JPH06289104A - Ic検査装置 - Google Patents

Ic検査装置

Info

Publication number
JPH06289104A
JPH06289104A JP5095288A JP9528893A JPH06289104A JP H06289104 A JPH06289104 A JP H06289104A JP 5095288 A JP5095288 A JP 5095288A JP 9528893 A JP9528893 A JP 9528893A JP H06289104 A JPH06289104 A JP H06289104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
output
analog comparator
outputs
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5095288A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Maenaka
道弘 前中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP5095288A priority Critical patent/JPH06289104A/ja
Publication of JPH06289104A publication Critical patent/JPH06289104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 期待パターンメモリを使用せずに、測定DU
Tの出力パターンをHiレベル・Loレベルおよび中間
レベルの3値で比較して良否判定することのできるIC
検査装置を提供する。 【構成】 測定DUT1の出力を入力とするHiレベル
アナログ比較器3Aと、測定DUT1の出力を同一の入
力とするLoレベルアナログ比較器3Bと、基準DUT
2の出力を入力とするHiレベルアナログ比較器4A
と、基準DUT2の出力を同一の入力とするLoレベル
アナログ比較器4Bと、Hiレベルアナログ比較器3A
とHiレベルアナログ比較器4Aの出力を入力とするH
iレベル一致回路5と、Loレベルアナログ比較器3B
とLoレベルアナログ比較器4Bの出力を入力とするL
oレベル一致回路6と、Hiレベル一致回路5とLoレ
ベル一致回路6の出力を入力とする総合一致回路7とを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ICの論理試験に使
用するIC検査装置についてのものである。
【0002】
【従来の技術】次に、従来技術のIC検査装置における
ICの論理試験の回路構成を図4に示す。図4の1は被
測定デバイス(以下、測定DUTという。)、2は期待
パターンを記憶するメモリ(以下、期待パターンメモリ
という。)、3は一致回路である。
【0003】テストパターンが測定DUT1に入力され
ると、出力にはパターンが現われる。期待パターンメモ
リ2は測定DUT1が正常に動作した場合に出力される
パターンを記憶している。一致回路3は測定DUT1よ
り出力されたパターンと、期待パターンメモリ2より出
力されたパターンとを論理比較し、良否判定回路へ出力
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す従来の装置
では、測定DUT1の出力パターンを期待パターンメモ
リ2から出力された期待パターンと比較し、良否判定を
行っていた。
【0005】この発明は、期待パターンメモリを使用せ
ずに、測定DUTの出力パターンをHiレベル、Loレ
ベルおよび中間レベルの3値で比較して良否判定するこ
とのできるIC検査装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明は、同一のテストパターンがそれぞれ入力
される被測定デバイス1と基準デバイス2とを備え、両
デバイス1・2の出力の一致・不一致を判定することに
より被測定デバイス1の良否を判定するIC検査装置に
おいて、被測定デバイス1の出力を一方の入力とし、基
準のハイレベル電圧VOHを他方の入力とし、一方の入力
電圧が基準のハイレベル電圧VOHより高いとき良の論理
信号「1」を出力する第1のハイレベルアナログ比較器
3Aと、被測定デバイス1の出力を一方の入力とし、基
準のローレベル電圧VOLを他方の入力とし、一方の入力
電圧が基準のローレベル電圧VOLより低いとき良の論理
信号「1」を出力する第1のローレベルアナログ比較器
3Bと、基準デバイス2の出力を一方の入力とし、基準
のハイレベル電圧VOHを他方の入力とし、一方の入力電
圧が基準のハイレベル電圧VOHより高いとき良の論理信
号「1」を出力する第2のハイレベルアナログ比較器4
Aと、基準デバイス2の出力を一方の入力とし、基準の
ローレベル電圧VOLを他方の入力とし、一方の入力電圧
が基準のローレベル電圧VOLより低いとき良の論理信号
「1」を出力する第2のローレベルアナログ比較器4B
と、第1及び第2のハイレベルアナログ比較器3A・4
Aの出力の一致・不一致を判定し、一致するとき良の論
理信号「1」を出力する第1のHiレベル一致回路5
と、第1及び第2のローレベルアナログ比較器3B・4
Bの出力の一致・不一致を判定し、一致するとき良の論
理信号「1」を出力する第2のLoレベル一致回路6
と、第1のHiレベル一致回路5及び第2のLoレベル
一致回路6の出力の論理レベルが「1」のとき良の論理
信号「1」を出力する総合一致回路7とを備える。
【0007】
【作用】次にこの発明によるIC検査装置の構成を図1
に示す。図1の1は測定DUT、2は基準のデバイス
(以下、基準DUTという。)、3A・4AはHiレベ
ルアナログ比較器、3B・4BはLoレベルアナログ比
較器、5はHiレベル一致回路、6はLoレベル一致回
路、7は総合一致回路である。
【0008】図1で、測定DUT1は任意に交換され、
基準DUT2は測定DUT1と比較する際の基準となる
デバイスで任意に交換できる。
【0009】Hiレベルアナログ比較器3Aは、基準の
Hiレベル電圧(以下、VOHとする。)と測定DUT1
の電圧出力レベルをアナログ比較し、論理信号に変換し
て出力する。Loレベルアナログ比較器3Bは基準のL
oレベル電圧(以下、VOLとする。)と測定DUT1の
電圧出力レベルをアナログ比較し、論理信号に変換して
出力する。Hiレベルアナログ比較器4AはVOHと基準
DUT2の電圧出力レベルをアナログ比較し、論理信号
に変換して出力する。Loレベルアナログ比較器4B
は、VOLと基準DUT2の電圧出力レベルをアナログ比
較し、論理信号に変換して出力する。
【0010】Hiレベル一致回路5は、Hiレベルアナ
ログ比較器3Aの論理出力と、Hiレベルアナログ比較
器4Aの論理出力の一致をとる回路である。Loレベル
一致回路6はLoレベルアナログ比較器3Bの論理出力
と、Loレベルアナログ比較器4Bの論理出力の一致を
とる回路である。総合一致回路7は、Hiレベル一致回
路5の論理出力とLoレベル一致回路6の論理出力の一
致をとり、測定DUT1の論理試験結果を良否判定回路
へ出力する。
【0011】
【実施例】次に図1の論理試験回路の実施例の構成を図
2に示す。図2の1は測定DUT、2は基準DUT、3
A・3B・4A・4Bはアナログ比較器、5はHiレベ
ル一致回路、6はLoレベル一致回路、7は総合一致回
路、8はVOH基準レベル電源、9はVOL基準レベル電源
である。また、図2の実施例を説明するために、電圧レ
ベル図を図3に、各測定内容による内部回路の出力状態
を表1に示す。
【0012】
【表1】 テストパターンが測定DUT1および基準DUT2に印
加されると、測定DUT1および基準DUT2の出力に
は電圧レベルが現れる。例えば測定DUT1のHiレベ
ル測定において、Hiレベル出力電圧(以下、VOH1
する。)が図3の(a)の場合、アナログ比較器3A
は、VOH1 とVOHをアナログ比較し、VOH 1 >VOHとな
るので良の論理信号「1」を出力する。アナログ比較器
3Bは、VOH1 とVOLをアナログ比較し、VOH1 >VOL
となるので不良の論理信号「0」を出力する。
【0013】アナログ比較器4Aは基準DUT2のHi
レベル出力電圧(以下、VOH2 とする。)とVOHをアナ
ログ比較し、VOH2 >VOHとなるので良の論理信号
「1」を出力する。アナログ比較器4BはVOH2 とVOL
をアナログ比較し、VOH2 >VOLとなるので不良の論理
信号「0」を出力する。Hiレベル一致回路5はアナロ
グ比較器3Aの論理出力1と、アナログ比較器4Aの論
理出力1を入力とし、両者の論理一致をとり、良の論理
信号「1」を出力する。
【0014】Loレベル一致回路6はアナログ比較器3
Bの論理出力0と、アナログ比較器4Bの論理出力0を
入力とし、両者の論理一致をとり、良の論理信号「1」
を出力する。総合一致回路7はHiレベル一致回路5の
論理出力1を入力とし、両者の論理一致をとり測定DU
T1が良であることをあらわす論理信号「1」を良否判
定回路へ出力する。この状態を表1のに示す。
【0015】測定DUT1のHiレベル測定において、
OH1 が図3の(b)の場合、アナログ比較器3Aは、
OH1 とVOHをアナログ比較し、VOH1 <VOHとなるの
で、不良の論理信号「0」を出力する。アナログ比較器
3BはVOH1 とVOLをアナログ比較し、VOH1 >VOL
なるので不良の理論信号0を出力する。アナログ比較器
4Aは、基準DUT2のVOH2 のVOHをアナログ比較
し、VOH2 >VOHとなるので、良の論理信号「1」を出
力する。
【0016】アナログ比較器4Bは基準DUT2のV
OH2 とVOLをアナログ比較し、VOH2>VOLとなるの
で、不良の論理信号「0」を出力する。Hiレベル一致
回路5はアナログ比較器3Aの論理出力0とアナログ比
較器4Aの論理出力1を入力とし、両者の論理一致を取
り、不良の論理信号「0」を出力する。Loレベル一致
回路6は、アナログ比較器3Bの論理出力0とアナログ
比較器4Bの論理出力0を入力とし、両者の論理一致を
とり良の論理信号「1」を出力する。
【0017】総合一致回路7はHiレベル一致回路5の
論理出力0とLoレベル一致回路6の論理出力1を入力
とし、両者の論理一致をとり、測定DUT1が不良であ
ることをあらわす論理信号「0」を良否判定回路へ出力
する。この状態を表1のに示す。測定DUT1のHi
レベル測定において、VOH1 が図3の(c)の場合も、
測定DUT1は不良であることがわかる。この状態を表
1のに示す。同様に、測定DUT1のLoレベル測
定、中間レベル測定にもついても、表1に示すように総
合一致回路7の出力が確定する。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、IC検査装置の論理
試験において、期待パターンメモリを使用せず、測定D
UTの出力パターンをHiレベル、Loレベルおよび中
間レベルの3値で比較することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるIC検査装置の回路構成図であ
る。
【図2】図1の具体的な回路構成図である。
【図3】図2を説明するための電圧レベル図である。
【図4】従来のIC検査装置におけるICの論理試験の
回路構成図である。
【符号の説明】
1 測定DUT 2 基準DUT 3A・4A Hiレベルアナログ比較器 3B・4B Loレベルアナログ比較器 5 Hiレベル一致回路 6 Loレベル一致回路 7 総合一致回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一のテストパターンがそれぞれ入力さ
    れる被測定デバイス(1) と基準デバイス(2) とを備え、
    被測定デバイス(1) と基準デバイス(2) の出力の一致・
    不一致を判定することにより被測定デバイス(1) の良否
    を判定するIC検査装置において、 被測定デバイス(1) の出力を一方の入力とし、基準のハ
    イレベル電圧(VOH) を他方の入力とし、一方の入力電圧
    が基準のハイレベル電圧(VOH) より高いとき良の論理信
    号「1」を出力する第1のハイレベルアナログ比較器(3
    A)と、 被測定デバイス(1) の出力を一方の入力とし、基準のロ
    ーレベル電圧(VOL) を他方の入力とし、一方の入力電圧
    が前記基準のローレベル電圧(VOL) より低いとき良の論
    理信号「1」を出力する第1のローレベルアナログ比較
    器(3B)と、 基準デバイス(2) の出力を一方の入力とし、基準のハイ
    レベル電圧(VOH) を他方の入力とし、一方の入力電圧が
    基準のハイレベル電圧(VOH) より高いとき良の論理信号
    「1」を出力する第2のハイレベルアナログ比較器(4A)
    と、 基準デバイス(2) の出力を一方の入力とし、基準のロー
    レベル電圧(VOL) を他方の入力とし、一方の入力電圧が
    基準のローレベル電圧(VOL) より低いとき良の論理信号
    「1」を出力する第2のローレベルアナログ比較器(4B)
    と、 第1のハイレベルアナログ比較器(3A)及び第2のハイレ
    ベルアナログ比較器(4A)の出力の一致・不一致を判定
    し、一致するとき良の論理信号「1」を出力する第1の
    Hiレベル一致回路(5) と、 第1のローレベルアナログ比較器(3B)及び第2のローレ
    ベルアナログ比較器(4B)の出力の一致・不一致を判定
    し、一致するとき良の論理信号「1」を出力する第2の
    Loレベル一致回路(6) と、 第1のHiレベル一致回路(5) 及び第2のLoレベル一
    致回路(6) の出力の論理レベルが「1」のとき良の論理
    信号「1」を出力する総合一致回路(7) とを備えること
    を特徴とするIC検査装置。
JP5095288A 1993-03-30 1993-03-30 Ic検査装置 Pending JPH06289104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095288A JPH06289104A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 Ic検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095288A JPH06289104A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 Ic検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06289104A true JPH06289104A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14133595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5095288A Pending JPH06289104A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 Ic検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06289104A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657452B2 (en) Configuration for measurement of internal voltages of an integrated semiconductor apparatus
JPH06289104A (ja) Ic検査装置
JP2002074986A (ja) Dc試験装置及び半導体試験装置
JP2919147B2 (ja) 半導体集積回路の試験方法
JPH0697254B2 (ja) 回路基板検査方法
JPH102937A (ja) Ic試験装置
JP2527623Y2 (ja) Ic試験装置
JP2937440B2 (ja) 集積回路検査装置
JPH10112651A (ja) ディジタルテスタを用いたd/a変換器の検査方法
JPS609136A (ja) 自己試験タイプlsi
JP2618112B2 (ja) 半導体試験装置
JP2944307B2 (ja) A/dコンバータの非直線性の検査方法
JP2601849Y2 (ja) Lsiテスタ
JP2001153915A (ja) Icテスタ、及びic試験方法
JPH05107317A (ja) 集積回路試験装置
JPS59119284A (ja) 論理回路の不良解析装置
JPH08226942A (ja) 試験用プローブピンの接触不良判断方法およびインサーキットテスタ
JPH102935A (ja) Ic試験装置
JPH11242069A (ja) 回路動作検査装置
JPS62294984A (ja) 半導体検査装置
JPH04259869A (ja) 試験評価装置
JPS61237071A (ja) Ic試験装置
JPS63159772A (ja) 半導体試験装置
JPS61198068A (ja) 集積回路
KR20000042724A (ko) 로직신호를 이용한 ic검사장치 및 방법