベース端子に供給するとともに、前記第一のトランジスタのベース端子には前記バイアス切替回路からのベースバイアスを供給しない可変利得増幅器である。
本発明の請求項2に記載の発明は、第二の経路はコレクタ端子に前記第三のトランジスタのエミッタ端子が接続されている第四のトランジスタを含む増幅器を有するとともに、前記第一のトランジスタと前記第三のトランジスタと前記第四のトランジスタにベースバ
イアスを供給するバイアス切替回路とを備え、前記バイアス切替回路は、前記第一の経路に切り替える場合には、前記第三のトランジスタ及び前記第四のトランジスタが遮断領域となるベースバイアスを前記第三のトランジスタ及び前記第四のトランジスタのベース端子に供給するとともに、非遮断領域となるベースバイアスを前記第一のトランジスタのベース端子に供給する請求項1記載の可変利得増幅器である。
本発明の請求項3に記載の発明は、前記第一の経路は、エミッタ端子に前記第一のトランジスタのコレクタ端子が接続されているベース接地型の第二のトランジスタを備える請求項1または2記載の可変利得増幅器である。
【0016】
この構成によれば、高利得回路としてのカスコード接続増幅器と低利得回路としての第3のトランジスタとの接続において、対接地間に寄生成分を有する集積回路内蔵の容量を使用していないため、高利得時においてカスコード接続増幅器単体の利得及び雑音指数特性をほとんど劣化させない。
【0017】
また低利得回路としてベース接地トランジスタ単体を使用するため、電流を削減する低利得時でも、カスコード接続増幅器単体と比べ、入力段のエミッタ接地トランジスタの非線形効果による高次歪がなく、カスコード接続増幅器単体を用いるよりも高次歪特性が改善される。
【0018】
さらに、カスコード接続増幅器の入力容量により、カスコード接続増幅器及びベース接地トランジスタの入力インピーダンスは、高周波においてはどちらも高くないため、利得切替時でも入力整合を保つことができるという作用を有する。
【0019】
請求項4に記載の発明は、前記第一のトランジスタのベース端子と前記第三のトランジスタのエミッタ端子との間に、入力抵抗を接続することで、低利得時において、高次歪の発生を抑圧しながら、利得を任意に調整することができるという作用を有する。
【0020】
請求項5に記載の発明は、一端が前記第三のトランジスタのコレクタ端子と接続する出力抵抗と、エミッタ端子が前記出力抵抗の他端と接続するとともにベース端子がコレクタ端子と接続する第五のトランジスタとを備え、前記第五のトランジスタの非動作時におけるコレクタ端子とエミッタ端子との間の分離度を利用して、高利得時におけるカスコード接続増幅器の出力電力に対する、前記出力抵抗によるダンピング作用を抑止することを特徴とするものであり、集積回路特有の配線容量との相互作用により、高利得時におけるカスコード接続増幅器の利得及び雑音指数劣化を招く可能性がある入力抵抗を使用する場合よりも、高利得時特性への影響をより強く抑止することができるという作用を有する。
【0021】
請求項6に記載の発明は、前記第一のトランジスタのエミッタ端子と接地との間に、インピーダンス調整回路を設けたことを特徴とするものであり、ボンディングワイヤ長、あるいは本数を調節することで、第のトランジスタのエミッタ端子のインピーダンスを調整できるため、使用周波数における、利得整合点と雑音指数整合点とを近接可能であるという作用を有する。
請求項7に記載の発明は、前記バイアス切替回路は、トランジスタが非遮断領域にある第一のベースバイアス及びトランジスタが遮断領域にある第二のベースバイアスを供給する電源と、前記第一のベースバイアスを供給する第一の接続状態と前記第一のベースバイアスを供給しない開放状態とに切り替える第一のスイッチと、前記第一の接続状態と前記第二のベースバイアスを供給する第二の接続状態とに切替える第二のスイッチとを有し、前記第一のトランジスタへのベースバイアスの切替を前記第一のスイッチで行う請求項1ないし6のいずれか記載の可変利得増幅器である。
【0025】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図6を用いて説明する。
【0026】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における可変利得増幅器の回路図である。
【0027】
図1において、1はエミッタ端子を直接接地した第1のトランジスタ、2は第1のトランジスタ1とカスコード接続する第2のトランジスタ、3は第2のトランジスタ2のベース端子を高周波的に接地する第1の接地容量で、これらの第1のトランジスタ1、第2のトランジスタ2および第1の接地容量3によりカスコード接続増幅器が構成される。
【0028】
5は第1のトランジスタ1のベース端子にエミッタ端子を、第2のトランジスタ2のコレクタ端子にコレクタ端子を接続する第3のトランジスタ、6は第3のトランジスタ5のベース端子を高周波的に接地する第2の接地容量、7は第3のトランジスタ5のエミッタ端子に接続する定電流源としての第4のトランジスタ、8は第4のトランジスタ7のエミッタ端子に接続するエミッタ抵抗、9は入力整合回路、10は出力整合回路、11は第2のトランジスタ2及び第3のトランジスタ5にコレクタバイアスを供給し、かつ出力整合回路9とともに出力整合をとるインダクタ、12は高周波入力端子、13は高周波出力端子、14は電源端子である。
【0029】
15は利得制御端子、16は第1のトランジスタ1のベース電位を決定する第1のスイッチ、17は第2のトランジスタ2のベース電位を決定する第2のスイッチ、18は第3のトランジスタ5のベース電位を決定する第3のスイッチ、19は第4のトランジスタ7のベース電位を決定する第4のスイッチ、20は電源、21、22、23、24は第1のトランジスタ1、第2のトランジスタ2、第3のトランジスタ5、第4のトランジスタ7にそれぞれベースバイアスを供給する抵抗である。利得制御端子15、第1のスイッチ16、第2のスイッチ17、第3のスイッチ18、第4のスイッチ19、電源20、抵抗21、22、23、24によりバイアス切替回路25が構成される。
【0030】
101はカスコード接続増幅器4、第3のトランジスタ5、第2の接地容量6、第4のトランジスタ7、エミッタ抵抗8、バイアス切替回路25より構成される集積回路である。
【0031】
つぎに、本実施の形態1の動作を説明する。
【0032】
高周波入力端子12より入力された高周波信号は、入力整合回路9を通って第1のトランジスタ1のベース端子及び第3のトランジスタ5のエミッタ端子に入力される。
【0033】
弱電界入力時は、第1のトランジスタ1及び第2のトランジスタ2が非遮断領域にある電圧V1a、V2aをこの2つのトランジスタのベース端子にそれぞれ印加することで、所望の利得G1を得る。この時、第3のトランジスタ5及び第4のトランジスタ7が遮断領域にある電圧V3a、V4aをこの2つのトランジスタのベース端子にそれぞれ印加することにより、高周波入力端子から入力された高周波信号はカスコード接続増幅器4のみを通って高周波出力端子から出力されるため、カスコード接続増幅器単独で用いる場合と比べ利得及び雑音指数特性はほとんど劣化しない。
【0034】
一方、強電界入力時は、バイアス切替回路25を用いて、弱電界入力時に第1のトランジスタ1のベース端子に印加していたV1aを開放にし、第2のトランジスタ2が遮断領域にある電圧V2bをこのトランジスタのベース端子に印加し、第4のトランジスタ7が非遮断領域にある電圧V4bをこのトランジスタのベース端子に印加し、第1のトランジスタ1が遮断領域、かつ第4のトランジスタ7が非飽和領域、さらに第3のトランジスタ5が非遮断領域にある電圧V3bを第3のトランジスタ5のベース端子に印加することで、高周波入力端子から入力された高周波信号は第3のトランジスタ5のみを通って高周波出力端子から出力されるため、前記条件を満たしたV3b及びV4bとして適切な値を選択することで所望の利得G2(G2<G1)が得られ、所望利得差の切替を実現できる。
【0035】
ここで、低利得回路としてベース接地トランジスタ単体を使用するため、電流を削減する低利得時でも、カスコード接続増幅器単体と比べ、入力段のエミッタ接地トランジスタの非線形効果による高次歪がなく、カスコード接続増幅器単体を用いるよりも高次歪特性が改善される。さらには、カスコード接続増幅器の入力インピーダンスは、高周波においては、入力容量の影響のためそれほど高くなく、ベース接地トランジスタの入力インピーダンスと大差ないため、利得切替時でも入力整合を保つことができる。
【0036】
(実施の形態2)
図2は本発明の実施の形態2における可変利得増幅器の回路図である。
【0037】
図2において、201は第3のトランジスタ5のエミッタ端子と第4のトランジスタ7のコレクタ端子との接続中点と、第1のトランジスタ1のベース端子との間に接続し、低利得時の利得を低減させる入力抵抗、202は入力抵抗201より構成される低利得時利得調整回路、203はカスコード接続増幅器4、第3のトランジスタ5、第2の接地容量6、第4のトランジスタ7、エミッタ抵抗8、バイアス切替回路25、低利得時利得調整回路202より構成される集積回路である。なお、上記以外の構成要素、符号については実施の形態1と同一であり、説明を省略する。
【0038】
入力抵抗201に適切な値を選択することにより、低利得時における第3のトランジスタ5への入力信号を減衰させ、高利得時の利得に関わりなく低利得時の利得を調整することができ、高次歪の発生を抑圧しながら実施の形態1よりさらに広いダイナミックレンジを実現することができる。
【0039】
動作、作用は実施の形態1と同様であり、説明を省略する。
【0040】
(実施の形態3)
図3は本発明の実施の形態3における可変利得増幅器の回路図である。
【0041】
図3において、301は第3のトランジスタ5の出力信号を減衰する出力抵抗、302は出力抵抗301より構成される低利得時利得調整回路、303はエミッタ端子を低利得時利得調整回路302に接続し、第2のトランジスタ2のコレクタ端子と出力整合回路10との接続中点に、短絡させたベース端子及びコレクタ端子を接続する第5のトランジスタ、304はカスコード接続増幅器4、第3のトランジスタ5、第2の接地容量6、第4のトランジスタ7、エミッタ抵抗8、バイアス切替回路25、低利得時利得調整回路302、第5のトランジスタ303より構成される集積回路である。なお、上記以外の構成要素、符号については実施の形態2と同一であり、説明を省略する。
【0042】
トランジスタの高集積化を図る場合に、トランジスタ配置上の問題から、第1のトランジスタ1のベース端子−第3のトランジスタ5のエミッタ端子間配線が長くなると、第1のトランジスタ1のベース端子−接地間、及び第3のトランジスタ5のエミッタ端子−接地間に、集積回路特有の大容量の配線容量が存在することになる。第3のトランジスタ5のエミッタ端子に接続した、低利得時の利得調整を行う抵抗と、この大容量の配線容量との相互作用により、高利得時におけるカスコード接続増幅器4の利得及び雑音指数劣化を招く可能性があるため、第3のトランジスタ5のコレクタ端子に接続する出力抵抗301により、低利得時の利得調整を行う。
【0043】
非動作時における、第3のトランジスタ5のコレクタ端子のインピーダンスは、理想トランジスタモデルの場合には非常に高いため、高利得時のカスコード接続増幅器4の出力電力に対して、出力抵抗301は影響を与えない。しかし、電極容量、配線容量が存在し、第3のトランジスタ5のコレクタ端子のインピーダンスが低下する場合には、出力抵抗301により、高利得時のカスコード接続増幅器4の出力電力にダンピングがかかるため、第5のトランジスタ303の非動作時におけるコレクタ端子とエミッタ端子との間の分離度を利用して、出力抵抗301によるダンピング作用を抑止する。
【0044】
動作、作用は実施の形態2と同様であり、説明を省略する。
【0045】
(実施の形態4)
図4は本発明の実施の形態4における可変利得増幅器の回路図である。
【0046】
図4において、401は集積回路チップを基板に接続するボンディングワイヤを利用したインピーダンス調整回路である。上記以外の構成要素、符号については実施の形態1と同一であり、説明を省略する。
【0047】
カスコード接続増幅器4のエミッタ端子のインピーダンス調整により、使用周波数での利得整合点と雑音指数整合点とを近接可能である。インピーダンス調整回路401において、ボンディングワイヤ長の伸縮、あるいは本数を調節することでインピーダンス調整を行う。
【0048】
動作、作用は実施の形態1と同様であり、説明を省略する。
【0049】
(実施の形態5)
図5は本発明の実施の形態5における増幅器の回路図である。
【0050】
図5において、501は入力端子、502、503は第1及び第2の出力端子、504は入力信号を最初に増幅する初段増幅器、505は初段増幅器504の出力負荷となるエミッタフォロワ、506、507は分配された信号を再び増幅するとともに、それぞれの後段の回路の影響を緩和する第1及び第2の緩衝増幅器、508は初段増幅器504、エミッタフォロワ505、第1の緩衝増幅器506、第2の緩衝増幅器507より構成される増幅器である。
【0051】
エミッタ接地トランジスタよりもさらに入力インピーダンスの高いエミッタフォロワ505を初段増幅器504の出力負荷として利用することにより、初段増幅器504の電流を削減できること、及びこのエミッタフォロワ505の後段に第1及び第2の緩衝増幅器506、507として用いるエミッタ接地トランジスタのベース端子を接続することにより、エミッタフォロワ505の出力インピーダンスは高くてよいため、エミッタフォロワ505自体を低電流で駆動できることになり、増幅器全体の電流を削減することができる。
【0052】
なお、初段増幅器504、第1及び第2の緩衝増幅器506、507として、バイポーラ及びFETのどちらを用いてもよく、またエミッタフォロワ505の代わりにソースフォロワを用いてもよいこと、さらに、2分配して2出力を取り出すだけでなく、3分配以上して3出力以上を取り出すことができるということは言うまでもない。
【0053】
(実施の形態6)
図6は本発明の実施の形態6における増幅器の回路図である。
【0054】
図6において、601は周波数変換を行うミキサ、602、603はミキサ601にローカル信号を入力する第1及び第2のローカル信号入力端子、604、605は周波数変換前の信号の入力端子、606、607は周波数変換後の信号の出力端子、608は増幅器508、ミキサ601、第1及び第2のローカル信号入力端子602、603、入力端子604、605、出力端子606、607より構成される集積回路である。なお、上記以外の構成要素、符号については実施の形態5と同1であり省略する。
【0055】
2つのミキサを1つの集積回路に内蔵する場合に、ローカル信号入力端子は2つ必要となるが、増幅器508をミキサ601の第1及び第2のローカル信号入力端子602、603に接続することで、集積回路608の電流をほとんど増加させずにローカル信号入力端子を1つに統合することができる。
【0056】
なお、3つ以上のミキサを1つの集積回路に内蔵する場合でも、増幅器508の出力端子をミキサの個数分用意することで、ローカル信号入力端子を1つに統合できることは言うまでもない。
【0057】
動作、作用は実施の形態5と同様であり、説明を省略する。
【0058】
(実施の形態7)
図6において、ミキサ601に用いるトランジスタに関して、トランジスタサイズを小さくして、第1及び第2のローカル信号入力端子602、603に関わる寄生容量を低減することにより、第1及び第2のローカル信号入力端子602、603のインピーダンスを高くすることで、第1及び第2の緩衝増幅器506、507の負荷インピーダンスを高めることになり、第1及び第2の緩衝増幅器506、507の駆動電流を削減しても出力電力を一定に維持できる。
【0059】
なお、ミキサ601に用いるトランジスタは、バイポーラ及びFETのどちらを用いてもよく、また、バイポーラトランジスタのベース端子とコレクタ端子とを短絡させたダイオードを用いてもよい、ということは言うまでもない。
【0060】
動作、作用は実施の形態6と同様であり、説明を省略する。
【0061】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、トランジスタの遮断電圧を利用した回路の切替により、利得切替時でも、入力整合を保ち、かつ高次歪の発生を防止するという効果、及び、エミッタフォロワの高入力インピーダンスを利用した増幅器の高効率化により、集積回路の電流をほとんど増加させることなく信号を分岐し、端子数を削減できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における可変利得増幅器の回路図
【図2】本発明の実施の形態2における可変利得増幅器の回路図
【図3】本発明の実施の形態3における可変利得増幅器の回路図
【図4】本発明の実施の形態4における可変利得増幅器の回路図
【図5】本発明の実施の形態5における増幅器の回路図
【図6】本発明の実施の形態6及び7における増幅器の回路図
【図7】従来の可変利得増幅器の回路図
【符号の説明】
1 第1のトランジスタ
2 第2のトランジスタ
3 第1の接地容量
4 カスコード接続増幅器
5 第3のトランジスタ
6 第2の接地容量
7 第4のトランジスタ
8 第1のエミッタ抵抗
9 入力整合回路
10 出力整合回路
11 インダクタ
12 高周波入力端子
13 高周波出力端子
14 電源端子
15 利得制御端子
16 第1のスイッチ
17 第2のスイッチ
18 第3のスイッチ
19 第4のスイッチ
20 電源
21、22、23、24 抵抗
25 バイアス切替回路
101 集積回路
201 入力抵抗
202、302 低利得時利得調整回路
203、304 集積回路
301 出力抵抗
303 第5のトランジスタ
401 インピーダンス調整回路
501 入力端子
502 第1の出力端子
503 第2の出力端子
504 初段増幅器
505 エミッタフォロワ
506 第1の緩衝増幅器
507 第2の緩衝増幅器
508 増幅器
601 ミキサ
602 第1のローカル信号入力端子
603 第2のローカル信号入力端子
604、605 入力端子
606、607 出力端子
701、702 トランジスタ
703、704 抵抗
705 インダクタ
706 接地容量
707 入力整合回路
708 出力整合回路
709 利得制御端子
710、711 電源端子
712 高周波入力端子
713 高周波出力端子

Claims (8)

  1. 利得が異なる経路を切り替えることによって可変利得を得る可変利得増幅器であって、ベース端子に信号を入力するエミッタ接地型の第一のトランジスタを含む増幅器を有する第一の経路と、エミッタ端子に前記第一のトランジスタのベース端子が接続されているベース接地型の第三のトランジスタを含む増幅器を有する第二の経路と、前記第一のトランジスタ及び前記第三のトランジスタにベースバイアスを供給するバイアス切替回路とを備え、前記バイアス切替回路は、前記第二の経路に切り替える場合には、前記第一のトランジスタが遮断領域となるベースバイアスを前記第三のトランジスタのベース端子に供給するとともに、前記第一のトランジスタのベース端子には前記バイアス切替回路からのベースバイアスを供給しない可変利得増幅器。
  2. 第二の経路はコレクタ端子に前記第三のトランジスタのエミッタ端子が接続されている第四のトランジスタを含む増幅器を有するとともに、前記第一のトランジスタと前記第三のトランジスタと前記第四のトランジスタにベースバイアスを供給するバイアス切替回路とを備え、前記バイアス切替回路は、前記第一の経路に切り替える場合には、前記第三のトランジスタ及び前記第四のトランジスタが遮断領域となるベースバイアスを前記第三のトランジスタ及び前記第四のトランジスタのベース端子に供給するとともに、非遮断領域となるベースバイアスを前記第一のトランジスタのベース端子に供給する請求項1記載の可変利得増幅器。
  3. 前記第一の経路は、エミッタ端子に前記第一のトランジスタのコレクタ端子が接続されているベース接地型の第二のトランジスタを備える請求項1または2記載の可変利得増幅器。
  4. 前記第一のトランジスタのベース端子と前記第三のトランジスタのエミッタ端子との間に、入力抵抗を接続する請求項1ないし3のいずれか記載の可変利得増幅器。
  5. 一端が前記第三のトランジスタのコレクタ端子と接続する出力抵抗と、エミッタ端子が前記出力抵抗の他端と接続するとともにベース端子がコレクタ端子と接続する第五のトランジスタとを備える請求項1ないし4のいずれか記載の可変利得増幅器。
  6. 前記第一のトランジスタのエミッタ端子と接地との間に、インピーダンス調整回路を設ける請求項1ないし5のいずれか記載の可変利得増幅器。
  7. 前記バイアス切替回路は、トランジスタが非遮断領域にある第一のベースバイアス及びトランジスタが遮断領域にある第二のベースバイアスを供給する電源と、
    前記第一のベースバイアスを供給する第一の接続状態と前記第一のベースバイアスを供給しない開放状態とに切り替える第一のスイッチと、前記第一の接続状態と前記第二のベースバイアスを供給する第二の接続状態とに切替える第二のスイッチとを有し、前記第一のトランジスタへのベースバイアスの切替を前記第一のスイッチで行う請求項1ないし6のいずれか記載の可変利得増幅器。
  8. 請求項1ないし7のいずれか記載の可変利得増幅器を有する無線通信装置。
JP16792099A 1999-01-19 1999-06-15 可変利得増幅器 Expired - Fee Related JP3570298B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16792099A JP3570298B2 (ja) 1999-01-19 1999-06-15 可変利得増幅器
DE60044314T DE60044314D1 (de) 1999-01-19 2000-01-19 Verstärker und zugehörige Funkübertragungsvorrichtung
US09/487,849 US6331804B1 (en) 1999-01-19 2000-01-19 Amplifier and radio communication apparatus using the same
EP00100978A EP1022848B1 (en) 1999-01-19 2000-01-19 Amplifier and radio communication apparatus using the same
EP05012608A EP1578012A3 (en) 1999-01-19 2000-01-19 Amplifier and radio communication apparatus using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-10147 1999-01-19
JP1014799 1999-01-19
JP16792099A JP3570298B2 (ja) 1999-01-19 1999-06-15 可変利得増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000278061A JP2000278061A (ja) 2000-10-06
JP3570298B2 true JP3570298B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=26345356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16792099A Expired - Fee Related JP3570298B2 (ja) 1999-01-19 1999-06-15 可変利得増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570298B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3973486B2 (ja) 2002-05-24 2007-09-12 Necエレクトロニクス株式会社 可変利得増幅器及び差動増幅器
JP2007104141A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsumi Electric Co Ltd 可変利得回路
JP4956059B2 (ja) * 2006-06-12 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 可変利得増幅器
JP4312779B2 (ja) * 2006-08-10 2009-08-12 シャープ株式会社 可変増幅器およびそれを用いた携帯無線端末
JP5596451B2 (ja) * 2010-07-16 2014-09-24 新日本無線株式会社 利得可変型増幅器
JP2015165639A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 パナソニック株式会社 可変利得多段増幅器及び受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000278061A (ja) 2000-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705681B2 (en) Apparatus for coupling at least one of a plurality of amplified input signals to an output terminal using a directional coupler
US5550513A (en) High frequency, differential limiting distributed amplifier
US7439805B1 (en) Enhancement-depletion Darlington device
JP4008451B2 (ja) カスコード接続増幅回路及びそれを用いた通信装置
JP3684861B2 (ja) 可変利得増幅器
US8963612B1 (en) Multiple mode RF circuit
WO2007012465A1 (en) Amplifier arrangement and method
CN108429541B (zh) 用于对放大器的线性度进行补偿的前置补偿器
JP2007259409A (ja) 可変利得増幅器
JP2003347870A (ja) 電力増幅器
US9059662B1 (en) Active combiner
JP2000223963A (ja) 高周波増幅器
JP3570298B2 (ja) 可変利得増幅器
US5389896A (en) HBT monolithic variable gain amplifier with bias compensation and buffering
JP2005136846A (ja) 可変増幅器およびそれを用いた携帯無線端末
JP2000323936A (ja) 増幅器
JP4215304B2 (ja) ミキサー回路
JP2006093773A (ja) 高周波電力増幅モジュール
US9667211B1 (en) Variable gain and slope active topology
US6535062B1 (en) Low noise, low distortion, complementary IF amplifier
KR101007579B1 (ko) 증폭기 장치, 방송 무선 수신기, 및 데이터 신호용 수신기
CN114830528A (zh) 功率放大电路、高频电路、以及通信装置
JP3233107B2 (ja) バイアス発生回路およびミキサ
WO2003107529A2 (en) High voltage-wide band amplifier
US4829265A (en) Operational amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees