JPH0629194B2 - 悪性腫瘍性貧血治療剤 - Google Patents

悪性腫瘍性貧血治療剤

Info

Publication number
JPH0629194B2
JPH0629194B2 JP61022928A JP2292886A JPH0629194B2 JP H0629194 B2 JPH0629194 B2 JP H0629194B2 JP 61022928 A JP61022928 A JP 61022928A JP 2292886 A JP2292886 A JP 2292886A JP H0629194 B2 JPH0629194 B2 JP H0629194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
epo
anemia
malignant tumor
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61022928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230A (ja
Inventor
健一 赤松
雅義 尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS6230A publication Critical patent/JPS6230A/ja
Publication of JPH0629194B2 publication Critical patent/JPH0629194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1816Erythropoietin [EPO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒトエリスロポエチン(以下「ヒトEPO」と
いう)を有効成分として含有する悪性腫瘍性貧血治療剤
に関する。
本願明細書においてヒトEPOとは、ヒト固有のアミノ
酸配列を有するポリペプタイドであって、適宜糖鎖を有
するかまたは有さないものであり、例えばヒト尿由来の
もの(以下「ヒト尿EPO」という)、ヒトEPOのア
ミノ酸配列をコードする遺伝子を宿主細胞内で形質発現
させることにより得られるもの(以下「ヒトrEPO」
という)、ヒト腎癌細胞の組織培養物から得られるも
の、あるいはヒトEPO産生能を有するヒト由来の細胞
株を細胞融合して得たハイブリドーマを培養して得られ
るもの等を含む。また単にエリスロポエチン(以下「E
PO」という)という場合、それはヒトに限らず、種々
の動物において骨ずいに存在する赤芽球系幹細胞に働い
て、赤血球系細胞への分化成熟、増殖を促進する作用を
示す微量生理活性物質をいう。
ヒト尿EPOに関する研究は多数報告されているが、ヒ
トEPOの医薬としての有効性については未だ不明であ
る。
近年、担癌患者に於ける合併症として貧血症が高頻度で
認められており[例えば、MillerA等;ジャーナ
ル オブ クリニカル インベスティゲーション(J.
Clin.Invest.)35巻1248頁(195
6年)を参照]、特に重度の貧血は臨床的に患者の治療
上重要な問題となっている。
貧血の機序としては、鉄代謝異常による網内系に於ける
鉄ブロック、鉄放出障害、脾の関与、EPO産生障害、
溶血、造血幹細胞の異常などが考えられているが、悪性
腫瘍性貧血の場合腫瘍の異常増殖に伴う出血、網内系鉄
ブロック、腫瘍細胞の骨髄への浸潤、細血管障害や自己
免疫疾患による溶血、抗腫瘍剤や放射線治療による骨髄
抑制などの他、慢性炎症等が原因とされている。一方担
癌患者に於ける血中EPO値は正常値と同レベルか低値
であると報告されている[例えば、Zucker S
等;ジャーナル オブ クリニカル インベスティゲー
ション(J.Clin.Invest.)53巻113
2頁(1974年)、Douglas SW等;ブラッ
ド(Blood)45巻55頁(1975年)、Fir
at D等;キャンサーリサーチ(Cancer Re
s.)31巻1355頁(1971年)、Ward H
P等;ジャーナル オブ クリニカル インベスティゲ
ーション(J.Clin.Invest.)50巻33
2頁(1971年)及びDeGowin RL等;ジャ
ーナル オブ ラボラトリーアンド クリニカル メデ
イシン(J.Lab.Clin.Med.)94巻30
3頁(1979年)等を参照]。
しかしながら、血中EPO値の低下の度合いと貧血の程
度との間に相関性がない事や一般に担癌患者は骨髄機能
の低下を伴うことが多いことから、悪性腫瘍性貧血はエ
リスロポエチン産生障害よりむしろEPOに対する応答
性の障害に起因する骨髄での赤血球造血能の低下が原因
であるとの考えもある[Zncker S 等;ジャー
ナル オブ クリニカル インベスティゲーション
(J.Clin.Invest.)53巻1132頁
(1974年)を参照]。
従って悪性腫瘍性貧血患者にヒトEPOを投与しても悪
性腫瘍性貧血の治療に有効となるか否かは悪性腫瘍性貧
血の発現機序からは疑わしい限りであった。
ヒト尿EPOの作用効果に関してはこれまで多数報告さ
れているがヒト尿EPOをはじめとするヒトEPOが悪
性腫瘍性貧血の治療薬として有効であることをヒト又は
動物に実際に投与することによって実証したものはな
い。
本発明者等は高純度に精製したヒト尿EPOおよびヒト
EPOのアミノ酸配列をコードする遺伝子を宿主細胞内
で形質発現させて得たヒトrEPOを用いて担癌動物に
ついて貧血治療効果を調べたところ、これらのヒトEP
Oが顕著な貧血治療効果を示したことから悪性腫瘍性貧
血治療薬として有効であることを見い出し本発明を完成
した。本発明は新規な悪性腫瘍性貧血治療剤の提供に係
るものである。
すなわち本発明はヒトEPOを有効成分として含有する
悪性腫瘍性貧血治療剤である。
本発明に用いられるヒトEPOは種々の手段によって得
ることができ、例えば、ヒト尿EPOは正常人尿や再生
不良性貧血患者の尿又は血漿(血清を含む)から抽出す
ることにより得ることができる[T.MIYAKE等、
ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー
(J.B.C.)、252巻5558頁(1977
年);J.P.Lewin等、ジャーナル オブ ラボ
ラトリー アンド クリニカル メディシン(J.La
b.Clin.Med.)、66巻987頁(1965
年)]。
またヒトrEPOは例えばヒトEPOのアミノ酸配列に
対応するメッセンジャーRNA(mRNA)を採取し、
そのmRNAを利用して組換DNA体を作成し、次いで
適当な宿主細胞(例えば、大腸菌の如き細菌類、酵母
類、植物又は動物の細胞株等)で生産させるような、所
謂、遺伝子工学的方法によって得られる。[例えば、S
YLVIA L.H.等;プロシーディングス オブ
ザナショナル アカデミー オブ ザ ユー エスエー
(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)
81巻2708頁(1984年)を参照]。
前記の動物細胞株は種々の細胞株を用いることができる
が好ましくはヒト又は哺乳動物由来の培養細胞株であ
り、例えば、COS細胞、チャイニーズハムスター卵巣
(CHO)細胞、マウスC−127細胞などを挙げるこ
とができる。この他、ヒト腎癌細胞の組織培養物から製
造する方法[特開昭54−55790]、ヒトEPO産
生能を有するヒト由来のリンパ芽球様細胞から製造する
方法[特開昭57−40411]、ヒト細胞株を細胞融
合して得られるハイブリドーマを培養して得る方法等に
よっても製造することができる。
これらの方法によって得られたヒトEPOは悪性腫瘍性
貧血の治療に有効であるような十分な酸素運搬機能を有
する成熟赤血球細胞を増殖させる限り、全て本発明に使
用され得る。
上記の方法に於いて、尿または培養上清中に含まれてい
るヒトEPOは、所望により通常の単離・精製法によっ
てさらに濃縮・精製することができる。例えば、安息香
酸、エタノール、アセトン、タンニン酸等の有機溶媒に
よる沈殿法、硫安等による塩析法、濃縮真空透析等の透
析法、ゲルろ過クロマトグラフィー、イオン交換クロマ
トグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー等の
各種クロマトグラフィー法、等電点電気泳動、ゲル電気
泳動等の電気泳動法などが挙げられ、これらの方法は単
独でまたは適宜組合せて用いてもよい。
得られたヒトEPOは凍結保存とするかまたは凍結乾
燥、真空乾燥等の手段により水分を除去して保存するこ
とができる。さらにはヒトEPO含有水溶液に水溶性塩
類もしくは親水性有機溶媒を添加して有効成分を析出さ
せ、得られた沈殿物を乾燥して保存することもできる。
また所望により、ヒトEPOを適当な緩衡液に溶解した
後、ミリポアフィルター等で無菌ろ過して注射剤とする
ことができる。
本発明の悪性腫瘍性貧血治療剤は場合によりその他の貧
血治療剤、例えば鉄剤、ビタミンB12製剤、男性ホル
モン剤等を処方的に配合するかまたは使用時に混合する
ことができ、前記鉄剤の例としては乾燥硫酸第一鉄、フ
マール酸鉄、デキストラン鉄、グルコン酸鉄、グルクロ
ン酸鉄、オロチン酸鉄等を挙げることができる。
本発明の悪性腫瘍性貧血治療剤に含まれるヒトEPOの
投与量、投与回数は対象の疾患患者の病状を配慮して決
めることができるが通常9×104ц/mgヒトEPOとし
て成人1人当たり0.1〜500μg好ましくは5〜1
00μgのヒトEPOを含有する製剤を1週間に1〜7
回投与することができる。
本発明の悪性腫瘍性貧血治療剤は安定化物質を含んでい
てもよく、該安定化物質として、例えば、ポリエチレン
グリコール、タンパク質、糖類、アミノ酸、無機塩、有
機塩および含硫還元剤が挙げられ、これらの1つ又は2
つ以上を含有してもよい。
これらの安定化物質の添加量は、ヒトEPOの1重量部
にたいして0.11〜10000重量部の割合で配合す
ることが好ましい。なお、2つ以上の安定化物質を混合
して使用する場合においてもそれらの総量が上記範囲以
内であればよい。
これらの安定化物質は相応する量を適当な濃度とpHの水
溶液に調整して使用する。この水溶液の浸透圧比は0.
1〜3.0の範囲とし、より好ましくは0.8〜1.2
である。水溶液のpHは5.0〜9.0に調整し、特にpH
6〜8に調整するのが好ましい。
また本発明の製剤を調整するにあたっては、吸着防止剤
を添加してもよい。
参考例1 ヒト尿EPOの製造 Step 1)人尿からの部分精製 MIYAKE.T.等の方法[ジャーナル・オブ バイ
オロジカル ケミストリー(J.B.C.)52巻55
58頁(1977年)]に従って再生不良性貧血患者尿
から 1)Sephadex G50による脱塩 2)
DEAEセルロースによるバッッチ吸着 3)エタノー
ル沈殿 4)DEAEアガロースカラムクロマトグラフ
ィーを用いて部分精製されたヒト尿EPOを得た。
Step 2)逆相クロマトグラフィー 得られた部分精製ヒト尿EPOを24%プロパノール
(和光純薬社製)を含む0.1%トリフルオロ酢酸(A
ldrichi社製)溶液に溶解せしめたのちHPLC
による精製を行った。HPLC装置は日立638−50
型を用い280nmと220mmの紫外部吸収により検出を
行った。
24%n−プロパノールを含んだ0.1%トリフルオロ
酢酸溶液で予め平衡化したYMC−C8カラム(6mm×
30cm山村化学社製)に上記で得られた試料を注入し、
前記平衡化溶液で溶出させた。未吸着画分が溶出後、n
−プロパノールの濃度を26%に高めて溶出させた。E
POの活性画分を集めた後、Centricon−10
0(Amicon社商品名)を用いた限外ろ過法によ
り、0.1〜0.2mに濃縮した。
Step 3)高速分子篩クロマトグラフィー 上記濃縮試料を26%n−プロパノールを含む0.1%
TFA溶液で予め平衡化したTSK−G3000SWカ
ラム(7.8mm×60cm東洋曹達社製)に注入し、前記
平衡液で溶出させた。分子量25000〜30000の
位置にEPO活性を有するピークが得られたので、この
部分を集めて凍結乾燥した。比活性は約9×10ц/
mgであった。
各ステップに於ける比活性を表Iに示す。
参考例 2 CHO細胞由来ヒトrEPOの製造 12月27日に出願された発明の名称「真核細胞の形質
転換のための補助DNAを含むベクター」(特願昭59
−281862)に開示された方法に従って、ヒトEP
Oのアミノ酸配列をコードする遺伝子を組込んだプラス
ミドをチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)
で形質発現させることによってヒトrヒトEPOを得
た。要約すると以下の如くである。
ヒト胎児肝細胞から得られたヒトEPOのアミノ酸配列
をコードする遺伝子を組込んだラムダHEOPEL13
クローンからのDNAをEcoR1で消化させ、ヒトE
POのアミノ酸配列をコードする遺伝子を含む小さなR
Iフラグメントを取り出しプラスミドRKI−4のEc
oR1部位へ挿入した。このヒトEPO遺伝子を組込ん
だプラスミドRKI−4をDHFR−欠損CHO細胞に
組入れて形質転換させた。CHO細胞を核酸を欠如した
アルファ媒地中で培養することによって少なくとも1つ
のDHFR遺伝子を有する細胞を選択した後、段階的に
メトトレキサートの濃度を高めてゆくことによってヒト
rEPOを産生させた。最終的な培養上清中のヒトrE
POの活性は20ц/mであった。
CHO細胞を無血清培養液で3日間培養した後、ヒト尿
EPOで用いた精製方法に準じてヒトrEPOを精製し
た。得られたヒトrEPOはKrystal等の方法
[ジャーナル オブ ラボラトリー アンド クリニカ
ル メディスン(J.Lab.Clin.Med.)9
7巻144頁(1981年)]により6600ц/m
の活性を有していた。またこのヒトrEPOはSDSポ
リアクリルアミドゲル電気泳動の結果、単一のバンドで
あることが確認された。
得られたヒトrEPOに0.1%BSAを加え、生理食
塩水にて透析した後、実験に供した。
<実施例>悪性腫瘍性貧血に対するヒトEPOの 貧血治療効果 1.担癌マウスの作成 6週令の雄マウスの側腹部皮下に以下のマウス腫瘍株の
小片(1〜2mm角)を移植後、12〜16日のちに背中
足静脈から部分採血して赤血球数(RBC)、ヘモグロ
ビン量(HGB)および白血球数(WBC)をコールタ
ーカウンター(東亜医用電子社製)にて測定した。(表
II) 表IIに示したように担癌マウスは全て貧血状態にあるこ
とが確認された。
2.ヒトEPOによる貧血治療効果 a)Lewis lung carcinoma 移植マウスモデル 1と同様な方法で6週令の雄性BDFI系マウス(日本
チャールスリバー社製)に腫瘍を移植し8日目に腫瘍の
生着が確認された担癌マウスを腫瘍の大きさを揃えて3
群(各群7匹)に分けた。移植後9日目より各々の群に
ヒト尿EPO(10ц/マウス/日)、CHO細胞由来
ヒトrEPO(10ц/マウス/日)および溶媒(0.
1%BSA液を含むRPMI 1640培地の透析後
0.5m/マウス/日)を隔日にて、7回皮下投与し
た。
移植後16日目に塩化第2鉄(Fe量にして1mg/マウ
ス)を担癌マウス群に腹腔内投与し、鉄補給を行った。
対照群をして同系の非担癌マウス(7匹)を用いた。
赤血球数(RBC)およびヘモグロビン量(HGB)の
変化について、それぞれ図1、図2に示す。
b)C3MC2 fibrosarcoma 搬移植マ
ウスモデル 1と同様な方法で6週令の雄性C3H/HeN系マウス
(日本チャールスリバー社製)に腫瘍を移植し28日目
に腫瘍の生着が確認された担癌マウスを腫瘍の大きさを
揃えて3群(各群7匹)に分けた。移植後29日目より
各々の群にヒト尿EPO(10ц/マウス)、CHO細
胞由来ヒトrEPO(10ц/マウス/日)および溶媒
(0.1%BSA液を含とRPMI 1640培地の透
析液、0.5m/マウス/日)を隔日にて7回皮下投
与した。移植後36日目に塩化第2鉄(Fe量、1mg
/マウス)を担癌マウス群に腹腔内投与し、鉄補給を行
った。
対照群として同系の非担癌マウスを用いた。
赤血球数(RBC)およびヘモグロビン量(HGB)の
変化について、それぞれ図3、図4に示す。図1〜4に
しめされる如く溶媒投与担癌マウス群では、担癌後の日
数の経過を共に貧血の度合いは強まったのに対し、ヒト
EPO投与担癌マウス群では明らかに貧血が改善され
た。
またこの実験条件下に於いて毒性は認められなかった。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが本発
明はこれ等に限定されるべきものではない。
実施例1 CHO細胞由来ヒトrEPO 1重量部 ヒト血清アルブミン 100重量部 注射用蒸留水にて全量 100000重量部 上記組成比で無菌的に溶液を調整し、バイアル瓶に分注
し、凍結乾燥し密封した。
実施例2 実施例1におけるヒト血清アルブミンに代えてデキスト
ラン40を100重量部用い、同様にて凍結乾燥製剤を
作製した。
実施例3 100m中にマンニトール5g、ヒト尿EPO1mg、
ヒト血清アルブミン100mg、アセチルトリプトファン
ナトリウム2.154mg、カプリル酸ナトリウム1.3
3mgを含む水溶液を無菌的に調整し、1mずつバイア
ルに分注し凍結乾燥し密封する。
実施例4 pH7.0の0.05Mリン酸緩衝液100m中にヒト
尿EPO1mg、ポリエチレングリコール4000 50
0mg、エチレンオキサイドプロピレオンオキサイド共重
合体30mg、塩化ナトリウム800mgを含む水溶液を無
菌的に調整し、1mずつアルプルに分注熔閉する。
実施例5 pH7.0の0.05Mリン酸緩衝液50m中にCHO
細胞由来ヒトrEPO0.5mg、グリシン1g、ソルビ
トール1gを含む水溶液を無菌的に調整し、0.5m
ずつバイアルに分注し、凍結乾燥し密封する。別に0.
1%メチルセルロース水溶液を無菌的に調整し、1m
ずつアンプに分注し、溶解用溶液密閉する。
実施例6 100m中にヒトrEPO1mg、ヒト血清アルブミン
500mg、マンニトール500mgを含む水溶液を無菌的
に調整し、1mずつバイアルに分注し凍結乾燥し密封
する。
別に300m中にグリコン酸第二鉄3g、NaC1
2.7gを含む水溶液を無菌的に調整し、3mずつア
ンプルに分注し、熔封する。
上記1バイアルを1アンプルに溶解し徐々に(2〜3分
で)静注する。
【図面の簡単な説明】
図1はLewis肺癌担癌マウスの末梢血赤血球数(R
BC)に及ぼすヒトEPO投与の影響を示す。 図2はLewis肺癌担癌マウスの末梢血ヘモグロビン
量(HGB)に及ぼすヒトEPO投与の影響を示す。 図3はC3MC2担癌マウスの末梢血赤血球数(RB
C)に及ぼすヒトEPO投与の影響を示す。 図4はC3MC2担癌マウスの末梢血ヘモグロビン量
(HGB)に及ぼすヒトEPO投与の影響を示す。 すべての図中に於いて○−○は非担癌マウス群△−△は
溶媒投与担癌マウス群▲−▲はヒト尿EPO投与担癌マ
ウス群、□−□はCHO細胞由来ヒトrEPO投与担癌
マウス群を示す。 又図中に表示した*印は、溶媒投与担癌マウス群に対す
る有意水準を示しており、*p<0.05 **p<
0.01 ***p<0.001を意味する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 Cancer,51(1983) P.1101〜 1106 Cancer Research,31 (1971) P.1353〜1359 Arch.Otolaryngol., 109(1983) P.269〜272 「新版 日本血液学全集3 貧血I」 (昭55−10−30)丸善 P.577〜578 Science,125(1957) P. 1085〜1086 Scand.J.Haem.,5 (1968) P.415〜424

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒトエリスロポエチンを有効成分として含
    有する、血中エリスロポエチン濃度の低下していない悪
    性腫瘍性貧血に対する治療剤。
  2. 【請求項2】ヒトエリスロポエチンが人尿由来のもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の悪性
    腫瘍性貧血に対する治療剤。
  3. 【請求項3】ヒトエリスロポエチンがヒトエリスロポエ
    チンのアミノ酸配列をコードする遺伝子を宿主細胞内で
    形質発現させて得たものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の悪性腫瘍性貧血に対する治療剤。
  4. 【請求項4】宿主細胞が大腸菌、酵母、植物または動物
    の細胞株のいずれかであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の悪性腫瘍性貧血に対する治療剤。
  5. 【請求項5】宿主細胞がチャイニーズハムスター卵巣細
    胞であることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    悪性腫瘍性貧血に対する治療剤。
  6. 【請求項6】宿主細胞がCOS細胞であることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の悪性腫瘍性貧血に対す
    る治療剤。
JP61022928A 1985-02-06 1986-02-06 悪性腫瘍性貧血治療剤 Expired - Lifetime JPH0629194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-21163 1985-02-06
JP2116385 1985-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230A JPS6230A (ja) 1987-01-06
JPH0629194B2 true JPH0629194B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12047242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022928A Expired - Lifetime JPH0629194B2 (ja) 1985-02-06 1986-02-06 悪性腫瘍性貧血治療剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4745099A (ja)
JP (1) JPH0629194B2 (ja)
FR (1) FR2576791B1 (ja)
GB (1) GB2171303B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2177914B (en) * 1985-06-04 1989-10-25 Chugai Pharmaceutical Co Ltd A pharmaceutical composition containing human erythropoietin and a surface active agent for nasal administration for the treatment of anemia
US5246726A (en) * 1986-03-21 1993-09-21 Efamol Ltd. Iron-containing composition and method for treatment of cancer
GB8607137D0 (en) * 1986-03-21 1986-04-30 Efamol Ltd Compositions
JP2651909B2 (ja) * 1987-01-29 1997-09-10 ヤマハ発動機株式会社 スクータのシート支持構造
US4835260A (en) * 1987-03-20 1989-05-30 Genetics Institute, Inc. Erythropoietin composition
JP2858752B2 (ja) * 1987-04-10 1999-02-17 オーソ・フアーマシユーチカル・コーポレーシヨン 正常な哺乳動物のヘマトクリツト値の増大方法
US20030232010A2 (en) * 1988-03-29 2003-12-18 Immunomedics, Inc. Improved cytotoxic therapy
US5128449A (en) * 1988-07-05 1992-07-07 The University Of Tennessee Research Corporation Polypeptide and a method for its production
DE4126984A1 (de) * 1991-08-15 1993-02-18 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur herstellung von humanprotein-enthaltenden, gut vertraeglichen arzneimitteln fuer infusions- oder injektionszwecke
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US6153407A (en) * 1992-07-28 2000-11-28 Beth Israel Deaconess Medical Center Erythropoietin DNA having modified 5' and 3' sequences and its use to prepare EPO therapeutics
US5614184A (en) * 1992-07-28 1997-03-25 New England Deaconess Hospital Recombinant human erythropoietin mutants and therapeutic methods employing them
BE1006379A3 (fr) * 1992-11-26 1994-08-09 Raymond Gilles Procede de conservation de cellules vivantes, d'ensembles de cellules et/ou de derives de ces cellules par lyophilisation.
US5554512A (en) * 1993-05-24 1996-09-10 Immunex Corporation Ligands for flt3 receptors
US5548064A (en) * 1993-05-24 1996-08-20 Biotech Australia Pty Limited Vitamin B12 conjugates with EPO, analogues thereof and pharmaceutical compositions
US7294331B2 (en) * 1994-03-07 2007-11-13 Immunex Corporation Methods of using flt3-ligand in hematopoietic cell transplantation
ITFI940106A1 (it) * 1994-05-27 1995-11-27 Menarini Ricerche Sud Spa Molecola ibrida di formula gm-csf-l-epo o epo-l-gm-csf per la stimolaz ione eritropoietica
AU4440596A (en) * 1995-02-10 1996-08-22 Smithkline Beecham Corporation Use of hcp SH2 specific compounds to enhance erythropoiesis
AU6405596A (en) * 1995-06-30 1997-02-05 Smithkline Beecham Corporation Use of stat 5 sh2 domain specific compounds to enhance erythropoiesis
DE19535571A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Boehringer Mannheim Gmbh Pharmazeutische Kombinationspräparate und deren Verwendung zur Behandlung von Hämodialysepatienten
US7361330B2 (en) * 1995-10-04 2008-04-22 Immunex Corporation Methods of using flt3-ligand in the treatment of fibrosarcoma
US20020034517A1 (en) * 1995-10-04 2002-03-21 Kenneth Brasel Dendritic cell stimulatory factor
US7150992B1 (en) 1995-10-04 2006-12-19 Innunex Corporation Methods of preparing dendritic cells with flt3-ligand and antigen
US20020052309A1 (en) * 1996-09-11 2002-05-02 Athanasius A. Anagnostou Method of treating endothelial injury
US5952226A (en) * 1996-11-05 1999-09-14 Modex Therapeutiques Hypoxia responsive EPO producing cells
WO1998041226A1 (de) * 1997-03-18 1998-09-24 Roche Diagnostics Gmbh Pharmazeutische kombinationspräparate enthaltend erythropoietin und eisenpräparate
AU744086B2 (en) * 1997-12-03 2002-02-14 Roche Diagnostics Gmbh Erythropoietin with high specific activity
US7304150B1 (en) 1998-10-23 2007-12-04 Amgen Inc. Methods and compositions for the prevention and treatment of anemia
AU1553799A (en) * 1998-12-18 2000-07-12 Chang, Ming-Lieh Pharmaceutical composition inducing cancer cell differentiation and the use for treatment and prevention of cancer thereof
US6171620B1 (en) * 1999-04-27 2001-01-09 Health Research, Inc. Method of enhancing the efficacy of anti-tumor agents
MXPA01011429A (es) * 1999-05-11 2003-09-10 Ortho Mcneil Pharm Inc Modelado farmacocinetico y farmacodinamico de administracion de eritropoyetina.
EP1336410A4 (en) * 2000-08-04 2005-10-12 Chugai Pharmaceutical Co Ltd PROTEIN INJECTION PREPARATIONS
US7459435B2 (en) * 2002-08-29 2008-12-02 Hoffmann-La Roche Inc. Treatment of disturbances of iron distribution
US7459436B2 (en) * 2002-11-22 2008-12-02 Hoffmann-La Roche Inc. Treatment of disturbances of iron distribution
US20040132645A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-08 Knox Susan J. Methods for modulating effects of radiation in a subject
US7662294B1 (en) * 2004-02-02 2010-02-16 Cox Jr Henry Wilmore Method for reducing organic contamination
US7772182B2 (en) * 2004-08-05 2010-08-10 Alza Corporation Stable suspension formulations of erythropoietin receptor agonists
US8609926B1 (en) 2006-11-21 2013-12-17 Henry Wilmore Cox, Jr. Methods for managing sulfide in wastewater systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592672A (en) * 1979-01-05 1980-07-14 Ajinomoto Co Inc Preparation of yeast extract
US4254895A (en) * 1979-05-30 1981-03-10 Norfield Manufacturing Co. Apparatus for automatic alignment and attachment of a doorjamb and stop
JPS5653696A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Ajinomoto Co Inc Isolation of erythropoietin by adsorption
JPS6045849B2 (ja) * 1980-08-25 1985-10-12 林原 健 ヒトエリトロポエチンの製造方法
JPS57149228A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Ajinomoto Co Inc Novel erythropoietin and its preparation
JPH0686480B2 (ja) * 1983-02-21 1994-11-02 雪印乳業株式会社 エリスロポエチン製造用モノクローナル抗体
NZ210501A (en) * 1983-12-13 1991-08-27 Kirin Amgen Inc Erythropoietin produced by procaryotic or eucaryotic expression of an exogenous dna sequence
WO2003081880A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Nokia Corporation Mobile electronic device having a pivoted display

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「新版日本血液学全集3貧血I」(昭55−10−30)丸善P.577〜578
Arch.Otolaryngol.,109(1983)P.269〜272
Cancer,51(1983)P.1101〜1106
CancerResearch,31(1971)P.1353〜1359
Scand.J.Haem.,5(1968)P.415〜424
Science,125(1957)P.1085〜1086

Also Published As

Publication number Publication date
FR2576791B1 (fr) 1990-04-13
US4745099A (en) 1988-05-17
FR2576791A1 (fr) 1986-08-08
GB2171303B (en) 1989-09-06
GB8602787D0 (en) 1986-03-12
GB2171303A (en) 1986-08-28
JPS6230A (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629194B2 (ja) 悪性腫瘍性貧血治療剤
US4732889A (en) Pharmaceutical composition for the treatment of the anemia of rheumatoid arthritis
US4677195A (en) Method for the purification of erythropoietin and erythropoietin compositions
KR100593143B1 (ko) 에리트로포이에틴 컨쥬게이트
EP0456188B1 (en) Therapeutic agent for hepatocirrhosis
JPS6289627A (ja) 経鼻投与用貧血治療剤
JPH0753667B2 (ja) 骨髄移植療法補助剤
JP4463885B2 (ja) 劇症肝炎疾患治療剤
JP3030386B2 (ja) 抗ガン剤
JPH0640938A (ja) Hgf含有製剤
JP2632014B2 (ja) 骨髄機能障害性貧血治療剤
JPS6231A (ja) 腎性貧血治療剤
JP4006058B2 (ja) 多臓器不全予防及び/又は治療剤
CN101381412B (zh) 聚合物/重组人促红素偶联物
US5998370A (en) Agents for the prevention and/or treatment of radiation-induced disorders by administrating TCF-II
EP0331088A2 (en) Remedy for hematopoietic tissue diseases comprising human monocytic macrophage colony stimulating factor as active ingredient
JPS62149624A (ja) 巨核球・血小板系増加剤
JPH10194986A (ja) 移植肝機能改善・再生促進剤
JP4006057B2 (ja) 悪液質予防及び/又は治療剤
JP3487561B2 (ja) 顆粒球コロニー刺激因子誘導体
JP2000109434A (ja) 細胞増殖抑制方法および細胞増殖抑制剤
Kunimasa et al. Pharmacokinetics and Pharmacological Effect of Recombinant Human Granulocyte Colony‐stimulating Factor Conjugated to Poly (styrene‐co‐maleic acid) in Rats
JPH02108627A (ja) 貧血治療剤
JPH04360840A (ja) 血小板減少症治療剤
JPH07103041B2 (ja) 悪性腫瘍治療補助剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term