JPH06287368A - 熱可塑性エラストマー - Google Patents

熱可塑性エラストマー

Info

Publication number
JPH06287368A
JPH06287368A JP5074227A JP7422793A JPH06287368A JP H06287368 A JPH06287368 A JP H06287368A JP 5074227 A JP5074227 A JP 5074227A JP 7422793 A JP7422793 A JP 7422793A JP H06287368 A JPH06287368 A JP H06287368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
propylene
copolymer rubber
rubber
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5074227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3328360B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Masuda
和彦 増田
Yukio Yokote
幸夫 横手
Masatoshi Kumagai
誠敏 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP07422793A priority Critical patent/JP3328360B2/ja
Priority to US08/216,464 priority patent/US5525675A/en
Priority to DE69425175T priority patent/DE69425175T2/de
Priority to EP94104643A priority patent/EP0618259B1/en
Publication of JPH06287368A publication Critical patent/JPH06287368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328360B2 publication Critical patent/JP3328360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/10Peculiar tacticity
    • C08L2207/12Syndiotactic polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】実質的にシンジオタクチック構造を有するポリ
プロピレン(A)10〜90重量%、およびエチレン−
プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴムおよび/または
エチレン−プロピレン共重合体ゴム(B)90〜10重
量%を含み、該(B)成分が部分的に架橋されているこ
とを特徴とする熱可塑性エラストマー。 【効果】この組成物は柔軟性、ゴム弾性に優れ、かつ十
分な機械的強度を有するだけでなく、成形品の感触が良
好で表面光沢が低く外観に優れるので軟質成形材料とし
て種々の用途に利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は柔軟性、ゴム弾性、機械
的強度のみならず外観、感触に優れ、ブリードアウト、
フォギング現象が起こりにくいような成形品を得るため
に用いられる熱可塑性エラストマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】シンジオタクチックポリプロピレンは従
来、バナジウム化合物とエーテルおよび有機アルミニウ
ムからなる触媒を用いた低温重合により得られることが
知られていたが、この方法で得られるポリマーはそのシ
ンジオタクティシティが低く、本来のシンジオタクチッ
クな性質を表しているとは言い難かった。これに対し
て、J.A.Ewenらにより非対称な配位子を有する遷移金属
触媒とアルミノキサンからなる触媒によってシンジオタ
クチックペンタッド分率が0.7を越えるようなタクテ
ィシティの高いポリプロピレンを得られることが初めて
発見された(J.Am.Chem.Soc.,1988,110,6255-6256 )。
【0003】上記J.A.Ewenらの方法により得られたポリ
マーはシンジオタクティシティが高く、アイソタクチッ
クポリプロピレンよりもエラスティックな性質を有して
いたが、これを軟質の成形材料として例えば軟質塩化ビ
ニルや加硫ゴム等が使用されている分野に利用しようと
する場合、その柔軟性やゴム弾性、機械的強度は十分な
ものではなかった。一般に、ポリプロピレンにエチレン
−プロピレン共重合体ゴム等を配合することによりその
柔軟性や耐衝撃性を改良する試みがなされているが、こ
の方法により得られる樹脂組成物は柔軟性や耐衝撃性に
優れるものの、ゴム弾性や機械的強度及び外観は十分で
なかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記の
問題点を解決した、柔軟性、ゴム弾性、機械的強度のみ
ならず外観、感触に優れ、ブリードアウト、フォギング
現象が起こりにくいような成形品を得るために用いられ
る熱可塑性エラストマーおよびそれを製造するための組
成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題に
鑑み、鋭意検討を重ねた結果、シンジオタクチックポリ
プロピレンおよびエチレン−プロピレン−非共役ジエン
共重合体ゴムおよび/またはエチレン−プロピレン共重
合体ゴムとを、有機過酸化物あるいはこれと架橋助剤の
存在下に溶融混練しながら動的に架橋することにより柔
軟性、ゴム弾性、機械的強度および表面外観に優れた熱
可塑性エラストマーが得られることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、(1)実質的にシン
ジオタクチック構造を有するポリプロピレン(A)10
〜90重量%、およびエチレン−プロピレン−非共役ジ
エン共重合体ゴムおよび/またはエチレン−プロピレン
共重合体ゴム(B)90〜10重量%を含み、該(B)
成分が部分的に架橋されていることを特徴とする熱可塑
性エラストマーである。また、実質的にシンジオタクチ
ック構造を有するポリプロピレン(A)10〜90重量
%、およびエチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合
体ゴムおよび/またはエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム(B)90〜10重量%および有機過酸化物よりなる
組成物をに溶融混練しながら動的に架橋することにより
部分的に架橋されていることを特徴とする熱可塑性エラ
ストマー。および、実質的にシンジオタクチック構造を
有するポリプロピレン(A)10〜90重量%、および
エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴムおよ
び/またはエチレン−プロピレン共重合体ゴム(B)9
0〜10重量%及び有機過酸化物よりなることを特徴と
する熱可塑性エラストマー用組成物である以下、本発明
を詳細に説明する。
【0007】本発明は柔軟性、即ちヤング率が小さく、
ゴム弾性、即ち永久伸びが小さく、外観、即ち表面光沢
がなく高級感を与えるためグロスが小さいこと等の特徴
を有する熱可塑性エラストマーを与えることを特徴とす
るものである。本発明の組成物ではシンジオタクチック
ポリプロピレンを10〜90重量%、好ましくは20〜
80重量%用いる。10重量%未満では得られる組成物
の機械的強度、成形性、耐熱性、耐薬品性が劣り、90
重量%を越えると柔軟性、耐衝撃性、感触に劣る。
【0008】本願発明の熱可塑性エラストマーの用途は
その目的、特に硬度によって組成を選択することがで
き、例えば自動車バンパーフェイシアの場合はシンジオ
タクチックポリプロピレン60〜90重量%、自動車マ
ッドガード(泥よけ)の場合は40〜60重量%、自動
車内装表皮材の場合は10〜50重量%用いるのが好ま
しい。本願発明のシンジオタクチックポリプロピレンを
用いた組成物をシート等に成形した場合、成形品はアイ
ソタクチックポリプロピレンを用いたものに比べてしな
やかさやしっとり感があり、感触が優れる。さらに、シ
ンジオタクチックポリプロピレンはアイソタクチックポ
リプロピレンに比べて剛性が低いため、アイソタクチッ
クポリプロピレンに比べて組成物中のポリプロピレンの
割合を多くできるのでゴムを配合したときの耐薬品性の
低下が少なく、その成形品の表面は傷が付き難い。
【0009】本発明においてシンジオタクチックポリプ
ロピレンを製造する触媒としては、例えば特開平2−4
1303号公報、特開平2−41305号公報、特開平
2−274703号公報、特開平2−274704号公
報、特開平3−179005号、特開平3−17900
6号公報、特開平4−69394号公報に記載されてい
るような互いに非対称な配位子を有する架橋型遷移金属
化合物および助触媒からなるような触媒を挙げることが
できるが、異なる構造の触媒であってもシンジオタクチ
ックペンタッド分率が0.7以上のポリプロピレンを製
造できるものであれば利用でき、その重合方法としては
スラリー重合法、塊状重合法、気相重合法のいずれも利
用できる。
【0010】本発明において用いられるシンジオタクチ
ックポリプロピレンは実質的にシンジオタクチック構造
を有している限り、例えばエチレン、1−ブテン、1−
ヘキセン、1−デセン、1−ヘキサデセン、シクロペン
テン、ノルボルネン等のオレフィン類や、ヘキサジエ
ン、オクタジエン、デカジエン、ジシクロペンタジエ
ン、5−エチリデン2−ノルボルネンなどのジエン類を
少量含有する共重合体であっても差し支えない。そのよ
うな共重合体は、前記のシンジオタクティシティの良好
なポリ−α−オレフィンを与える公知の触媒の存在下に
プロピレンと少量のコモノマーを共重合することによっ
て得ることができる。
【0011】本発明で使用されるシンジオタクチックポ
リプロピレンホモポリマーのシンジオタクチックペンタ
ッド分率は好ましくは0.7以上、特に好ましくは0.
85以上であり、0.7未満のものは耐熱性、成形性が
劣る。シンジオタクチックポリプロピレンコポリマーの
シンジオタクチックペンタッド分率は好ましくは0.3
以上、特に好ましくは0.5以上である。
【0012】本発明において用いられるエチレン−プロ
ピレン−非共役ジエン共重合体ゴムまたはエチレン−プ
ロピレン共重合体ゴムは公知のものが使用でき、エチレ
ン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴムの共重合に
用いられるジエンモノマーとしては炭素数5〜20の非
共役ジエン、例えば1,4−ヘキサジエン、5−メチル
−1,5−ヘキサジエンおよび1,4−オクタジエン、
シクロヘキサジエン、シクロオクタジエン、ジシクロペ
ンタジエン、5−エチリデン−、5−ブチリデン−2−
ノルボルネン2−イソプロペニル−5−ノルボルネンな
どが挙げられる。これらの中でエチリデンノルボルネン
またはジシクロペンタジエンを用いたものが好ましい。
使用するゴムのムーニー粘度は100℃、ML1+4 で5
〜120が望ましく、特に望ましくは10〜100であ
る。ムーニー粘度が5未満の場合、機械的強度が不足
し、120を越えると流動性が悪く、成形性に劣る。本
願発明の方法ではエチレン−プロピレン−非共役ジエン
共重合体ゴムまたはエチレン−プロピレン共重合体ゴム
のうちより架橋されやすいエチレン−プロピレン−非共
役ジエン共重合体ゴムを使用する方が好ましい。
【0013】本発明では架橋剤として有機過酸化物が用
いられ、これはエチレン−プロピレン−非共役ジエン共
重合体ゴム等の不飽和ゴムまたはエチレン−プロピレン
共重合体ゴム等の飽和ゴムを架橋するのに用いられる公
知のものが使用でき、例えばジクミルパーオキサイド、
ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,
5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)
ヘキシン−3、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイ
ソプロピル)ベンゼン、1,1−ビス(t−ブチルパー
オキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、n
−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレ
レート、ベンゾイルパーオキサイド、p−クロロベンゾ
イルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパー
オキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−
ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーオキシイソプ
ロピルカーボネート、ジアセチルパーオキサイド、ラウ
ロイルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイ
ド等が挙げられる。これらの中で臭気性、スコーチ安定
性の点で特に2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサンが好ましい。
【0014】その添加量は、シンジオタクチックポリプ
ロピレンとエチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合
体ゴムおよび/またはエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ムの合計100重量部に対して0.1〜3.0重量部、
好ましくは0.2〜1.0重量部である。添加量が0.
1重量部未満では、(B)のエチレン−プロピレン−非
共役ジエン共重合体ゴムおよび/またはエチレン−プロ
ピレン共重合体ゴムの架橋が十分に行われないので、得
られる組成物は歪み回復、反撥弾性等のゴム的性質や機
械的強度に劣る。3.0重量部を越えると、(A)のシ
ンジオタクチックポリプロピレンの分子量が著しく低下
して組成物の機械的強度が低下するだけでなく、(B)
のエチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴムお
よび/またはエチレン−プロピレン共重合体ゴムが過度
に架橋されて組成物の流動性が低下し、また特に押出シ
ートに成形した場合その表面が荒れて外観や感触に劣
る。
【0015】本発明において有機過酸化物による部分架
橋を行う際には通常架橋反応に使用される種々の添加剤
を添加することができ、特に架橋助剤を添加することが
好ましい。用いられる架橋助剤としては、N,N’−m
−フェニレンビスマレイミド、p−キノンジオキシム、
p,p’−ジベンゾイルキノンジオキシム、ジフェニル
グアニジン、トリメチロールプロパン−N,N’−m−
フェニレンジマレイミド等の過酸化物架橋助剤、あるい
はジビニルベンゼン、トリアリルイソシアヌレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプ
ロパントリメタクリレート、アリルメタクリレート等の
多官能性ビニルモノマーが例示できる。その添加量は、
有機過酸化物と等量ないし2倍量が好ましい。過剰に添
加すると架橋反応が過度に進行して組成物の流動性が低
下するため成形性に劣るだけでなく、組成物中に残留す
る未反応のモノマーが多くなるので好ましくない。
【0016】本発明では、組成物の柔軟性やゴム弾性を
向上させ、成形時の流動性を改良する目的でプロセスオ
イル等の各種軟化剤を配合することができる。その方法
としては予めエチレン−プロピレン−非共役ジエン共重
合体ゴムおよび/またはエチレン−プロピレン共重合体
ゴムに配合する方法、シンジオタクチックポリプロピレ
ンとエチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴム
および/またはエチレン−プロピレン共重合体ゴムを混
合する際、あるいは溶融混練する際に配合する方法のい
ずれでもよい。その量は特に限定されないが、大量に配
合すると組成物の機械的強度が著しく低下するばかりで
なく、成形品としたときに軟化剤が表面に浮きだすため
べたついて感触が悪くなり、またフォギングの原因とな
るので好ましくない。
【0017】本発明の組成物は、柔軟性、機械的強度、
成形性、耐熱性、耐薬品性、成形品の外観、感触を著し
く低下させない範囲で、シンジオタクチックポリプロピ
レン、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴ
ムおよび/またはエチレン−プロピレン共重合体ゴム以
外の樹脂およびゴムを含んでもよい。例えば、エチレン
−ブテンゴム、プロピレン−ブテンゴム、スチレン−ブ
タジエンジブロック共重合体の水素添加物、スチレン−
ブタジエン−スチレントリブロック共重合体の水素添加
物、スチレン−イソプレンジブロック共重合体の水素添
加物、スチレン−イソプレン−スチレントリブロック共
重合体の水素添加物、低密度ポリエチレン、高密度ポリ
エチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエ
チレン、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、ポリブテン等が挙げられ
る。また、組成物の流動性およびゴム弾性を損なわない
範囲で充填剤、例えば炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウ
ム、タルク、シリカ、マイカ、アルミナ、硫酸バリウ
ム、硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、グラファイ
ト、ガラス繊維、ガラスビーズ、炭素繊維等、さらに必
要に応じてブロッキング防止剤、滑剤、結晶核剤、紫外
線吸収剤、熱安定剤、耐放射線剤、染料、顔料等の各種
添加剤を添加してもよい。
【0018】本発明の組成物は、バンバリーミキサー、
加圧ニーダー、2軸押出機等を使用して溶融混練するこ
とにより製造できる。例えば2軸押出機を用いる場合、
材料を一括してヘンシェルミキサー等で混合したのち押
出機にて溶融混練する方法、あるいは架橋剤および架橋
助剤以外の材料を溶融混練、造粒し、ついで架橋剤およ
び架橋助剤を加えて再度溶融混練、造粒する方法のいず
れの方法も利用できる。このペレットは通常の射出成形
法、押出成形法等により成形できる。特に、本発明の組
成物はゴムを大量に含むような軟質材料に比べてゴムの
含有量が比較的少ないため真空・圧空成形性に優れる。
【0019】
【実施例】本発明をさらに詳細に説明するために以下に
実施例を述べるが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。なお、実施例における測定方法は下記の通りで
あり、物性は第1〜4表に示す。 (1)引張破断強度、ヤング率:JIS K6301
(1号ダンベル) (2)引裂強度:JIS K6732(直角型) (3)永久伸び:JIS1号ダンベルを100%伸長し
て10分間保持し、荷重除去10分後の残留歪みを測定
した。 (4)グロス:ASTM D−523、入射角 60度
で測定 (5)硬度:JIS K6301
【0020】実施例1〜3 特開平2−41303号公報記載の方法により合成した
イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(9−フル
オレニル)ジルコニウムジクロリド2.3gおよび東ソ
ー・アクゾ社製メチルアルミノキサン(重合度16.
1)309gを用いて20℃、プロピレン圧力3.8k
g/cm2 で1.4時間、プロピレンの単独重合を行
い、メタノール、塩酸で洗浄したのち乾燥して102.
9kgのシンジオタクチックホモポリプロピレンを得
た。このポリプロピレンの13C−NMRで測定したシン
ジオタクチックペンタッド分率は0.91、135℃の
テトラリン溶液中で測定した極限粘度〔η〕は1.35
dl/g、ゲルパーミエイション・クロマトグラフィー
(GPC)で測定した分子量分布(Mw/Mn)は2.
4であった(SPP−1)。このポリプロピレンに、第
1表または第2表の組成に従ってエチレン−プロピレン
−非共役ジエン共重合体ゴム(日本合成ゴム((株)
製、EP57P)、架橋剤として2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、架橋助
剤としてジビニルベンゼン、および公知の安定剤を配合
して加圧ニーダー((株)森山製作所製)にて溶融混練
し、190℃で製品を取り出した。ついで220℃でプ
レス成形して厚さ1mmのシートを得た。
【0021】実施例4 実施例1記載の触媒系を用いて21℃、プロピレン圧力
3.8kg/cm2 で1.5時間、プロピレンとブテン
−1との共重合を行い、メタノール、塩酸で洗浄したの
ち乾燥して35.0kgのシンジオタクチックプロピレ
ン−ブテン−1ランダムコポリマーを得た。このポリプ
ロピレンの135℃のテトラリン溶液中で測定した
〔η〕は1.22dl/g、GPCで測定したMw/M
nは2.1、赤外分光光度法により測定したブテン−1
の含有量は10.5wt%であった(SPP−2)。以
下、このポリプロピレンを用い実施例1と同様にしてプ
レスシートを得た。実験結果を第3表に示す。
【0022】実施例5 実施例1の重合で得られたポリプロピレン35重量%に
エチレン−プロピレン共重合体ゴム(日本合成ゴム
((株)製、EP07P)を65重量%配合し、以下実
施例1と同様にしてプレスシートを得た。実験結果を第
4表に示す。
【0023】比較例1〜2 実施例1および3において、有機過酸化物および架橋助
剤を用いなかった他は同様にしてプレスシートを得た。
実験結果を第1表または第2表に示す。 比較例3 実施例4において、有機過酸化物および架橋助剤を用い
なかった他は同様にしてプレスシートを得た。実験結果
を第3表に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】
【発明の効果】本発明の組成物は、架橋剤および架橋助
剤を用いずにシンジオタクチックポリプロピレンとエチ
レン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴム等を溶融
混練して得られる組成物よりも柔軟性、機械的強度に優
れ、特に永久伸び等のゴム的な性質に優れる。また、ア
イソタクチックポリプロピレンを用いた場合に比べて配
合するゴムが少量でも十分な柔軟性を有するので、耐薬
品性、耐傷つき性に優れる。この組成物のシートは、表
面光沢が低く外観や感触に優れ深絞り成形が可能である
ので、例えば自動車内装の表皮材料として利用できる。
さらに、使用後に焼却しても有害ガスを発生しないの
で、燃焼時の環境汚染が問題とされている塩化ビニル樹
脂の代替として工業的に極めて有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的にシンジオタクチック構造を有する
    ポリプロピレン(A)10〜90重量%、およびエチレ
    ン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴムまたはエチ
    レン−プロピレン共重合体ゴム(B)90〜10重量%
    を含み、該(B)成分が部分的に架橋されていることを
    特徴とする熱可塑性エラストマー。
  2. 【請求項2】実質的にシンジオタクチック構造を有する
    ポリプロピレン(A)10〜90重量%、およびエチレ
    ン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴムおよび/ま
    たはエチレン−プロピレン共重合体ゴム(B)90〜1
    0重量%および有機過酸化物よりなる組成物をに溶融混
    練しながら動的に架橋することにより部分的に架橋され
    ていることを特徴とする熱可塑性エラストマー。
  3. 【請求項3】実質的にシンジオタクチック構造を有する
    ポリプロピレン(A)10〜90重量%、およびエチレ
    ン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴムおよび/ま
    たはエチレン−プロピレン共重合体ゴム(B)90〜1
    0重量%及び有機過酸化物よりなることを特徴とする熱
    可塑性エラストマー用組成物。
JP07422793A 1993-03-31 1993-03-31 熱可塑性エラストマー Expired - Fee Related JP3328360B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07422793A JP3328360B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 熱可塑性エラストマー
US08/216,464 US5525675A (en) 1993-03-31 1994-03-23 Thermoplastic elastomer, composition therefor and production process thereof, as well as molded or otherwise formed product obtained from the thermoplastic elastomer
DE69425175T DE69425175T2 (de) 1993-03-31 1994-03-24 Thermoplastische Elastomerzusammensetzung, Verfahren zu ihrer Herstellung und Formmasse aus diesem thermoplastischen Elastomer
EP94104643A EP0618259B1 (en) 1993-03-31 1994-03-24 Thermoplastic elastomer, composition therefor and production process thereof, as well as molded or otherwise formed product obtained from the thermoplastic elastomer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07422793A JP3328360B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 熱可塑性エラストマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06287368A true JPH06287368A (ja) 1994-10-11
JP3328360B2 JP3328360B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=13541087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07422793A Expired - Fee Related JP3328360B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 熱可塑性エラストマー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5525675A (ja)
EP (1) EP0618259B1 (ja)
JP (1) JP3328360B2 (ja)
DE (1) DE69425175T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336359A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Mitsui Chemicals Inc 自動車内装表皮部材
US7411017B2 (en) 2002-08-27 2008-08-12 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic elastomer and molded article thereof

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3548619B2 (ja) * 1994-03-04 2004-07-28 アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー. 半透明熱可塑性エラストマー
EP0690458A3 (en) * 1994-06-27 1997-01-29 Mitsubishi Cable Ind Ltd Insulating composition and formed articles
IT1272915B (it) * 1995-01-20 1997-07-01 Commer Spa Polimeri e copolimeri propilenici graffati
MY114719A (en) 1995-06-29 2002-12-31 Mitsui Chemicals Inc Olefin thermoplastic elastomer compositions
JP2865598B2 (ja) * 1995-10-02 1999-03-08 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
WO1997030848A1 (fr) * 1996-02-22 1997-08-28 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Pellicule ou plaque decorative, materiau decoratif et materiau de construction fait a partir de ce materiau decoratif
NL1003495C1 (nl) 1996-07-03 1997-08-05 Boogaard Beheer B V Preparaat en werkwijze voor het aanbrengen van een anti-sliplaag op een oppervlak en voortbrengsel voorzien van een anti-sliplaag.
US6017989A (en) * 1997-04-01 2000-01-25 The Standard Products Company Exterior automotive component of an elastomeric modified polyolefin material having pleasing appearance
US6060551A (en) * 1997-07-17 2000-05-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Air bag cover for passenger
IT1293757B1 (it) 1997-07-23 1999-03-10 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Cavi con rivestimento riciclabile a distribuzione omogenea
US6552112B1 (en) 1997-07-23 2003-04-22 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Cable with self-extinguishing properties and flame-retardant composition
US6372344B1 (en) 1997-07-23 2002-04-16 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Cables with a halogen-free recyclable coating comprising polypropylene and an ethylene copolymer having high elastic recovery
IT1293759B1 (it) * 1997-07-23 1999-03-10 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Cavi con rivestimento riciclabile a bassa deformazione residua
US6410651B1 (en) 1997-07-23 2002-06-25 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Cables with a halogen-free recyclable coating comprising polypropylene and an ethylene copolymer having high structural uniformity
CZ20004558A3 (cs) * 1998-06-08 2001-10-17 Advanced Elastomer Systems, L. P. Polypropylenové termoplastické elastomerní kompozice se zdokonalenými zpracovatelskými vlastnostmi a vyváľenými fyzikálními vlastnostmi
US6288171B2 (en) * 1998-07-01 2001-09-11 Advanced Elastomer Systems, L.P. Modification of thermoplastic vulcanizates using random propylene copolymers
US6187233B1 (en) * 1998-12-15 2001-02-13 Guardian Automotive Trim, Inc. Automotive trim with clear top coat and method of making same
US6319438B1 (en) * 1998-12-15 2001-11-20 Guardian Automotive Trim, Inc. Extruded automotive trim and method of making same
WO2000061678A1 (fr) * 1999-04-13 2000-10-19 Mitsui Chemicals, Inc. Compositions et objet moule en polymere syndiotactique souple
US6632885B2 (en) 1999-04-13 2003-10-14 Mitsui Chemicals, Inc. Soft syndiotactic polypropylene composition and molded product
US7195727B2 (en) * 1999-10-13 2007-03-27 Guardian Industries Corp. Extruded automotive trim and method of making same
US6199933B1 (en) * 1999-12-22 2001-03-13 Visteon Global Technologies, Inc. Insulated window system for a vehicle
EP1167404A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-02 Borealis GmbH Polyolefin products with improved toughness, strength and heat resistance
US6548600B2 (en) * 2000-09-22 2003-04-15 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Thermoplastic elastomer compositions rheology-modified using peroxides and free radical coagents
JP2002219726A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 表皮付き型内発泡成形体及びその製造方法
WO2002073984A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Ayman, L.L.C. Universal point of contact identifier system and method
WO2002100940A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Thermoplastic Rubber Systems, Inc. Thermoplastic vulcanizates
DE10226698B4 (de) * 2002-06-15 2008-02-07 Rehau Ag + Co Verträglichkeitsverbesserung durch syndiotaktisches Polypropylen
US7338994B2 (en) * 2002-10-01 2008-03-04 Dow Global Technologies Inc. Rheology-modified thermoplastic elastomer compositions for extruded profiles
CN100369967C (zh) 2003-02-14 2008-02-20 三井化学株式会社 间规丙烯系聚合物组合物
WO2005049670A1 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene-based elastomers and uses thereof
CN101296978B (zh) 2005-10-27 2012-03-21 普雷斯曼电缆及系统能源有限公司 低烟自熄电缆和含天然氢氧化镁的阻燃组合物
JP4872477B2 (ja) * 2006-06-16 2012-02-08 マツダ株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形部材
WO2008035584A1 (fr) 2006-09-20 2008-03-27 Mitsui Chemicals, Inc. Composition de polyoléfine
KR20120114314A (ko) * 2009-12-23 2012-10-16 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘. 점착 방지 첨가제를 함유하는 탄성 섬유
JP2011225890A (ja) * 2011-06-29 2011-11-10 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系重合体組成物及びその用途
EP2650329B1 (en) 2012-04-12 2017-04-05 Borealis AG Automotive material with high quality perception
BR112018006226B1 (pt) 2015-10-06 2022-03-15 Borealis Ag Composição de polipropileno, e, artigo automotivo.
EP3898856B1 (en) * 2018-12-20 2022-10-05 Actega DS GmbH Thermoplastic elastomer composition

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806558A (en) * 1971-08-12 1974-04-23 Uniroyal Inc Dynamically partially cured thermoplastic blend of monoolefin copolymer rubber and polyolefin plastic
GB1489108A (en) * 1975-05-12 1977-10-19 Uniroyal Ltd Olefin polymer compositions
US4130535A (en) * 1975-07-21 1978-12-19 Monsanto Company Thermoplastic vulcanizates of olefin rubber and polyolefin resin
JPS60109666A (ja) * 1983-11-16 1985-06-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd フイルタ−プレスにおけるダイアフラム
JPS62112644A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Nippon Petrochem Co Ltd 軟質ポリオレフイン系組成物
US5310800A (en) * 1986-10-29 1994-05-10 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic elastomer
JP2658222B2 (ja) * 1988-04-22 1997-09-30 住友化学工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP2818199B2 (ja) * 1989-06-12 1998-10-30 三井化学株式会社 シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
DE3942365A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
DE4021899A1 (de) * 1990-07-10 1992-01-16 Hoechst Ag Polypropylen-formmasse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7411017B2 (en) 2002-08-27 2008-08-12 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic elastomer and molded article thereof
JP2005336359A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Mitsui Chemicals Inc 自動車内装表皮部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3328360B2 (ja) 2002-09-24
DE69425175D1 (de) 2000-08-17
EP0618259A2 (en) 1994-10-05
DE69425175T2 (de) 2000-12-14
EP0618259B1 (en) 2000-07-12
US5525675A (en) 1996-06-11
EP0618259A3 (en) 1994-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328360B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
US4985502A (en) Thermoplastic elastomer
TWI247777B (en) Crosslinked olefin elastomer foam
US8076416B2 (en) Thermoplastic vulcanizates and their use
EP0930337B2 (en) Thermoplastic elastomer composition
US6713520B2 (en) Foams and methods for making the same
JP3322066B2 (ja) 射出融着性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
US5191005A (en) Process for preparing thermoplastic elastomer compositions and thermoplastic elastomer compositions
JPH08120127A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3399384B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH08283443A (ja) 熱可塑性エラストマーの発泡成形物
JPH0885741A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH06136205A (ja) 熱可塑性エラストマー表皮シート
JP2655899B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2582856B2 (ja) 熱可塑性エラストマー製シートの製造方法
JPH02255738A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JP2000072933A (ja) オレフィン系エラストマー組成物
JP2000169640A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2798303B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物
JP2000072907A (ja) 発泡体
JP3535640B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4213791B2 (ja) ブロー成形品
JP2000290432A (ja) 高強度ゴム系組成物
JPH05295180A (ja) 射出融着性及び光沢良好な熱可塑性エラストマー組成物
JP2000072885A (ja) 機械的強度に優れた熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees