JPH0629248Y2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械

Info

Publication number
JPH0629248Y2
JPH0629248Y2 JP11362789U JP11362789U JPH0629248Y2 JP H0629248 Y2 JPH0629248 Y2 JP H0629248Y2 JP 11362789 U JP11362789 U JP 11362789U JP 11362789 U JP11362789 U JP 11362789U JP H0629248 Y2 JPH0629248 Y2 JP H0629248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
boom
plate
vertical plates
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11362789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354850U (ja
Inventor
芳夫 国時
善二 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP11362789U priority Critical patent/JPH0629248Y2/ja
Publication of JPH0354850U publication Critical patent/JPH0354850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629248Y2 publication Critical patent/JPH0629248Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、異なる機種間で作業装置等の部品を兼用でき
る油圧ショベル等の建設機械に関する。
〔従来の技術〕
従来技術による建設機械として、油圧ショベルを例に挙
げ、第2図ないし第5図により説明すると、1は下部走
行体、2は該下部走行体1の上側に旋回自在に取り付け
られた上部旋回体で、該上部旋回体2は、その下部に位
置して設けられ、骨格となる旋回フレーム3、該旋回フ
レーム3上に載置された建屋からなる機械室4、燃料タ
ンク5および運転室6等から構成されている。旋回フレ
ーム3の前側には、ブーム7、アーム8、バケット9お
よびこれらを駆動する2本のブームシリンダ10,11
(第2図および第4図参照)、アームシリンダ12、バ
ケットシリンダ13等から構成された作業装置14が俯
抑動自在に取り付けられ、後側には該作業装置14とバ
ランスするカウンタウェイト15が取付けられている。
前記旋回フレーム3は、上部旋回体2の前後方向に並列
に設けられた一対の縦板16,17と、該縦板16,1
7の下側に位置してこれらと一体的に設けられ、図示し
ない旋回装置の旋回輪が取付けられる底板18と、前記
縦板16,17から両側に配して複数本設けられたビー
ム19,19,…と、該各ビーム19の両側への延出端
に取付けられ、油圧ショベルの横幅を決定するサイドフ
レーム20,21とから大略構成されている。
縦板16,17は、その後端部に前記カウンタウェイト
15を支持するカウンタウェイト取付部22,23を有
すると共に、前端部にブーム7を支持するブーム支持ブ
ラケット部24と、2本のブームシリンダ10,11を
それぞれ支持するシリンダ支持ブラケット部25,26
とを有している。
そして、ブーム支持ブラケット部24は、ともに同じ一
定の厚さT,Tを有する縦板16,17の先端部に
該各縦板16,17の内側に位置して設けられた補強部
材27と、該補強部材27の後述の各補強板30,31
と縦板16,17をともに貫通して設けられたピン挿入
穴28,29とから構成されている。そして、補強部材
27は、前記縦板16,17の内面側に位置してピン挿
入穴28,29に位置して取付けられ、同一厚さW
を有する補強板30,31と、該各補強板30,3
1を一体的に連結する連結板32とから構成されてい
る。なお、各補強板30,31間の寸法Wはブーム7
の基端部の幅に合わせて一定に設定されている。
シリンダ支持ブラケット部25,26は、縦板16,1
7と、これら縦板16,17の内側に一定間隔を有して
底板18に固定され、各縦板16,17と組になって各
ブラケット部25,26を構成する一対のシリンダ支持
板33,34と、前記縦板16,17、シリンダ支持板
33,34を貫通して設けられたピン挿入穴35,36
とから構成されている。
ところで、一般に、用途の違いに応じて作業装置14の
支持強度を異ならしめている油圧ショベルや車体寸法が
近接している(僅かに異なっている)二種以上の油圧シ
ョベルにおいては、その部品等を共通にすることは、設
計、部品管理、組立工数等の面から望ましい。
しかし、部品、特に作業装置14を共通にする場合であ
っても、必要とする強度が異なることがあり、強い強度
を必要とするため肉厚に成形した一方の油圧ショベルの
縦板16,17を、弱い強度で済む他方の油圧ショベル
に使用することは、資源、材料コストの面から望ましく
ない。そこで、従来から、他の部品を極力共通にした上
で、縦板16,17および補強板30,31を薄くし
て、材料コスト低減を図ったものがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、縦板16,17および補強板30,31を薄
くする場合、各補強板30,31間の寸法Wは一定に
保たなければならないため、薄くなった分だけ外側寸法
(W=W+W+W+T+T)が小さく
なり、その分だけ、各ビーム19の寸法を変更しなけれ
ばならず、互換性がなくなって部品の共有化によるコス
ト低減はあまり望めないという問題点がある。
また、各補強板30,31間の寸法Wを一定に保って
縦板16,17、補強板30,31を薄くした場合、縦
板16,17の内側寸法Wは小さくなってしまう。こ
の結果、シリンダ支持ブラケット部25,26の中心線
37,38間の幅が小さくなり、もとの肉厚状態の縦板
16,17、補強板30,31の場合との間で互換性が
損なわれて、所期の目的を達成できないという問題点が
ある。
本考案は上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたも
ので、部品の共有化、互換性を確実にして、コスト低減
を図った建設機械を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を解決するために、本考案が採用する構成
は、下部走行体と、該下部走行体に旋回可能に設けら
れ、骨格となる旋回フレーム上に建屋を有する上部旋回
体と、該上部旋回体に俯抑自在に支持された作業装置と
を有し、前記旋回フレームは、中央部に並行に配設され
た左,右の縦板と、該縦板の両側に位置して設けられた
左,右のビームと、該各ビームに取付けられたサイドフ
レームとから構成し、前記作業装置のブーム基端部を前
記左,右の縦板間に該各縦板の内面側にそれぞれ設けら
れた補強板を介して取付け、該ブームを俯抑動させる2
本のブームシリンダを前記左,右の縦板にそれぞれ取付
けてなる建設機械において、前記左,右の縦板内面側に
設けられた左,右の補強板は、その板厚が異なるように
構成し、該各厚さの異なる補強板による寸法のずれを調
整するため、厚い方の補強板が設けられる縦板には前記
ブームシリンダとの間に調整用プレートを設けたことに
ある。
〔作用〕
上記構成により、車体寸法の異なる二種以上の建設機械
や用途の違いによって強度を異にする建設機械におい
て、同一の作業装置を用いるときは、左,右の縦板の配
設位置または各縦板の板厚が異なるため各縦板間の間隔
が作業装置のブーム基端部よりも大きくなる。このとき
は左,右の補強板の一方の板厚を厚くしてその寸法の違
いを吸収する。さらに、左,右の補強板の一方を厚くす
ることで作業装置のブーム基端部がずれるためブームシ
リンダの取付位置もずれるが、これを調整用プレートで
補う。
〔実施例〕 以下、本考案の実施例を第1図に基づいて説明する。な
お、本実施例でも建設機械として油圧ショベルを用い
る。また、油圧ショベルの全体構成は前述した従来技術
とほぼ同様であるため、ここでは従来技術と異なるブー
ム支持ブラケット部41とシリンダ支持ブラケット部4
2,43のみを説明する。
ブーム支持ブラケット部41は、従来技術と同様に、縦
板44,45の先端部に該各縦板44,45の内側に位
置して設けられた補強部材46と、該補強部材46の補
強板47,48と縦板44,45を貫通して設けられた
ピン挿入穴49,50とから構成され、補強部材46
は、前記縦板44,45の内面側に取付けられた前記補
強板47,48と、該補強板47,48を一体的に連結
する連結板51とから構成されている。さらに、シリン
ダ支持ブラケット部42,43は、縦板44,45の内
側に位置して底板18に固定され、各縦板44,45と
組になって各ブラケット部42,43を構成する2つの
シリンダ支持板52,53とから構成されている。
そして、縦板44,45は、必要とされる強度に応じて
その厚さ(t,t)が調整される。この場合、作業
装置14に対する支持強度の異なる二種以上の油圧ショ
ベル間で旋回フレーム3の互換性を保つために、該旋回
フレーム3の全体的寸法、各ビーム19の寸法等は一定
になるように設定されている。このため、各縦板44,
45の外側寸法W′は、制約され、一定に設定されて
いる。このため、縦板44,45間の内側寸法W′が
変化するが、この内側寸法W′の変化を解消するた
め、補強部材46の一方(図中の左側)の補強板48の
みを厚く成形している。さらに、補強板48を厚くした
ことで、ブーム7の中心(一点鎖線54)が他方へず
れ、これに伴って一方のシリンダ支持ブラケット部43
に取付けられるブームシリンダ11の中心位置(一点鎖
線55)は、縦板45の内面に対してずれるため、この
ずれ量に合わせた厚さに成形された調整用プレート56
を補強板48と同一側の縦板45に設けられている。
次に、縦板44,45の厚さを変える場合の具体的例を
説明する。
ブーム支持ブラケット部41とシリンダ支持ブラケット
部42,43に強い強度が必要な場合は、縦板44,4
5をこれにみあう厚さ(例えば第5図の縦板16,17
の厚さT,Tに相当する厚さ)に成形する。ブーム
支持ブラケット部41の補強板47,48を同じ厚さ
(例えばともに第1図中の補強板47の厚さW′)に
成形して縦板44,45に取り付ける。さらに、シリン
ダ支持板52,53を縦板44,45から等間隔に配置
して底板18に溶接する。
そして、ブーム7を、厚く成形した縦板44,45間の
ブーム支持ブラケット部41に補強板47,48を介し
て取付け、ブームシリンダ10,11をシリンダ支持ブ
ラケット部42,43に取付ける。
ブーム支持ブラケット部41とシリンダ支持ブラケット
部42,43に強い強度を必要としない場合は、支持強
度の限度の範囲内で縦板44,45を薄く成形する(例
えば第1図中の厚さt,t)。この場合、各縦板4
4,45の外側寸法W′は常に一定に設定されるた
め、縦板44,45の内側寸法W′が変化するが、一
方の補強板48を厚くして変化分を吸収する。この場
合、仮に第5図の縦板16,17の厚さT,Tを基
準にすると、その変化量Δtは Δt={(T+T)−(t+t)} となり、この変化量Δtだけ一方の補強板48を厚くす
る。さらに、補強板48だけを厚くすると、ブーム7の
中心(一点鎖線54)がずれ、これに伴って一方のシリ
ンダ支持ブラケット部43に取付けられるブームシリン
ダ11の位置もずれる。このため、そのずれに合わせて
調整用プレート56を補強板48が取付けられる側の縦
板45に取付ける。
なお、補強板48を厚くした分だけ、ブーム支持ブラケ
ット部41に取付けられるブーム7の中心(一点鎖線5
4)がずれ、これに伴って各シリンダ支持ブラケット部
42,43に取付けられるブームシリンダ10,11の
中心(一点鎖線55,57)も少しづつずれるため、こ
れに合わせてシリンダ支持板52,53をずらして溶接
されている。
以上の構成により、同一の作業装置14を使用し、用途
の違い等に応じて作業装置14を支持する強度を変える
ため、縦板44,45の厚さを変える場合でも、補強板
47,48の厚さを変え、かつ調整用プレート56を設
けることで、縦板44,45の厚さの異なる二機種以上
の油圧ショベル間で互換性を保つことができ、同一の作
業装置14を確実に用いることができる。
この結果、二種以上の油圧ショベル間で部品を確実に共
有化することができ、設計、部品管理、組立工数等の面
からも大幅なコスト低減を図ることができる。
さらに、縦板44,45の厚さを、必要とされる強度に
応じて設定するため、材料の無駄使いを防止して一層の
コスト低減、車両の重量軽減を図れる。
なお、本実施例では、維持強度がことなる縦板44,4
5の厚さを変えた場合を例に説明したが、車体寸法が僅
かに異なるため縦板44,45の間の寸法が異なる場合
でも、補強板47,48の厚さを変え、かつ調整用プレ
ート56を設けることで、部品の確実な互換性を保つこ
とができる。
また、本実施例では、縦板45側の補強板48を厚く
し、縦板45側に調整用プレート56を設けたが、これ
に限らず、縦板44側の補強板47を厚くし、縦板44
側に調整用プレート56を設けてもよく、また、両側の
補強板47,48を同一割合で厚くし、同一厚さの調整
用プレートを両側に設けるようにしてもよい。
さらに、実施例では本考案の建設機械として油圧ショベ
ルを例示したが、ホイールローダ、油圧クレーン等、ブ
ームを備えた型の建設機械について適用することができ
る。
〔考案の効果〕
以上、詳述した通り本考案によれば、補強板の厚さを変
え、かつ調整用プレートを設ける構成とすることによ
り、2機種以上の建設機械間で同一の作業装置を用いる
ことができ、互換性を保つことができる。この結果、部
品を確実に共有化することができ、設計、部品管理、組
立工数等の面からも大幅なコスト低減を図ることができ
る。
さらに、縦板の厚さを、必要とされる強度に応じて設定
するため、材料の無駄使いを防止して一層のコスト低
減、車両の重量軽減を図ることができ、特に車体寸法の
小さい建設機械の重量軽減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るブーム支持ブラケット部
とシリンダ支持ブラケット部を示す要部正面図、第2図
ないし第5図は従来技術に関し、第2図は油圧ショベル
の全体構成を示す外観斜視図、第3図は油圧ショベルの
旋回フレームを示す斜視図、第4図は旋回フレームのブ
ーム支持ブラケット部とシリンダ支持ブラケット部を示
す要部断面図、第5図は旋回フレームのブーム支持ブラ
ケット部とシリンダ支持ブラケット部を示す要部正面図
である。 1……下部走行体、2……上部旋回体、3……旋回フレ
ーム、10,11……ブームシリンダ、14……作業装
置、19……ビーム、20,21……サイドフレーム、
44,45……縦板、47,48……補強板、56……
調整用プレート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部走行体と、該下部走行体に旋回可能に
    設けられ、骨格となる旋回フレーム上に建屋を有する上
    部旋回体と、該上部旋回体に俯抑動自在に支持された作
    業装置とを有し、前記旋回フレームは、中央部に並行に
    配設された左,右の縦板と、該縦板の両側に位置して設
    けられた左,右のビームと、該各ビームに取付けられた
    サイドフレームとから構成し、前記作業装置のブーム基
    端部を前記左,右の縦板間に該各縦板の内面側にそれぞ
    れ設けられた補強板を介して取付け、該ブームを俯抑動
    させる2本のブームシリンダを前記左,右の縦板にそれ
    ぞれ取付けてなる建設機械において、前記左,右の縦板
    内面側に設けられた左,右の補強板は、その板厚が異な
    るように構成し、該各厚さの異なる補強板による寸法の
    ずれを調整するため、厚い方の補強板が設けられる縦板
    には前記ブームシリンダとの間に調整用プレートを設け
    たことを特徴とする建設機械。
JP11362789U 1989-09-28 1989-09-28 建設機械 Expired - Lifetime JPH0629248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11362789U JPH0629248Y2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11362789U JPH0629248Y2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354850U JPH0354850U (ja) 1991-05-27
JPH0629248Y2 true JPH0629248Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31662035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11362789U Expired - Lifetime JPH0629248Y2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629248Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5465790B2 (ja) * 2010-11-15 2014-04-09 日立建機株式会社 建設機械の旋回フレーム
JP6241374B2 (ja) * 2014-06-25 2017-12-06 コベルコ建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354850U (ja) 1991-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629248Y2 (ja) 建設機械
JP2001171977A (ja) ホイール式建設機械
JPH10250987A (ja) 自走式クレーンのブーム支持フレーム
JP2000063083A (ja) 建設機械のカウンタウエイト装置
JP2519829Y2 (ja) 建設機械のジャッキアップ装置の取付け構造
JPH11303139A (ja) 建設機械の上部旋回体
JP4212014B2 (ja) 建設機械の上部旋回体
JP3227124B2 (ja) 建設機械の旋回フレーム
WO2022064920A1 (ja) ホイール式建設機械
JPS5976326A (ja) 三点支持式杭打機のアウトリガ装置
JPH047246Y2 (ja)
JP2613141B2 (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP2546522Y2 (ja) 建設機械のキャブマウント構造
JP2004239015A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JPH0540128Y2 (ja)
JP2000072384A (ja) ホイールクレーン
JP3323990B2 (ja) 建設機械のカウンタウエイト
JPH11269928A (ja) バックホー並びにバックホーのキャビン装置
JP2003268808A (ja) 旋回型作業機械
JP2802874B2 (ja) 作業機
JPH09256413A (ja) 建設機械
JP2002104238A (ja) ミニ油圧ショベルのキャビン
JP3459353B2 (ja) 旋回作業機の旋回フレームとその製造方法
JP2000336693A (ja) 建設機械
JPH0542957Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term