JPH06291202A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH06291202A
JPH06291202A JP9553993A JP9553993A JPH06291202A JP H06291202 A JPH06291202 A JP H06291202A JP 9553993 A JP9553993 A JP 9553993A JP 9553993 A JP9553993 A JP 9553993A JP H06291202 A JPH06291202 A JP H06291202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sog
film
insulating film
phosphorus
sog film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9553993A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakano
敦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9553993A priority Critical patent/JPH06291202A/ja
Publication of JPH06291202A publication Critical patent/JPH06291202A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶液の塗布及び焼成で形成した無機絶縁膜の
平坦性が低下せず、多層配線の段差被覆性が高くて信頼
性の高い半導体装置を製造する。 【構成】 SOG膜15の形成に続いて連続的にSOG
膜16を形成する。下層側のSOG膜15はリン及びボ
ロンを含んでいるが、上層側のSOG膜16はリン及び
ボロンを含んでいないので、SOG膜15、16全体と
しての表面にはリンが存在していない。このため、SO
G膜16上に層間絶縁膜を形成する前に、Si基板11
を大気中に放置しておいても、SOG膜15中のリンと
大気中の水分とが反応せず、SOG膜15、16に膨れ
が発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶液の塗布及び焼成に
よって平坦な無機絶縁膜を形成する半導体装置の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メモリー機能を備えたLSI等の半導体
装置においては、メモリーの記憶容量の増大や処理速度
の高速化が要求されている。そのため、半導体装置は年
々高集積化し、多層配線構造をとるようになった。この
多層配線構造は配線パターンの段差部における段差被覆
性を向上させて配線の断線を低減させる必要があり、そ
のため、半導体装置の表面を平坦化する技術が用いられ
ている。この平坦化技術の主眼は層間絶縁膜におかれて
おり、その一つの手法としてSOG膜による平坦化があ
る。
【0003】図2は、この様なSOG膜による平坦化を
行う半導体装置の製造方法の従来例を示している。この
従来例では、半導体基板11に半導体素子(図示せず)
を形成した後、この半導体素子等を絶縁膜12で覆う。
そして、絶縁膜12上でAl配線13をパターニング
し、プラズマCVD法で形成した膜厚が500nm程度
である層間絶縁膜14でAl配線13を覆う。
【0004】その後、リン及びボロンを含むSOG溶液
を層間絶縁膜14上に100nmの厚さに回転塗布す
る。この結果、Al配線13による段差部にSOG溶液
が厚く塗布される。そして、N2 雰囲気中で400℃、
30分間の熱処理を施すことによって、SOG溶液中の
有機溶剤の蒸発及び脱水・重合反応を進行させ、無機質
のSiO2 膜であるSOG膜15を形成する。
【0005】その後、膜厚が500nm程度であるSi
2 膜等の層間絶縁膜(図示せず)を、SOG膜15上
に形成する。SOG膜15はAl配線13による段差部
に厚く形成されているので、このSOG膜15上の層間
絶縁膜はAl配線13を直接に覆っている層間絶縁膜1
4よりも平坦である。従って、SOG膜15上の層間絶
縁膜上に更に別のAl配線を形成しても、このAl配線
の段差被覆性が高い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、SOG膜1
5を形成した状態で、半導体基板11を大気中に放置し
ておくと、SOG膜15中のリンと大気中の水分とが反
応して、SOG膜15が膨れる。この結果、SOG膜1
5の平坦性が低下するので、多層配線の段差被覆性が高
くて信頼性の高い半導体装置を製造することができない
という問題があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、無機絶縁膜を形
成した状態で半導体基板を大気中に放置しても、無機絶
縁膜中のリンと大気中の水分とが反応しないので、無機
絶縁膜に膨れが発生せず、このため、無機絶縁膜の平坦
性が低下せず、多層配線の段差被覆性が高くて信頼性の
高い半導体装置を製造することができる方法を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板
上の配線の上層に、リン及びボロンを含む第1の無機絶
縁膜形成用の第1の溶液を塗布する工程と、前記第1の
溶液を焼成して、前記第1の無機絶縁膜を形成する工程
と、前記形成に続いて連続的に、不純物を含まない第2
の無機絶縁膜形成用の第2の溶液を、前記第1の無機絶
縁膜上に塗布する工程とを有している。
【0009】
【作用】本発明による半導体装置の製造方法では、リン
及びボロンを含む第1の無機絶縁膜の形成に続いて連続
的に第2の無機絶縁膜形成用の第2の溶液を塗布してお
り、しかも第2の溶液は不純物を含んでいないので第1
及び第2の無機絶縁膜全体としての表面にはリンが存在
していない。このため、塗布した第2の溶液を焼成して
第2の無機絶縁膜を形成した状態で、半導体基板を大気
中に放置しても、無機絶縁膜中のリンと大気中の水分と
が反応しない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1を参照しな
がら説明する。なお、図1の実施例において、図2の従
来例と対応する構成部分には、同一の符号を付してあ
る。
【0011】本実施例では、図1(a)に示す様に、半
導体基板11に半導体素子(図示せず)を形成した後、
この半導体素子等を絶縁膜12で覆う。そして、絶縁膜
12上でAl配線13をパターニングし、膜厚が500
nm程度のSiO2 膜等の層間絶縁膜14をプラズマC
VD法で形成しAl配線13を覆う。
【0012】次に、リン及びボロンを含むSOG溶液を
層間絶縁膜14上に100nmの厚さに回転塗布する。
この結果、Al配線13による段差部にSOG溶液が厚
く塗布される。そして、図示しない半導体製造装置から
半導体基板11を搬出することなく連続的に、熱処理炉
で300℃の熱処理を施すことによって、SOG溶液中
の有機溶剤の蒸発及び脱水・重合反応を進行させ、図1
(b)に示す様に、無機質のSiO2 膜であるSOG膜
15を形成する。
【0013】そして、やはり図示しない半導体製造装置
から半導体基板11を搬出することなく連続的に、今度
は不純物を含まないSOG溶液をSOG膜15上に10
0nmの厚さに回転塗布する。更に、連続的に、図示し
ない半導体製造装置から半導体基板11を搬出すること
なく、再び熱処理炉で300℃の熱処理を施すことによ
って、SOG膜15上にSOG膜16を形成する。
【0014】その後、プラズマCVD法で形成したSi
2 膜等である層間絶縁膜(図示せず)を、SOG膜1
6上に形成する。SOG膜15、16はAl配線13に
よる段差部に厚く形成されているので、これらのSOG
膜15、16上の層間絶縁膜はAl配線13を直接に覆
っている層間絶縁膜14よりも平坦である。従って、S
OG膜15、16上の層間絶縁膜上に更に別のAl配線
を形成しても、このAl配線の段差被覆性が高い。
【0015】以上の様な実施例では、SOG膜15の形
成に続いて連続的にSOG膜16を形成しており、しか
も下層側のSOG膜15はリン及びボロンを含んでいる
が、上層側のSOG膜16はリン及びボロンを含んでい
ないので、SOG膜15、16全体としての表面にはリ
ンが存在していない。このため、SOG膜16を形成し
た後でこのSOG膜16上に層間絶縁膜を形成する前
に、Si基板11を大気中に放置しておいても、SOG
膜15中のリンと大気中の水分とが反応しない。
【0016】
【発明の効果】本発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、塗布した第2の溶液を焼成して第2の無機絶縁膜を
形成した状態で、半導体基板を大気中に放置しても、無
機絶縁膜中のリンと大気中の水分とが反応しないので、
無機絶縁膜に膨れが発生しない。このため、無機絶縁膜
の平坦性が低下せず、多層配線の段差被覆性が高くて信
頼性の高い半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を工程順に示す縦断面図である。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
11 半導体基板 13 Al配線 15 SOG膜 16 SOG膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上の配線の上層に、リン及び
    ボロンを含む第1の無機絶縁膜形成用の第1の溶液を塗
    布する工程と、 前記第1の溶液を焼成して、前記第1の無機絶縁膜を形
    成する工程と、 前記形成に続いて連続的に、不純物を含まない第2の無
    機絶縁膜形成用の第2の溶液を、前記第1の無機絶縁膜
    上に塗布する工程とを有する半導体装置の製造方法。
JP9553993A 1993-03-30 1993-03-30 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH06291202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9553993A JPH06291202A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9553993A JPH06291202A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06291202A true JPH06291202A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14140374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9553993A Withdrawn JPH06291202A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06291202A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288438B1 (en) * 1996-09-06 2001-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including insulation film and fabrication method thereof
US6326318B1 (en) 1995-09-14 2001-12-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Process for producing semiconductor devices including an insulating layer with an impurity
US6690084B1 (en) 1997-09-26 2004-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including insulation film and fabrication method thereof
US6794283B2 (en) 1998-05-29 2004-09-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US6825132B1 (en) 1996-02-29 2004-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device including an insulation film on a conductive layer
US6831015B1 (en) 1996-08-30 2004-12-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Fabrication method of semiconductor device and abrasive liquid used therein
US6886110B2 (en) 2000-11-21 2005-04-26 Wind River Systems, Inc. Multiple device scan chain emulation/debugging
US6917110B2 (en) 2001-12-07 2005-07-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device comprising an interconnect structure with a modified low dielectric insulation layer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326318B1 (en) 1995-09-14 2001-12-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Process for producing semiconductor devices including an insulating layer with an impurity
US6825132B1 (en) 1996-02-29 2004-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device including an insulation film on a conductive layer
US6831015B1 (en) 1996-08-30 2004-12-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Fabrication method of semiconductor device and abrasive liquid used therein
US6288438B1 (en) * 1996-09-06 2001-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including insulation film and fabrication method thereof
US6690084B1 (en) 1997-09-26 2004-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including insulation film and fabrication method thereof
US6794283B2 (en) 1998-05-29 2004-09-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US6886110B2 (en) 2000-11-21 2005-04-26 Wind River Systems, Inc. Multiple device scan chain emulation/debugging
US6917110B2 (en) 2001-12-07 2005-07-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device comprising an interconnect structure with a modified low dielectric insulation layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211950B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001077196A (ja) 半導体装置の製造方法
US5616519A (en) Non-etch back SOG process for hot aluminum metallizations
JP3176017B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2937140B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291202A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2555940B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3631076B2 (ja) 半導体装置の構造
US5821162A (en) Method of forming multi-layer wiring utilizing SOG
JPS5968953A (ja) モノリシツク集積回路の製造方法
US5723380A (en) Method of approach to improve metal lithography and via-plug integration
US5639692A (en) Non-etch back SOG process using a metal via stud
JP4028032B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0563019B2 (ja)
JP3498619B2 (ja) 半導体装置とその製法
JPH0629400A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10214892A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06112265A (ja) 半導体装置のボンディングパッド構造およびその形成方法
KR100197766B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH09213796A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0120573B1 (ko) 다층금속배선층 형성방법
JPH05152444A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100341848B1 (ko) 반도체소자의보호막형성방법
JPH04158519A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151415A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530