JPH06295297A - データ表示形式作成装置 - Google Patents
データ表示形式作成装置Info
- Publication number
- JPH06295297A JPH06295297A JP5080721A JP8072193A JPH06295297A JP H06295297 A JPH06295297 A JP H06295297A JP 5080721 A JP5080721 A JP 5080721A JP 8072193 A JP8072193 A JP 8072193A JP H06295297 A JPH06295297 A JP H06295297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display area
- display
- data
- character
- character data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 使用者が文字データの表示領域を指定する際
に、最大文字数を考慮しなくても簡単かつ迅速に指定す
ることができ、指定ミスを減少させることができるデー
タ表示形式作成装置を提供する。 【構成】 入出力データの表示領域を指定する際、表示
領域の始点をマウスカーソル11で指示し、マウスをク
リックすると表示領域の始点が決定する。次に、マウス
を使ってマウスカーソル11を移動させると、前記始点
とマウスカーソル11の現在位置との間隔が計算され、
その間隔に表示することができる文字数が計算される。
そして、適宜の位置で再度マウスをクリックすることに
より表示領域の終点が確定し、データ表示領域が決定す
る。
に、最大文字数を考慮しなくても簡単かつ迅速に指定す
ることができ、指定ミスを減少させることができるデー
タ表示形式作成装置を提供する。 【構成】 入出力データの表示領域を指定する際、表示
領域の始点をマウスカーソル11で指示し、マウスをク
リックすると表示領域の始点が決定する。次に、マウス
を使ってマウスカーソル11を移動させると、前記始点
とマウスカーソル11の現在位置との間隔が計算され、
その間隔に表示することができる文字数が計算される。
そして、適宜の位置で再度マウスをクリックすることに
より表示領域の終点が確定し、データ表示領域が決定す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データの表示形式を作
成するデータ表示形式作成装置に関し、特に、文字デー
タを入出力する際のデータ表示領域の決定装置に関す
る。
成するデータ表示形式作成装置に関し、特に、文字デー
タを入出力する際のデータ表示領域の決定装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、表形式で文字データの表示領域を
範囲指定するときは、文字データとして入力あるいは出
力表示される最大文字数と、画面上の表示領域の大きさ
の双方を作業者が考慮して行数及び桁数を決定し、その
入出力の画面上の始点座標と終点座標との双方を指定す
る必要があった。
範囲指定するときは、文字データとして入力あるいは出
力表示される最大文字数と、画面上の表示領域の大きさ
の双方を作業者が考慮して行数及び桁数を決定し、その
入出力の画面上の始点座標と終点座標との双方を指定す
る必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では、入出力データの表示領域を指定する際に、文
字データの最大文字数を作業者が常に考慮して行数及び
桁数を指定なければならなかった。このため、不必要な
領域を指定したり、必要な領域が指定できない状況がじ
ばしば発生した。従って、最適なデータ表示領域を決定
するには作業者に高度な集中力が要求されていた。特
に、文字データを複数行にわたって入出力するときに
は、その入出力するデータの表示領域(特に行数)の決
定に非常に手間がかかった。
方法では、入出力データの表示領域を指定する際に、文
字データの最大文字数を作業者が常に考慮して行数及び
桁数を指定なければならなかった。このため、不必要な
領域を指定したり、必要な領域が指定できない状況がじ
ばしば発生した。従って、最適なデータ表示領域を決定
するには作業者に高度な集中力が要求されていた。特
に、文字データを複数行にわたって入出力するときに
は、その入出力するデータの表示領域(特に行数)の決
定に非常に手間がかかった。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、作業者がデータ表示領域を指定
する際に、最大文字数を考慮しなくても簡単かつ迅速に
指定することが可能で、指定ミスを減少させることがで
き、特に、入出力データを複数行にわたって表示する場
合の表示領域(特に行数)の決定を、きわめて容易かつ
迅速に行なうことができるデータ表示形式作成装置を提
供することを目的とする。
になされたものであり、作業者がデータ表示領域を指定
する際に、最大文字数を考慮しなくても簡単かつ迅速に
指定することが可能で、指定ミスを減少させることがで
き、特に、入出力データを複数行にわたって表示する場
合の表示領域(特に行数)の決定を、きわめて容易かつ
迅速に行なうことができるデータ表示形式作成装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のデータ表示形式作成装置においては、画面表
示機能を有する表示手段と、その表示手段の画面上に文
字データを表示する文字データ表示手段と、その文字デ
ータ表示手段によって表示する文字データの最大文字数
を記憶する文字数記憶手段と、前記文字データ表示手段
に前記画面上で文字データを表示する始点位置と表示幅
とを指定するための表示領域指定手段と、その表示領域
指定手段で指定された表示幅と前記文字数記憶手段に記
憶されている最大文字数から表示領域の終点を計算する
表示領域終点計算手段とを備えている。
に本発明のデータ表示形式作成装置においては、画面表
示機能を有する表示手段と、その表示手段の画面上に文
字データを表示する文字データ表示手段と、その文字デ
ータ表示手段によって表示する文字データの最大文字数
を記憶する文字数記憶手段と、前記文字データ表示手段
に前記画面上で文字データを表示する始点位置と表示幅
とを指定するための表示領域指定手段と、その表示領域
指定手段で指定された表示幅と前記文字数記憶手段に記
憶されている最大文字数から表示領域の終点を計算する
表示領域終点計算手段とを備えている。
【0006】
【作用】上記の構成を有する本発明のデータ表示形式作
成装置は、入出力データを表示する領域の長さを文字数
記憶手段から読み込み、その最大文字数に応じた長さの
枠を表示手段に表示し、表示領域指定手段により始点位
置と表示幅とを指定すると、表示領域終点計算手段によ
って自動的に終点位置が決定される。
成装置は、入出力データを表示する領域の長さを文字数
記憶手段から読み込み、その最大文字数に応じた長さの
枠を表示手段に表示し、表示領域指定手段により始点位
置と表示幅とを指定すると、表示領域終点計算手段によ
って自動的に終点位置が決定される。
【0007】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
参照して説明する。
【0008】図1は本装置のシステム構成図であり、文
字データ表示手段および表示領域終点計算手段を構成す
るパーソナルコンピュータなどからなるコンピュータ本
体1は、たとえば、フロッピーデイスク装置あるいはハ
ードデイスク装置などの外部記憶装置2、ディスプレイ
(表示手段)3、プリンタ4、およびマウス(表示領域
指定手段)5と接続されている。外部記憶装置(文字数
記憶手段)2には、コンピュータ本体1に読み込まれて
「データ表示形式作成装置」として機能するプログラ
ム、すなわち、アプリケーションプログラムとしてのデ
ータ表示形式作成プログラムが記憶されるとともに、縫
製関連データの一例として、図2に示すような各種の項
目データと、図3に示すような最大文字数データ、すな
わち、各項目データ毎にあらかじめ設定されている最大
文字数のデータとが記憶されている。
字データ表示手段および表示領域終点計算手段を構成す
るパーソナルコンピュータなどからなるコンピュータ本
体1は、たとえば、フロッピーデイスク装置あるいはハ
ードデイスク装置などの外部記憶装置2、ディスプレイ
(表示手段)3、プリンタ4、およびマウス(表示領域
指定手段)5と接続されている。外部記憶装置(文字数
記憶手段)2には、コンピュータ本体1に読み込まれて
「データ表示形式作成装置」として機能するプログラ
ム、すなわち、アプリケーションプログラムとしてのデ
ータ表示形式作成プログラムが記憶されるとともに、縫
製関連データの一例として、図2に示すような各種の項
目データと、図3に示すような最大文字数データ、すな
わち、各項目データ毎にあらかじめ設定されている最大
文字数のデータとが記憶されている。
【0009】次に、図4を参照して、表示形式作成プロ
グラムに基づくコンピュータ本体1の動作について説明
する。
グラムに基づくコンピュータ本体1の動作について説明
する。
【0010】図4(a)は、項目名として「デザインコ
ード」が選択された場合の表示画面であって、図3に示
す外部記憶装置2の内容から、項目名「デザインコー
ド」に対応する最大文字数データ「13」が読み込ま
れ、これに基づいて最大文字数分の枠10、すなわち、
13個の枠10が表示されるとともに、その左端の枠1
0に対応してマウスカーソル11が表示される。
ード」が選択された場合の表示画面であって、図3に示
す外部記憶装置2の内容から、項目名「デザインコー
ド」に対応する最大文字数データ「13」が読み込ま
れ、これに基づいて最大文字数分の枠10、すなわち、
13個の枠10が表示されるとともに、その左端の枠1
0に対応してマウスカーソル11が表示される。
【0011】今、画面上のグリッド整合された任意の位
置、すなわち、画面上に縦横に規則正しく表示されてい
る点状のグリッド(図6参照)に整合する位置であっ
て、任意に選択した位置にデータ表示領域を指定するた
め、そのデータ表示領域の始点に対応した箇所をマウス
カーソル11が指示した状態でマウス5をクリックす
る。すると、そのクリックした点において枠10を表示
する始点が固定され、データ表示領域の始点が決められ
る。
置、すなわち、画面上に縦横に規則正しく表示されてい
る点状のグリッド(図6参照)に整合する位置であっ
て、任意に選択した位置にデータ表示領域を指定するた
め、そのデータ表示領域の始点に対応した箇所をマウス
カーソル11が指示した状態でマウス5をクリックす
る。すると、そのクリックした点において枠10を表示
する始点が固定され、データ表示領域の始点が決められ
る。
【0012】次に、表示領域を決定するために、マウス
5を使ってマウスカーソル11を移動させると、コンピ
ュータ本体1は、前記始点とマウスカーソル11の現在
位置との間隔を計算し、その間隔に表示することができ
る文字数を計算して、前記最大文字数分の枠10を数段
に分けて表示する。図4(b)は、始点とマウスカーソ
ル11との間隔に10個の枠10が表示された場合であ
り、図4(c)は、始点とマウスカーソル11との間隔
に3個の枠10が表示された場合である。そして、適宜
の位置で再度マウス5をクリックすることにより、表示
領域の終点が確定し、データ表示領域が決定する。
5を使ってマウスカーソル11を移動させると、コンピ
ュータ本体1は、前記始点とマウスカーソル11の現在
位置との間隔を計算し、その間隔に表示することができ
る文字数を計算して、前記最大文字数分の枠10を数段
に分けて表示する。図4(b)は、始点とマウスカーソ
ル11との間隔に10個の枠10が表示された場合であ
り、図4(c)は、始点とマウスカーソル11との間隔
に3個の枠10が表示された場合である。そして、適宜
の位置で再度マウス5をクリックすることにより、表示
領域の終点が確定し、データ表示領域が決定する。
【0013】このようにして、図2の各項目毎にデータ
表示領域を指定した例が図5に示される。そして、図5
に示される領域指定状態において、図2の各項目毎のデ
ータを画面上に表示した例が図6に示される。
表示領域を指定した例が図5に示される。そして、図5
に示される領域指定状態において、図2の各項目毎のデ
ータを画面上に表示した例が図6に示される。
【0014】なお、上記したような領域指定方法は、図
7に示すように、項目名の表示領域を指定する場合にも
同様に行うことができる。
7に示すように、項目名の表示領域を指定する場合にも
同様に行うことができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のデータ表示形式作成装置によれば、作業者がデー
タ表示領域を指定する際に、最大文字数を考慮しなくて
も簡単かつ迅速に指定することができ、指定ミスを減少
させることができる。特に、入出力データを複数行にわ
たって表示する場合の表示領域(特に行数)の決定を、
きわめて容易かつ迅速に行なうことができる。
発明のデータ表示形式作成装置によれば、作業者がデー
タ表示領域を指定する際に、最大文字数を考慮しなくて
も簡単かつ迅速に指定することができ、指定ミスを減少
させることができる。特に、入出力データを複数行にわ
たって表示する場合の表示領域(特に行数)の決定を、
きわめて容易かつ迅速に行なうことができる。
【図1】図1は本装置のシステム構成図である。
【図2】図2は各項目データの内容を示す図である。
【図3】図3は各項目の最大文字数データの内容を示す
図である。
図である。
【図4】図4(a),(b),(c)はデータ表示領域
の指定方法を示す説明図である。
の指定方法を示す説明図である。
【図5】図5は各項目のデータ表示領域を指定した状態
の一例を示す図である。
の一例を示す図である。
【図6】図6は各項目データを表示領域に画面表示した
一例を示す図である。
一例を示す図である。
【図7】図7は項目名の表示領域を指定する場合の説明
図である。
図である。
1 コンピュータ(文字データ表示手段および表示領
域終点計算手段) 2 外部記憶装置(文字数記憶手段) 3 ディスプレイ(表示手段) 4 プリンタ 5 マウス(表示領域指定手段) 10 枠 11 マウスカーソル
域終点計算手段) 2 外部記憶装置(文字数記憶手段) 3 ディスプレイ(表示手段) 4 プリンタ 5 マウス(表示領域指定手段) 10 枠 11 マウスカーソル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川▲さき▼ 利男 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号ブラザー工 業株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 データの表示形式を作成するデータ表示
形式作成装置において、 画面表示機能を有する表示手段と、 その表示手段の画面上に文字データを表示する文字デー
タ表示手段と、 その文字データ表示手段によって表示する文字データの
最大文字数を記憶する文字数記憶手段と、 前記文字データ表示手段に前記画面上で文字データを表
示する始点位置と表示幅とを指定するための表示領域指
定手段と、 その表示領域指定手段で指定された表示幅と前記文字数
記憶手段に記憶されている最大文字数から表示領域の終
点を計算する表示領域終点計算手段と、 を備えてなることを特徴とするデータ表示形式作成装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5080721A JPH06295297A (ja) | 1993-04-07 | 1993-04-07 | データ表示形式作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5080721A JPH06295297A (ja) | 1993-04-07 | 1993-04-07 | データ表示形式作成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06295297A true JPH06295297A (ja) | 1994-10-21 |
Family
ID=13726231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5080721A Pending JPH06295297A (ja) | 1993-04-07 | 1993-04-07 | データ表示形式作成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06295297A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016143174A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | 富士通株式会社 | 表示方法、表示プログラム及び表示装置、並びに印刷プレビュー表示方法及び印刷プレビュー表示装置 |
-
1993
- 1993-04-07 JP JP5080721A patent/JPH06295297A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016143174A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | 富士通株式会社 | 表示方法、表示プログラム及び表示装置、並びに印刷プレビュー表示方法及び印刷プレビュー表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0786877B2 (ja) | 混合オブジエクト文書の編集方法 | |
JP3634391B2 (ja) | マルチメディア情報付加システム | |
JPH06295297A (ja) | データ表示形式作成装置 | |
JPH0635987A (ja) | 回路図作成装置および回路図作成方法 | |
JPH0934678A (ja) | ドキュメントファイルの表示方法 | |
JPH067307B2 (ja) | カ−ソル表示方式 | |
JP2555036B2 (ja) | 文字列入力装置 | |
JPS59225480A (ja) | 文書編集装置 | |
JP2978178B2 (ja) | 文書作成装置及びその制御方法 | |
JP2669625B2 (ja) | 資源情報表示システム | |
JPH087012A (ja) | データの出力様式編集方法および装置 | |
JPH10188016A (ja) | ドキュメントリーダ及びドキュメントリーダにおけるレイアウト解析ならびに修正処理方法 | |
JPH09153101A (ja) | 表示されたグラフによるデータ解析方法 | |
JPH09198375A (ja) | 数式・化学式入力編集方式 | |
JPH0235346B2 (ja) | ||
JPH04205347A (ja) | グラフ作成装置 | |
JPH06309329A (ja) | 作業工程フロー作成装置 | |
JPH0241557A (ja) | レイアウト表示による書式設定処理方式 | |
JPH04287095A (ja) | ウィンドウ縮小化装置 | |
JPH0689282A (ja) | 特定データ位置補正表示方法 | |
JPH0362170A (ja) | Cadシステムにおけるコメント入力方式 | |
JPS62128371A (ja) | マルチウインドウ制御装置 | |
JPH05314176A (ja) | 用語辞書検索・引用処理方式 | |
JPS62172459A (ja) | 簡易言語処理装置 | |
JPH0822553A (ja) | 記入条件設定方法及び方式 |