JPH06295116A - 帯電ローラ - Google Patents

帯電ローラ

Info

Publication number
JPH06295116A
JPH06295116A JP5822093A JP5822093A JPH06295116A JP H06295116 A JPH06295116 A JP H06295116A JP 5822093 A JP5822093 A JP 5822093A JP 5822093 A JP5822093 A JP 5822093A JP H06295116 A JPH06295116 A JP H06295116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
elastic body
shaft
shaft body
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5822093A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Suzuki
誠一 鈴木
Jiyunichi Nawama
潤一 縄間
Yoshio Umeda
善雄 梅田
Akiyuki Naka
昭行 仲
Toshiki Yamamura
敏記 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5822093A priority Critical patent/JPH06295116A/ja
Publication of JPH06295116A publication Critical patent/JPH06295116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ローラ両端の異常な帯電上昇を防止する。 【構成】 ローラ両端部において軸体と弾性体との間を
一定幅だけ絶縁体で被覆する。 【効果】 ローラ両端に流れる電流量を軸体両端の絶縁
体が制限するので、ローラ両端における帯電量の上昇は
防げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は帯電装置に関するもの
で、具体的にはローラ状の帯電部材を被帯電面に接触ま
たは近接させローラ軸体に電圧を印加して被帯電面を帯
電する、いわゆる帯電ローラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真装置の低オゾン化が求め
られている。オゾンは空気中の放電で生じ、電子写真装
置では帯電および転写で主に生じている。従来より多く
用いられていたワイヤ電極を用いた帯電では多量のオゾ
ンが発生するため、それに代わる帯電方式としてローラ
状の帯電部材(ローラ)を感光体に接触させて帯電する
装置が実用化さている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら被帯電面
に帯電ローラ(以下、帯電ローラをローラと呼ぶ)を接
触する帯電方法では、ローラ両端での帯電量がローラ中
央部よりも上昇する現象が生じやすい。この原因とし
て、ローラ端部の直角に切り落とされた箇所で電界強度
が大きくなり異常放電が生じるためと考えられている。
その結果、画像両端の濃度が画像中央部よりも薄くなる
ことがあった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑み、ローラ両端の
帯電量上昇がなく均一帯電の可能な帯電装置を提供する
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のローラは、導電性の軸体の外周に導電性の
弾性体を同心円状に形成したローラの長手方向にみて、
ローラ両端からローラ中央部にむけて一定幅だけ絶縁体
で上記軸体を被覆しているという構成を備えたものであ
る。
【0006】
【作用】本発明は上記した構成によって軸体からローラ
両端に流れる電流量を制限し、ローラ両端での被帯電面
への異常な帯電量上昇を防止するものである。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例のローラについて、図
面を参照しながら説明する。
【0008】(第1の実施例)図1は本発明の第1の実
施例におけるローラで、図1(a)はローラの長手方向
の断面図、図1(b)は斜視図である。図1において、
1は導電性の軸体、2は導電性の弾性体、3は絶縁体で
ある。弾性体2は多層構造になる場合もあり、例えば最
外層は内部より高抵抗の層で被覆したり、または表面層
にトナー離型性のよい皮膜をコーティングしたりする
が、ここでは簡単に単層として図示している。
【0009】帯電にあたり必要な電荷は外部電源からロ
ーラの軸体1に与えられ、軸体1から弾性体2を通って
ローラ表面に供給される。外部電源から軸体1に印加す
る電圧または電流は、直流または交流または直流に交流
を重畳したものである。
【0010】絶縁体3は弾性体2の両端からローラ中央
にむけて一定の幅Lだけ軸体1を被覆している。絶縁体
3で被覆している軸体1の領域では、絶縁体3が軸体1
からローラ表面に流れる電流を制限するため、ローラ端
部での帯電能力が中央部よりも高くなることを防いでい
る。軸体1を被覆する左右2つの絶縁体3の間隔は、両
者の中央寄りの端から端までの距離が有効画幅以上にす
るのが望ましいが、絶縁体3の長さLや厚みによって
は、有効画像幅よりも小さくする事も可能である。絶縁
体3の厚みは薄膜と呼ばれる数μmから数十mmまで可能
である。
【0011】(第2の実施例)直角に切り落とされた弾
性体両端部は被帯電面に長期間押し当てられていると機
械的なストレスがかかり疲労しやすいので、図2に示す
ように被帯電面に対して斜めにカットしても良い。図2
は本発明の第2の実施例におけるローラで、図2(a)
はローラの長手方向の断面図、図2(b)は斜視図であ
る。図2において、1、2、3は図1と同じである。ロ
ーラ両端を斜めにカットすると、ローラを被帯電体に押
し当てたときの応力がローラ両端に集中することを防ぐ
ことができ、ローラ両端の疲労を抑えてローラ寿命を長
くできる。
【0012】(第3の実施例)第1の実施例では絶縁体
3は弾性体2の両端からローラ中央に向けて軸体1を被
覆するようにしたが、製造上の位置ぎめが難しいので、
図3に示すように絶縁体3は弾性体2の両端をまたがっ
て、ローラ両端からローラ中央にむけて軸体1を被覆す
るようにしても良い。図3は本発明の第3の実施例にお
けるローラで、図3(a)はローラの長手方向の断面
図、図3(b)は斜視図である。図3において、1、
2、3は図1と同じである。
【0013】ローラの製法としては、まず軸体1があ
り、軸体1の外周に絶縁体3を一定幅だけ被覆し、その
後弾性体2を同心円状に形成するが、第3の実施例のよ
うに左右両端の2つ絶縁体3のローラ端寄りの端から端
までの距離を弾性体2の所定の長さよりも長くしておく
と、たとえローラ製造途中の誤差で弾性体2が軸体1に
対して左右の位置ずれを生じたり、弾性体2の長さが長
めになったとしても、弾性体2が軸体1と直接接触する
ことを防ぐことができるので、軸体1からローラ両端へ
の電流の制限を確実に行え、ローラ両端の被帯電面への
異常な帯電量上昇を抑えられる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、導電性の軸体の
外周に導電性の弾性体を同心円状に形成したローラで、
ローラ長手方向にみてローラ両端からローラ中央部にむ
けて一定幅だけ絶縁体で上記軸体を被覆することによ
り、ローラ両端が帯電する被帯電体の異常な帯電上昇を
防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるローラの断面図
と斜視図
【図2】本発明の第2の実施例におけるローラの断面図
と斜視図
【図3】本発明の第3の実施例におけるローラの断面図
と斜視図
【符号の説明】
1 軸体 2 導電性弾性体 3 絶縁体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲 昭行 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山村 敏記 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性の軸体の外周に導電性の弾性体を同
    心円状に形成した帯電ローラ(以下単にローラと呼ぶ)
    で、ローラ長手方向にみてローラ両端からローラ中央部
    にむけて一定幅だけ絶縁体で上記軸体を被覆しているこ
    とを特徴とする帯電ローラ。
  2. 【請求項2】弾性体は軸体からみて同心円状に多層構造
    になっていることを特徴とする請求項1記載の帯電ロー
    ラ。
  3. 【請求項3】導電性の軸体の外周に導電性の弾性体を同
    心円状に形成したローラで、ローラ長手方向にみて軸体
    は弾性体よりも長く、ローラ長手方向にみて弾性体両端
    よりも外側から中央部にかけて弾性体両端をはさんだ一
    定幅だけ軸体表面を絶縁体で被覆していることを特徴と
    する帯電ローラ。
JP5822093A 1993-02-10 1993-03-18 帯電ローラ Pending JPH06295116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5822093A JPH06295116A (ja) 1993-02-10 1993-03-18 帯電ローラ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232193 1993-02-10
JP5-22321 1993-02-10
JP5822093A JPH06295116A (ja) 1993-02-10 1993-03-18 帯電ローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295116A true JPH06295116A (ja) 1994-10-21

Family

ID=26359518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5822093A Pending JPH06295116A (ja) 1993-02-10 1993-03-18 帯電ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845715A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-03 Lexmark International, Inc. Primary charge roller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845715A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-03 Lexmark International, Inc. Primary charge roller
US5914742A (en) * 1996-11-27 1999-06-22 Lexmark International, Inc. Primary charge roller with protruding end

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091751A (en) Image forming apparatus utilizing intermediate transfer member
JPS6132667B2 (ja)
JPH07209959A (ja) 帯電装置
JPH06295116A (ja) 帯電ローラ
JPH01179959A (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JPH07168417A (ja) 帯電装置
JPH0251186B2 (ja)
JP2978826B2 (ja) 帯電装置
JPH10186800A (ja) 導電性ローラ
JPH04309974A (ja) 接触帯電装置
JPH0651656A (ja) 画像形成装置
JPH0322758Y2 (ja)
JPH0728295A (ja) 接触帯電装置
JPH03158874A (ja) 画像形成装置の転写装置
JPH08202191A (ja) 定着装置
JP3439773B2 (ja) 接触帯電装置
JPH0749601A (ja) 接触帯電装置
JPH02251866A (ja) アモルファスシリコン感光体の接触帯電方法
JPH0758407B2 (ja) 転写型画像形成装置
JPH01217474A (ja) 放電装置
JPS6067172A (ja) 静電記録ヘッド
JPS60192969A (ja) 複写機の感光体帯電用固体放電装置
JPH01255868A (ja) 転写搬送装置
JPH043319Y2 (ja)
JPS62159164A (ja) 転写装置