JP2604876Y2 - シ−ト用鳩目 - Google Patents

シ−ト用鳩目

Info

Publication number
JP2604876Y2
JP2604876Y2 JP6626193U JP6626193U JP2604876Y2 JP 2604876 Y2 JP2604876 Y2 JP 2604876Y2 JP 6626193 U JP6626193 U JP 6626193U JP 6626193 U JP6626193 U JP 6626193U JP 2604876 Y2 JP2604876 Y2 JP 2604876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyelet
sheet
synthetic resin
male
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6626193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735644U (ja
Inventor
保 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hagiwara Industries Inc
Original Assignee
Hagiwara Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hagiwara Industries Inc filed Critical Hagiwara Industries Inc
Priority to JP6626193U priority Critical patent/JP2604876Y2/ja
Publication of JPH0735644U publication Critical patent/JPH0735644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604876Y2 publication Critical patent/JP2604876Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農業、土木、建築用あ
るいは野積み資材の覆いシ−ト及びレジャ−シ−ト等の
合成樹脂製シ−トの周縁部に取付用に形成するシ−ト用
の鳩目に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、野積シ−ト、養生シ−ト、レ
ジャ−シ−ト等はポリオレフィン系合成樹脂フィルムを
細幅にスリットし、これを延伸して得られたテ−プヤ−
ンを経緯に密に並べて織製し、これを基材として片面ま
たは両面に、前記テ−プヤ−ンと同種の樹脂をコ−ティ
ングして得られたものが使用されている。これら合成樹
脂製シ−トは、外周縁部を縫製またはウエルダ−加工等
により折り返して補強し、折り返し縁上に所定間隔で複
数の金属製鳩目を設けたものが一般的である。鳩目は、
シ−トを取付及び固定する際に、鳩目孔を利用し、組み
紐や針金等を鳩目孔を通して支持体に縛り付けるための
ものである。
【0003】しかし、鳩目がアルミニウムや真鍮の金属
製であるために、使用済みの合成樹脂製シ−トを回収し
て再生利用可能な状態にするためには、別組成の金属製
鳩目をシ−トから切取った後樹脂シ−トのみを細かく切
断し洗浄する必要があり、手間のかかるものであった。
したがって、合成樹脂製シ−ト単体をそのまま再生利用
可能な状態にできるものとするために、鳩目部材を合成
樹脂成形物とすることが開示され、実用化に至ってい
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、合成樹脂成
形物の鳩目は、合成樹脂の有する塑性変形特性や弾性変
形特性によって従来の鳩目打ち機を使用して加工が可能
であることに加え、熱可塑性によって高周波や超音波で
の溶融接着法も採用できることで有効なものとなってい
る。しかし、従来鳩目に多く用いられているがアルミニ
ウムに比較して合成樹脂の比重は1/3程度と軽量であ
るがために、ストックホッパ−内でのブロッキングや整
列シュ−タ−上での滑り悪さに起因して加工に不都合が
生じる問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案は、加工
適性に優れる合成樹脂製鳩目部材に検討を加えたもので
あり、その構成は、筒状突部5を持つ雄部材2と、雄部
材の筒状突部の外径と略同径の開口部4を持つ雌部材3
とからなる合成樹脂製鳩目1であって、雄雌両部材の外
側に位置する面表に凸状突起6を部分的或いは連続的に
多数形成したことを特徴とするシ−ト用鳩目である。
【0006】
【作用】鳩目1の外側に位置する面は、若干の曲面は形
成しているものの、摺動した際の接触面積は大なるもの
で、軽量であることも加えて、滑り難く加工適性が劣る
ものとなっているので、面表に形成される多数の凸状突
起6が接触面積を減少させ、その結果摩擦抵抗が少なく
摺動し易くなるのである。
【0007】
【実施例】以下、実施例にて説明を加える。
【0008】鳩目1として、高密度ポリエチレン製の円
形の雄部材2と雌部材3を成形した。雌部材3は開口部
4を設け、雄部材2には雌部材開口部4に全く同径で両
部材を嵌合した際に雌部材3の表面に達する長さの筒状
突部5を有している。この雄、雌両部材は、シ−ト孔を
一連に通し、従来の鳩目打機で合成樹脂製シ−ト7の周
縁部に開設されるものである。
【0009】鳩目成型金型を加工し、雄雌両部材の外側
面表に円形の凸状突起6を配置成形したものを実施例1
とし、そのうちの雌部材3を図1に示す。同様に、凸状
突起6を線条として中心部から放射状に配置成形したも
のを実施例2とし、そのうちの雌部材3を図2に示す。
【0010】実施例1と実施例2では、凸状突起6とし
て円形突起と線条突起で形成したが、凸状突起6で文字
や図形、会社名や商品名を表現することも可能である。
【0011】各々実施例の合成樹脂製鳩目部材は、軽量
であってもストックホッパ−内でのブロッキングや整列
シュ−タ−上での滑りは従来の金属製鳩目と同様で、加
工適性に優れたものであった。
【0012】
【考案の効果】以上本考案によれば、鳩目となる雄雌両
部材の外側に位置する面表に凸状突起を多数形成するこ
とによって、摺動面との接触面積が少なくなることで摩
擦抵抗が減少し、鳩目打ち加工前でのストックホッパ−
内でのブロッキングや整列シュ−タ−上での滑り悪さが
解消でき、作業効率の向上を図ることが可能となる。さ
らに、凸状突起の配列によって文字、図形等を表現して
意匠性を有する合成樹脂製鳩目として有用なものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の鳩目雌部材の平面図(a)とA−A断
面図(b)である。
【図2】実施例2の鳩目雌部材の平面図(a)とB−B断
面図(b)である。
【図3】シ−トに鳩目を打設した状態の断面図である。
【符号の説明】
1 鳩目 2 雄部材 3 雌部材 4 開口部 5 筒状突部 6 凸状突起 7 シ−ト

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状突部5を持つ雄部材2と、雄部材の
    筒状突部の外径と略同径の開口部4を持つ雌部材3とか
    らなる合成樹脂製鳩目1であって、雄雌両部材の外側に
    位置する面表に凸状突起6を部分的或いは連続的に多数
    形成したことを特徴とするシ−ト用鳩目。
JP6626193U 1993-12-13 1993-12-13 シ−ト用鳩目 Expired - Fee Related JP2604876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6626193U JP2604876Y2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 シ−ト用鳩目

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6626193U JP2604876Y2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 シ−ト用鳩目

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735644U JPH0735644U (ja) 1995-07-04
JP2604876Y2 true JP2604876Y2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=13310744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6626193U Expired - Fee Related JP2604876Y2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 シ−ト用鳩目

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604876Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009010207B4 (de) 2008-02-28 2019-12-24 Ngk Insulators, Ltd. Verfahren zur Herstellung einer keramischen Wabenstruktur und für das Verfahren verwendetes Überzugsmaterial

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597913B2 (ja) * 2006-06-06 2010-12-15 モリト株式会社 ハトメ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009010207B4 (de) 2008-02-28 2019-12-24 Ngk Insulators, Ltd. Verfahren zur Herstellung einer keramischen Wabenstruktur und für das Verfahren verwendetes Überzugsmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735644U (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3009381A (en) Stud and dished plastic fastening element
US3717908A (en) Deformable fastening device
US3780400A (en) Fastener for flexible sheet material
US3251260A (en) Adjustable length fastener
JPH032983B2 (ja)
KR970009655A (ko) 면 파스너 및 이의 제조 방법
TW505718B (en) Apparatus and process for making elastic composite sheet
JP2604876Y2 (ja) シ−ト用鳩目
JPH0659755B2 (ja) 製本用のシ−ト綴りストリツプ及び本
US5074014A (en) Tarp fastener
WO2016139739A1 (ja) ステアリングホイール及びその製造方法
US2171925A (en) Fastening device
US4309799A (en) Belt holding device
JPH0131074B2 (ja)
KR950703688A (ko) 타르폴린 및 유사한 덮개용 고정 아일릿(an anchoring eyelet for tarpaulins and similar coverings)
US2128640A (en) Fastener attaching means
US4082598A (en) Apparatus for manufacturing an untwisted synthetic resin string
JPH06285570A (ja) シ−ト用鳩目の成形方法
US848762A (en) Paper-clip.
US2493447A (en) Belt structure
JPH0246727Y2 (ja)
US20230167921A1 (en) Long article management conduit and method for producing the same
JP2004188471A (ja) ハトメ付きシート
JPS63127701A (ja) 係合ストリツプ
US992815A (en) Method of leather-covering conical clutch members.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees