JPH01217474A - 放電装置 - Google Patents

放電装置

Info

Publication number
JPH01217474A
JPH01217474A JP4227088A JP4227088A JPH01217474A JP H01217474 A JPH01217474 A JP H01217474A JP 4227088 A JP4227088 A JP 4227088A JP 4227088 A JP4227088 A JP 4227088A JP H01217474 A JPH01217474 A JP H01217474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
discharge device
electrode
unevenness
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Matsumoto
和悦 松本
Seiichi Miyagawa
宮川 誠一
Hidemune Ootake
英宗 大嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4227088A priority Critical patent/JPH01217474A/ja
Publication of JPH01217474A publication Critical patent/JPH01217474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の静電記
録装置における除・帯電、転写装置に用いられる放電装
置に係り、特に誘電体と、誘電体を介して配設された放
電電極及び励起電極から成る放電装置に関する。
〔従来技術〕
従来より、複写機、プリンタ等の除・帯電、転写装置等
として使用されていたケース型細線コロナ放電器に代わ
って、板状の固体放電装置の実用化が図れている。この
固体放電装置は、誘電体で被覆された励起電極と誘電体
表面上に接触して配設された放電電極とで構成され、前
記放電電極と励起電極との間に交流電圧を印加すること
により、放電電極の近傍で放電を行わせるものである。
しかし、この固体放電装置は、放電電極が誘電体表面に
接触しているため、誘電体表面に水分が吸着した場合、
放電ムラが発生し相対湿度の影響を受は易い。
この不具合を改善するために、本出願人は、放電電極を
誘電体表面から離間して架設する構造の放電装置を既に
提案している。
しかし、前記固体放電装置及びこの放電装置の双方とも
放電装置と被帯電体との間でイオン流を制御する機能は
ないため、放電装置で発生した放電ムラは直接被帯電体
(怒光体)への帯電ムラとなって現れるという不具合が
あった。
〔目的〕
本発明は上記従来技術の欠点を解消し、放電電極を誘電
体基板面から離間して架設あるいは表面に接触して配設
した放電装置において、放電電極近傍での放電にムラが
生じても、被帯電体へのイオンの流れにおいて放電ムラ
を緩和し、被帯電体の帯電ムラを緩和させることを目的
とする。
〔構成〕
この目的のために本発明は、イオン電流密度のムラを緩
和させる絶縁性の緩和部材を少なくとも画像形成幅に渡
って放電装置の長手方向に取り付けたことを特徴とする
ものである。
以下、本発明の各実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第2図、第3図は本発明のそれぞれ異なる実施
例における放電装置と被帯電体を示す図、第4図は帯電
分布特性図であり、(δ)は従来装置による特性図、(
b)は本発明に係る装置による特性図を示す。
まず第1図に示す第1の実施例において、放電装置工は
、誘電体基板2とその片面上に設けられた励起電極3と
これを被覆する絶縁体N4とからなる放電用素子と、励
起電極3の反対面側の誘電体基板2面から僅かに離間し
て架設した放電電極5とで構成されるが、本発明におい
ては更に、イオン電流密度のムラを緩和する緩和部材6
が設けられている。この緩和部材6については更に後述
する。この放電装置1は、被帯電体7に対して起立した
状態で対向して設けである。
放電装置1は、放電電極5と励起電極3との間に交流電
圧電源(図示せず)によって交流電圧を印加し、放電電
極5の近傍に正負のイオンを発生させ、直流バイアス電
圧を被帯電体7と放電電極5または励起電極3の間に印
加することで、除・帯電または転写電荷を与えることが
出来る。
このとき放電装置1の長手方向において、放電装置1の
経時的な劣化または放電電極5の傷等の原因で、放電電
極5の近傍でのイオンの発生にムラ(即ち放電ムラ)が
生じた場合、従来の放電装置では、前記の放電ムラが直
接被帯電体7への帯電ムラとなって現れることは前述し
た通りである。
しかし、緩和部材6を持つ本発明による放電装置1にお
いては、放電電極5の近傍で発生したイオンは被帯電体
7を帯電させる他に緩和部材6の表面も同極性に帯電さ
せるため、放電の強い部分は緩和部材6の帯電量が多(
なり、放電電極5から被帯電体7へのイオン流の向きが
変えられ、放電の強い部分から若干横にずれるように被
帯電体7を帯電させる。従って、放電電極5近傍での放
電ムラが直接被帯電体7の帯電ムラにならずに緩和され
、比較的均一に被帯電体7を帯電させることが出来る。
緩和部材6は、放電装置1と長手方向が一敗する板状の
絶縁性材で形成され、絶縁体層4に固定して取り付けら
れている。そしてその長手方向(図面垂直方向)は少な
くとも被帯電体7の画像形成幅を覆う幅を有している。
またこの緩和部材6は放電部の近傍に設けられるため、
異常放電を生じない絶縁体か又は必要ならば10’Ω−
印程度以上の抵抗体をアースに接続しないで使用するこ
とが望ましい。
第2図に示す第2の実施例は、放電電極5を誘電体基板
2の表面に接触して設けた、所謂固体放電装置に緩和部
材6を取りつ付けたものである。
また第3図に示す第3の実施例は、第1図に示す放電装
置1を被帯電体7に対して平行に設け、その両端に緩和
部材6を設けたものである。
緩和部材6を持たない従来の放電装置と第】図に示した
本発明による放電装置1との被帯電体7への帯電分布の
一例を第4図(at、 (blに示す。
これは、50μm厚の樹脂フィルムの被帯電体を帯電さ
せた後、放電装置1の長手方向に表面電位計を走査させ
、被帯電体7の表面電位を記録したものである。放電ム
ラを生じた状態にするため、100時間放電させた後の
放電装置を使用した。
同図+alに示すように、従来装置では、経時劣化によ
る放電ムラを生じており、帯電ムラとなって現れている
。一方、同図fblに示すように、本発明に係る放電装
置lでは帯電ムラが緩和されている。
この効果は第2図、第3図に示す実施例でも同様に石育
認されている。
また、第4図(a)、 fblにおいて使用した従来の
放電装置と本発明の放電装置を複写機の帯′、E装置と
して使用し、中間温度の画像を複写したところ、従来の
放電装置を使用した時には、第4図(alで示した帯電
分布に対応するようなムラが画像上にスジ状になって現
れるが、本発明の放電装置を使用した時には、前記のよ
うな極端な帯電ムラは現れず、比較的均一な中間法度の
画像を得ることが出来た。
〔効果〕
本発明は以上述べた通りであり、本発明に係る放電装置
によれば、経時劣化や放電電極のイ1(等による放電ム
ラを生じ°(も、緩和部材の働きにより、被帯電体への
イオンの流れにおいてムラを緩和し、被帯電体の帯電ム
ラを緩和することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明のそれぞれ異なる実施
例における放電装置と被帯電体を示す図、第4図は帯電
分布特性図であり、(alは従来装置による特性図、(
blは本発明に係る装置による特性図である。 1・・・放電装置、2・・・誘電体基板、3・・・励起
電極、4・・・絶縁体層、5・・・放電電極、6・・・
緩和部材、7・・・被帯電体。 第1図   第2図 第3図 第4図 (a)          (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体基板とその片面に設けられた励起電極とこ
    の電極を被覆する絶縁体層からなる放電用素子と、前記
    励起電極の反対側の前記誘電体基板面にその表面から離
    間して架設または表面に接触して配設した放電電極とか
    ら成り、その長手方向を静電記録装置の感光体の画像形
    成幅方向と一致させて対向する放電装置において、イオ
    ン電流密度のムラを緩和させる絶縁性の緩和部材を少な
    くとも画像形成幅に渡つて放電装置の長手方向に取り付
    けたことを特徴とする放電装置。
  2. (2)前記緩和部材が10^4Ω−cm以上の抵抗体で
    あることを特徴とする請求項(1)記載の放電装置。
JP4227088A 1988-02-26 1988-02-26 放電装置 Pending JPH01217474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227088A JPH01217474A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227088A JPH01217474A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01217474A true JPH01217474A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12631347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227088A Pending JPH01217474A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01217474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298584A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Mita Corp エージング処理方法及びエージング処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298584A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Mita Corp エージング処理方法及びエージング処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6232468B2 (ja)
JPS59113458A (ja) 移動しているウエブに電荷を一様に帯電させる装置
JPH02130568A (ja) イオン発生装置
EP0342600A2 (en) Image forming apparatus with transfer material separating means
JPH01217474A (ja) 放電装置
US6121589A (en) Heating device for sheet material
JPS62296174A (ja) 帯電装置
US5666601A (en) Resistive ion source charging device
JPS60142367A (ja) 帯電装置
JPS62240979A (ja) 固体放電装置
JPH0443897Y2 (ja)
JP2743625B2 (ja) 帯電装置
JPS60192969A (ja) 複写機の感光体帯電用固体放電装置
JPS6145827B2 (ja)
JP3033313B2 (ja) イオン流制御静電記録ヘッド
JPH052988B2 (ja)
JPH0452752Y2 (ja)
JP3439773B2 (ja) 接触帯電装置
JPS6113251A (ja) 静電像記録体
JPS60182451A (ja) 帯電装置
JP2573117Y2 (ja) 帯電器
JPS60193280A (ja) 固体放電装置
JPH06295116A (ja) 帯電ローラ
JPH04216966A (ja) 記録ヘッド
JPS60193279A (ja) 固体放電装置