JPH06293454A - 帯状材料を接合するための方法および装置 - Google Patents

帯状材料を接合するための方法および装置

Info

Publication number
JPH06293454A
JPH06293454A JP6011189A JP1118994A JPH06293454A JP H06293454 A JPH06293454 A JP H06293454A JP 6011189 A JP6011189 A JP 6011189A JP 1118994 A JP1118994 A JP 1118994A JP H06293454 A JPH06293454 A JP H06293454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
double
sided adhesive
adhesive tape
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6011189A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl-Heinz Klingebiel
カール−ハインツ−クリンゲビール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koerber AG
Original Assignee
Hauni Werke Koerber and Co KG
Koerber AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hauni Werke Koerber and Co KG, Koerber AG filed Critical Hauni Werke Koerber and Co KG
Publication of JPH06293454A publication Critical patent/JPH06293454A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1857Support arrangement of web rolls
    • B65H19/1868The roll support being of the turret type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/102Preparing the leading end of the replacement web before splicing operation; Adhesive arrangements on leading end of replacement web; Tabs and adhesive tapes for splicing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1842Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact
    • B65H19/1852Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/02Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for applying adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4602Preparing splicing process
    • B65H2301/46022Preparing splicing process by detecting mark on rotating new roll and/or synchronize roll with trailing web speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/461Processing webs in splicing process
    • B65H2301/4615Processing webs in splicing process after splicing
    • B65H2301/4617Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process
    • B65H2301/46176Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process cutting both spliced webs simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/463Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
    • B65H2301/4633Glue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • Y10T156/1707Discrete spaced laminae on adhered carrier

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帯状材料の巻戻し量がなくなりかけているボ
ビンにおける帯状材料を新しいボビンにおける帯状材料
の始端部と結合するための方法および装置を提供するこ
と。 【構成】 巻戻される帯状材料が移動している間新しい
帯状材料の上に接着材を塗布し、この帯状材料を添接ぎ
位置に移動させ、巻戻しの終わった帯状材料を停止さ
せ、静止している両帯状材料を接着材が塗布されている
領域で押圧して接合する。この目的のため担持材料テー
プ21のための貯蔵ローラ18と使用済み接着材ローラ
19とから成る結合テープ17用の供給手段が引渡しス
ライダ27と帯状材料を押圧する押圧ローラ28を備え
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、巻戻し量がなくなりか
けているボビンにおける帯状材料を新しいボビンの帯状
材料の始端部と接合するための方法に関する。
【0002】更に本発明は、上記の方法を実施するため
にこのような帯状材料を準備するための、両面接着テー
プをこの両面接着テープを収容しているテープ状の担持
材料から帯状材料上に引渡すための装置に関する。
【0003】
【従来の技術】上記の様式の方法は、例えば紙テープ或
いは帯状シートをこれらの巻戻し量がなくなりかけてい
るボビンから添接ぎ装置においてこれらの帯状材料を新
しいボビンの帯状材料と接合することによりボビン交換
が行われる、例えばシガレット製造機械或いは包装機械
におけるように帯状材料をその使用位置に連続的に供給
するためのボビン交換装置において一般的に行われてい
る。
【0004】このような方法および装置にあっては、特
に比較的幅広い帯状材料の場合、これに相応して幅広い
両面接着テープを確実に、かつなんの支障もなく取扱う
ことは困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、果断なく行われる帯状材料の供給を可能にするた
めの両帯状材料相互の接合の効果的なかつ確実な準備と
取扱の方法および装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、本発明に
よる方法にあって、巻戻し量がなくなりかけているボビ
ンにおける帯状材料が移動している間、新しいボビンに
おける静止している帯状材料の上に接着材を塗布するこ
と、接着材を塗布した帯状材料を添接ぎ位置に前進さ
せ、巻戻されている帯状材料を停止させること、および
静止している両帯状材料を接着材が塗布されている領域
で押圧して接合することによって解決される。
【0007】上記の方法を実施するための装置にあっ
て、本発明の課題は、担持材料テープのための貯蔵ロー
ラと使用済み材料ローラとから成る両面接着テープ用の
供給手段が静止している帯状材料に対して線状にかつ横
方向で運動可能な引渡すスライダを備えており、この引
渡すスライダが貯蔵スーラと使用済み材料ローラとの間
で担持材料テープを案内しかつ転向させ、スライダが運
動している間は帯状材料と接触させる押圧ローラを備え
ていることによって解決される。
【0008】本発明による方法の優れた構成にあって
は、接着材の塗布を多数の両面接着テープが担持手段か
ら静止している帯状材料上に横方向で順次引渡される。
接着材の塗布を多数の両面接着テープの形の多数の接合
位置に分割することによって、品質上改良がなされた、
問題のない添接ぎが多大の信頼性をもって保証される。
【0009】本発明による付加的な構成にあっては、接
着材の塗布は両面接着テープを一枚一枚押圧することに
より、および担持材料テープをその都度貼られている両
面接着テープから一枚一枚剥がすことによって行われ
る。この方法により、テープ引渡しの間の担持材料テー
プおよび帯状材料の、これらを傷めることのない、従っ
て支障を伴うことのない材料取扱が保証される。
【0010】上記の本発明による方法を実施するための
装置の他の構成にあっては、引渡しスライダがその線状
の前進運動を決定する調節手段を備えている。このよう
にして、引渡されるべき多数の両面接着テープを移送さ
れて来る帯状材料のその都度の幅に簡単な手段により極
めて容易に適合させることが可能となる。
【0011】他の有利な構成により、この調節手段は帯
状材料の幅に適合可能な当接部である。第一の両面接着
テープを正確な縁部間隔で帯状材料上に載置するため、
本発明による他の構成により、引渡しスライダに滑動出
発位置において両面接着テープの位置決めを行うセンサ
機構が設けられている。
【0012】両面接着テープの引渡し工程を容易にする
ため、本発明による他の構成により、引渡しスライダに
その帯状材料と接触する移動部分の領域内に帯状材料の
対抗側に設けられている支持板が所属している。
【0013】以下に添付した図面に図示した実施例につ
き本発明を詳細に説明する。
【0014】
【実施例】図1に図示した、例えば別個の機械ユニット
として包装機械或いはシガレット製造機械に所属してい
るボビン交換装置1はそれぞれ180°旋回可能な担持
体2を備えており、この担持体は丁度巻戻し量が無くな
りかけているボビン6と新しいボビン7のための二つの
ボビン収容部3と4を備えている。このボビン6の巻戻
される帯状材料は参照符号8で、新しいボビン7の帯状
材料は参照符号9で示した。丁度巻戻されている帯状材
料8は公知のテープ貯蔵部11を介して図示していない
使用機械に案内される。両帯状材料8,9は添接ぎ装置
12を通過する。この添接ぎ装置の相対して設けられて
いる添接ぎハンマ13,14は互いの方向に接近運動可
能である。
【0015】添接ぎ装置12の手前には図2に示した装
置16が設けられており、この装置は図3に示した両面
接着テープ17を引渡すための装置である。この装置
は、両面接着テープ17とを備えた担持材料テープ21
のための貯蔵ローラ18と使用済み接着材ローラ19か
ら成るこの両面接着テープ17のための供給手段を有し
ている。
【0016】両ローラ18,19はベルト22を介して
互いに連動されており、使用済み接着材ローラ19は駆
動機構23により時計の針方向(矢印24)で駆動され
る。担持材料テープ21は貯蔵ローラ18と使用済み接
着材ローラ19との間で、帯状材料9に対して線状にか
つ横方向で往復移動可能な引渡しスライダ27の転向ロ
ーラ装置26を介して案内されており、その際転向ロー
ラの一つは帯状材料9に直接接触する押圧ローラ28と
して働く。
【0017】引渡しスライダ27にはその実線で示した
作業開始位置内で、第一の両面接着テープ17の先行し
ている縁部を監視するための光走査機構29の様式のセ
ンサが所属している。
【0018】鎖線で示した引渡し位置において、この引
渡しスライダ27には帯状材料9のその都度の幅に適合
可能なかつ引渡しスライダ27の引渡し作業路を制限
し、しかも塗布される両面接着テープ17の数を決定す
る当接部31が所属している。
【0019】引渡しスライダ27に相対している側にお
いて、帯状材料9に対して平行に横方向で支持板32が
延在している。上記の装置の作動態様は以下の通りであ
る。
【0020】引渡しスライダ27の図2に示した作業開
始位置−この位置において図1に示すように新しい帯状
材料9が添接ぎ装置12を経てその実線で示した位置に
止められ、一方巻戻された帯状材料8は更に機械の処理
速度で走行している−において、先ず使用済み接着材ロ
ーラ19は、光走査機構29が第一の両面接着テープ1
7の先行している縁部を認知するまでの間、時計の針方
向(矢印24)で駆動される。この帯状材料9を支持す
るため、支持板32は図示した位置に旋回する。
【0021】使用済み接着材ローラ19は停止されかつ
錠止される。引続き引渡しスライダ27は帯状材料9に
沿って鎖線で示した位置方向に移動する。この際、駆動
機構22,23から連動が解かれて貯蔵ローラ18が時
計の針方向に回転し、担持材料テープ21に沿った引渡
しスライダ27の帯状材料移動軌道を経てのみ、担持材
料テープ21は貯蔵ローラ18から引出され、従って第
一の両面接着テープ17が押圧ローラ28により一定の
位置で帯状材料9上に延展される。引続き転向ローラ機
構26の内での担持材料テープ21が押圧ローラ28か
ら下方へと転向されるので、担持材料テープ21は両面
接着テープ17が押圧されると直ちに解離される。この
工程は当接部31に引渡しスライダ27が到達し、かつ
所望の接着テープ数が貼付されるまで、一枚一枚毎に繰
返される。
【0022】その後、引渡しスライダ27はその左方向
の作業開始位置に戻され、その際駆動機構23によりベ
ルト駆動部22を介して時計の針と反対方向に回転され
る貯蔵ローラ18が解放される担持材料テープ21を収
容する。引続き新たな作業サイクルが第一の両面接着テ
ープ17が光走査機構29の前面に達するまで引かれる
ことにより開始される。
【0023】その後、このようにして横列の両面接着テ
ープ17が貼付された帯状材料9が図1の添接ぎ装置1
2ににまで引かれて移動され、巻戻されている帯状材料
8が停止される。両添接ぎハンマ13,14が作動さ
れ、形成される帯状材料8,9が両面接着テープ17の
領域内で圧縮される。公知の方法により、同時に新しい
帯状材料の先行する端部が添接ぎ部の前方で、そして巻
戻されている帯状材料8の後行する端部が添接ぎ部の手
前で切断される。
【0024】
【発明の効果】本発明により達せられる利点は、多数の
比較的短い両面接着テープの帯状材料上への引渡しも、
担持材料テープの個々の両面接着テープからの剥離もな
んの支障もなく可能となり、従って円滑な添接ぎが保証
されることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】両面接着テープを引渡すための、簡略化して示
した装置を備えた、同様に簡略化して示したボビン交換
装置の内部に設けられている添接ぎ装置の図である。
【図2】図1の矢印A方向で見た両面接着テープを引渡
すための装置の図である。
【図3】両面接着テープを備えた帯状材料の平面図であ
る。
【符号の説明】 1 ボビン交換装置 2 材料担持体 3,4 ボビン収容部 6,7 ボビン 8 巻戻されている帯状材料 9 新しい帯状材料 11 帯状材料貯蔵部 12 添接ぎ装置 13,14 添接ぎハンマ 16 引渡し装置 17 両面接着テープ 18 貯蔵ローラ 19 使用済み接着材ローラ 21 担持材料テープ 22 ベルト駆動機構 23 駆動機構 26 転向ローラ機構 27 引渡しスライダ 29 光走査機構 31 当接部 32 支持板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻戻し量がなくなりかけているボビンに
    おける帯状材料を新しいボビンの帯状材料の始端部と結
    合するための方法において、巻戻し量がなくなりかけて
    いるボビンにおける帯状材料が移動している間、新しい
    ボビンにおける静止している帯状材料の上に接着材を塗
    布すること、接着材を塗布した帯状材料を添接ぎ位置に
    前進させ、巻戻されている帯状材料を停止させること、
    および静止している両帯状材料を接着材が塗布されてい
    る領域で押圧して結合することを特徴とする帯状材料を
    結合するための方法。
  2. 【請求項2】 接着材の塗布を多数の両面接着結合テー
    プを担持材料から静止している帯状材料上に横方向で順
    次引渡すことによって行うことを特徴とする請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 接着材の塗布を両面接着テープを一枚一
    枚押圧することにより、および担持材料をその都度貼ら
    れている両面接着テープから一枚一枚剥がすことによっ
    て行うことを特徴とする請求項1或いは2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 両面接着両面接着テープをこの両面接着
    テープを収容しているテープ状の担持材料から帯状材料
    上に引渡すための装置において、担持材料(21)のた
    めの貯蔵ローラ(18)と使用済み材料ローラ(19)
    とから成る両面接着テープ(17)用の供給手段が静止
    している帯状材料(9)に対して線状にかつ横方向で運
    動可能な引渡しスライダ(27)を備えており、この引
    渡すスライダが貯蔵ローラと使用済み材料ローラとの間
    で担持材料を案内しかつ転向させ、スライダが運動して
    いる間は帯状材料と接触する押圧ローラ(28)を備え
    ていることを特徴とする両面接着テープをこの両面接着
    テープを収容しているテープ状の担持材料から帯状材料
    上に引渡すための装置。
  5. 【請求項5】 引渡しスライダ(27)がその線状の前
    進運動を決定する調節手段(31)を備えていることを
    特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 調節手段(31)が帯状材料の幅に適合
    可能な当接部であることを特徴とする請求項5に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 引渡しスライダ(27)にスライダ出発
    位置において両面接着テープ(17)の位置決めを行う
    センサ機構(19)が設けられていることを特徴とする
    請求項4から6のいずれか一つに記載の装置。
  8. 【請求項8】 引渡しスライダ(27)にその帯状材料
    (9)と接触する移動部分の領域内に帯状材料の対抗側
    に設けられている支持板(32)が所属していることを
    特徴とする請求項4から7のいずれか一つに記載の装
    置。
JP6011189A 1993-02-04 1994-02-02 帯状材料を接合するための方法および装置 Withdrawn JPH06293454A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4303171:4 1993-02-04
DE4303171A DE4303171A1 (de) 1993-02-04 1993-02-04 Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Materialbahnen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293454A true JPH06293454A (ja) 1994-10-21

Family

ID=6479617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6011189A Withdrawn JPH06293454A (ja) 1993-02-04 1994-02-02 帯状材料を接合するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5385622A (ja)
EP (1) EP0609680B1 (ja)
JP (1) JPH06293454A (ja)
AT (1) ATE157948T1 (ja)
DE (2) DE4303171A1 (ja)
ES (1) ES2107693T3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1263448B (it) * 1993-06-28 1996-08-05 Gd Spa Dispositivo per il supporto di distributori di materiale collante.
US5881964A (en) * 1996-05-24 1999-03-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Web splicing apparatus having offset splicing and taping
TW450936B (en) * 1998-09-03 2001-08-21 Japan Tobacco Inc Adhering device for adhesive sheet
DE19847800A1 (de) * 1998-10-16 2000-04-20 Topack Verpacktech Gmbh Vorrichtung zur Übertragung von doppelseitig haftendem Verbindungsmaterial
DE10102926A1 (de) * 2001-01-23 2002-07-25 Focke & Co Verfahren zum Herstellen von Zigarettenpackungen
US20040105959A1 (en) * 2001-08-25 2004-06-03 Ceramic Coatings Technologies, Inc. Edge sharpener
EP1437055B1 (en) * 2001-10-16 2008-01-09 Japan Tobacco Inc. Feeding device of a splicing tape
US6829876B1 (en) * 2002-02-05 2004-12-14 Robert W. Young Process for splicing a continuous strip of packets
CN103662231A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 剥离机
CN104444544B (zh) * 2014-12-03 2016-11-09 昆山微容电子企业有限公司 电容生产线上的引脚修正装置
DE102015215228A1 (de) * 2015-08-10 2017-02-16 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Etikettenschläuchen
EP3263468B1 (en) * 2016-06-27 2021-02-24 ULMA Packaging Technological Centre, S. COOP Splicing method and unit for splicing two packaging films for a horizontal packaging machine
DE102019203746A1 (de) 2019-02-07 2020-08-13 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Klebestück
EP3915910B1 (de) * 2019-02-07 2022-11-23 BHS Corrugated Maschinen- und Anlagenbau GmbH Materialbahn-be-/verarbeitungsanordnung
CN113830598B (zh) * 2021-08-10 2023-11-03 徐州冠速电子科技有限公司 一种圣诞树制备用四线拉条机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2377971A (en) * 1943-12-15 1945-06-12 Wood Newspaper Mach Corp Means for use in splicing webs
US4157934A (en) * 1977-07-18 1979-06-12 Compensating Tension Controls, Inc. Low tension lap slicer unit
US4290834A (en) * 1979-05-30 1981-09-22 Buettel Paul M Web splicing method
DE3002069C2 (de) * 1980-01-21 1982-04-29 Jagenberg-Werke AG, 4000 Düsseldorf Klebeband zum Verbinden von Warenbahnen und Verfahren zum Verbinden von Warenbahnen
US4553712A (en) * 1980-12-22 1985-11-19 British-American Tobacco Company Limited Feeding web material
JPS61111264A (ja) * 1984-10-31 1986-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd テ−プ貼り装置
US4840694A (en) * 1988-07-18 1989-06-20 Philip Morris Incorporated Methods and apparatus for handling double-sided adhesive tabs

Also Published As

Publication number Publication date
DE59403997D1 (de) 1997-10-16
EP0609680B1 (de) 1997-09-10
ES2107693T3 (es) 1997-12-01
EP0609680A3 (en) 1995-11-15
EP0609680A2 (de) 1994-08-10
US5385622A (en) 1995-01-31
DE4303171A1 (de) 1994-08-11
ATE157948T1 (de) 1997-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06293454A (ja) 帯状材料を接合するための方法および装置
US3858819A (en) Web supply apparatus
CA1093660A (en) Gate control for printed web scanner
US20020059982A1 (en) Splicing system affording a continuous web material supply for an applicator
US4278489A (en) Web splicing apparatus
US20100186879A1 (en) Apparatus for splicing webs
CA1073882A (en) Process and apparatus for splicing web
US4720320A (en) Apparatus for splicing a trailing end of a web from a depleted coil to the leading end of a fresh coil
JP5412671B2 (ja) フィルム部分カット装置
JP2809254B2 (ja) ウエブの突合わせ接合装置
JP4841743B2 (ja) ラベル連続体の継ぎ装置
JPS62285854A (ja) ウェブ接合装置
JP2772938B2 (ja) 両面粘着テープの粘着剤層の転写方法及び装置
JPH062542B2 (ja) テープ接合機構
JP3481096B2 (ja) フィルムラベルとその接続装置
JPH05302B2 (ja)
EP0395028B1 (en) Joining device for strip-like material
JPH05338877A (ja) 走行カッタ式バットスプライス方法および装置
JP4336891B2 (ja) 段ボール紙へテープを貼り付ける方法および装置
JP3611064B2 (ja) 可撓性帯状材の接合装置
JPS62201762A (ja) 包装機等に於けるフイルム接合方法
JPS61127426A (ja) 封緘装置
WO2021020229A1 (ja) ウェブ接合装置、ラベル貼付装置、およびウェブ接合方法
JPH03132985A (ja) 磁気テープのカセット内巻付方法
JP4439643B2 (ja) タックラベルの製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403