JPH06285810A - 木材積層板 - Google Patents

木材積層板

Info

Publication number
JPH06285810A
JPH06285810A JP1097494A JP1097494A JPH06285810A JP H06285810 A JPH06285810 A JP H06285810A JP 1097494 A JP1097494 A JP 1097494A JP 1097494 A JP1097494 A JP 1097494A JP H06285810 A JPH06285810 A JP H06285810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
veneer
fiber direction
veneers
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1097494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kiuchi
義夫 木内
Katsutoshi Hayashi
勝利 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taihei Machinery Works Ltd
Original Assignee
Taihei Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taihei Machinery Works Ltd filed Critical Taihei Machinery Works Ltd
Priority to JP1097494A priority Critical patent/JPH06285810A/ja
Publication of JPH06285810A publication Critical patent/JPH06285810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木材積層板の木口の繊維方向を一定として体
裁をよくする。木材積層板にフィンガー加工を施して、
フィンガー継目による接続を可能とする。 【構成】 木材積層板11の所定の端面に対して繊維方
向が平行する単板13の端縁を他の単板12の端縁より
引込ませる。上記の引込んだ部分に単板12の繊維の方
向と平行する方向の繊維を有する埋木17を埋め込んで
接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は木材単板を積層する木
材積層板およびこの積層板の継目の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】木材の積層板として図15に示すよう
に、繊維方向が異なる複数の木材単板1、2をその繊維
方向が交差するように交互に重ねて接着したものや、図
16に示すように、繊維方向を同一とした木材単板3を
複数枚重ね、その一部に各単板3と直交する繊維方向の
曲げ応力対応単板4を介在させて接着することにより何
れの方向にも曲げ難いようにしたものがある。
【0003】また、従来の木材の接合方法としては図1
7に示すように木材6を斜めに切断して、その斜面を接
着するスカーフ継目と称するものがある。
【0004】さらに、図18、図19に示すように、板
材あるいは角材などの木材7の端部に複数の切込みを入
れることにより複数のフィンガー9を形成し、このフィ
ンガー9を有する木材7の端部を相対向させ、この相対
向する面に接着材を塗布しあるいは塗布せずに係合させ
て加圧することにより接合するフィンガー継目が公知で
ある。
【0005】上記フィンガー9は図20(I)のように
木材7の表面に直角に切り込んで形成する場合と図20
(II)のように木材7の表面に対して傾斜させて設ける
場合がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記図15、図16の
ような積層板はその端面すなわち、木口面の繊維方向が
異なるため、この木口面を仕上面として製品の外部に表
すと、きわめて体裁が悪くなる。
【0007】また、木材継目において、図17に示すス
カーフ継目は継目強度を十分にとるためには斜面を長く
する必要があるので材料の歩留りが悪いという問題があ
る。
【0008】図18、図19に示すフィンガー継目は材
料の歩留りが良く、強度も強いという利点があるが、図
15、図16に示すような積層板に鎖線で示すようなフ
ィンガー加工を施す場合、フィンガーの方向と直交する
繊維を有する単板2、4の先端部は、回転刃物などによ
って切削する際にフィンガーが刃物により切欠かれて飛
んでしまう。従って、このようなフィンガーで接続する
と接続部の強度も低下するという問題があった。この発
明の課題は上記の問題点を解決するために、積層板の端
面の体裁をよくし、フィンガーを形成する場合において
も、欠けないようにした積層板とその継目に用いるフィ
ンガー構造を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は木材単板を繊維方向が交差するように
交互に重ねて接着した積層板において、所定の端面に対
して繊維方向が平行する各木材単板の端縁を他の木材単
板の端縁より引込んだ位置として溝とし、あるいはこの
溝に上記他の木材単板の繊維方向と平行する繊維方向の
埋木あるいは同等の効果の埋込材を埋込んで接着する構
成とした。また、繊維方向を同一とした木材単板を複数
枚重ねるとともにその一部に、上記各木材単板の繊維方
向と交差する繊維方向としたもの、あるいはこれと同等
の効果を有する曲げ応力対応単板を介在させて接着した
積層板において、上記曲げ応力対応単板の繊維方向と直
交する端縁を他の木材単板の端縁より引込んだ位置とし
て溝とし、あるいはこの溝に、上記他の木材単板の繊維
方向と平行する繊維方向の埋木あるいは同等の効果の埋
込材を埋込んで接着する構成のものも採用する。
【0010】さらに、上記の各積層板の埋木あるいは同
等の効果の埋込材を埋め込んだ端部を切削して接続用フ
ィンガーを形成した構成のものや、埋木のかわりに樹脂
などの木材の割れを防止する液剤を浸透させて補強した
り、各積層板の所定の端面に紙や樹脂製のフィルムや布
などの繊維質のもの、あるいは木材単板を接着して補強
し、この補強した部分にフィンガーを形成するものなど
も採用する。
【0011】
【実施例】図1に示す実施例において、11は木材積層
板で、長手方向、すなわち、縦方向に繊維の通った木材
単板12と、巾方向、すなわち、横方向に繊維の通った
木材単板13とを交互に積み重ねて接着したものであ
る。
【0012】また、図2に示す木材積層板14は、繊維
方向を同一とした複数の木材単板15を重ねて接着する
際に、単板15の繊維方向と直交する繊維方向をもった
一枚または複数枚の単板16を複数の単板15の間に介
在させて接着したもので、単板16は積層板14の曲げ
を防止するもので、木材単板以外の同等の効果を有する
ものでもよい。
【0013】また、図1の積層板11の端部において、
単板12の端部に対して単板13の端部は引込んで溝と
なっている。そして、この溝にはその上下の単板12の
繊維方向と同一の繊維方向の埋木17を埋込んで接着す
る。
【0014】また、図2の積層板14は単板16の端部
が他の単板15の端部より引込んで溝となっており、こ
の溝に単板15の繊維方向と同一の繊維方向の埋木17
を埋込んで接着する。上記図1、図2の場合、その端面
すなわち、木口a、bには同一方向の繊維端部が現れ
る。
【0015】上記図1や図2の単板13、16はあらか
じめ単板12、15より短かいものとして積層する際に
単板13、16の端部を凹入させる方法で製作するとよ
いが、図3のようにあらかじめ通常の積層板11を製作
しておいて、切削する方法を採用すると量産に適する。
【0016】すなわち、図3において、積層板11の端
縁の各単板13に、図3(I)のように回転刃物18を
切込んで、図3(II)のように単板12の間に溝20を
形成する。
【0017】つぎに、図3(II)のように、長手方向の
繊維を有する他方の単板21の複数をガイド22に沿っ
て各溝20の方へ移動させるが、このとき、各溝20の
内面か、各単板21の端部あるいは両方に接着材を塗布
し、図3(III )のように溝20内に押し込む。
【0018】そののち、図3(III )の鎖線dのように
丸鋸などを切り込んで積層板11の端部を切り揃える
と、図3(IV)や、図1のように、端部に埋木17を埋
め込んだものが得られる。
【0019】上記図3(II)に示す溝20は単板13と
同じ巾となっているが、図4(I)のように単板13の
巾より溝20の巾を広くする場合と、図4(II)のよう
に単板13の巾より溝20の巾を狭くする場合があり、
溝20の上下の面も図示のような水平の他に適宜の角度
で傾斜させる場合もある。
【0020】また、図5のように、上下に複数の溝20
を設けるとともに、中間部に数枚の単板12、13に亘
る巾の広い凹入部25を設ける場合もある。
【0021】図6、図7は別の方法を示すもので、図6
では長い単板12の間に、繊維方向が直交する短かい単
板13を挾み、単板13の間に埋木となる、単板12と
平行の繊維方向の短かい単板23を介在させて接着す
る。
【0022】そして、この短かい単板23の中心を通る
鎖線eに沿って単板12、13を切断すると、図1と同
じものが得られる。また、図7の場合は単板16の間に
埋木となる単板23を介在させて接着し、鎖線eに沿っ
て切断するもので、図2と同じものが得られる。
【0023】上記の図6、図7の各例は図1、図2のも
のを製作する方法であり、この埋木を有する部分に図示
省略してある公知のフィンガー切削装置の刃物を切り込
むことにより図11や図12のような縦または横のフィ
ンガー24を形成する。
【0024】図9に示すものは前記図3(I)において
用いる複数の回転刃物18の径を異ならせて、各刃物1
8により切削する溝20の深さを異ならせたもので、こ
の各溝20に埋木17を埋込んで接着すると図10のよ
うになり、この部分が一層強化される。この場合、最初
から単板13の長さを異ならせておくことによって、切
削によらずに溝20の深さを異ならせてもよい。
【0025】また、フィンガー24の形成のための補強
のみを目的とする場合は図1ないし図7のように埋木を
埋めるかわりに図8のように端板13の端部に樹脂など
の補強用の液剤を滲透させて補強部26としたのちフィ
ンガー24を形成するとよい。
【0026】また、図13のように積層板の端面に紙ま
たは樹脂製のフィルムあるいは布などの繊維質のもの2
7を接着するか、あるいは図14のように木材単板28
の繊維方向を積層板の端面に対して垂直になるように接
着することによりフィンガーを形成する際の補強とした
のちその端面にフィンガー24を形成するとよい。
【0027】なお、実施例は長尺の木材積層板の端部に
フィンガーを形成する場合、すなわち、縦継ぎの場合を
示したが長尺の木材積層板の側面にフィンガーを形成す
る、すなわち、横はぎの場合もあり、フィンガーの角度
は図20の従来例と同様に積層板11の表面に対して直
角の場合と傾斜している場合がある。
【0028】
【効果】この発明は積層板の所望の端面すなわち、木口
の全面に繊維の端部が表れる。従って、積層板でありな
がらあたかも一枚の木材の木口のように見えるのできわ
めて体裁のよいものが得られる。
【0029】また、上記のように木口の繊維方向が同一
となって強化され、あるいは、埋込材により強化される
のでフィンガーを形成する際に単板が折れるおそれがな
く強度の大きいフィンガーが得られる。
【0030】また、フィンガー形成部に樹脂などの補強
用液剤を浸透させたものはフィンガー形成時に単板が折
れないとともに丈夫なフィンガーが得られる。
【0031】さらに、フィンガー形成部としての積層板
の端面に紙や樹脂製のフィルムや布などの繊維質のもの
または木材単板を接着したものはフィンガーの形成時に
おいて、フィンガーの欠けが生じないなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の一部切欠斜視図
【図2】他の実施例の一部切欠斜視図
【図3】埋木の埋め込み工程を示す一部切欠側面図
【図4】溝の他の例を示す一部切欠側面図
【図5】凹入部を設けた例を示す一部切欠側面図
【図6】埋木の他の埋め込み方法を示す一部切欠側面図
【図7】同じく他の例を示す一部切欠側面図
【図8】フィンガー形成部の補強方法の他の例を示す一
部切欠側面図
【図9】溝の深さを異ならせたものの一部切欠側面図
【図10】図9の溝に埋木を埋めたものの一部切欠側面
【図11】フィンガーを形成した実施例の一部切欠斜視
【図12】同じく他の実施例の一部切欠斜視図
【図13】端面に紙などを張った実施例の一部切欠斜視
【図14】端面に木材単板を張った実施例の一部切欠斜
視図
【図15】従来の積層板の一例を示す一部切欠斜視図
【図16】同じく他の従来例の一部切欠斜視図
【図17】従来のスカーフ継目の斜視図
【図18】従来のフィンガー継目の斜視図
【図19】同じく他の例の斜視図
【図20】フィンガーの角度を示す斜視図
【符号の説明】
11 木材積層板 12 木材単板 13 木材単板 14 木材積層板 15 木材単板 16 木材単板 17 埋木 24 フィンガー 26 補強部 27 紙または樹脂製のフィルムまたは布などの繊維質
のもの 28 木材単板

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材単板を繊維方向が交差するように交
    互に重ねて接着した積層板において、所定の端面に対し
    て繊維方向が平行する各木材単板の端縁を他の木材単板
    の端縁より引込んだ位置とすることにより溝を形成した
    木材積層板。
  2. 【請求項2】 繊維方向を同一とした木材単板を複数枚
    重ねるとともにその一部に、上記各木材単板の繊維方向
    と交差する繊維方向の曲げ応力対応単板を介在させて接
    着した積層板において、上記曲げ応力対応単板の繊維方
    向と直交する端縁を他の木材単板の端縁より引込んだ位
    置とすることにより溝を形成した木材積層板。
  3. 【請求項3】 上記曲げ応力対応単板を木材単板以外の
    材料からなるものとした請求項2記載の木材積層板。
  4. 【請求項4】 上記木材積層板の溝に割れ難い材料から
    なる埋込材を埋込んだ請求項1ないし3の何れかに記載
    の木材積層板。
  5. 【請求項5】 埋込材を埋め込んだ端部を切削して接続
    用フィンガーを形成してなる請求項4記載の木材積層
    板。
  6. 【請求項6】 上記埋込材を上記他の木材単板の繊維方
    向と平行する繊維方向の埋木とした請求項4または5記
    載の木材積層板。
  7. 【請求項7】 木材単板を繊維方向が交差するように交
    互に重ねて接着した積層板において、所定の端面に対し
    て繊維方向が平行する各木材単板のフィンガー形成部に
    木材の割れを防止する液剤を浸透させて補強部となし、
    この部分にフィンガーを形成してなる木材積層板。
  8. 【請求項8】 繊維方向を同一とした木材単板を複数枚
    重ねるとともにその一部に、上記各木材単板の繊維方向
    と交差する繊維方向の曲げ応力対応単板を介在させて接
    着した積層板において、上記曲げ応力対応単板の繊維方
    向と直交する端縁の部分に木材の割れを防止する液剤を
    浸透させて補強部となし、この部分にフィンガーを形成
    してなる木材積層板。
  9. 【請求項9】 上記液剤として樹脂系の液剤を用いた請
    求項7または8記載の木材積層板。
  10. 【請求項10】 木材単板を繊維方向が交差するように
    交互に重ねて接着した積層板において、所定の端面に対
    して、紙を接着することにより、繊維方向が平行する各
    木材単板のフィンガー形成部の割れを防止し、この部分
    にフィンガーを形成してなる木材積層板。
  11. 【請求項11】 繊維方向を同一とした木材単板を複数
    枚重ねるとともにその一部に、上記各木材単板の繊維方
    向と交差する繊維方向の曲げ応力対応単板を介在させて
    接着した積層板において、所定の端面に対して、紙を接
    着することにより繊維方向が平行する各木材単板のフィ
    ンガー形成部の割れを防止し、この部分にフィンガーを
    形成してなる木材積層板。
  12. 【請求項12】 木材単板を繊維方向が交差するように
    交互に重ねて接着した積層板において、所定の端面に対
    して、樹脂製のフィルムを接着することにより繊維方向
    が平行する各単板のフィンガー形成部の割れを防止し、
    この部分にフィンガーを形成してなる木材積層板。
  13. 【請求項13】 繊維方向を同一とした木材単板を複数
    枚重ねるとともにその一部に、上記各木材単板の繊維方
    向と交差する繊維方向の曲げ応力対応単板を介在させて
    接着した積層板において、所定の端面に対して、樹脂製
    のフィルムを接着することにより繊維方向が平行する各
    木材単板のフィンガー形成部の割れを防止し、この部分
    にフィンガーを形成してなる木材積層板。
  14. 【請求項14】 繊維方向が交差するように交互に重ね
    て接着した積層板において、所定の端面に対して、木材
    単板を接着することにより繊維方向が平行する各木材単
    板のフィンガー形成部の割れを防止し、この部分にフィ
    ンガーを形成してなる木材積層板。
  15. 【請求項15】 繊維方向を同一とした木材単板を複数
    枚重ねるとともにその一部に、上記各木材単板の繊維方
    向と交差する繊維方向の曲げ応力対応単板を介在させて
    接着した積層板において、所定の端面に対して、木材単
    板を接着することにより繊維方向が平行する各単板のフ
    ィンガー形成部の割れを防止し、この部分にフィンガー
    を形成してなる木材積層板。
  16. 【請求項16】 木材単板を繊維方向が交差するように
    交互に重ねて接着した積層板において、所定の端面に対
    して、布等の繊維質のものを接着することにより繊維方
    向が平行する各単板のフィンガー形成部の割れを防止
    し、この部分にフィンガーを形成してなる木材積層板。
  17. 【請求項17】 繊維方向を同一とした木材単板を複数
    枚重ねるとともにその一部に、上記各木材単板の繊維方
    向と交差する繊維方向の曲げ応力対応単板を介在させて
    接着した積層板において、所定の端面に対して、布等の
    繊維質のものを接着することにより繊維方向が平行する
    各単板のフィンガー形成部の割れを防止し、この部分に
    フィンガーを形成してなる木材積層板。
JP1097494A 1993-02-03 1994-02-02 木材積層板 Pending JPH06285810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1097494A JPH06285810A (ja) 1993-02-03 1994-02-02 木材積層板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-16139 1993-02-03
JP1613993 1993-02-03
JP1097494A JPH06285810A (ja) 1993-02-03 1994-02-02 木材積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06285810A true JPH06285810A (ja) 1994-10-11

Family

ID=26346341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1097494A Pending JPH06285810A (ja) 1993-02-03 1994-02-02 木材積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06285810A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021776A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Misawa Homes Co Ltd 合板、及び合板の接合構造
JP2008173904A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Matsushita Electric Works Ltd 木質合板
CN105150300A (zh) * 2015-07-07 2015-12-16 南充市龙煌建材有限公司 再生多层实木指接复合板的生产方法及产品
CN105518216A (zh) * 2013-05-30 2016-04-20 迈克·沃尔德 模块化钻探设备垫系统
JP2019500232A (ja) * 2015-10-21 2019-01-10 フレアーズ ランバー カンパニー インコーポレイテッドFreres Lumber Co., Inc. 積層木質製品
US10464294B2 (en) 2015-10-21 2019-11-05 Freres Lumber Co., Inc. Wood panel assemblies and methods of production

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021776A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Misawa Homes Co Ltd 合板、及び合板の接合構造
JP2008173904A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Matsushita Electric Works Ltd 木質合板
CN105518216A (zh) * 2013-05-30 2016-04-20 迈克·沃尔德 模块化钻探设备垫系统
CN105150300A (zh) * 2015-07-07 2015-12-16 南充市龙煌建材有限公司 再生多层实木指接复合板的生产方法及产品
JP2019500232A (ja) * 2015-10-21 2019-01-10 フレアーズ ランバー カンパニー インコーポレイテッドFreres Lumber Co., Inc. 積層木質製品
US10464294B2 (en) 2015-10-21 2019-11-05 Freres Lumber Co., Inc. Wood panel assemblies and methods of production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767023B2 (ja) 木材接合部の補強方法
US4255477A (en) Artificial board of lumber
US5968625A (en) Laminated wood products
CA2028272C (en) Construction board and its manufacturing method
CA2779788C (en) Method for manufacturing diagonal plywood
JPH06285810A (ja) 木材積層板
CA2860969C (en) A lamella core and a method for producing it
JPH0224450A (ja) さね継ぎ構造パネル
JPH05253903A (ja) 綾目ベニヤ積層板
JPS61213102A (ja) 単板積層板の製造方法
JP2004345342A (ja) 木製部材の補強方法および補強木製部材
CA1325096C (en) Laminated veneer round pole
JPH0525983B2 (ja)
JP2002307409A (ja) 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
JP2019015053A (ja) 木質床版の接合構造
JPH0970803A (ja) 単板積層材
JPH09187806A (ja) 幅はぎ方式による建築用板材
JP2873664B2 (ja) 建築用板
JPS595524Y2 (ja) 合板
JPH0860800A (ja) 複合木材柱及びその製造方法
JPH1034613A (ja) 積層木材の構造
JP3995126B2 (ja) 木造建築用構造材
JP2001058306A (ja) 新規な板材及びその製造方法
JPH0310274Y2 (ja)
JPS5850966Y2 (ja) 針葉樹単板利用の単板積層板