JPH06297611A - 包装袋の製造方法 - Google Patents

包装袋の製造方法

Info

Publication number
JPH06297611A
JPH06297611A JP5093071A JP9307193A JPH06297611A JP H06297611 A JPH06297611 A JP H06297611A JP 5093071 A JP5093071 A JP 5093071A JP 9307193 A JP9307193 A JP 9307193A JP H06297611 A JPH06297611 A JP H06297611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
packaging bag
upper face
face sheet
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5093071A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nagasawa
務 長沢
Nobumitsu Suda
信光 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP5093071A priority Critical patent/JPH06297611A/ja
Publication of JPH06297611A publication Critical patent/JPH06297611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】高精度の寸法をもつ、原版用包装袋の製造 【構成】包装袋への曲げ加工を冷間で行い超音波により
溶着する。つまり原反シ−トから上面シ−トと下面シ−
トを打ち抜き、上面シ−トの3辺に折り曲げ加工を冷間
で施し、上面シートと下面シートを位置決め穴にて位置
決めした後、上面シ−トをスペ−サを介して下面シ−ト
の折り曲げ加工面に超音波により溶着し、所定寸法に打
ち抜く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷用原版等を収納、
保管するための包装袋の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の包装袋は、原反シ−トか
ら打ち抜いた上面シ−トと下面シ−トを熱盤で3辺を溶
着する方法で製造されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような包装袋で
は、溶着部分の包装袋内部は断面がV字状となり、原版
がこの部分に挟まれて、スム−ズに出し入れできない不
利があり、包装袋の寸法を原版に対し幾分大きめにしな
ければならないため、出し入れ時に原版の位置ずれを起
こすという問題があった。よって、種々の改良を試みた
結果、上面シートにスリットを設け、上面シートと下面
シートの間に間隙を設けた包装袋が開発された。そし
て、この包装袋を熱盤により溶着する方法では、溶着部
分に限らず包装袋全体にゆがみが生じて平面度の悪い包
装袋となるなどの欠点があった。
【0004】したがって、本発明の課題は前記従来の包
装袋の欠点を解決し、原版の出し入れが容易で、しかも
平面度の良い包装袋の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題は、熱可塑性樹
脂シ−トから位置決め穴と両辺縁部近傍に底辺部方向に
スリットを設けた上面シ−トと位置決め穴を設けた下面
シ−トを打ち抜き、上面シ−トの3辺に折り曲げ加工を
冷間で施し、上面シートと下面シートの位置決め穴にて
上面シートと下面シートとの位置決めをした後、上面シ
−トをスペ−サを介して下面シ−トの折り曲げ加工面に
超音波により溶着し、所定寸法に打ち抜くことを特徴と
する本発明の包装袋の製造方法によって解決される。
【0006】
【作用】本発明の方法では、曲げ加工を冷間による機械
的加工で行なうので、曲げ部に熱を与えて行なう場合に
比べ、シ−トの収縮による変形が少ない。また、中子と
なるスペ−サの厚さを変えることにより、包装袋の厚さ
方向の内寸法を任意に変えることができる。さらに、包
装袋の3辺の溶着を超音波によって溶着することによ
り、シ−ト折り曲げ位置の近傍で溶着ができ、上面シ−
トと下面シ−トの溶着部にできる間隙を小さく抑えるこ
とができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の方法を図面に示した実施例に
基づいて詳細に説明する。本発明に用いられる熱可塑性
樹脂シートのその素材として、塩化ビニル系樹脂、ポリ
スチレン樹脂、ポリエステル樹脂などが挙げられる。本
発明の方法は、まず熱可塑性樹脂シート(図示せず)か
ら上面シ−ト1(図1)と下面シ−ト10(図3)を打
ち抜くのであるが、上面シ−ト1を打ち抜く際は、図1
に示すように、曲げライン2の交点に逃がし穴3とシ−
ト位置決め穴4をあけ、実際の包装袋の外寸法より1辺
当たり約15mm程度大きくした寸法で打ち抜く。
【0008】上面シ−トの曲げ加工は図2に示す手順で
行う。まず、ベ−ス5の上に中子となる厚さ1mmのス
ペ−サ6を載せ、さらに上面シ−ト1の位置決め穴4と
押さえ板7を位置決めピン8に合わせて重ねる。曲げ加
工は例えばシ−ト厚さ0.2mmのものでスペ−サの端
面より0.5〜1.0mm離れた位置にベースに対して
垂直に曲げ工具9を配置し、ベ−ス方向へ垂直に3〜5
kgfの力で押し下げる。次にスペ−サの形状、すなわ
ち包装袋に収納する原版の形状にならって曲げ工具9を
移動させ上面シ−ト1の3辺の曲げを冷間で加工する。
【0009】曲げ加工具には、先端が一文字状の工具9
(図6a)またはロ−ラ状の工具19(図6b)があ
る。例えばシ−ト厚さ0.2mmの曲げ加工として曲げ
工具9とスペ−サ6の間隔を0.5〜1.0mmとする
ことが好ましく、この間隔で曲げ工具9を垂直に押し下
げる。この場合の押す力を3〜5kgfに保ち、曲げ工
具9はベ−スより前記間隔でスペ−サにならい移動す
る。スペーサ6と曲げ工具9の間隔は、0.5mm未満
となるとシートの曲げの時、破れることがあり、1mm
より離れると収納する版が収納しづらくなる。例えば、
0.2mmのシートにおいてスペ−サ6と曲げ工具9の
間隔を0.5mmとした場合、曲げの断面は図7aのよ
うに曲げ角度θが直角に近い曲げ形状となり、間隔を1
mmとした場合、図7bのように曲げ角度θが約45°
の角度となる。
【0010】図3の下面シ−ト10は、実際の包装寸法
より1辺当たり15mm大きくした寸法にして穴加工も
含めて打ち抜く。図4aにおいて仮溶着のためベ−ス1
1の上に上面シ−ト1と下面シ−ト10の位置決め穴
4,11および押さえ板12を位置決めピン13に合わ
せ重ねる。押さえ板12にあるガイド穴14に合わせハ
ンダゴテ15等を用い、ヒ−トシ−ル方法により点溶着
をする。点溶着の間隔は、一定である方がよい。また仮
溶着を施すことにより、包装袋を打ち抜いた後の包装袋
の外観が向上する。
【0011】図5aに示す溶着ベ−ス18の上に仮溶着
した上下シ−トを載せ、曲げ加工部の近傍に超音波ホ−
ン16を配置して超音波よる溶着を行う。ホ−ンを移動
し、図5bに示す溶着パタ−ン17で袋の3辺を溶着す
る。最後に溶着した3辺の仮溶着部を包装袋となるよう
に、木型にトムソン刃を埋め込んだ抜き刃等を用いて打
ち抜いて本発明の包装袋を製造することができる。
【0012】
【発明の効果】本発明の方法によれば、包装袋に原版等
を収納した場合、上面シ−トと下面シ−トの合わせ部に
は厚さ方向にスペ−スが確保されているため、原版等の
出し入れの際袋内でのひっかかりがほとんどなく、スム
−ズに出し入れを行なうことができる。これにより原版
寸法と包装袋の内寸法の差を小さくでき、その差の精度
により原版の位置決めが可能となる。また超音波溶着に
よって行なわれるため、従来の包装袋に比べ袋のゆがみ
が少なく、原版の変形が少ない等の優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は上面シ−トの打抜きを示す平面図、
【図2】図2は上面シ−トの曲げ加工を示す説明図、
【図3】図3は下面シ−トの打抜きを示す平面図、
【図4】図4aは仮溶着シ−トを示す説明図、図4bは
仮溶着を示す説明図、
【図5】図5aは超音波ホ−ンによる溶着の説明図、図
5bは仮溶着パタ−ンの説明図
【図6】図6aは一文字工具による上面シ−トの曲げ加
工の説明図、図6bはロ−ラ工具による上面シ−トの曲
げ加工の説明図、
【図7】図7aは曲げ工具をスペ−サに近づけたときの
曲げ形状の説明図、図7bは曲げ工具をスペ−サから離
したときの曲げ形状の説明図、
【符号の説明】
1 上面シ−ト 2 曲げライン 3 曲げ加工逃がし穴 4,11 位置決め
穴 5,18 ベ−ス 6 スペ−サ 7,12 押さえ板 8,13 位置決め
ピン 9 曲げ工具 10 下面シート 14 ガイド穴 15 ハンダゴテ 16 超音波ホーン 17 溶着パターン 19 ローラ状工具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂シ−トから位置決め穴と両辺
    縁部近傍に底部方向にスリットを設けた上面シ−トと位
    置決め穴を設けた下面シ−トを打ち抜き、上面シ−トの
    3辺に折り曲げ加工を冷間で施し、上面シートと下面シ
    ートの位置決め穴にて上面シートと下面シ−トとの位置
    決めをした後、上面シ−トをスペ−サを介して下面シ−
    トの折り曲げ加工面に超音波により溶着し、所定寸法に
    打ち抜くことを特徴とする包装袋の製造方法。
JP5093071A 1993-04-20 1993-04-20 包装袋の製造方法 Pending JPH06297611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5093071A JPH06297611A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 包装袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5093071A JPH06297611A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 包装袋の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06297611A true JPH06297611A (ja) 1994-10-25

Family

ID=14072290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5093071A Pending JPH06297611A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 包装袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06297611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104488A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Okamoto Ind Inc フレキシブルコンテナ
WO2009114386A3 (en) * 2008-03-11 2009-12-10 Frito-Lay North America, Inc. Improved method and apparatus for making a flat bottom pillow pouch

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104488A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Okamoto Ind Inc フレキシブルコンテナ
WO2009114386A3 (en) * 2008-03-11 2009-12-10 Frito-Lay North America, Inc. Improved method and apparatus for making a flat bottom pillow pouch
AU2009223514B2 (en) * 2008-03-11 2013-02-07 Frito-Lay North America, Inc. Improved method and apparatus for making a flat bottom pillow pouch
RU2476323C2 (ru) * 2008-03-11 2013-02-27 Фрито-Лэй Норт Америка, Инк. Усовершенствованный способ и устройство для изготовления плоскодонного пакета типа подушечки
US9296171B2 (en) 2008-03-11 2016-03-29 Frito-Lay North America, Inc. Method for making a flat bottom pillow pouch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63224927A (ja) 熱可塑性樹脂部材の積層方法
CN101200125B (zh) 层压板及层压板的末端处理方法
JPH06297611A (ja) 包装袋の製造方法
JPS5874316A (ja) 超音波接着方法
JP2886469B2 (ja) パネル成形用ブランクシート及びパネルの隅部加工方法並びに隅部加工装置
JP4339088B2 (ja) 樹脂ボードの端末構造及び端末処理方法
JP2606418B2 (ja) 樹脂シートのエンボス加工方法
JPH06170986A (ja) 袋の製造方法
JP2001018308A (ja) 積層板の端末構造及びその端末処理方法
JPH04347561A (ja) 積層形コアの製造方法
JPS6232098A (ja) ワンポイント状マ−クの形成方法
US3622417A (en) Method of forming multi-ply hinged article
JPS59127822A (ja) 油入変圧器のタンクの波形放熱板の製造方法
JPH058328A (ja) 記録媒体用収納ケースの製造方法
JPS6215925B2 (ja)
JPS62270226A (ja) 絞り型による成形方法
JP4473368B2 (ja) 手提袋の製造方法
JP4243881B2 (ja) 折り曲げ罫線入りプラスチックシート及びその製造方法並びに折り曲げ罫線刃
JPH0780580A (ja) 箱状製品及び同製品の製造方法
JPH0977059A (ja) 丸コーナー容器及びその製造方法
JP4518699B2 (ja) 2枚重ね製品のプレス成形装置
JPH084167Y2 (ja) 折曲げ機の金型
JPS59125575A (ja) 空気入りビニル球体及びその製造方法
JPH08258138A (ja) 折り曲げ罫線入りプラスチックシート及びその加工方法
JP2715040B2 (ja) 窓付き蓋の製造方法