JPH0629094B2 - 折り製品のための受取り兼引渡し装置 - Google Patents

折り製品のための受取り兼引渡し装置

Info

Publication number
JPH0629094B2
JPH0629094B2 JP61022238A JP2223886A JPH0629094B2 JP H0629094 B2 JPH0629094 B2 JP H0629094B2 JP 61022238 A JP61022238 A JP 61022238A JP 2223886 A JP2223886 A JP 2223886A JP H0629094 B2 JPH0629094 B2 JP H0629094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded product
receiving
folded
holder
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61022238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231625A (ja
Inventor
ハト・ヘヒラー
アルベルト・マイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Original Assignee
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG filed Critical EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Publication of JPS6231625A publication Critical patent/JPS6231625A/ja
Publication of JPH0629094B2 publication Critical patent/JPH0629094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/32Saddle-like members over which partially-unfolded sheets or signatures are fed to signature-gathering, stitching, or like machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/322Riding over one elongated or saddle-like member
    • B65H2301/3221Riding over one elongated or saddle-like member on saddle-like member extending perpendicularly to the transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/323Hanging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/901Magnetic operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は折り背において懸吊された折り製品のための受
取り兼引渡し装置に関する。
従来の技術 ドイツ連邦共和国特許出願P3427558.4−27
号明細書で公知の装置においては、折り製品が搬送装置
の、該折り製品内にそう入されるロツドとして形成され
たガイド部材によつて案内されている。
発明の課題 本発明の課題は、折り背において懸吊された折り製品を
前述のような装置から受取るか又は、受容装置としての
貯蔵器から該装置に引渡すための装置を提供することで
ある。
課題を解決するための手段 上記の課題は本発明によれば、ホルダを備えた少なくと
も1つの搬送可能な受容装置を有し、このホルダの一方
端部に磁化可能な平形の折り製品搬送部材が載せられて
該ホルダに沿つて他方端部まで摺動可能であり、この両
端部の近くを第1の折り製品搬送部材が通過案内され、
この搬送装置には複数の電磁石が互いに間隔を置いて取
付けられており、この電磁石がそれぞれ前記ホルダの一
方の端部において折り製品搬送部材を受取るようになつ
ており、更に前記の循環する第1の搬送装置が折り製品
をその折り背において受容するための保持部材を備えた
第2の搬送装置の所を適切に通過案内されるようになつ
ており、その際に各電磁石を以つて案内されたそれぞれ
の折り製品搬送部材が、拡開されて保持部材上に懸吊さ
れた折り製品内に該折り製品の受取りのためにそう入さ
れるか又は、各折り製品搬送部材上に懸吊された折り製
品がそれぞれ、第2の搬送装置の保持部材の所を通過す
る際に該保持部材に引渡されることによつて解決され
た。
実施態様 本発明の有利な実施態様は特許請求の範囲の各従属項に
記した通りである。
実施例 本発明の装置によつて受取られるべき各折り製品1はそ
の折り背を以つて、搬送装置3の両側に配置され有利に
は搬送ロツド2である保持部材上に懸吊されており、こ
の各ロツド2は搬送装置3によつて所定の運動路に沿つ
て可動である。その搬送装置3は例えば循環するベルト
又はチエーン機構を有している。
第1図に示された搬送装置3に並んで、該搬送装置3に
よつて運ばれてくる折り製品1の受取りと貯蔵のための
本発明による装置が配置されている。この装置は少なく
とも1つの受容装置5を有し、この受容装置5内に、搬
送装置3から受取られた各折り製品1が貯蔵される。更
に別の受容装置6を用い、それによつて受容装置5の充
満後にも連続した作業が可能であるようにすると有利で
ある。この受容装置5と6は可動であり、即ち該受容装
置に配設された車輪によつて本装置の引渡しステーシヨ
ン4から離動可能か、又は引渡しステーシヨン4に接近
可能な機械によつて持上げ離し可能である。
受容装置5,6はそれぞれ少なくとも1つの保持機構7
又は8を有し、この保持機構は図示の例では作業位置に
おいて斜めに傾斜せしめらている。この場合、棒又はロ
ツドから成るホルダとしての保持機構を複数個、並べて
配置して用いることが可能である。
ホルダの端部7′,7″の近くを、例えばベルト又はチ
エーンである循環する搬送装置9が通過案内されてい
る。この搬送装置9にはその運動路の1部分に亘つて、
2部分から成る電気的な導線10,11が配属されてい
る。この各導線10,11は、循環する搬送装置9に相
互距離を置いて取付けられた各電磁石12を適時に励磁
及び励磁解除するために働く。この各電磁石12にはそ
れぞれ1つのスリツプシユー13が配設されており、こ
のスリツプシユー13は個所14において示されたよう
に、例えば傾動によつて電気的な導線10,11と接触
せしめられている。の接触形成のためには、ホルダ8の
直前に位置決め配置された走入ホツパ15が適切に働い
ている。またスリツプシユー13の戻り制御とひいては
該シユー13と結合されたそれぞれの電磁石12の励磁
解除のためには、ホルダ7,8の端部7′,8′の直前
に配置されるべき走出ホツパ26,27が適切に働いて
いる。これによつて電磁石12が端部8″の直前で励磁
され、そして受容装置5又は6のどちらが用いられてい
るかに応じて端部7′又は8′の直前で励磁解除される
ようになる。
循環する搬送装置9は第1図に示されたように各ガイド
ローラ16乃至24を介して案内され、例えば適当に駆
動装置32を有するローラ24によつて駆動される。ロ
ーラ23は搬送装置9のための張車として作用する。ま
た個々の導線区分10,11には別個の制御端子1
0′,11′が配属されている。
本発明によれば引渡しステーシヨン4内で、有利には平
形の折り製品搬送部材が用いられている。この折り製品
搬送部材は磁気可能な薄板28から成る。しかし各搬送
部材の所定の範囲のみを磁化可能に形成するだけでも十
分である。受容装置5内のホルダ7又は受容装置6内の
ホルダ8上で、この端部7′又は8′からそう入されて
来た各搬送薄板28が互いに隣接して位置決めされ、そ
れは例えばホルダ7及び8の軽い傾斜によつて各搬送薄
板28が左から右へ端部7″,8″の方向へ滑り動くこ
とによつて行なわれる。この各搬送薄板28はホルダ
7,8の上で互いに密に位置せしめられるので、第2図
に示されたようにその各薄板にそれぞれ非磁性のスペー
サ29を配置することが必要である。ホルダ7,8はそ
れぞれバイブレータ30によつて振動を与えられ、それ
によつて搬送薄板28の右方への滑動が更に有利に行な
われ得る。そして例えば磁化不能のプレート31として
形成された非磁性部材が右端7″又は8″に達すること
によつて、その都度の受容装置5又は6が充満されたこ
とが示され、端部7″又は8″の所を通過走行する各電
磁石12への搬送薄板28の引渡しが行なわれなくな
る。第1図に示されたような各電磁石12は端部7″又
は8″において各搬送薄板28をホルダ7又は8から受
取り、上昇運動をし、そしてそれぞれに搬送ロツド2上
に拡開配置されて到来する各折り製品1の間に導入し該
折り製品を受け取る。当然ながら1つの折り製品1の受
け取りの後には、搬送ロツド2が側方で該製品から引き
出される。場合によつては搬送装置9を更に上方へ適当
に案内することによつて、搬送ロツド2の運動なしに引
渡しを行なうことも可能である。
そして今や搬送薄板28の上に位置するそれぞれの折り
製品1が搬送装置9によつて、受容装置5,6のどちら
が受取りを行なつているかに応じて、ホルダ7の端部
7′又はホルダ8の端部8′へ向けて案内される。受容
装置5が受取りを行なつている場合はガイドローラ18
が実線で示された位置に旋回されていなければならず、
この場合には走出ホツパ27によつて、到来する各電磁
石12の励磁解除が行なわれ、搬送薄板28が、該薄板
28の上に位置する折り製品1と共にホルダ7へ引渡さ
れる。この際にホルダ7′,7″又は8′,8″の各端
部がそれぞれ軽く上方へ曲げ形成されていると有利であ
る。この受容装置5による受取り時には、ガイドローラ
20を受容装置6から離し旋回されていなければならな
い。これに対して受容装置6が受取りを行なう際にはガ
イドローラ18と20とがそれぞれの鎖線で示された位
置に動かされる。これによつて搬送薄板28が受容装置
5の所は通過して受容装置6のホルダ8と端部8′に向
つて動かされ、そしてその後で走出ホツパ27ではなく
走出ホツパ26が電磁石12を励磁解除し、搬送薄板2
8と該薄板上に懸吊された折り製品1とが、ホルダ8の
端部8′へ引き渡される。導線区分10及び11を適切
に電圧負荷することによつて、電磁石12の励磁の開始
又はその影響が規定され、これによつてやはり受容装置
5,6のどちらが受取りを行なつているかに応じて搬送
薄板28がホルダ8又はホルダ7によつて受取られる。
第3図には折り製品引渡しのためにも使用可能な受取り
ステーシヨンが示されておりその基本的な構造は第1図
の引渡しステーシヨンのものと同じてある。従つて第1
図のものと同じ構成部材には同じ符号が付されている。
第3図に示された装置によれば、搬送薄板28上に懸架
されて貯蔵器又は受容装置33,35内に配置された各
折り製品1が搬送装置3上に引渡され、即ち第1図の装
置におけるのと逆の作業形式が必要とされている。この
場合の大きな利点は本発明による電磁石機構によつて与
えられる。また薄板28が傾動可能でそれによつて各製
品(ページ)を開くことが可能なようになつていれば、
受取りステーシヨンとしての使用が可能である。第3図
の例において右から左へ動く搬送装置3の各搬送ロツド
2に、受容装置33から折り製品1が引渡された後又
は、該装置33が空になつて次の受容装置35からの引
渡しが行なわれる時に、その空の各搬送薄板28は再び
集められて別の受容装置34と36のために用いられな
ければならない。受容装置33が空になると各搬送薄板
28はその都度に受容装置34内に送られ、また受容装
置35が空になると各搬送薄板は受容装置36内に送ら
れる。
第1図との関係において既述のように、各受容装置3
3,34,35,36のそれぞれ内に単数又は複数のホ
ルダ37,38,39,40が既述の方法で傾斜されて
配置されている。貯蔵器又は受容装置33から取出しを
行なう場合は各電磁石12が、制御導線(端子)10′
への電圧負荷によつてまず受容装置33の所で励磁さ
れ、それによつて該電磁石がそれぞれ折り製品1を備え
た搬送薄板28を受け取る。その後で上昇運動において
搬送装置3の搬送ロツド2への接近案内が行なわれ、こ
の際に当該折り製品の拡開が、薄板の適切な傾斜によつ
て行なわれ(第1図参照)、それによつて各搬送ロツド
2が側方から容易にそう入可能になる。続いて搬送薄板
28が搬送装置9によつて、走出ホツパ42における励
磁解除のもとで受容装置34内に放出される。
受容装置35から取出しを行なう場合は電磁石12の励
磁が既に走入ホツパ41の所で行なわれ、この際に導線
11が、接続部としての制御導線(端子)11′に供給
される電圧によつて作動せしめられる。搬送ロツド2へ
の折り製品1の引渡しは前述の方法で行なわれ、その後
で搬送薄板28が、やはり走出ホツパ43の所での電磁
石12の励磁解除によつて受容装置36内に放出され
る。搬送装置9のための所望の運動路を維持するために
各ガイドローラ44,45,46,47,48が配設さ
れている。そして上側の受容装置33,34と下側の受
容装置35,36とのどちらが用いられているかに応じ
てガイドローラ146,48が前者の場合には実線で示
された位置に、また後者の場合には鎖線で示された位置
にそれぞれ旋回せしめられる。また符号49,50にお
いて示されたように、ホルダ37,38,39,40の
各端部も上方へ曲げ形成されているべきである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであつて、第1図は折
り製品を搬送装置から受け取つて受容装置内で貯蔵する
ため、又は充填された受容装置から搬送装置への受取り
のための装置を示す略示側面図、第2図は磁化可能な折
り製品搬送部材を示す略示図、第3図は搬送可能な装置
としての貯蔵器内で磁化可能な搬送部材上に懸吊された
折り製品を、別の搬送装置に取付けられたロツドに引渡
すための装置を示す略示側面図である。 1……折り製品、2……搬送ロツド(保持部材)、3,
9……搬送装置、4……引渡しステーシヨン、5,6,
33,34,35,36……受容装置、7,8,37,
38,39,40……ホルダ(保持機構)、7′,
7″,8′,8″,49,50……端部、10,11…
…電気的な導線区分、10′,11′……制御導線(制
御端子)、12……電磁石、13……スリツプシユー、
14……個所、15,41……走入ホツパ、16,1
7,18,19,20,21,22,23,24,4
4,45,46,47,48……ガイドローラ、26,
27,42,43……走出ホツパ、28……薄板、29
……スペーサ、30……バイブレータ、31……プレー
ト、32……駆動装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】折り背において懸吊された折り製品のため
    の受取り兼引渡し装置において、ホルダ(7)を備えた
    少なくとも1つの搬送可能な受容装置(5)を有し、こ
    のホルダ(7)の一方端部(7′)に磁化可能な平形の
    折り製品搬送部材(28)が載せられて該ホルダ(7)
    に沿つて他方端部(7″)まで摺動可能であり、この両
    端部(7′,7″)の近くを第1の折り製品搬送装置
    (9)が通過案内され、この搬送装置(9)には複数の
    電磁石(12)が互いに間隔を置いて取付けられてお
    り、この電磁石(12)がそれぞれ前記ホルダの一方の
    端部(7″)において折り製品搬送部材(28)を受取
    るようになつており、更に前記の循環する第1の搬送装
    置(9)が、折り製品(1)をその折り背において受容
    するための保持部材(2)を備えた第2の搬送装置
    (3)の所を適切に通過案内されるようになつており、
    その際に各電磁石(12)を以つて案内されたそれぞれ
    の折り製品搬送部材(28)が、拡開されて保持部材
    (2)上に懸吊された折り製品(1)内に該折り製品
    (1)の受取りのためにそう入されるか又は、各折り製
    品搬送部材(28)上に懸吊された折り製品(1)がそ
    れぞれ、第2の搬送装置(3)の保持部材(2)の所を
    通過する際に該保持部材(2)に引渡されることを特徴
    とする、折り製品のための受取り兼引渡し装置。
  2. 【請求項2】折り製品搬送部材(28)が非磁性のスペ
    ーサ(29)を有している、特許請求の範囲第1項記載
    の装置。
  3. 【請求項3】ホルダ(7)が斜めに設置されている、特
    許請求の範囲第1項記載の装置。
  4. 【請求項4】ホルダ(7)にバイブレータ(30)が接
    続されている、特許請求の範囲第3項記載の装置。
  5. 【請求項5】循環する搬送装置(9)に対して平行に、
    電磁石(12)の励磁のための電気的なリード線(1
    0,11)が配設されている、特許請求の範囲第1項か
    ら第4項までのいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】各電磁石(12)がそれぞれ1つの制御可
    能なスリツプ接続部(13)を介して電気的なリード線
    (10,11)と接続可能でありかつ、この制御可能な
    スリツプ接続部(13)が、電磁石(12)を適時に励
    磁及び励磁解除するために、ホルダ(7)の各端部
    (7′,7″)の前後で制御部材(15,27)によつ
    て電気的な導線(10,11)と接触せしめられる、特
    許請求の範囲第5項記載の装置。
  7. 【請求項7】ホルダ(8)を有する第2の搬送可能な受
    容装置(6)が設けられており、磁化可能な折り製品搬
    送部材(28)が該ホルダ(8)の片側(8′)で、該
    受容装置(6)を取り囲んで循環する搬送装置(9)か
    ら受取られ、そして他方側(8″)で通過走行する電磁
    石(12)に再び引渡され、それによつて折り製品
    (1)が折り製品搬送部材(28)と共に受容装置
    (6)から、通過案内される搬送装置(3)へ連続的に
    引渡されるか又は、この第2の搬送装置(3)から受取
    られて受容装置(6)内に案内される、特許請求の範囲
    第1項から第6項までのいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】循環する搬送装置(9)を案内しかつ駆動
    を行なう少なくとも1つのローラ(18)が受容装置
    (5)の手前で旋回可能であり、それによつてこの区分
    内で搬送装置(9)が折り製品搬送部材(28)の引渡
    しのために前記受容装置(5)に接近案内されるか又は
    該装置(5)から離し旋回可能であり、更に別の旋回可
    能な搬送ローラ(20)を設けそのローラの、第2の受
    容装置(6)への接近位置で該ローラ(20)を介して
    折り製品搬送部材(28)が当該受容装置(6)へ引渡
    し可能である、特許請求の範囲第1項から第7項までの
    いずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】電気的な導線(10,11)が2部分から
    成りその、第2の受容装置(6)に配属された導線区分
    (11)が制御導線(11′)と、また第1の受容装置
    (5)と第2の受容装置(6)とに共同で配属された導
    線区分(10)が制御導線(10′)と接続されてい
    る、特許請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1
    項記載の装置。
  10. 【請求項10】受容装置(5,6;33,34;35,
    36)に折り製品をそう入し、搬送装置(3)への引渡
    しのために使用する、特許請求の範囲第1項から第9項
    までのいずれか1項記載の装置。
JP61022238A 1985-02-07 1986-02-05 折り製品のための受取り兼引渡し装置 Expired - Lifetime JPH0629094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853504085 DE3504085A1 (de) 1985-02-07 1985-02-07 Belade- und entladevorrichtung fuer falzprodukte
DE3504085.8 1985-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231625A JPS6231625A (ja) 1987-02-10
JPH0629094B2 true JPH0629094B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=6261855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022238A Expired - Lifetime JPH0629094B2 (ja) 1985-02-07 1986-02-05 折り製品のための受取り兼引渡し装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4662620A (ja)
EP (1) EP0190641B1 (ja)
JP (1) JPH0629094B2 (ja)
DE (2) DE3504085A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535390B2 (ja) * 1988-08-18 1996-09-18 新王子製紙株式会社 塗被量調節方法
US4968081A (en) * 1989-03-13 1990-11-06 Hall Processing Systems Non-contact actuator
CH687321A5 (de) * 1994-05-03 1996-11-15 Grapha Holding Ag Sammelhefter mit Anlegestationen.
US5655760A (en) * 1996-05-14 1997-08-12 Heidelberg Finishing Systems Inc. Collator with air assistance
JP5477348B2 (ja) * 2011-08-09 2014-04-23 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2526253A (en) * 1947-10-28 1950-10-17 Homer D Merrill Magnetic conveyer
US2726752A (en) * 1954-07-20 1955-12-13 American Can Co Magnetic sheet transfer device
US4036356A (en) * 1972-11-10 1977-07-19 Walter Reist Product handling equipment for an imbricated product formation
US4051946A (en) * 1976-03-12 1977-10-04 Bucciconi Engineering Co., Inc. Magnetic conveyor
CH649972A5 (de) * 1980-12-11 1985-06-28 Ferag Ag Vorrichtung zum uebereinanderlegen von einzelnen flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.
US4484733A (en) * 1982-04-05 1984-11-27 Hall Systems, Inc. Programmable packaging grid including gripper conveyor monitoring system
DE3362515D1 (en) * 1982-06-01 1986-04-17 Ferag Ag Device for collecting folded printing sheets
US4478398A (en) * 1982-07-16 1984-10-23 Stobb, Inc. System for routing a signature for stitching using a lift finger
DE3427558A1 (de) * 1984-07-26 1986-02-06 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum weiterverarbeiten von falzprodukten
DE3427559C2 (de) * 1984-07-26 1986-08-07 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zur Übernahme und zum Weitertransport von Falzprodukten
DE3428512C2 (de) * 1984-08-02 1986-08-21 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zur Übernahme und zum Weitertransport von Falzprodukten

Also Published As

Publication number Publication date
DE3504085C2 (ja) 1987-01-29
DE3504085A1 (de) 1986-08-07
US4662620A (en) 1987-05-05
EP0190641B1 (de) 1989-05-31
JPS6231625A (ja) 1987-02-10
DE3663650D1 (en) 1989-07-06
EP0190641A2 (de) 1986-08-13
EP0190641A3 (en) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997550B2 (ja) 搬送及び収集システム
US3822793A (en) Apparatus for stacking flexible sheets
US4602775A (en) Modular cover inserter unit
JPH0629094B2 (ja) 折り製品のための受取り兼引渡し装置
US2699942A (en) Stacking machine
JP2002144759A (ja) 本を本くるみ機から取出す方法および装置
US6711883B2 (en) Strapping machine for strapping a stack of products
US6102652A (en) System and method of storing loose copy from a printing press
JPH08217283A (ja) 冊子類の分離搬送装置
JPH0951005A (ja) リードフレームのプッシャ装置
JP2000118755A (ja) 給紙機
JP2727279B2 (ja) 長尺棒材、管材等の長尺材料の振り分け供給装置
JP3435550B2 (ja) 充填機の容器供給装置
JP3099618B2 (ja) 折丁供給装置
KR102012176B1 (ko) 티켓용 자동 묶음장치
JP2602946Y2 (ja) 製本用反転搬送装置
JPH03504369A (ja) 可撓性加工物のための搬送及び分類装置
JPH08324510A (ja) 紙葉類結束機
JPH0940276A (ja) 製本束搬送装置及びそれを備えた製本装置
JPH058277Y2 (ja)
JP2001526161A (ja) 印刷物の一時的貯蔵のための方法および装置
JPH04223911A (ja) 丸棒材料の搬送装置
JPH0724373Y2 (ja) ボビン搬送装置
JPH019793Y2 (ja)
JP3476362B2 (ja) ネガ入りシートとプリントの中袋への自動挿入及び該中袋のオーダー袋への自動挿入装置