JPS61260528A - 回路しゃ断器 - Google Patents

回路しゃ断器

Info

Publication number
JPS61260528A
JPS61260528A JP10334785A JP10334785A JPS61260528A JP S61260528 A JPS61260528 A JP S61260528A JP 10334785 A JP10334785 A JP 10334785A JP 10334785 A JP10334785 A JP 10334785A JP S61260528 A JPS61260528 A JP S61260528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
handle
contact
detection section
latch member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10334785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475614B2 (ja
Inventor
青山 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10334785A priority Critical patent/JPS61260528A/ja
Publication of JPS61260528A publication Critical patent/JPS61260528A/ja
Publication of JPH0475614B2 publication Critical patent/JPH0475614B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、回路しゃ断器に関するものである。
〔背景技術〕
従来の回路しゃ断器において、回路をオンまたはオフに
操作するハンドルと、ハンドルにより開閉動作する可動
接触子とは、いわゆる4節リンク機構としてリンク連結
するか、あるいは引張ばねで連結する構成であった。
しかしながら、前者のリンク連結では、構造が複雑で、
ハンドルと可動接触子との位置精度が必要であるし、組
立が面倒であるという欠点があった。また後者の引張ば
ねは、自動組立が容易でなく、特にばねの送りや整列に
おいて非常に厄介なためコトス高になるという欠点があ
った。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、構造および組立が簡単で自動組立が
容易な回路しゃ断器を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明は、軸支されたハンドルと、このハンドルから
離間して軸支されるとともに可動接点をもった可動接触
子と、この可動接触子の回動により前記可動接点が離合
する固定接点と、前記可動接触子に設けられたバイメタ
ル検出部またはバイメタル検出部および電磁検出部の双
方で構成された異常電流検出部と、前記可動接触子に設
けられて前記異常電流検出部に応動するトリップ部材と
、前記可動接触子の回動方向と同方向に回動自在に軸支
されるとともに前記ハンドルの方向に延出する作動部を
有し前記トリップ部材にラッチされた状態で前記可動接
触子を閉極方向に一体に回動させるラッチ部材と、前記
ハンドルと前記可動接触子との間で前記可動接触子の回
動方向と同方向に反転わん曲するわん曲状部に圧縮介在
されて軸方向の伸長力により前記可動接触子を開極方向
に付勢するとともに一方向のわん曲状部でそのわん曲部
が前記ラッチされたラッチ部材の作動部を押圧すること
により前記可動接触子を閉極させる圧縮ばねとを備えた
ものである。
この発明によれば、ハンドルのオフ状態は圧縮ばねの伸
長力で可動接触子を開極し、オン状態はラッチ部材がト
リップ部材にラッチされた状態で圧縮ばねのわん曲によ
りラッチ部材の作動部を押圧することにより可動接触子
を閉極する。またトリップ状態はラッチ部材が釈放され
ることにより圧縮ばねの軸方向の伸長力で可動接触子を
開極する。この場合、この発明は、ハンドルと可動接触
子とを組立時の自由度の高い圧縮ばねで連結される構成
のため、構造が簡単であり、しかも引張ばねに比べて自
動組立が簡単になり、コストダウンが図れる。
実施例 この発明の第1の実施例を第1図ないし第4図に基づい
て説明する。すなわち、第1図において、1はケースで
側面に開口1aを有し、開口1aがカバー(図示せず)
で閉成される。2はケースlの一端側に設けられた電源
側端子、3はケース1の他端側に設けられた負荷側端子
である。4は電源側端子2の端子板5に一体形成された
固定接触子であり、固定接点6を固着し、さらにアーク
走行板7を延出している。8はアーク走行板7に配設さ
れ、ケース1に設けられた支持突起9により支持された
消弧グリッドである。10はハンドルでケース1の上端
面に形成した穴11に固定軸12により回動自在に軸支
されている。13は可動接触子で、接触板14と接触子
保持体15で構成され、接触板14と接触子保持体15
とが連結部14aで一体に連結され、接触板14の端部
に前記固定接点6に対向する可動接点17を固着してい
る。
可動接触子13の接触子保持体15はハンドル10の垂
直下方のケース1に設けられた固定軸18に接触板14
と反対側となる端部が軸支されている。
16は異常電流検出部を構成するバイメタル検出部で、
そのバイメタル16aの基端部16bが接触板14と接
触子保持体15の連結部に一体にかしめ固定され、反対
側の動作部の先端を利用してラッチ部材19を一体に構
成している。このバイメタル16aは直熱型であって、
図で上面側が高熱膨張側となるようにしている。24は
ラッチ部材で、前記固定軸18を利用してこの固定軸1
8に軸支され、接触子保持体15のハンドル10側であ
る上方に伸びて第2図に示すように横向きのコ字形をな
す作動部25を形成するとともに、下端部の側部にトリ
ップ部材19に引掛かるラッチ爪26を形成している。
この場合、ラッチ爪26がトリップ部材19に引掛かっ
たとき、ラッチ部材24はトリップ部材19により時計
方向の回動が阻止され、ラッチ部材24が時計方向に回
動するときは、接触子保持体15を時計方向に一体とし
て回動させることとなる。27は圧縮ばねで、一端部が
ハンドル10に形成された有底孔28に挿入されて底部
の突起29に嵌合支持され、他端部は接触子保持体15
の上面で固定軸18よりも接触板14寄りに形成された
突起30に保合支持されてわん曲状部に懸架され、その
わん曲している中間部が前記作動部25の内側を通って
いる。
この場合、圧縮ばね27はハンドル10を回動すること
によりその有底孔28の内側面で圧縮ばね27を横方向
に押圧して圧縮ばね27のわん曲状態を反転させる。ま
た圧縮ばね27の軸方向の伸長力で接触子保持体15を
反時計方向に付勢し、この力により可動接触子13をオ
フまたはトリップ開極させる原動力とする。さらに圧縮
ばね27の一方向のわん曲により作動部25を時計方向
に押圧してラッチ部材24を固定軸18に対して回動さ
せ、ラッチ部材24のラッチにより一体となった接触子
保持体15を時計方向に回動することにより接触板14
を上方に回動させ、これにより可動接点17を固定接点
6に接触させるとともに、接触圧を付与している。31
は可撓電線で、一端部がバイメタル16aに溶接され、
他端部は負荷側端子3に溶接されている。これにより、
電源側端子2.固定接触子4.固定接点6.可動接点1
7゜接触板14.バイメタル16a、可撓電線31゜負
荷側端子3を経路とする電路が形成される。
つぎに、この回路しゃ断器の動作について説明する。す
なわち、第1図はオン状態である。ハンドルlOは図の
ように左側すなわち反時計方向側に倒れており、このた
め圧縮ばね27は時計方向側すなわち図で右側にわん曲
している。またラッチ部材24はトリップ部材19にラ
ッチされ、ラッチ部材24の時計方向の回動時には可動
接触子13の接触子保持体15を一体に回動させる。こ
のとき圧縮ばね27の中間部で作動部25を時計方向に
押してラッチ部材24が時計方向に回動するため、接触
子保持体15および接触板14が時計方向に同時に回動
して可動接点17が固定接点6に接触するとともに接触
圧が付与される。そしてこの状態は圧縮ばね27が同じ
方向にわん曲していることにより保持される。その結果
、前記電路が閉成するオン状態となり、この電路を通じ
て負荷に定格電流が流れる。
第3図はオフ状態である。前記オン状態からハンドル1
0を第3図のように時計方向すなわち右側に倒すと、圧
縮ばね27は有底孔28に支持されているためそのわん
曲状態が時計方向側から反時計方向側すなわち右側から
左側に反転し保持される。その結果、作動部25に時計
方向の押圧力が加わらなくなる。このとき、圧縮ばね2
7の伸長力により接触子保持体15を固定軸18を中心
に反時計方向すなわち開極となる下方に回動させ、可動
接点17が固定接点6から離れ、したがって電路は開き
、オフ状態となる。
第4図は異常電流によるトリップ状態である。
すなわち、オン状態で電路に過電流等の異常電流が流れ
ると、バイメタル16aかわん曲動作を始め動作側であ
るトリップ部材19がラッチ部材24のラッチ爪26か
ら引外されラッチ部材24が釈放される。このため、ラ
ッチ部材24と接触子保持体I5との前記一体関係が解
かれ、接触子保持体15を閉極方向に支持しなくなるた
め、圧縮ばね27の伸長力によりオフ時と同様に接触子
保持体15を開極方向に回動し、この回動により可動接
触子13がトリップ開極する。第4図はハンドル10の
回動途中を示しているが、最終的にはハンドル10は第
3図のオフ状態と同じ状態となる。
トリップ開極後のリセットは、前記圧縮ばね27の反時
計方向側への反転によりラッチ部材24の作動部25を
反時計方向に押してラッチ部材24を反時計方向側へ回
動させラッチ爪26がラッチ可能な位置に回動するとと
もに、開極により冷却され復元したバイメタル16aの
トリップ部材19が前記ラッチ爪26に係合するため、
自動的にリセットされる。
このように、この回路しゃ断器は、ハンドル10と可動
接触子13とを圧縮ばね27で連結し、圧縮ばね27の
一方向のわん曲状態で可動接触子13をオン状態にし、
圧縮ばね27の伸長力によりオフおよびトリップするよ
うに構成している。そのため、ハンドル10と可動接触
子13との間に引張ばねを介在する従来例と比べて組立
が簡単になり、とくに自動組立に好適となり、コストダ
ウンが図れる。
この発明の第2の実施例を第5図ないし第10図に示す
、すなわち、この実施例は第5図ないし第8図に示すよ
うに、異常電流検出部をバイメタル検出部16と電磁検
出部32とで構成したものである。バイメタル検出部1
6は第1の実施例と同構成である。電磁検出部32はバ
イメタル16aの動作部に板ばね33の基端部を固着し
てその自由端部をバイメタル16a上に対向し、その自
由端部にアーマチュア34の基端部を固着している。
アーマチュア34の基端部にトリップ部材19の引掛部
35を切欠形成することによりトリップ部材19を一体
に形成している。またアーマチュア34に対向してバイ
メタル16aにバイメタル16aを第5図で下側を囲む
ようにヨーク36をピン37により固定し、その両側面
38をアーマチュア34に対向している。そして可撓電
線31のバイメタル16a側の接続点は動作端部とし、
ヨーク36のあるバイメタル16a上を電流が通るよう
にする。
ラッチ状態は第5図のように、ラッチ部材24のラッチ
爪26がトリップ部材19の引掛部35に引掛けられた
状態で、板ばね33をその平面と同一方向に引張するこ
とにより係止状態としてあり、ラッチ部材24は第1の
実施例と同様に可動接触子13を閉極方向に一体に回動
させることとなる。したがって第5図に示すオン状態お
よび第9図に示すオフ状態は第1の実施例と同じ動作と
なる。またトリップ状態は、第10図のように、過電流
および過電流よりも大きい短絡電流により動作する。す
なわち、過電流の場合、前記オン状態で電路に過電流が
流れるとバイメタル16aがわん曲して動作部側が時計
方向すなわち図で下方に移動し、そのためアーマチュア
34のトリップ部材19となる引掛部35がラッチ部材
24のラッチ爪26から離れ、ラッチ部材24を釈放す
る。
その後は第1の実施例と同じトリップ動作が行われる。
また短絡電流の場合、オン状態の電路に短絡電流が流れ
ると、バイメタル16aがわん曲動作するよりも−早く
仮ばね33のばね力に抗してアーマチュア34がヨーク
36に吸引され、そのためトリップ部材19の引掛部3
5がラッチ爪26を釈放する。その後は第1の実施例と
同じトリップ動作が行われる。
なお、前記トリップ部材19は第1の実施例においては
バイメタル16aに一体形成し、第2の子においてはア
ーマチュア34に一体形成したが、可動接触子13にこ
れらとは別体に設けられて前記バイメタル検出部16ま
たは電磁検出部32により動作する構成でもよい、また
前記圧縮ばね27はコイル形のみならず板ばね等反転わ
ん曲できるとともに長手方向である軸方向に伸長力を有
するものであればよい、またリセット手段は前記実施例
に限らず手動式にしてもよいものである。
〔発明の効果〕
この発明によれば、ハンドルのオフ状態は圧縮ばねの伸
長力で可動接触子を開極し、オン状態はラッチ部材がト
リップ部材にラッチされた状態で圧縮ばねのわん曲によ
りラッチ部材の作動部を押圧することにより可動接触子
を閉極する。またトリップ状態はラッチ部材が釈放され
ることにより圧縮ばねの軸方向の伸長力で可動接触子を
開極する。この場合、この発明は、ハンドルと可動接触
子とを組立時の自由度の高い圧縮ばねで連結される構成
のため、構造が簡単であり、しかも引張ばねに比べて自
動組立が簡単になり、コストダウンが図れるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例のカバーを外した状態
でオン状態の断面図、第2図は可動接触子部分の斜視図
、第3図はオフ状態の断面図、第4図はトリップ状態の
断面図、第5図は第2の実施例のカバーを外した状態で
オン状態の断面図、第6図は異常電流検出部の斜視図、
第7図はその断面図、第8図は可動接触子部分を示す斜
視図、第9図はオフ状態の断面図、第1O図はトリップ
状態の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軸支されたハンドルと、このハンドルから離間して軸支
    されるとともに可動接点をもった可動接触子と、この可
    動接触子の回動により前記可動接点が離合する固定接点
    と、前記可動接触子に設けられたバイメタル検出部また
    はバイメタル検出部および電磁検出部の双方で構成され
    た異常電流検出部と、前記可動接触子に設けられて前記
    異常電流検出部に応動するトリップ部材と、前記可動接
    触子の回動方向と同方向に回動自在に軸支されるととも
    に前記ハンドルの方向に延出する作動部を有し前記トリ
    ップ部材にラッチされた状態で前記可動接触子を閉極方
    向に一体に回動させるラッチ部材と、前記ハンドルと前
    記可動接触子との間で前記可動接触子の回動方向と同方
    向に反転わん曲するわん曲状態に圧縮介在されて軸方向
    の伸長力により前記可動接触子を開極方向に付勢すると
    ともに一方向のわん曲状態でそのわん曲部が前記ラッチ
    されたラッチ部材の作動部を押圧することにより前記可
    動接触子を閉極させる圧縮ばねとを備えた回路しゃ断器
JP10334785A 1985-05-15 1985-05-15 回路しゃ断器 Granted JPS61260528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334785A JPS61260528A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 回路しゃ断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334785A JPS61260528A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 回路しゃ断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61260528A true JPS61260528A (ja) 1986-11-18
JPH0475614B2 JPH0475614B2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=14351604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10334785A Granted JPS61260528A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 回路しゃ断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188582A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電路遮断装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504254A (ja) * 1973-05-12 1975-01-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504254A (ja) * 1973-05-12 1975-01-17

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188582A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電路遮断装置
CN111919276A (zh) * 2018-03-28 2020-11-10 松下知识产权经营株式会社 电路切断装置
JPWO2019188582A1 (ja) * 2018-03-28 2021-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電路遮断装置
US11264192B2 (en) 2018-03-28 2022-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Circuit interrupter
CN111919276B (zh) * 2018-03-28 2024-09-20 松下知识产权经营株式会社 电路切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475614B2 (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60167227A (ja) 多極遮断器の操作機構
KR101780888B1 (ko) 회로 차단기
JP3900780B2 (ja) 回路しゃ断器
US5502426A (en) Protection switch device
US4464641A (en) Circuit breakers
JPS61260528A (ja) 回路しゃ断器
JPS6340228A (ja) 回路しや断器
JPS61260527A (ja) 回路しや断器
JPH07114871A (ja) リモートコントロール式回路遮断器
JP2738773B2 (ja) 回路遮断器
JP2567003B2 (ja) 回路遮断器
CN216054542U (zh) 一种断路器的操作机构
JPH0350597Y2 (ja)
JPH082913Y2 (ja) 回路しや断器
JP3985178B2 (ja) 回路遮断器の可動接触子装置
JPS5819797Y2 (ja) 回路しや断器
JP3018591B2 (ja) 配線用遮断器
JPH09219137A (ja) 回路遮断器
JPH0641322Y2 (ja) 回路しや断器
JPH0125402Y2 (ja)
JPS6111876Y2 (ja)
JP2000040458A (ja) 回路遮断器
JPS5850592Y2 (ja) 回路しや断器
JP2575361B2 (ja) 配線用遮断器
JPS6240514Y2 (ja)