JPH06285570A - シ−ト用鳩目の成形方法 - Google Patents

シ−ト用鳩目の成形方法

Info

Publication number
JPH06285570A
JPH06285570A JP7673093A JP7673093A JPH06285570A JP H06285570 A JPH06285570 A JP H06285570A JP 7673093 A JP7673093 A JP 7673093A JP 7673093 A JP7673093 A JP 7673093A JP H06285570 A JPH06285570 A JP H06285570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyelet
cylindrical projection
sheet
eyelet hole
male member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7673093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Ono
保 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hagiwara Industries Inc
Original Assignee
Hagiwara Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hagiwara Industries Inc filed Critical Hagiwara Industries Inc
Priority to JP7673093A priority Critical patent/JPH06285570A/ja
Publication of JPH06285570A publication Critical patent/JPH06285570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シ−トの周縁部に打設する鳩目において、鳩
目孔周縁部が鳩目部材から離脱し難い強固な挟持を可能
とする。 【構成】 シ−トに設けた鳩目孔の周縁部をフランジ面
に対して垂直方向に立ち上げ、雄部材の筒状突起外周面
と雌部材の開口内周面により圧締すれば、縦横二方向の
挟着面でシ−トを挟持する鳩目となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農業、土木、建築用あ
るいは野積み資材の覆いシ−ト及びレジャ−シ−ト等の
合成樹脂製シ−トの周縁部に取付用に形成するシ−ト用
の鳩目の成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、野積シ−ト、養生シ−ト、レ
ジャ−シ−ト等はポリオレフィン系合成樹脂フィルムを
細幅にスリットし、これを延伸して得られたテ−プヤ−
ンを経緯に密に並べて織製し、これを基材として片面ま
たは両面に、前記テ−プヤ−ンと同種の樹脂をコ−ティ
ングして得られたものが使用されている。これら合成樹
脂製シ−トは、外周縁部を縫製またはウエルダ−加工等
により折り返して補強し、折り返し縁上に所定間隔で複
数の金属製鳩目を設けたものが一般的である。鳩目は、
シ−トを取付及び固定する際に、鳩目孔を利用し、組み
紐や針金等を鳩目孔を通して支持体に縛り付けるための
ものである。
【0003】一般に、鳩目は筒状突起を持つ雄部材とこ
の筒状突起に嵌入するワッシャ形の雄部材とから構成さ
れ、アルミや真鍮の金属製である。この鳩目は、金属の
塑性変形を特性を利用して、シ−トに鳩目打機などによ
り打設される。具体的には、雄部材の筒状突起をシ−ト
に設けた孔に挿入し、この筒状突起に雌部材を嵌入した
後に鳩目打機等により両部材を加圧して雌部材から突出
した雄部材の筒状突起を折り返し、かしめるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来鳩目は、
雄雌部材のフランジ部により対向面に形成された隙間に
面状に挟持されているものであるから、横方向の不整な
力が加えられると鳩目の面状部に挟持されているシ−ト
基材は鳩目孔周縁部が外方向に広げられ離脱するという
欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題に
鑑み、鋭意検討した結果至ったもので、その目的は、シ
−トの鳩目孔周縁部を強制的に且つ強力に圧締して挟持
できる鳩目の成形方法であり、その方法は、先端外周に
凸環を有する筒状突起4を持つ雄部材2と、雄部材の筒
状突起の外径にシ−ト厚みを加えた開口径を有する開口
部5を持つ雌部材3とからなる鳩目部材を形成し、シ−
トに設けた筒状突起の外径より小さい鳩目孔6に雄部材
2を挿入することにより鳩目孔6を押開き筒状突起外周
面に寄起させ、雄部材の筒状突起外周面と雌部材の開口
内周面により鳩目孔周縁部を圧締挟持するように構成し
てなるシ−ト用鳩目の成形方法である。
【0006】本発明の鳩目の構成及び鳩目成形方法を以
下図面によって説明を加える。
【0007】図1には本発明の基本的構造を有する鳩目
を形成する雄雌両部材の嵌入前の縦断面を示す。雄部材
2はリング状のフランジと筒状突起4で構成され、筒状
突起の先端部には外側に突出する先端凸環7を形成する
ものである。この筒状突起4をシ−トに設けた鳩目孔6
に挿入するに際して、鳩目孔6は筒状突起の外径より小
さいものとし、シ−トが軟らかく鳩目孔周縁部が裂けた
り延びたりして強制的に挿入するか、または鳩目孔周縁
部に予め数カ所の裂け目を入れることにより、鳩目孔周
縁部が筒状突起外周面に寄起した状態とする。この状態
で雌部材3を雄部材に加圧して嵌入すると、鳩目孔周縁
部は雄部材2の筒状突起外周面と雌部材3の開口内周面
とで挟着されるものとなる。
【0008】鳩目の素材について、雄雌両部材及びシ−
トと鳩目部材の強固な挟着を発現させるためには剛性と
弾性を兼ね備えた成形品である必要があり、合成樹脂製
のものが好ましく、耐衝撃性、耐摩耗性、寸法安定性等
の機械的強度に優れ、成形性の容易なポリ塩化ビニル、
ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカ−ボネ−トが好
適に使用されるものである。
【0009】図2に雄雌両部材を嵌入した際の縦断面を
示すが、特に雄部材2は弾性変形特性を有する必要があ
り、これは雄部材2の筒状突起4の先端凸環7の外径が
雌部材3の開口径より大きいもので、雄雌両部材を嵌入
する際に加圧による弾性変形特性を利用して挟着するか
らである。また、一度挟着した鳩目両部材が離脱しない
ために、雌部材3の開口内周には筒状突起の先端凸環7
の下側に位置する内周凸環8を形成することが好まし
い。
【0010】
【作用】本発明の鳩目の成形方法によると、シ−ト基材
の嵌入周縁部がフランジ面状部の挟着力に加えて、雄部
材の筒状突起面と雌部材の開口内周面の挟着力で成形さ
れるものとなり、鳩目強度が大きく離脱の起こり難いも
のとなるのである。
【0011】
【実施例】以下、実施例にて説明を加える。
【0012】熱可塑性合成樹脂に高密度ポリエチレンを
用い、インフレ−ション法により溶融温度220℃でダ
イスから押し出し、冷却してフィルムを成形した後、細
断してテ−プ状とし、接触熱板延伸方式で延伸温度11
5℃、アニ−リング温度120℃、延伸倍率4.8倍で
延伸して、繊度900drのフラットヤ−ンとした。この
フラットヤ−ンを経緯糸に用いて、織成密度8×8本/イ
ンチの平織の織布とした。織布の両面にラミネ−ト樹脂と
して低密度ポリエチレンを用い、溶融押出法により溶融
温度260℃で各々25μ厚みのラミネ−ト層を被覆し
た合成樹脂シ−ト1を製造した。
【0013】実施例1 この合成樹脂シ−ト1の外周縁に取り付ける鳩目とし
て、合成樹脂のポリプロピレン選び、雄雌部材を成形し
た。先端凸環7を有する筒状突起4を持つ雄部材2と、
開口内周に内周凸環8を有し筒状突起の外径よりシ−ト
の厚み分広い開口部5を持つ雌部材3とからなる鳩目を
鳩目打機を用いて打設するに際して、シ−トの鳩目孔6
は筒状突起の外径より小さい開口径とし、筒状突起の外
周を仮想円として周囲に8箇所切り込みを入れた。この
切り込みが形成された鳩目孔周縁部は筒状突起4を挿入
する際に筒状突起外周面に寄起した状態となり、雌部材
の開口内周面とにより圧締されるものとなった。
【0014】以下、実施例1と同様の方法で鳩目孔を開
設し合成樹脂シ−トに鳩目部材を打設するにあたり、雄
雌両部材が合成樹脂のポリカ−ボネ−ト製成形品である
ものを実施例2、ポリエステル製成形品であるものを実
施例3、高密度ポリエチレン製成形品であるものを実施
例4とした。
【0015】比較例として従来のアルミニウム製の金属
鳩目を実施例に使用した合成樹脂シ−トに打ち、実施例
と比較例の鳩目強度を日本工業規格JIS-A8952に準じて
測定した。その測定結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1より、各種合成樹脂成形品の鳩目部材
を使用した各実施例の鳩目強度は、比較例の金属製鳩目
に対し格段に強固な挟着力を有するものとなり、シ−ト
面に対して垂直方向の挟着部を形成した本発明の鳩目成
形方法の有効さが確認できるものであった。
【0018】
【発明の効果】以上本発明によれば、雄部材の筒状突起
の外径より小さい鳩目孔をシ−トに設け、鳩目孔には筒
状突起を強制的に挿入することで、鳩目孔周縁部が筒状
突起外周面に寄起した状態となり、この状態で雌部材を
嵌入すれば部材を形成する合成樹脂の弾性特性を利用し
て鳩目孔周縁部は雄部材の筒状突起外周面と雌部材の開
口内周面により圧締され、シ−ト面に対して垂直方向に
おいても挟持されるものとなる。この鳩目成形方法は、
縦横の二方向で挟着したものとなり、横方向の不整な力
に対しても嵌合周縁部が離脱し難く鳩目強度の優れたも
のとすることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鳩目の取り付け前の縦断面図である。
【図2】本発明の鳩目の取り付け後の縦断面図である。
【図3】実施例で用いた鳩目の取り付け前の縦断面図で
ある。
【図4】実施例で用いた鳩目の取り付け後の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 合成樹脂製シ−ト 2 雄部材 3 雌部材 4 筒状突起 5 開口部 6 鳩目孔 7 先端凸環 8 内周凸環

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端外周に凸環を有する筒状突起4を持
    つ雄部材2と、雄部材の筒状突起の外径にシ−ト厚みを
    加えた開口径を有する開口部5を持つ雌部材3とからな
    る鳩目部材を形成し、シ−トに設けた筒状突起の外径よ
    り小さい鳩目孔6に雄部材2を挿入することにより鳩目
    孔6を押開き筒状突起外周面に寄起させ、雄部材2の筒
    状突起外周面と雌部材3の開口内周面により鳩目孔周縁
    部を圧締挟持するように構成してなるシ−ト用鳩目の成
    形方法。
JP7673093A 1993-04-02 1993-04-02 シ−ト用鳩目の成形方法 Pending JPH06285570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7673093A JPH06285570A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 シ−ト用鳩目の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7673093A JPH06285570A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 シ−ト用鳩目の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06285570A true JPH06285570A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13613700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7673093A Pending JPH06285570A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 シ−ト用鳩目の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06285570A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126773A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Qingdao Gyoha En-Tech Co Ltd アイレットの製造方法及びその構造
JP2014128375A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kyotorurihinagiku Llc ランドセルカバー及びランドセル
CN103957741A (zh) * 2011-12-08 2014-07-30 Ykk株式会社 限动件、调整组合件、物品、以及调整组合件的制造方法
CN105917125A (zh) * 2014-01-22 2016-08-31 Nax株式会社 固定件
CN110182108A (zh) * 2018-02-22 2019-08-30 李尔公司 斜倚器保持环及其制造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126773A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Qingdao Gyoha En-Tech Co Ltd アイレットの製造方法及びその構造
CN103957741A (zh) * 2011-12-08 2014-07-30 Ykk株式会社 限动件、调整组合件、物品、以及调整组合件的制造方法
CN103957741B (zh) * 2011-12-08 2017-04-12 Ykk株式会社 限动件、调整组合件、物品、以及调整组合件的制造方法
JP2014128375A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kyotorurihinagiku Llc ランドセルカバー及びランドセル
CN105917125A (zh) * 2014-01-22 2016-08-31 Nax株式会社 固定件
CN105917125B (zh) * 2014-01-22 2018-01-30 Nax株式会社 固定件
CN110182108A (zh) * 2018-02-22 2019-08-30 李尔公司 斜倚器保持环及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0585409B1 (en) Method for producing a laminated hook fastener
US9402448B2 (en) Surface fastener with excellent temporary fixing function
US2821764A (en) Plastic grommets and a method for forming them
CN103068270A (zh) 具有三维柔性的粘扣带
KR20130055558A (ko) 수지 적층판의 제조 방법
JPH02175111A (ja) 表皮材を貼着した合成樹脂成形体の製造方法及びこの方法で使用する装置
CN102666085A (zh) 成形体、衣料品、层叠体的制造方法及成形体的制造方法
US4248651A (en) Thermoforming process of corrugated plastic board
US9776353B2 (en) Longitudinal bead molding
WO2013088649A1 (ja) 位置合わせ機能に優れたループ面ファスナー
JPH06285570A (ja) シ−ト用鳩目の成形方法
US2686745A (en) Belting
JPH07238266A (ja) 織布を基材とする粘着テ−プ
US2031703A (en) Crinkled elastic material
US7014907B2 (en) Multilayer molded articles
GB1604779A (en) Flexible fastener attachments
JPH06278221A (ja) 鳩目付き合成樹脂シート
JP5931552B2 (ja) 車両内装部材およびその製造方法
JPH07195433A (ja) 表皮一体成形用金型
JP2004188471A (ja) ハトメ付きシート
JP2604876Y2 (ja) シ−ト用鳩目
JPH068728Y2 (ja) プラスチックシート用鳩目
JP2004321548A (ja) プラスチック製ハトメ
JP2523917B2 (ja) シ―ト状基材
CN215190839U (zh) 一种防滑窗帘带