JPH06290697A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JPH06290697A
JPH06290697A JP7567693A JP7567693A JPH06290697A JP H06290697 A JPH06290697 A JP H06290697A JP 7567693 A JP7567693 A JP 7567693A JP 7567693 A JP7567693 A JP 7567693A JP H06290697 A JPH06290697 A JP H06290697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
crossbar
mover
spring
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7567693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988182B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Yabe
俊幸 谷辺
Shuji Matsumoto
修次 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5075676A priority Critical patent/JP2988182B2/ja
Publication of JPH06290697A publication Critical patent/JPH06290697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988182B2 publication Critical patent/JP2988182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/22Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact
    • H01H1/221Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact and a contact pressure spring acting between the pivoted member and a supporting member
    • H01H2001/223Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact and a contact pressure spring acting between the pivoted member and a supporting member using a torsion spring

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クロスバーへの可動子の組込みが自動組立で
きる回路遮断器を提供する。 【構成】 先端に可動接点7aを有する可動子7と、こ
の可動子を保持する断面U字状の可動子保持部8aを有
するクロスバー8Aと、可動子をクロスバーに回転可能
に保持する軸10と、この軸を保持するためにクロスバ
ーのU字開口側に設けた軸保持溝12と、軸に挿通され
るひねりばね13とを備え、可動子とひねりばねとに軸
を挿通した状態で、U字開口側からクロスバー内に挿入
して軸を軸保持溝に嵌合させ、ひねりばねがクロスバー
に当接して可動子が回転方向に付勢されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、可動子がクロスバー
により保持されてなる回路遮断器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10〜図14は例えば実開昭62−6
7439号公報に示された従来の回路遮断器を示す図で
あり、図10は断面図、図11は図10の要部側面図、
図12は図11の平面図、図13は図12の分解斜視
図、図14は反発状態を示す側面図である。図におい
て、1はベース1aとカバー1bとからなる筐体、2は
操作ハンドル、3は開閉機構、4は電磁引き外し機構の
電磁石、5は熱動引き外し機構のバイメタル、6はトリ
ップバー、7は可動子で、先端に可動接点7aを有して
いる。8は可動子7を貫挿した状態で保持するクロスバ
ー、9はクロスバー8の基端側に開口して先端方向に延
びる溝、10は溝9に支えられる軸で、クロスバー8と
可動子7とを互いに回転可能に連繋する。11は軸10
に挿通される接圧ばね、12は固定子で、固定接点12
aを有している。13は可動子7の基部とバイメタル5
とを接続する可撓銅撚線である。
【0003】このような回路遮断器では、操作ハンドル
2の操作により開閉機構3を介して可動子7が動作さ
れ、両接点7a,12aが開閉する。そして図10の閉
成状態において過電流が流れると、バイメタル5が加熱
されて湾曲し、トリップバー6を作動して可動子7を開
離させる。また図10の閉成状態において大電流が流れ
ると、電磁石4のプランジャー(図示せず)が吸引付勢
されてトリップバー6が作動され可動子7が開離され
る。開閉機構3からの駆動力はクロスバー8および接圧
ばね11を介して可動子7に伝動されるので、可動子7
の動きに余裕ができ、両接点7a,12aの開閉がスム
ーズになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の回路遮断器は以
上のように構成されているので、クロスバー8の孔に可
動子7を通すと共に接圧ばね11を治具により変形させ
た状態でクロスバー8に装着しなければならず、治具が
必要となって、手作業による組立になるなどの問題点が
あった。
【0005】この発明はかかる問題点を解消するために
なされたもので、クロスバーへの可動子の組込みが自動
組立できる回路遮断器を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る回路遮断
器は、先端に可動接点を有する可動子と、この可動子を
保持する断面U字状の可動子保持部を有するクロスバー
と、前記可動子をクロスバーに回転可能に保持する軸
と、この軸を保持するために前記クロスバーのU字開口
側に設けた軸保持溝と、前記軸に挿通されるひねりばね
とを備えたものである。
【0007】
【作用】この発明においては、可動子とひねりばねとに
軸を挿通した状態で、U字開口側からクロスバー内に挿
入して軸を軸保持溝に嵌合させると、ひねりばねがクロ
スバーに当接して可動子が回転方向に付勢されるので、
一方向の組込みによって自動組立が可能になる。
【0008】
【実施例】
実施例1.この発明の一実施例を図1〜図4について説
明する。図1はクロスバーに保持された可動子を示す斜
視図、図2は図1の線II−IIの断面図、図3は図2の分
解斜視図、図4は可動子をクロスバーに挿入する過程を
示す図2と同じ図であり、前記従来のものと同一または
相当部分には同一符号を付して説明を省略する。図にお
いて、8Aは断面U字状の可動子保持部8aを有するク
ロスバー、12はクロスバー8AのU字開口側に設けた
軸保持溝、13はループ部13aが軸10に挿通される
ひねりばねで、挿入状態において一方U字端部13bが
可動子7の上面に係合されかつ他方端部13cがクロス
バー8Aの可動子保持部8aの内面底部8bに係合され
る。
【0009】次に、可動子7のクロスバー8Aへの組込
みについて説明する。図3においてひねりばね13を軸
10により可動子7に装着する。この状態で図3中矢印
14で示すようにクロスバー8AのU字開口側へ挿入す
る。軸10が軸保持溝12に入る手前で図4に示すよう
にひねりばね13の他方端部13cが可動子保持部8a
の内面底部8bに当たって矢印15の方向に曲げられる
ので、このひねりばね13の付勢力により可動子7が矢
印16の方向に付勢され、軸10が軸保持溝12内に嵌
まり込む図2に示す装着状態となる。この図2に示す装
着状態では、ひねりばね13により軸10が軸保持溝1
2内に押圧保持されているので、軸10が軸保持溝12
内から抜け落ちることがない、即ち可動子7がクロスバ
ー8Aから脱落することがない。このように可動子7を
一方向(矢印14の方向)からの挿入によってクロスバ
ー8Aに組込めるので、自動組立が可能となる。
【0010】実施例2.上記実施例1において、図5,
図6に示すようにクロスバー8Aの内面底部8bに凸部
17を設けると共にこの凸部17に係合する凹部18を
可動子7に設けると、装着状態において図5に示すよう
にひねりばね13の付勢力によって凸部17に凹部18
が係合するので、衝撃などによってひねりばね13の付
勢力以上の力が加わっても、軸10が矢印19の方向に
抜け落ちることがない、即ち可動子7がクロスバー8A
から脱落することがない。
【0011】図6に示すように可動子7が開いた状態
(オフ位置近く)では、凹部18が凸部17から外れる
ので、この状態で可動子7のクロスバー8Aへの挿入を
行なえばよい。
【0012】実施例3.上記実施例2において、図7に
示すように可動子7の後端に嵌合部20を設けておく
と、図6の開いた状態から可動子7がさらに開いたとき
に嵌合部20が内面底部8bに係合するので、この状態
での軸10の抜け落ち、すなわち可動子7のクロスバー
8Aからの抜け落ちが防止できる。
【0013】実施例4.上記実施例1において、図8,
図9に示すようにひねりばね13の他方端部13cの先
端に折曲部21を設けると、装着状態において図8に示
すように折曲部21が内面底部8bの凹み22に係合す
るので、可動子7の状態に関係なく軸10の抜け落ち、
すなわち可動子7のクロスバー8Aからの抜け落ちが防
止できる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、この発明によればクロス
バーへの可動子の組込みが自動組立できるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す要部斜視図である。
【図2】図1の線II−IIの断面図である。
【図3】図2の分解斜視図である。
【図4】図1の動作過程を示す図である。
【図5】この発明の実施例2を示す断面図である。
【図6】図5の動作過程を示す図である。
【図7】この発明の実施例3を示す断面図である。
【図8】この発明の実施例4を示す断面図である。
【図9】図8の分解斜視図である。
【図10】従来の回路遮断器を示す断面図である。
【図11】図10の要部側面図である。
【図12】図11の平面図である。
【図13】図12の分解斜視図である。
【図14】反発状態を示す側面図である。
【符号の説明】
7 可動子 7a 可動接点 8A クロスバー 8a 可動子保持部 10 軸 12 軸保持溝 13 ひねりばね 17 凸部 18 凹部 21 ひねりばねの折曲部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に可動接点を有する可動子と、この
    可動子を保持する断面U字状の可動子保持部を有するク
    ロスバーと、前記可動子をクロスバーに回転可能に保持
    する軸と、この軸を保持するために前記クロスバーのU
    字開口側に設けた軸保持溝と、前記軸に挿通されるひね
    りばねとを備え、 前記可動子とひねりばねとに軸を挿通した状態で、前記
    U字開口側からクロスバー内に挿入して前記軸を軸保持
    溝に嵌合させ、前記ひねりばねがクロスバーに当接して
    可動子が回転方向に付勢されるようにしたことを特徴と
    する回路遮断器。
  2. 【請求項2】 クロスバーに凸部を設け、この凸部に係
    合する凹部を可動子に設けたことを特徴とする請求項1
    の回路遮断器。
  3. 【請求項3】 ひねりばねの折曲部をクロスバーにかけ
    止めたことを特徴とする請求項1の回路遮断器。
JP5075676A 1993-04-01 1993-04-01 回路遮断器 Expired - Lifetime JP2988182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075676A JP2988182B2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075676A JP2988182B2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06290697A true JPH06290697A (ja) 1994-10-18
JP2988182B2 JP2988182B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=13583045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5075676A Expired - Lifetime JP2988182B2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988182B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104810216A (zh) * 2014-01-28 2015-07-29 Ls产电株式会社 一种塑壳断路器的脱扣装置
CN107958816A (zh) * 2017-11-29 2018-04-24 佛山杰致信息科技有限公司 一种便于维护的断路器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104810216A (zh) * 2014-01-28 2015-07-29 Ls产电株式会社 一种塑壳断路器的脱扣装置
US9362076B2 (en) 2014-01-28 2016-06-07 Lsis Co., Ltd. Trip device of molded case circuit breaker using a stair type hanger
CN104810216B (zh) * 2014-01-28 2017-04-12 Ls产电株式会社 一种塑壳断路器的脱扣装置
CN107958816A (zh) * 2017-11-29 2018-04-24 佛山杰致信息科技有限公司 一种便于维护的断路器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2988182B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100858590B1 (ko) 회로 차단기
JPH06290697A (ja) 回路遮断器
JPH01503263A (ja) 簡素化された駆動機構を有する保護スイッチ装置
JP3399126B2 (ja) 回路遮断器
JP2890370B2 (ja) 回路遮断器
JP3018591B2 (ja) 配線用遮断器
JPH07114871A (ja) リモートコントロール式回路遮断器
JP4419706B2 (ja) 回路遮断器
JPH11224587A (ja) 回路遮断器
JP2988090B2 (ja) 回路遮断器の開閉機構
JP2738773B2 (ja) 回路遮断器
JPH07123020B2 (ja) 回路遮断器
KR102155230B1 (ko) 아마츄어 연동회전형 온도감지 차단기
JPH02227929A (ja) 回路遮断器
JP2910843B2 (ja) 回路遮断器
JPH0641322Y2 (ja) 回路しや断器
JP3877026B2 (ja) 熱動形過負荷継電器
JPS5819797Y2 (ja) 回路しや断器
JP4510528B2 (ja) 回路遮断器の瞬時引外し装置
JPS61260528A (ja) 回路しゃ断器
JP2943893B2 (ja) 回路遮断器
JPH0785390B2 (ja) サ−キツトプロテクタ
JPH0785391B2 (ja) サ−キツトプロテクタ
JPH089874Y2 (ja) 回路しや断器
JP3070229B2 (ja) 遠隔操作式回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008