JP2001526161A - 印刷物の一時的貯蔵のための方法および装置 - Google Patents

印刷物の一時的貯蔵のための方法および装置

Info

Publication number
JP2001526161A
JP2001526161A JP2000525329A JP2000525329A JP2001526161A JP 2001526161 A JP2001526161 A JP 2001526161A JP 2000525329 A JP2000525329 A JP 2000525329A JP 2000525329 A JP2000525329 A JP 2000525329A JP 2001526161 A JP2001526161 A JP 2001526161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cassette
carrier
stream
transporter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000525329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4053239B2 (ja
Inventor
フェーグレン、ロルフ
Original Assignee
イダブ バマック インターナショナル アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イダブ バマック インターナショナル アーベー filed Critical イダブ バマック インターナショナル アーベー
Publication of JP2001526161A publication Critical patent/JP2001526161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053239B2 publication Critical patent/JP4053239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6645Advancing articles in overlapping streams buffering an overlapping stream of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新聞(2)の流れは、流れ(2)を長手方向のセクションに分けることによって一時的に蓄えられる。キャリア(5、6)は、概して平坦な各セクション(3)の一方の長縁部に解放可能に接続されて製品ユニット(6)を形成し、この製品ユニットは、カセット(30)内の各支持面にキャリアの端部を載置することによって移送カセット(30)内に並んでぶら下げられる。カセットは、降ろすことが可能な脚部によって運ばれ、該脚部は、新聞セクションがカセットから自由にぶら下がることを可能とする。カセットは移送取り扱い手段(32)を含む。新聞の流れ(2)は、上記セクション(3)からキャリア(5、6)を取り除き、上記セクションを端部と端部でつなぎ合わせることによって、一時的に貯蔵されたユニット(7)から形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、方法についての独立請求項の前文(プレアンブル)に規定された種
類の印刷物の一時的な貯蔵のための方法に関する。
【0002】 本発明はまた、装置についての随伴する独立請求項の前文に規定された種類の
印刷物の一時的な貯蔵のための装置に関する。
【0003】 本発明は、例えば印刷機から、例えばオーバーラップした形態で到着する印刷
物(新聞)の流れが、例えばまっすぐな長手方向のセクションに分けられるとい
う特徴、および、該セクションが貯蔵スペースに並んで配置され、印刷物の流れ
が該セクションの端と端とを縦につなぐことによって再生されるという特徴を有
している。印刷物とは、新聞、ジャーナル、マガジンなどのような、いわゆる大
きく広がる物を意味する。以下、本発明は新聞を例に挙げて論じられるが、印刷
物のような通常方形の物品であって、大きく広がるもしくは平面に広がる物品に
、本発明の技術が概して適用され得ることは理解されよう。
【0004】 これらの特徴は、SE−B−468 354から読み取ることができるが、こ
れは、ある種の、循環連鎖によって台が上がる自動エレベーター(paternoster)
機構における、新聞の流れのいわゆる中間貯蔵を開示している。
【0005】 SE−B−468 354が教示する技術の持つ1つの利点は、各セクション
における新聞の相対的な距離すなわち間隔、およびそれらのローテーションの相
対的なポジションが、そのセクションでは大きく影響を受けないということであ
る。なぜならば、前記セクションは、平坦で水平な状態で取り扱われ蓄えられる
からである。印刷物、新聞の流れは、オーバーラップの助けにより、それぞれの
セクションの端部をつなぐことによって、容易に再生できる。この再現された印
刷物の流れは、それが一時的貯蔵ローテーションに到着したときの方向と同じ方
向に、まっすぐに動かすことができる。
【0006】 しかし、SE−B−468 354により教示される技術が持つ重大な欠点は
、装置の複雑さの割に、およびコストに割に、一時的な貯蔵容量が低いというこ
とである。さらに、基本的に固定されている装置内にセクションを貯蔵する必要
がある。従って、大量の新聞を一時的に貯蔵すべき場合には、公知の技術はあま
り好ましくない。さらに、公知の技術では、新聞が一時的な貯蔵施設に入れられ
た後、その一時的に蓄えられた新聞を移送することが不可能である。
【0007】 結果的に、大量の新聞の一時的な蓄えが必要である場合、古くからの技術が用
いられる。該技術は、新聞の流れの比較的長いセクションを、螺旋状の形態にし
てロール上に巻き上げ、そして後で、貯蔵ローラーからターニングローラーへ該
セクションを先ず巻き戻し、そこから次に前記セクションを、「正しい」状態で
、即ち新聞の流れが貯蔵ローラーに到着した状態と同じ状態に、巻き戻して、前
記新聞の流れを再生するという技術である。
【0008】 しかし、この巻き上げ技術の1つの問題は、巻き上げロールの芯上に新聞の流
れを巻き上げるために、締めつけベルトを使用することが、通常、必要であると
いうことである。また、個々の新聞のページ数に対してベルトの張力を調節する
ことも必要であり、そして、印刷物に関しても、新聞のあらゆるしわや汚れを回
避するためにベルトの張力を調節することが必要である。さらに、ベルトまたは
ストラップの張力を低減しなければならず、そのことが、ロールの新聞貯蔵容量
を大きく低下させる。さらに、該巻き上げ技術は、流れにおけるその長手方向の
中心軸について新聞が対称であるか否かに容量が依存するという欠点をかかえて
いる。例えば、新聞が、流れ/セクションの一方の長端部に沿って存在する側方
折り目を有する場合、ロールは、その一方の側が大きく膨らみ、それがロールの
貯蔵容量を低下させる。
【0009】 従って、本発明の1つの目的は、上記の2つの概念によってもたらされる利点
を合わせつつ、その欠点の少なくとも一方を回避する、新聞の一時的貯蔵のため
の方法および装置を提供することである。
【0010】 この目的は、方法の独立請求項の方法を用いて達成される。
【0011】 この目的はまた、装置の独立請求項の装置を用いて達成される。
【0012】 本発明の実施態様は、従属請求項に規定されている。
【0013】 本発明の中心的な特徴によれば、新聞の流れの各セクションを、搬器(キャリ
ヤー)に解放可能に接続して製品ユニットを形成する必要がある。上記セクショ
ンに在る新聞は、それにより搬器に固定される。従って、製品ユニットは、該セ
クションの一体性を失うことなく、自由に方向付けられ得る。このことは、該ユ
ニットを、それらの貯蔵および/または移送に関連して、自由に取り扱うことを
可能とする。もちろん、搬器は、多くの異なる形態を有し得るが、特定の好まし
い実施態様は、1つ以上のクリップまたはクランプ(これによって、上記セクシ
ョンがストリップに接続され得る)を含む、長い直線状のストリップの形態を有
するものである。搬器は、好ましくは、該セクションの一方の側縁部に沿って配
置され、そのとき1つのクリップ/複数のクリップは、開いて該セクションの該
側縁部に面した状態であり、その後、該セクションの一方の長縁部を、1つのク
リップ/複数のクリップ内のある位置へ(例えばクリップの底部領域内の接合面
と接触するように)へと動かすように、ストリップとセクションは平行に移動さ
せられ、その後、クリップは閉じられる。クリップは、自身で閉じるタイプのも
のであってもよく、該セクションへの搬器のフィットまたは該セクションからの
搬器の取り外しと関連した開放機構の助けにより一時的に開いたままとしてもよ
い。
【0014】 該セクション/搬器は、約2mの長さを有してよく、これは、比較的多数の新
聞に相当する。
【0015】 搬器は、例えば、はと目、ショルダー、開口部等の手段を備えていてよく、こ
れらは、搬器/製品ユニットの、把持、操作および/または締付け固定を容易に
し、または、製品ユニットまたは製品ユニットグループを運ぶべき装置への、搬
器/製品ユニットの締付け固定、および該装置からの搬器/製品ユニットの解放
を容易にする。製品ユニットを垂直面内に方向付け、かつ、搬器/セクションの
長手軸を水平面内にあるようにし、かつ、前記セクションが搬器からぶら下がる
ようにしながら、該製品ユニットを取り扱うのが実用的であろう。搬器が比較的
小さな厚みを有する場合、製品ユニットは互いに近接して配置され得る。
【0016】 搬器が貯蔵ユニット(カセット)内のそれぞれの保持面上に載せられ得るよう
に、搬器またはストリップの両端部は、該セクションのそれぞれの端部をわずか
に越えて延長してもよい。これらの保持面は、もちろん、ストリップの端部を受
容するための溝を含んでいてもよい。貯蔵ユニット/カセットにおけるユニット
間で所定の分割が確実に達成されるようにであり、前記カセットは、新聞セクシ
ョンが前記ストリップから自由にぶら下がることができるように構成されている
。カセットは、この目的のために十分に長い支持脚部を有してよい。カセットが
、からのときに移送される場合に、該カセットが必要とする空間を減少させるよ
うに、これらの脚部は、好適には、格納可能または折り畳み可能であってよい。
例えばカセットが前記製品ユニットで満たされている場合に、該カセットが積み
重ね可能であることや、カセットが移送され得ることは理解されるだろう。これ
により、カセットは、非常に高い製品容量を有する。従って、これらのカセット
(積み重ねられている場合もある)は、フォークリフトトラック、コンテナなど
のような従来の移送設備を用いて、全く違う場所(ここで、製品ユニットおよび
新聞のさらなる加工や処理が行われ得る)に移送することが可能である。そのよ
うなさらなる加工が完了した後、前記搬器から新聞セクションを解放することに
よって、そして前記セクションを平坦な状態でコンベヤ上に、新聞の流れを形成
するように連続的に配置することによって、新聞の流れは再生され得る。所望な
らば、新聞セクションを、互いにつないで、本質的に連続した流れを形成するこ
とができる。
【0017】 カセットは、もちろん、新聞の加工または処理プラントを循環して、最終的に
新聞の流れの一時的な貯蔵のために受容される場所に戻ってきてもよい。その場
所では、このために、新聞の流れは一時的な貯蔵のために受容されることになっ
ており、この目的で、新聞の流れはセクションに分けられ、該セクションは、よ
り容易な取り扱いのために1つのそのような搬器へと接続される。例えば、セク
ションは、一時的な貯蔵および/または移送のために、そして、そのようなセク
ションの流れを再び作る前に、製品ユニットの新聞の処理や作業があるかもしれ
ないので、カセット内に導入される。
【0018】 さらなる実施態様の場合、もちろん、搬器は移送機器によって運んでもよい。
該移送機器は、新聞セクションを該搬器へ容易に接続することを可能とするよう
に操作または駆動され得るものである。例えば、搬器は、移送機器によって、新
聞セクションが到着するステーションへと移送され、次の搬器および次のセクシ
ョンが該ステーションに到着するとき、製品ユニットは、該ステーション外に移
動させられるように、そこで、それぞれのセクションに接続される。
【0019】 移送装置は、カセットから構成されてもよく、このカセットに、複数の搬器が
並列および平行な関係で取り付けられ、好ましくは、その長手軸の周りで回転移
動するようにも取り付けられる。
【0020】 例えば、製品ユニットは、移送装置(例えばカセット)にぶら下がるように配
置してもよく、それぞれのセクションがそれぞれの搬器からぶら下がり、搬器は
、次に、移送体/貯蔵装置により搬送されてもよい。
【0021】 または、製品ユニットは、垂直に立つように配置されてもよく、セクションの
一方の長縁部が搬器に固定され、前記セクションは、搬器から斜め上方に延び、
同様に方向付けされた隣接する製品ユニット内のセクションの上部平面に対して
、その下部平面を載せる。前記セクション内の新聞が、その「背」が搬器によっ
て把持されるように方向付けられた場合、例えば、新聞が新聞付録を含むかまた
は新聞に付録を入れるべきときに、特定の利点が得られる。
【0022】 本発明は、ここで、その例示的実施態様を参照して、および添付の図面もまた
参照して、説明される。
【0023】 しかし、本発明は、多くの異なる形状で実施され得、そのうち、ここで説明さ
れる実施態様は、現在好ましい実施態様であることが理解されるだろう。
【0024】 図1は、新聞印刷機(示さず)からオーバーラップした関係にて前方へ矢印方
向に移動する新聞の流れ2を示している。新聞の流れは、長手方向のセクション
に適切に分けられ、そのうち、各々入れ替わりの長手方向セクション3が、装填
ステーション4の方向へと、流れ2から平行に配置され、該装填ステーションへ
は、閉じた状態(図6、7)へとバイアスされた1以上のクリップ6を含むスト
リップの形態にて、搬器5も届けられる。
【0025】 ストリップ5は、ステーション4に到着する各セクション3の一方の長端部に
解放可能にフィットし、製品ユニット7を形成する。
【0026】 それで、これら製品ユニット7は、容易に取り扱われ得る。なぜならば、搬器
が、セクション3における新聞の正しい相互のポジショニングおよび方向付けを
確実にするからである。該搬器は、少なくともその長手方向には剛性を有し、セ
クション内の新聞間の正しい本来の間隔を容易に維持することを可能とする。搬
器はまた、好ましくは、前記セクションと平行でほぼそれと共通な平面において
曲げ剛性を有し、その結果、前記セクションに存在する新聞はいずれの相互回転
をも受けない。もちろん、搬器は、それに対して垂直でありかつ搬器の長手軸を
含む平面における曲げに対して実質的に抵抗力があってもよい。
【0027】 ストリップは、製品ユニット7が互いに近接して一緒に隣り合って置かれた場
合(例えば、垂直面内にぶら下がっている場合)に、セクション3を密に詰める
ことができる薄さを有するのが好適である。ストリップは、取り扱い(ハンドリ
ング)装置のための、開口部、ショルダー、はと目を備える場合、特に簡単に取
り扱われ得る。しかし、ストリップにはまた、搬器を直接把持する把持装置を備
えて、該装置の助けをかりて取り扱ってもよい。
【0028】 図3は、ステーション4の一実施態様を概略的に示す図である。該ステーショ
ンは、ストリップ5を支持するベース10を含む。クリップ6は、ストリップ5
から突出するウェブ61と、曲がった自由端部63を有する脚部62とを含むこ
とが示されている。該端部63を持ち上げ、それによって、セクションをクリッ
プ内に挿入しまたはクリップから取り外すことが可能となるように、開放機構1
1は、クリップの端部63と係合するように適合されている。図示した場合では
、前記クリップは、閉じた状態の方へバネによってバイアスされている。開放機
構11は、脚部14を含み、該脚部14は、16においてアーム15に回転可能
に接続され、該アーム15の一端部は、クリップの曲がった端部63内に係合す
ることができる。脚部14は、ストリップ5の上面によりかかって支えることが
できる。機構11は、アーム15がクリップ6の端部63との係合に入りそして
係合から外れることを可能とするように往復運動が可能である。力を印加する手
段が、矢印17の方向にアーム15をスウィングさせて、クリップ6を開くため
に提供されている。
【0029】 ステーション4および機構11に、多くの他のデザインを用いうることは、当
業者には明らかである。
【0030】 図6に示されるストリップ5は、多数のクリップ6を有し、このクリップ6は
、互いに同一方向に向き、ストリップ5の一方の側面に沿って本質的に等距離を
隔てて配置されている。ストリップ5は、また、一方の縁部に沿って多数の開口
部21を含み、これらの開口部21は、ストリップ5をロッド(図示せず)上に
一時的に支持して、ストリップのパックを形成し得るように働き、該パックは続
いて貯蔵カセット(図4)内に挿入され得る。
【0031】 図5は、搬器5を有する製品ユニット7を示しており、該搬器は、そのクリッ
プ6の助けによって、新聞の流れのセクション3を運搬する。
【0032】 図5からは、ストリップ5が、流れのセクション3のそれぞれの隣接端部を越
えて突出する端部51を有することが分かる。ストリップ5のこれらの端部51
は、ユニット7が、図4に従ってカセットに容易にぶら下げられ得るように機能
する。
【0033】 図4から分かるように、カセット30は、フレーム31を含み、該フレームは
、フォークリフトトラックのフォークなどを受け入れるように適合された平行ト
ンネル32を含んでもよい。2つの互いに別々のかつ互いに平行な支持受けレー
ル33が、カセットのフレーム31の下方に配置され、該支持レールには、それ
ら各々の縦に沿って、ストリップ5の端部51と共働するためのガイド手段34
が備えられる。ガイド手段は、平行な溝の形態をなし、該溝は、カセット内の移
送ユニット7の最適なパッキング密度を与える距離にて、互いに間隔をあけて置
かれる。ストリップ5の面が垂直面となるように向けられ、かつ流れ3がカセッ
ト30によって支持されたストリップ5から垂直にぶら下がる場合に、ストリッ
プ5は、その面において概して曲げ剛性を有するように向けられる。
【0034】 カセットの外側の寸法、長さおよび幅は、移送ユニットに対する標準として最
大の可能な程度まで選択され得る。例えば、カセット30のサイズは、大雑把に
は、標準パレットのサイズの倍数であってよい。
【0035】 図4に示すように、カセット30には支持脚部36が設けられてもよく、該支
持脚部は、垂直に延長したポジション(図4に示す)から、カセット30の厚み
が最小化される、内側に折り畳まれたポジションまでの間を動かされ得る。
【0036】 支持脚部36が下方にスウィングされ、支持面上に載せられた場合、カセット
30にぶら下げられたユニット7は、前記面に接触することなく自由にぶら下が
ることができる。該支持面は、カセット30の上側であってもよい。格納可能な
脚部36は、カセットが、空の状態でまたはストリップ5のみを運びながら、必
要な空間を最小にして返されることを可能にする。
【0037】 ユニット7(各ユニット7には、それぞれのセクション3の新聞が含まれてい
る)を、該ユニットを解放した後、該セクションを一緒につないで新聞の流れを
形成する前に、加工または作業してよいことを、当業者は理解するだろう。
【0038】 図2から分かるように、一連のユニット7は、ステーション4に移動され得、
そこでは、一連のストリップ5および一連のセクション3がステーション4を離
れるように、ストリップが新聞セクションから取り外される。次いで、セクショ
ン3は、新聞の連続的な流れ2を形成するように、例えば、図1に示される流れ
2を再び作るように、端部をオーバーラップさせてつなげることができる。
【0039】 従って、ユニット7によって運ばれるセクションをストリップ5から分離し、
前記加工や作業操作のための新聞の流れを形成するようにつなぐことができ、可
能な事として、セクションを直線エッジに再びつなぐことによって、分離された
幾つかの束(バッチ)がユニット7を形成し、それを順に、前記カセットを用い
てそれぞれ貯蔵し移送し得るのは明白である。このことは、様々な加工状況の容
量に適合された流れにおいて、および印刷する印刷機の位置から遠く離れている
かもしれない場所において、新聞を加工しまた作業することを可能とする。
【0040】 図1および2は、流れ2をセクション3に分けるための装置40、およびセク
ション3をステーション4に移送するための装置41を概略的に示す図である。
ステーション4からユニット7を移送するための装置、および搬器5をステーシ
ョン4に移送するための装置52もまた、概略的に示される。対応する装置は、
プライムが加えられた同様の参照番号を用いて、図2に識別されている。
【0041】 図1は、新聞の流れ2がセクション3の2つの副流に分けられ、これらがそれ
ぞれ個々のステーション4に送達されることを示す。この分割は、いくつかの点
で有利である。一時的に貯蔵されたユニット7が、流れ2を形成するように再び
一体化される場合、図2に示されるように、たった1つのステーションにおいて
、都合よく達成され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、流れのセクションにおいて、印刷機から到着する新聞の流れの分割を
概略的に示し、これらの各々は、搬器に着脱可能に接続されて、容易に取り扱わ
れる製品ユニットを形成する。
【図2】 図2は、各製品ユニットから搬器を取り外し、そして搬器から自由になった流
れのセクションを端部と端部でつなぎ合わせて流れを形成することによる、製品
ユニットの解除を概略的に示す。
【図3】 図3は、搬器および搬器開放機構を概略的に示す。
【図4】 図4は、製品ユニットの貯蔵および移送のためのカセットの、概略的な側面図
である。
【図5】 図5は、製品ユニットの概略的な図である。
【図6】 図6は、搬器を上方から示している。
【図7】 図7は、搬器の端面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流れている印刷物を一時的に蓄える方法であって、当該方法 において、その流れは、概してまっすぐな長手方向のセクションに分けられ、該
    セクションは貯蔵スペースに並んで配置され、そして印刷物の流れは、セクショ
    ンの端と端とを縦につなぐことによって再生されるものであって、 製品ユニット(7)を形成するように、各セクションをそれぞれの搬器(5、
    6)に解放可能に接続し、そして、新聞の流れを再生するように、該ユニットセ
    クションと該搬器との間の接続を解放することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 搬器を、セクションの一方の長縁部に接続することを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 搬器からぶら下がるセクションを持つユニットを、蓄えるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 それぞれの搬器上に直立するセクションを持つユニットを、
    蓄えることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  5. 【請求項5】 印刷物の背が上記搬器によって把持されるように、上記セク
    ション内の印刷物を方向付けることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 上記貯蔵スペースを形成する貯蔵装置内に、搬器を配置する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記貯蔵装置が移送可能なものであることを特徴とする請求
    項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 移送可能なカセットの形態である貯蔵装置内に、スペースが
    設けられることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 製品ユニットが、貯蔵装置内に配置され、そしてそこから取
    り去られることを特徴とする、請求項1〜5、8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 搬器が、ストリップ(5)を含み、 その長さは、該ストリップがセクション(3)のそれぞれの端を越えて突出す
    る端部(51)を有するように、セクション(3)の長さよりも長いこと、 および、該端部(51)が貯蔵装置(30)内の対応する支持手段上に載るこ
    とによって、製品ユニット(7)がぶら下がっていることを特徴とする請求項1
    〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 貯蔵スペースが貯蔵装置によって形成され、該貯蔵装置は
    支持脚部(36)を有し、該支持脚部は、該支持脚部の足が載る面の上方に該貯
    蔵スペースを確立するためのものであること、および、該支持脚部(36)は、
    からの貯蔵装置を移送する場合に、一方の側に移動させられて、該からのカセッ
    トが必要とする空間を減少させるものであることを特徴とする、請求項1〜10
    のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 搬器(5、6)が1以上のクリップ(6)を含むこと、概
    して平坦な新聞セクション(3)が、該セクションの一方の長縁部を、開かれた
    状態を維持された1つのクリップ/複数のクリップ(6)内へ、挿入するように
    、搬器(5、6)に対して横方向に移動され、その後、該1つのクリップ/複数
    のクリップは、該セクション(3)を該搬器に固定するように閉じられること、
    該セクション(3)は、逆の手順によって、該搬器(5、6)から解放されるこ
    と、を特徴とする、上記請求項のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 流れている(2)印刷物の一時的な貯蔵のための装置であ
    って、該流れ(2)を概してまっすぐな別個の長手方向のセクション(3)に分
    けるための手段(40)と、該セクション(3)を並んだ関係にて蓄えるための
    貯蔵装置(30)と、前記セクション(3)を端と端とをつなぐことによって流
    れ(2)を再び作るための手段(40’)とを含み、 各セクション(3)を搬器(5、6)に解放可能に接続して製品ユニット(7
    )を形成する手段(4)であって、該ユニットではセクション(3)内の印刷物
    が搬器(5、6)に対して固定されている該手段(4)と、 搬器(5、6)からセクション(3)を分離するための手段(4’)とを、特
    徴とする装置。
  14. 【請求項14】 貯蔵スペースが、移送可能な貯蔵カセット(13)内に設
    けられ、該貯蔵カセットが、複数の搬器を収容し得ることを特徴とする、請求項
    13記載の装置。
  15. 【請求項15】 搬器(5、6)が、1以上のクリップファスナー(6)を
    有するストリップ(5)を含むことを特徴とする、請求項13または14記載の
    装置。
  16. 【請求項16】 カセット(30)が支持脚部を有し、該脚部(36)が支
    えて抗する面と、搬器が該カセットと接続される場所との間に、該支持脚部が、
    自由なユニット貯蔵スペースを定めていること、および、からのカセットが要す
    る、空間の減少を可能とするように、該支持脚部が移動可能に取り付けられてい
    ることを特徴とする、請求項13〜15のいずれかに記載の装置。
  17. 【請求項17】 カセット(30)が移送ハンドリング手段(32)を含む
    ことを特徴とする、請求項14〜16のいずれかに記載の装置。
  18. 【請求項18】 カセット(30)が、セクション(3)のそれぞれの端部
    を越えて突出する搬器端部(51)を支持するための互いに別々の支持受け面(
    33)を有することを特徴とする、請求項13〜15のいずれかに記載の装置。
JP2000525329A 1997-12-11 1998-10-09 印刷物の一時的貯蔵のための方法および装置 Expired - Fee Related JP4053239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9704623-9 1997-12-11
SE9704623A SE511112C2 (sv) 1997-12-11 1997-12-11 Förfarande och anordning för temporär lagring av tryckalster
PCT/SE1998/001820 WO1999032386A1 (en) 1997-12-11 1998-10-09 A method and a device for the temporary storage of printed matter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526161A true JP2001526161A (ja) 2001-12-18
JP4053239B2 JP4053239B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=20409352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525329A Expired - Fee Related JP4053239B2 (ja) 1997-12-11 1998-10-09 印刷物の一時的貯蔵のための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6595345B2 (ja)
EP (1) EP1051344B1 (ja)
JP (1) JP4053239B2 (ja)
AU (1) AU9655998A (ja)
DE (1) DE69813900T2 (ja)
DK (1) DK1051344T3 (ja)
ES (1) ES2198757T3 (ja)
SE (1) SE511112C2 (ja)
WO (1) WO1999032386A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048377A (en) * 1999-01-21 2000-04-11 True Pitch, Inc. Top dressing for gardens and lawns
DE10150849A1 (de) 2001-10-15 2003-04-17 Heidelberger Druckmasch Ag Modul zur temporären Lagerung von flachen Druckprodukten
DE102005023810A1 (de) * 2005-05-24 2006-11-30 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen von Behältern
KR100771475B1 (ko) * 2006-10-04 2007-10-30 (주)테크윙 사이드도킹방식 테스트핸들러 및 사이드도킹방식테스트핸들러용 테스트트레이 이송장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH569197A5 (ja) * 1972-11-10 1975-11-14 Reist Walter
CH655489B (ja) * 1982-02-15 1986-04-30
CH655487B (ja) * 1982-05-05 1986-04-30
CH668055A5 (de) * 1985-07-01 1988-11-30 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum zwischenspeichern von in schuppenformation anfallenden druckprodukten.
SE468354B (sv) * 1988-09-15 1992-12-21 Wamag Idab Ab Foerfarande och anordning foer mellanlagring av en stroem av tidningar e d
US5070999A (en) * 1990-09-28 1991-12-10 Span Tech Corporation Helical conveyor/accumulator

Also Published As

Publication number Publication date
EP1051344B1 (en) 2003-04-23
SE9704623D0 (sv) 1997-12-11
ES2198757T3 (es) 2004-02-01
WO1999032386A1 (en) 1999-07-01
EP1051344A1 (en) 2000-11-15
US6595345B2 (en) 2003-07-22
US20020175045A1 (en) 2002-11-28
SE511112C2 (sv) 1999-08-09
DE69813900D1 (de) 2003-05-28
JP4053239B2 (ja) 2008-02-27
AU9655998A (en) 1999-07-12
DE69813900T2 (de) 2003-12-18
DK1051344T3 (da) 2003-08-11
SE9704623L (sv) 1999-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594970B1 (en) Method and apparatus for wrapping palletized bundles
US4752176A (en) Depository for accumulations of paper sheets
CN109178462A (zh) 一种物流纸箱自动化包装设备
US4977827A (en) Signature handling apparatus
JPS59194935A (ja) 袋詰充填物のパレット積載方法及び装置
EP1008526A1 (en) Apparatus for palletising substantially cylindrical objects
JPS63300015A (ja) 印刷回路基板の取扱装置
JP4053239B2 (ja) 印刷物の一時的貯蔵のための方法および装置
AU618400B2 (en) An automatic supply and loading device for sheet items
CN109466828A (zh) 一种打印机墨盒自动化生产方法和系统
US5293698A (en) System for temporarily storing printed products removed from a printing machine
JP2796965B2 (ja) 瓦合わせに重なった新聞、雑誌等の印刷物を処理する装置
CN109178461A (zh) 一种物流纸箱自动化包装设备和纸箱拉引成形装置
EP0785159A2 (en) Unit product loading and discharge system
JP4067066B2 (ja) チュ−ブ状軟体商品の自動集合箱詰方法及びその装置
JP3732949B2 (ja) 書籍等の取出装置
RU2114042C1 (ru) Способ транспортировки пакетов печатной продукции, устройство для его осуществления и двойной или многоместный пакет
EP0522890B1 (en) Method and apparatus for storing imbricated sheets upon a pallet
FI106786B (fi) Menetelmä ja laite painotuoterullien vaihtamiseksi, siirtämiseksi ja väliaikaiseksi varastoimiseksi
US5129781A (en) Apparatus for receiving, storing and processing printed products
US4636139A (en) Method for bundle stacking
JP2790508B2 (ja) 刷本の製本機への供給方法及び供給装置
JPS5943311Y2 (ja) パレツト荷積み装置
JPH0459548A (ja) 帯状シートの供給装置
CN109178466A (zh) 一种产品物流纸箱自动化包装设备及搬运装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees