JPH06295176A - 演奏制御装置 - Google Patents

演奏制御装置

Info

Publication number
JPH06295176A
JPH06295176A JP5082889A JP8288993A JPH06295176A JP H06295176 A JPH06295176 A JP H06295176A JP 5082889 A JP5082889 A JP 5082889A JP 8288993 A JP8288993 A JP 8288993A JP H06295176 A JPH06295176 A JP H06295176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
signal
cut
performance
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5082889A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Sakashita
重夫 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5082889A priority Critical patent/JPH06295176A/ja
Publication of JPH06295176A publication Critical patent/JPH06295176A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数チャネルにそれぞれメロディーや伴奏音
等の楽音信号が記録されているCD等の特定チャネルを
カットして、演奏者が電子楽器でその楽音を演奏し、他
のチャネルの楽音信号の再生音とアンサンブルする場
合、演奏者の演奏が正しくないときは、カットした楽音
を再び再生させることを目的とする。 【構成】 チャネルカット指定スイッチ113により、
LチャネルのD/A変換器105の楽音信号が、ゲート
回路117を介して制御部114からのチャネルカット
信号に基づいてチャネルカット回路107でカットされ
る。演奏者がカットした楽音を鍵盤112で演奏し、そ
の楽音信号がトーンジェネレータ118で生成され、増
幅器119を介してスピーカ120から楽音が放音され
る。演奏者の演奏が中断される時間がカンタ115が計
時する所定時間を超えると、ゲート回路117が閉じら
れてチャネルカットが停止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、演奏者の演奏に合わせ
て行われるオーディオ装置の再生や、シーケンサ等によ
る自動演奏を制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、Lチャネルにメロディー音が、
Rチャネルに伴奏音が記録されているCD(コンパクト
ディスク)を再生し、その再生音に合わせて演奏者が電
子楽器を演奏する場合、演奏者がそのCDのLチャネル
のメロディー音の放音をカットして、自分でそのメロデ
ィー音を演奏して、CDのRチャネルの伴奏音との合奏
を行うことがある。
【0003】このような場合、演奏者がメロディー音の
音高を何回も間違えることがある。また、演奏する音が
分からなくなってメロディーの演奏を中断した場合で
も、CDの伴奏音のみが先に進んで再生されてしまうと
いう不都合がある。
【0004】従来、このようなときは、演奏者がそのつ
ど、CDプレーヤのL/RチャネルのON/OFFスイ
ッチを操作し、CDのチャネルカットを解除してCDの
メロディー音を放音させ、その後、演奏者の演奏が正常
に戻った段階で、再びLチャネルのCDのメロディー音
をカットするなどの操作が必要となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような操
作は煩わしいのみでなく、本来の演奏に支障をきたすと
いう問題点があった。
【0006】以上は、CDによる再生音との合奏の場合
であるが、シーケンサによる自動演奏音との合奏に関し
ても、CDの場合と同様な問題点があった。本発明の課
題は、演奏者が電子楽器を演奏操作してCDによる再生
やシーケンサ等による自動演奏と合奏する場合に、演奏
者が音高(ピッチ)を間違えたり、次に演奏する音が分
からなくなって演奏が中断されたときに、演奏者に代わ
ってCDの再生、またはシーケンサによる演奏が自動的
に行われるようにして、容易に優れた演奏が得られるよ
うにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、まず、入力し
た楽音信号のうち、少なくとも1つのチャネルの楽音信
号をカットして、他のチャネルの楽音信号を選択的に出
力するチャネルカット手段を有する。この場合の楽音信
号は、例えばCD,DAT(デジタルオーディオテー
プ)、MD(ミニディスク)、カセットテープ等の記録
媒体の再生信号であり、また半導体やディスク等を記憶
媒体としたシーケンサ(自動演奏装置)の再生信号、外
部の電子楽器から得た演奏出力である。また、D/A変
換前のデジタル信号、D/A変換後のアナログ信号のい
ずれでもよい。カットすべきチャネルは、例えば演奏者
が演奏するパートに対応した楽音信号のチャネルであっ
て、楽音信号がステレオ2チャネルの場合はL/Rいず
れかのチャネルがカット対照となる。また、ステレオ2
チャネルでもセンターに定位する仮想的なチャネルをカ
ット対照とすることもできる。これは、例えばカラオケ
で公知のボーカルキャンセル(L/R両チャネルに含ま
れて再生時にセンター定位となるボーカル部を両チャネ
ルの差分演算によりキャンセルして出力する方法)の技
術を用いて実現できる。
【0008】次に、入力した演奏操作信号の有無を検出
する検出手段を有する。演奏操作信号は、演奏者が鍵盤
操作や電子管楽器の音高指定操作、電子弦楽器の弦操作
によって得られた信号である。
【0009】更に、検出手段で演奏信号の有が検出され
た際に、チャネルカット手段のカット動作を有効とする
と共に、検出手段で演奏信号の無が検出された際に、チ
ャネルカット手段のカット動作を無効とする制御を行う
制御手段を有する。この場合、検出手段での演奏信号の
無が所定時間継続して検出された際に、チャネルカット
手段のカット動作を無効から有効に再設定制御すること
も可能である。
【0010】また、チャネルカット手段でカットされる
べき楽音信号の音高を検出する検出手段を設け、入力し
た演奏操作信号の音高と、検出手段で検出されたカット
すべき楽音信号の音高との一致状態を判定し、一致状態
に応じてカット動作の有効/無効を制御することもでき
る。
【0011】
【作用】例えば演奏者の演奏操作により生成された演奏
操作信号は、検出手段でその有無が検出される。この検
出手段で演奏信号の有が検出された際に、制御手段は、
チャネルカット手段のカット動作を有効とすると共に、
検出手段で演奏信号の無が検出された際に、チャネルカ
ット手段のカット動作を無効とする制御を行う。
【0012】また、検出手段で、チャネルカット手段で
カットされるべき楽音信号の音高を検出するようにし、
入力した演奏操作信号の音高と、検出手段で検出された
カットすべき楽音信号の音高との一致状態を判定し、一
致状態に応じてカット動作の有効/無効を制御する。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明を適用し
た4つの実施例につき詳細に説明する。
【0014】この4つの実施例のうち、第1と第2の実
施例は、再生されるCDのL、Rの2つのチャネルの楽
音、例えばメLチャネルのメロディー音とRチャネルの
伴奏音の内、Rチャネルのメロディー音の放音をカット
して、演奏者がそれに代わって演奏し、Rチャネルの伴
奏音と合奏を行う場合であり、第3と第4の実施例は、
シーケンサにより自動演奏される、例えばLチャネルの
メロディー音とRチャネルの伴奏音の内、Lチャネルの
メロディー音の放音をカットして、演奏者がそれに代わ
って鍵盤で演奏し、Rチャネルの伴奏音と合奏を行う場
合である。第1の実施例 本実施例では、最初のキーオン信号によりチャネルカッ
ト動作が行われ、演奏者の演奏操作が中断されたまま所
定時が経過すると、カットされているチャネルのCDの
音が自動的に再生される。 <構成>本実施例の全体構成図を図1に示す。
【0015】例えばLチャネルに楽曲のメロディー音
が、Rチャネルに伴奏音が記録されているCD101か
ら、EFM変調方式で変調された14ビットのデジタル
・オーディオデータが、光ピックアップ102から照射
されるレーザー・ビームによって読み出され、復調回路
103で復調される。次に、復調されたオーディオデー
タは、信号処理回路104で誤り訂正などの処理が施さ
れた後、L/Rチャネルに分離され、それぞれがLチャ
ネル用D/A変換器105、Rチャネル用D/A変換器
106でアナログ信号に変換される。この両チャネルの
アナログ信号は増幅器108、109で増幅され、Lチ
ャネルスピーカ110を介してメロディーとして、Rチ
ャネルスピーカ111を介して伴奏音として夫々放音さ
れる。
【0016】また、演奏者の演奏操作による鍵盤112
からの演奏情報と、チャネルカット指定スイッチ113
からの演奏者が指定したチャネルカット指定情報は、制
御部114へ入力される。制御部114は、上記演奏情
報をトーンジェネレータ118へ送り、同トーンジェネ
レータ118で演奏者の演奏に応じて生成された楽音信
号が、増幅器119を介してスピーカ120から楽音と
して放音される。
【0017】演奏者が鍵盤112を演奏操作すると、制
御部114からキーオン信号がカウンタ115とフリッ
プフロップ116へ出力される。カウンタ115はクロ
ックφを計数し、キーオン信号でリセットされるもの
で、所定時間(例えば10秒)に相当する計数値でキャリ
ー信号を出力する。フリップフロップ116はキーオン
信号でセットされ、このキーオン信号でリセットされる
もので、フリップフロップ116のセット側出力によっ
てゲート回路117が開かれる。
【0018】制御部114は、上記チャネルカット指定
情報に基づいて、チャネルカット信号をゲート回路11
7に送り、ゲート回路117が開かれているときに、チ
ャネルカット信号がチャネルカット回路107へ送ら
れ、その結果、指定されたチャネルのCD101のLチ
ャネルのメロディー音の放音がカットされる。 <動作>演奏者がチャネルカット指定スイッチ113を
操作して、上述のようにCD101のLチャネルの放音
のカットを指定し、カット指定されたLチャネルのメロ
ディー音に代わって鍵盤112でメロディーを演奏して
いる間は、キーオン信号が常に出力されている為、ゲー
ト回路117が開かれ、CDのLチャネルのメロディー
がカットされる。そして、演奏者が、例えば演奏すべき
メロディー音が分からなくなって演奏が中断された状態
が続くと、クロックφをカウントするカウンタ115の
カウント値が次第に増加し、所定時間後にカウンタ11
5からのキャリー出力によってフリップフロップ116
がリセットされる。
【0019】この結果、チャネルカット信号を通過させ
ていたゲート回路117が閉じられ、チャネルカット回
路107のカット動作が解除されるため、演奏者の演奏
に代わってCD101のメロディー音が演奏される。
【0020】その後、演奏者が鍵盤112を押鍵操作す
ると、キーオン信号によりフリップフロップ116が再
びセットされ、ゲート回路117のゲートが開かれるた
め、チャネルカット回路107が動作し、LチャネルD
/A変換器105から出力されるメロディー音が再びカ
ットされる。第2の実施例 次に、本発明による第2の実施例について図2を用いて
説明する。
【0021】なお、図1と同じ構成のブロックについて
は、同一番号を付してその説明を省略する。本実施例で
は、演奏者がCDのLチャネルに記録されているメロデ
ィー音の放音をカットして、その音を鍵盤で演奏する。
そして、演奏者が間違ってカットされたメロディー音の
音高と異なる音を所定回数演奏した場合に、CDのチャ
ネルカット動作が解除され、演奏者の演奏に代わってC
Dからメロディーが再生される。 <構成>本実施例の全体構成図を図2に示す。
【0022】図2において、まず、演奏者の演奏による
鍵盤112からの演奏情報と、演奏者が指定したチャネ
ルカット指定スイッチ113からのチャネルカット指定
情報が、制御部114へ入力される。制御部114は、
上記演奏情報をトーンジェネレータ118へ送り、そこ
で演奏者の演奏に応じた楽音信号が生成され、増幅器1
19を介してスピーカ120から楽音が放音される。
【0023】一方、制御部114は、上記チャネルカッ
ト指定情報に基づいてチャネルカット信号をゲート回路
117に送る。このチャネルカット信号は、ゲート回路
117が開かれているときにチャネルカット回路107
へ送られ、指定されたチャネルのCD101の音がカッ
トされる。
【0024】また、チャネルカット信号はチャネルセレ
クト回路201へ送られ、LチャネルD/A変換器10
5とRチャネルD/A変換器106の出力の内、チャネ
ルカット指定スイッチ113で指定されたLチャネルの
メロディー音信号の出力がセレクトされて、ピッチ抽出
回路202へ送られる。このピッチ抽出回路202は、
例えばDSP(digital signal processor)の時分割処理
により、各楽音のピッチに対応する中心周波数と、所定
のバンド幅を有するバンドパスフィルタのフィルタリン
グを行い、そのときの最大出力のフィルタを所定時間
(例えば各音の周期)毎に求めて、それの中心周波数か
らピッチ抽出が行われる。
【0025】次に、ピッチ一致判定回路203は、制御
部114から送られてくる演奏者の演奏によるメロディ
ー音のピッチと、CD101のメロディー音のピッチが
一致するか否かを判定し、一致信号及び不一致信号を出
力する。カウンタ115は不一致信号をカウントし、所
定カウント値でキャリー信号を出力するもので、一致信
号によってリセットされる。また、フリップフロップ1
16は一致信号でセットされ、カウンタ115のキャリ
ー信号でリセットされるもので、このフリップフロップ
116のセット側出力によって、ゲート回路117が開
放される。 <動作>演奏者がチャネルカット指定スイッチ113を
操作して、CD101のLチャネルのメロディー音の放
音のカットを指定し、カット指定されたCD101のメ
ロディー音に代わって演奏者が鍵盤112でメロディー
を演奏する。
【0026】この場合、演奏者が鍵盤112を押鍵操作
した鍵のピッチデータが、ピッチ一致判定回路203に
おいて、ピッチ抽出回路202から出力されたCD10
1の楽音(カット指定された楽音)のピッチと比較され
る。そして、ピッチ一致判定回路203の判定結果に応
じてカウンタ115は不一致回数をカウントする。正確
に演奏されている間は、フリップフロップ116がカッ
トされ続け、そのセット側出力によってゲート回路11
7が開放されている。
【0027】この状態で演奏者の演奏が誤ったものにな
ると、ピッチ一致判定回路203からは、誤演奏のたび
に不一致信号が出力されることになる。この連続した不
一致の回数が所定回数に達するとカウンタ115からの
キャリー信号によりフリップフロップ116がリセット
され、ゲート117のゲートが閉じられ、スピーカ11
0から放音されていたメロディー音がカットされる。こ
のようにしてCDのチャネルカット動作が解除されるた
め、演奏者の演奏に代わってCD101のメロディー音
が演奏される。
【0028】その後、演奏者の押鍵が正しく行われて、
ピッチ一致判定回路203の判定が「一致」になると、
カウンタ115がリセットされフリップフロップ116
がセットされて、上述のカット動作が再び実行される。第3の実施例 次に、本発明による第3の実施例について図3を用いて
説明する。
【0029】本実施例では、自動演奏メモリを用いたシ
ーケンサにおいて、演奏者がシーケンサのトラック1の
メロディー音をカットして、自分でそのメロディーを鍵
盤307で演奏し、シーケンサのトラック2の伴奏音と
合奏を行う。
【0030】この場合、演奏者の最初のキーオン信号に
よってトラックカット動作が開始され、演奏者の演奏が
所定時間行われないと、カットされているシーケンサの
トラック1のメロディーの自動演奏が行われる。 <構成>本実施例の全体構成図を図3に示す。
【0031】図3において、例えばROM(Read Only M
emory)などの自動演奏メモリ301からシーケンサの自
動演奏データが、自動演奏制御回路302へ読み出され
る。この場合、自動演奏データのトラック1のメロディ
ー音信号と、トラック2の伴奏音信号が、自動演奏制御
回路302からトラックカット回路303を介してトー
ンジェネレータ304へ出力される。
【0032】トーンジェネレータ304では、上記メロ
ディー音信号と伴奏音信号に基づく楽音信号が生成さ
れ、増幅器305を介してスピーカ306から楽音が放
音される。
【0033】一方、演奏者の演奏による鍵盤307から
の演奏情報と、トラックカット指定スイッチ308から
の演奏者が指定したトラックカット指定情報が、制御部
309へ入力される。制御部309は、上記演奏情報を
トーンジェネレータ304へ送り、トーンジェネレータ
304で演奏者の演奏に応じて生成された楽音信号が、
増幅器305を介してスピーカ306から楽音とされて
放音される。
【0034】演奏者が鍵盤307を演奏操作すると、制
御部309からキーオン信号がカウンタ310とフリッ
プフロップ311へ出力される。カウンタ310はクロ
ックφを計数し、キーオン信号でリセットされるもの
で、所定時間(例えば10秒)に相当するカウント値に達
するとキャリー信号を出力する。フリップフロップ31
1はキーオン信号でセットされ、このキャリー信号でリ
セットされるもので、フリップフロップ311のセット
側出力によってゲート回路312が開かれる。
【0035】制御部309は、上記チャネルカット指定
情報に基づいて、トラックカット信号をゲート回路31
2へ送り、ゲート回路312が開かれているときに、ト
ラックカット信号がトラックカット回路303へ送られ
る。その結果、指定されたシーケンサのトラック1のメ
ロディー音がカットされる。
【0036】<動作>演奏者がトラックカット指定スイ
ッチ308を操作して、上述のようにシーケンサのトラ
ック1のメロディー音のカットを指定し、それに代わっ
て鍵盤112でメロディーの演奏を行っている間は、キ
ーオン信号により常にゲートが開かれている為、シーケ
ンサのトラック1のメロディー音がカットされている。
そして、演奏者が演奏すべきメロディー音が分からなく
なって無押鍵の状態が続くと、今まで出力されていたキ
ーオン信号が無くなるため、所定時間経過するとカウン
タ310からキャリー信号が出力されて、フリップフロ
ップ311がリセットされる。この結果、ゲート回路3
12のゲートが閉じられ、トラックカット回路303の
カット動作が解除されるため、演奏者の演奏に代わって
シーケンサのトラック1のメロディー音が放音される。
【0037】その後、演奏者が鍵盤307を押鍵操作す
ると、キーオン信号によりフリップフロップ311が再
びセットされゲート回路312のゲートが開かれるた
め、トラックカット回路303が動作し、シーケンサの
トラック1のメロディー音が再びカットされる。第4の実施例 次に、本発明による第4の実施例を図4を用いて説明す
る。
【0038】なお、図3と同じ構成のブロックについて
は、同一番号を付してその説明を省略する。本実施例で
は、自動演奏メモリを用いたシーケンサにおいて、演奏
者がシーケンサのトラック1のメロディー音をカットし
て、自分でそのメロディーを鍵盤307で演奏し、シー
ケンサのトラック2の伴奏音と合奏を行う。
【0039】この場合、演奏者がCDに記録されている
楽音、例えばメロディー音と同じ音を演奏しようとし
て、間違って音高の異なる音を演奏し、連続して間違っ
た回数が所定数に達した場合に、CDのチャネルカット
動作が解除され、CDから再生されるメロディー音が演
奏者に代わって演奏される。 <構成>本実施例の全体構成図を図4に示す。
【0040】図4において、まず、演奏者が鍵盤307
を演奏操作すると、そのときの演奏情報と、演奏者が指
定したトラックカット指定スイッチ308からのトラッ
クカット指定情報が、制御部309へ入力される。制御
部309は、上記演奏情報をトーンジェネレータ304
へ送り、そこで演奏者の演奏に応じた楽音信号が生成さ
れ、増幅器305を介してスピーカ306から演奏者の
演奏による楽音が放音される。
【0041】一方、制御部309は、トラックカット信
号をゲート回路312に送る。このトラックカット信号
は、ゲート回路312が開かれているときにトラックカ
ット回路303へ送られ、指定されたトラック1のメロ
ディー音がカットされる。
【0042】また、トラックカット信号はトラックセレ
クト回路401へ送られ、トラックカット指定スイッチ
308で指定されたトラック1の出力がセレクトされ
て、ピッチ一致判定回路402へ送られる。
【0043】次に、ピッチ一致判定回路402は、制御
部114から送られてくる演奏者の演奏によるメロディ
ー音のピッチと、トラックセレクト回路401から送ら
れてくるシーケンサのトラック1のメロディー音のピッ
チが一致するか否かを判定し、一致信号及び不一致信号
を出力する。
【0044】カウンタ310は不一致信号をカウント
し、所定カウント値でキャリー信号を出力するもので、
一致信号によってリセットされる。また、フリップフロ
ップ311は一致信号でセットされ、カウンタ310の
キャリー信号でリセットされるもので、このフリップフ
ロップ311のセット側出力によって、ゲート回路31
2が開放される。 <動作>演奏者がトラックカット指定スイッチ308を
操作して、シーケンサのトラック1のメロディー音のカ
ットを指定し、カット指定されたシーケンサのメロディ
ー音に代わって、演奏者が鍵盤307でメロディーを演
奏する。
【0045】この場合、演奏者が鍵盤307を押鍵操作
した鍵のピッチデータが、ピッチ一致判定回路443に
おいて、トラックセレクト回路401から出力されたシ
ーケンサのトラック1のメロディー音(カット指定され
たメロディー音)のピッチと一致するか否かが判定され
る。正確に演奏されている間は、フリップフロップ31
1のセット側出力によってゲート回路312が開放さ
れ、トラック1のメロディー音がカットされている。
【0046】この状態で演奏者の演奏が誤ったものとな
ると、ピッチ一致判定回路203からは、誤演奏のたび
に不一致信号が出力されることになる。この連続した不
一致の回数が所定回数に達するとカウンタ310からの
キャリー信号によりフリップフロップ311がリセット
され、トラックカット信号を通過させていたゲート31
2が閉じられるため、シーケンサのカット動作が解除さ
れる。これにより、演奏者の演奏に代わってシーケンサ
のトラック1によるメロディー音が放音される。
【0047】その後、演奏者の押鍵が正しく行われ、ピ
ッチ一致判定回路402の判定が「一致」になると、カ
ウンタ310がリセットされフリップフロップ311が
セットされて、カット動作が行われてシーケンサトラッ
ク1によるメロディーの自動演奏が再びカットされる。
【0048】なお、上述の各実施例以外に、本発明はD
AT(デジタルオーディオテープ)、MD(ミニディス
ク)、カセットテープ等の記録媒体の再生信号の所定チ
ャネルのカットを行う場合に適用できるし、またハード
ディスク等を記憶媒体としたシーケンサの再生信号、外
部の電子楽器から得た演奏出力においても同様に適用可
能である。
【0049】また、カットする楽音信号は、D/A変換
前のデジタル信号、D/A変換後のアナログ信号のいず
れでもよい。更に、カットすべきチャネルは、例えば演
奏者が演奏するパートに対応した楽音信号のチャネルで
あって、楽音信号がステレオ2チャネルの場合はL/R
いずれかのチャネルがカット対照となるが、ステレオ2
チャネルでもセンターに定位する仮想的なチャネルをカ
ット対照とすることもできる。これは、例えばカラオケ
で公知のボーカルキャンセル(L/R両チャネルに含ま
れて再生時にセンター定位となるボーカル部を両地理の
差分演算によりキャンセルして出力する方法)の技術を
用いて実現できる。
【0050】また、演奏操作信号は、演奏者が鍵盤操作
や電子管楽器の音高指定操作、電子弦楽器の弦操作によ
って得られた信号でもよく、その演奏信号の有無を検出
するか、または入力した演奏操作信号の音高と、カット
すべき楽音信号の音高との一致状態を判定し、一致状態
に応じてカット動作の有効/無効を制御することも可能
である。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、例えばLチャネルにメ
ロディー音が、Rチャネルに伴奏音が記録されているC
D、またはトラック1にメロディー音が、トラック2に
伴奏音が記録されているシーケンサのメロディー音の放
音をカットするように指定し、演奏者がカット指定され
たメロディーを電子楽器等で演奏し、CDまたはシーケ
ンサの伴奏音と合奏を行うような場合に、演奏者がメロ
ディーの音高を間違えた回数が所定数に達したり、演奏
するメロディーが分からなくなって、演奏が所定時間行
われなくなると、演奏者に代わってCDの再生やシーケ
ンサによる自動演奏に自動的に切り換えられる。
【0052】そのため、演奏者は演奏が難しい箇所はC
D、またはシーケンサに任せ、比較的演奏容易な箇所の
みを演奏することによって、容易に合奏を行うことが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例の全体構成図であ
る。
【図2】本発明による第2の実施例の全体構成図であ
る。
【図3】本発明による第3の実施例の全体構成図であ
る。
【図4】本発明による第4の実施例の全体構成図であ
る。
【符号の説明】
101 CD 102 ピックアップ 103 復調回路 104 信号処理回路 105 Lチャネル用D/A変換器 106 Rチャネル用D/A変換器 107 チャネルカット回路 108、109、119 増幅器 110 Lチャネルスピーカ 111 Rチャネルスピーカ 112 鍵盤 113 チャネルカット指定スイッチ 114 制御部 115 カウンタ 116 フリップフロップ 117 ゲート回路 118 トーンジェネレータ 120 スピーカ 201 チャネルセレクト回路 202 ピッチ抽出回路 203 ピッチ一致判定回路 301 自動演奏メモリ 302 自動演奏制御回路 303 トラックカット回路 304 トーンジェネレータ 305 増幅器 306 スピーカ 307 鍵盤 308 トラックカット指定スイッチ 309 制御部 310 カウンタ 311 フリップフロップ 312 ゲート回路 401 トラックセレクト回路 402 ピッチ一致判定回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力した楽音信号のうち、少なくとも1
    つのチャネルの楽音信号をカットして、他のチャネルの
    楽音信号を選択的に出力するチャネルカット手段と、 入力した演奏操作信号の有無を検出する検出手段と、 前記検出手段で前記演奏信号の有が検出された際に、前
    記チャネルカット手段のカット動作を有効とすると共
    に、前記検出手段で前記演奏信号の無が検出された際
    に、前記チャネルカット手段のカット動作を無効とする
    制御を行う制御手段とを有することを特徴とする演奏制
    御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記検出手段での前記
    演奏信号の無が所定時間継続して検出された際に、前記
    チャネルカット手段のカット動作を無効から有効に再設
    定制御することを特徴とする請求項1記載の演奏制御装
    置。
  3. 【請求項3】 入力した楽音信号のうち、少なくとも1
    つのチャネルの楽音信号をカットして、他のチャネルの
    楽音信号を選択的に出力するチャネルカット手段と、 前記チャネルカット手段でカットされるべき楽音信号の
    音高を検出する検出手段と、 入力した演奏操作信号の音高と、前記検出手段で検出さ
    れたカットすべき楽音信号の音高との一致状態を判定す
    る判定手段と、 前記判定手段で一致の判定がなされた際に、前記チャネ
    ルカット手段のカット動作を有効とすると共に、前記判
    定手段で不一致の判定がなされた際に、前記チャネルカ
    ット手段のカット動作を無効とする制御を行う制御手段
    とを有することを特徴とする演奏制御装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記判定手段で不一致
    の判定が所定時間継続してなされた際に、前記チャネル
    カット手段のカット動作を無効から有効に再設定制御す
    ることを特徴とする請求項3記載の演奏制御装置。
JP5082889A 1993-04-09 1993-04-09 演奏制御装置 Withdrawn JPH06295176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082889A JPH06295176A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 演奏制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082889A JPH06295176A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 演奏制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295176A true JPH06295176A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13786843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5082889A Withdrawn JPH06295176A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 演奏制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295176A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0944034B1 (en) Apparatus for and method of reproducing music together with information representing beat of music
JP2829044B2 (ja) オートボイスチェンジ装置
JPH06295176A (ja) 演奏制御装置
JP4123583B2 (ja) カラオケ装置
US6201177B1 (en) Music apparatus with automatic pitch arrangement for performance mode
JPH04298793A (ja) 自動演奏切替え機能付き音楽再生装置
JPH0458295A (ja) キーコントローラ
JPH0445188Y2 (ja)
JP2935036B2 (ja) 楽音制御装置
JP2799084B2 (ja) Cdプレ−ヤ−のミュ−ト方法
JP2595588B2 (ja) 再生装置
JPH0262759A (ja) 演奏装置
JP2543142B2 (ja) 再生装置
JPH073496Y2 (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤ
JPH01217759A (ja) 音響再生装置のディスク制御装置
JPH09185387A (ja) 記録装置及びカラオケ用ディスク
JPH0124730Y2 (ja)
JPH05165398A (ja) カラオケ装置
JPS637585A (ja) 磁気記録装置
JPH0546073A (ja) 楽器演奏の練習支援装置
JPH10124978A (ja) ディスク再生装置
KR100340796B1 (ko) 시디플레이어의디지탈오디오트랙재생방법
JP2542316B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH04320290A (ja) 特定楽器音除去装置
JPH087592B2 (ja) 歌唱用再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704