JPH06284939A - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JPH06284939A
JPH06284939A JP7714293A JP7714293A JPH06284939A JP H06284939 A JPH06284939 A JP H06284939A JP 7714293 A JP7714293 A JP 7714293A JP 7714293 A JP7714293 A JP 7714293A JP H06284939 A JPH06284939 A JP H06284939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame body
base
base frame
seat
seat frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7714293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
武史 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUTEI COLOR NIIGATA KK
Original Assignee
YUTEI COLOR NIIGATA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUTEI COLOR NIIGATA KK filed Critical YUTEI COLOR NIIGATA KK
Priority to JP7714293A priority Critical patent/JPH06284939A/ja
Publication of JPH06284939A publication Critical patent/JPH06284939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/002Chair or stool bases
    • A47C7/006Chair or stool bases with castors

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自在小車輪を有する椅子に腰掛けた人が腰掛
けたままで自在小車輪を自在に突設没入させることが可
能で且つ座部の高さを自在に調節できる椅子を提供す
る。 【構成】 基盤1上に自在小車輪2を垂設した基枠体3
を重合状態に設け、基盤1と基枠体3の間に基盤1を上
方に持ち上げて自在小車輪2を下方に突出係止せしめる
突設機構aを設け、基枠体3の上方に座枠体4を設け、
座枠体4上に背当て24を有する座部25を設け、基枠体3
と座枠体4間に座部25の高さを調節して固定できる調節
機構bを設け、この突設機構aと調節機構bとを腰掛けて
いる人がそのままの状態で操作できる操作機構cを座部2
5に設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自在小車輪を有する椅子
に係るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来椅
子の高さの調節は、椅子の座部の下方に垂設している螺
子杆を回動ナットで回動して調節していたが、この作業
はなかなか厄介であった。まして病人や老人にとっては
介添人の手助けを必要とする欠点があった。
【0003】本発明はこの欠点を解決し、椅子に腰掛け
た人が腰掛けたままで自分が所望とする座部の高さを調
節固定でき且つ腰掛けたままで足などで床を蹴り所望の
場所まで移動でき、また突設機構により基盤を床上に接
床固定できる椅子を提供することを技術的課題とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0005】基盤1上に自在小車輪2を垂設した基枠体
3を重合状態に設け、基盤1と基枠体3の間に基盤1を
上方に持ち上げて自在小車輪2を下方に突出係止せしめ
る突設機構aを設け、基枠体3の上方に座枠体4を設
け、座枠体4上に背当て24を有する座部25を設け、基枠
体3と座枠体4間に座部25の高さを調節して固定できる
調節機構bを設け、この突設機構aと調節機構bとを腰掛
けている人がそのままの状態で操作できる操作機構cを
座部25に設けたことを特徴とする椅子に係るものであ
る。
【0006】基盤1上に自在小車輪2を垂設した基枠体
3を重合状態に設け、この基盤1・基枠体3間にリンク
モーションにより基盤1を上方に持ち上げて自在小車輪
2を下方に突出係止せしめる突設機構aを付設し、基枠
体3の上方に座枠体4を設け、座枠体4上に背当て24を
有する座部25を設け、前記基枠体3の左右の縦桟31
2に基枠体前部回動杆5と基枠体後部回動杆6とを掛
け渡してその両端を左右の縦桟31・32に軸着し、基枠
体前部回動杆5に左右対向状態に基枠体前部腕体7・8
の基部を止着してその先端を斜め上部後方に突設し、座
枠体4の左右の縦桟41・42に座枠体前部回動杆9と座
枠体後部回動杆10とを掛け渡してその両端を左右の縦桟
1・42に軸着し、座枠体前部回動杆9に左右対向状態
に座枠体前部腕体11・12の基部を止着してその下端を斜
め下部後方に突設して基枠体前部腕体7・8の先端とガ
イドローラピン13・13により軸着し、前記基枠体後部回
動杆6に左右対向状態に基枠体後部腕体14・15の基部を
止着してその先端を斜め上部前方に突設し、座枠体後部
回動杆10に左右対向状態に座枠体後部腕体16・17の基部
を止着してその下端を斜め下部前方に突設して基枠体後
部腕体14・15の先端とガイドローラーピン13・13により
軸着し、前記基枠体3,座枠体4間にガイドローラピン1
3・13・13・13のガイドローラ13'・13'・13'・13'が嵌
入してガイド回動するガイド長孔26を有するガイド枠体
18を設け、基枠体前部腕体・座枠体後部腕体7・11,8
・12及び基枠体後部腕体・座枠体後部腕体14・16,15・1
7の夫々の途中に軸着ピン22を止着し、この軸着ピン22,
22に上り傾斜リンク21,下り傾斜リンク20の基端を軸着
し、その夫々の先端を枢着ピン19にて軸着し、前記前後
部の基枠体回動杆5,6を回動して基枠体3間の高さを
調節して固定できる調節機構bを設け、前記突設機構aと
調節機構bとを椅子に腰掛けた人が腰掛けたままで操作
できる操作機構cを座部25の適所に設けたことを特徴と
する椅子に係るものである。
【0007】
【作用】基盤1上に自在小車輪2を垂設した基枠体3を
重合状態に設けた椅子に、腰掛けた人がそのままの状態
で操作機構cの突設機構aを操作すると、基盤1がリンク
モーションにより上方に持ち上がり自在小車輪2が下方
に突出するので椅子に腰掛けたままで足などで床上を蹴
りながら所望の場所まで移動できる。また突設機構aを
逆に操作すると、基盤1が床上に接床して固定するの
で、椅子はその場で座椅子となる。
【0008】また、調節機構bを操作すると基枠体前部
回動杆5,基枠体後部回動杆6が作動し、基枠体前部腕
体7,8座枠体前部腕体11,12,下り傾斜リンク20,上り傾
斜リンク21及び基枠体後部腕体14,15,座枠体後部腕体1
6,17,下り傾斜リンク20,上り傾斜リンク21のリンク機構
によりガイド枠体18,座枠体4が基枠体3に対して上下
に平行移動して座部25の高さを上下自在に調節して固定
できるので、椅子の座部25の高さを所望の高さに調節し
て固定する。
【0009】
【実施例】図面は本発明に好適な一実施例を図示したも
のである。
【0010】基盤1を軽量中空角筒材にて短形形状に構
成し、この基盤1の左右の縦桟11,12の前後寄りに枢着
軸(前)27,枢着軸(後)28を掛け渡してその左右端を縦桟1
1,12に軸着し、縦桟11,12の枢着軸(前),(後)間にガイド
長孔29,29,29,29を穿孔する。基盤1上に軽量中空角筒
材にて短形形状に構成した基枠体3を重合状態に設け、
この基枠体3の四隅に座板2'を設けて自在小車輪2を
垂設する。
【0011】基枠体3の左右の縦桟31,32にリンクピ
ン(上)30,30,30,30を止着し、このリンクピン(上)30
の位置を基盤1の前後の枢着軸27,28の真上の位置に位
置せしめ、夫々のリンクピン(上)30の左右の突出部に左
右から縦桟31及び32を夫々挾み込むようにリンク(上)
31・31の基部を軸着し、夫々のリンク(上)31・31の他端
に基盤1の縦桟11,12の長孔29内に横移動可能に貫挿し
たリンクピン(下)32を軸着し、夫々のリンク(上)31のほ
ぼ中央部に軸着孔を設け、前記枢着軸(前)27,枢着軸
(後)28の左右に夫々リンク(上)31・31を両側から挾み込
むようにリンク(下)33・33の基部を熔接若しくはキー止
めで止着し、リンク(下)33の他端を前記リンク(上)31の
軸着孔にピン34で軸着し、リンクピン(下)32にガイドロ
ーラ32'をベアリングを介して軸着し、ガイドローラ32'
の外周が縦桟11,12の中空角筒材の下面内壁上をガイ
ド回動するように設ける。基枠体3に出力軸に小歯車35
を止着した減速電動機36を設け、この減速電動機36にブ
ラケット37をを介して雌螺子体の回転による螺子作用に
より雌螺子体に螺入された螺杆38が前後方向に移動する
螺子スピンドル体39を設け、この螺子スピンドル体39の
雌螺子体に小歯車35に噛み合う回動歯車40を止着し、前
記枢着軸(前)27に二枚構成のレバー(前)41の基部を止着
して先端を上方に突設し、枢着軸(後)28に二枚構成のレ
バー(後)42の基部を止着して先端を上方に突設し、螺子
スピンドル体39の螺杆38の先端とレバー(前)41の先端と
をピン43で軸着し、螺子スピンドル体39の基部とレバー
(後)42の先端とをピン44で軸着する。
【0012】基枠体3の上方に軽量中空角筒材にて短形
形状に構成した座枠体4を設け、この座枠体4上に背当
て24を有する座部25を設け、前記基枠体3の左右の縦桟
1,32に基枠体前部回動杆5と基枠体後部回動杆6と
を掛け渡してその両端を左右の縦桟31,32に軸着し、
基枠体前部回動杆5に左右対向状態に軽量中空角筒材に
て構成した基枠体前部腕体7,8の基部を止着してその
先端を斜め上部後方に突設し、座枠体4の左右の縦桟4
1,42に座枠体前部回動杆9と座枠体後部回動杆10とを
掛け渡してその両端を左右の縦桟41,42に軸着し、座
枠体前部回動杆9に左右対向状態に軽量中空角筒材にて
構成した座枠体前部腕体11,12の基部を止着してそ下端
を斜め下部後方に突設し、この下端部を基枠体前部腕体
7,8の先端に2枚構成にて構成した二又縦手形状の先
端部に嵌入して両者をガイドローラピン13・13の軸部で
軸着する。
【0013】前記基枠体後部回動杆6に左右対向状態に
軽量中空角筒材にて構成した基枠体後部腕体14,15の基
部を止着してその先端を斜め上部前方に突設し、座枠体
後部回動杆10に左右対向状態に軽量中空角筒材にて構成
した座枠体後部腕体16,17の基部を着してその下端を斜
め下部前方に突設し、この下端部を基枠体後部腕体14,1
5の先端に二枚構成にて形成した二又縦手形状の先端部
に嵌入して両者をガイドローラピン13・13の軸部で軸着
する。
【0014】前記基枠体3,座枠体4間にガイドローラ
ピン13,13,13,13の他端部に軸着したガイドローラ13',1
3'13',13'が嵌入してガイド回動するガイド桟体18を設
ける。実施例ではこのガイド桟体18を軽量中空角筒材で
短形形状に構成し、この縦桟181,182,183,184を図のよ
うに左方より基枠体後部腕体14×座枠体後部腕体16のガ
イドローラ13'が嵌入する後部寄りにガイド長孔26を有
する縦桟181と、基枠体前部腕体7×座枠体前部腕体11
のガイドローラ13'が嵌入する前部寄りにガイド長孔を
有する縦桟182と基枠体前部腕体8×座枠体前部腕体12
のガイドローラ13'が嵌入する前部寄りにガイド長孔26
を有する縦桟183と、基枠体後部腕体15×座枠体後部腕
体17のガイドローラ13'が嵌入する後部寄りにガイド長
孔26を有する縦桟184とで構成し、このガイドローラ13'
をガイドローラピン13にベアリングを介して軸着しガイ
ドローラ13'の外周が縦桟181,182,183,184の中空角筒状
の下面内壁上をガイド回動するように設ける。
【0015】基枠体前部腕体・座枠体前部腕体7・11,
8・12及び基枠体後部腕体・座枠体厚後部腕体14・16,1
5・17の夫々の途中に軸着ピン22,22を止着し、この軸着
ピン22,22に下り傾斜リンク20,上り傾斜リンク21の基端
を軸着し、下り傾斜リンク20,上り傾斜リンク21の夫々
の先端を枢着ピン19にて軸着し、この各々のリンクのピ
ンの間の長さ22・13,13・22,22・19,19・22を平行四辺
形の形状に形成する。
【0016】基枠体3に前記螺子スピンドル体39とほぼ
同じ構造の座部高さ調節用の螺子スピンドル体46を設
け、この螺子スピンドル体46の雌螺子体に回動歯車47を
止着し、螺子スピンドル体46にブラケット48を介して減
速電動機50を付設し、この減速電動機50の出力軸に前記
回動歯車47に噛み合う小歯車49を止着し、前記基枠体前
部回動杆5に二枚構成のレバー(前)51の基部を止着して
その先端を後部上方に突設し、基枠体後部回動杆6に二
枚構成のレバー(後)52の基部を止着してその先端を上部
前方に突設し、螺子スピンドル体46の基部とレバー(前)
51の先端とをピン53で軸着し、螺子スピンドル体46の螺
杆54の先端の二又接手部とレバー(後)52の先端とをピン
55で軸着する。
【0017】実施例を上記のように構成したので、下記
の作用効果がある。
【0018】突設機構aの減速電動機36を作動すると小
歯車35,回動歯車40が回転し、螺子スピンドル体39の螺
杆38が螺子作用により縮まり、螺杆38の先端にピン43で
軸着したレバー41が枢着軸(前)27を軸として時計方向に
回動するので枢着軸(前)27に止着したリンク(下)33が枢
着軸(前)27と共に時計廻りに回動すると同時に螺杆38の
短縮により螺子スピンドル体39の基部とピン44で軸着し
たレバー(後)42が枢着軸(後)28を軸として反時計方向に
回動し、枢着軸(後)28に止着したリンク(下)33が枢着軸
(後)28と共に反時計方向に回動する。前後のリンク(下)
33が上記のように回動するとリンクモーションにより前
後のリンク(上)31がリンクピン(上)30を軸として図4の
ように回動しその他端のリンクピン(下)32がガイド長孔
24内を中央方向に横移動し、リンクピン(下)32のガイド
ローラ32'の外周が縦桟11,12の中空角筒桟の下面内壁上
をガイド転動するので結果的には基盤1が上方に持ち上
がり基枠体3に垂設した自在小車輪4が下方に突出し自
在小車輪4が床上に接するので、所謂自在小車輪4付の
椅子として例えば介添人から手押ししてもらって所望の
場所に移動したり、或いは椅子に腰掛けた人が腰掛けた
ままで自分の足などで床を蹴り所望の場所まで移動でき
る。
【0019】また、突出機構aの減速電動機36を逆に作
動すると前記とは逆の作動で基盤1が下方に移動して基
盤1の底部が床面に当接するので自在小車輪4が床面よ
り離れ椅子はその場で座椅子となる。
【0020】また、調節機構bの減速電動機50を作動す
ると、前記と同様に小歯車49,回動歯車47が回転し、座
部高さ調節用の螺子スピンドル体46の螺杆54が螺子作用
により伸び、螺杆54の先端にピン55で軸着したレバー
(後)52が基枠体後部回動杆6を軸として時計方向に回動
するので基枠体後部回動杆6に止着した基枠体後部腕体
14,15が基枠体後部回動杆6と共に時計方向に回動する
と同時に螺杆54の伸びにより螺子スピンドル体46の基部
とピン53で軸着したレバー(前)51が基枠体前部回転杆5
を軸として反時計方向に回動し、基枠体前部回動杆5に
止着した基枠体前部腕体7,8が基枠体前部回動杆5と
共に反時計方向に回動する。基枠体4の前後の基枠体前
部腕体7,8及び基枠体後部腕体14,15が回動すると、基
枠体前部腕体7,8,座枠体前部腕体11,12,下り傾斜リン
ク20,上り傾斜リンク21及び基枠体後部腕体14,15,座枠
体後部腕体16,17,下り傾斜リンク20,上り傾斜リンク21
の各リンクを枢着ピン19,軸着ピン22,22,ガイドローラ
ピン13によりパンタグラフ機構を形成するよう平行四辺
形の形状に構成したので、ガイド枠体18及び座枠体4は
基枠体前部腕体7,8及び基枠体後部腕体14,15の回動に
よりガイドローラ13'の外周が縦桟181,182,183,184の中
空角筒材の下面内壁上を中央に向かってガイド転動しな
がらガイド枠体18,座枠体4が上方に平行移動して座部2
5の高さを所望の高さに調節することができる。
【0021】また、調節機構bの減速電動機50を逆に作
動すると前記とは逆の作動でパンタグラフ機構によりガ
イド枠体18,座枠体4が下方に平行移動して座部25の高
さを所望の高さに調節することができるので、例えば座
椅子に胡坐した老人や病人などが立ち上がるとき腰を切
ることが容易になり、また所望の高さに座部を調節でき
るので座り心地の良い椅子となる。
【0022】実施例では、突設機構a,調節機構bのアク
チュエーターとして減速電動機30,50に連接したの螺子
スピンドル体39,46を採用したが空圧シリンダー機構や
油圧シリンダー機構など他の手段を採用しても良い。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、椅
子に腰掛けた人が腰掛けたままで操作機構の突設機構を
操作するとリンクモーションにより基盤が上方に持ち上
がり自在小車輪を下方に突出して係止できるので、椅子
に腰掛けたままで足などで床上を蹴り所望の場所に移動
できる。
【0024】また、突設機構を逆に操作すると基盤が下
がり接床するので椅子はその場で座椅子となる。
【0025】また、調節機構を操作すると座部の高さを
所望の高さに調節して固定できるので座り心地の良い実
用的で秀れた椅子となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の斜視図である。
【図2】実施例の要部の平面図である。
【図3】実施例の突設機構の構成を示す説明用側面図で
ある。
【図4】実施例の突設機構の作動を示す説明用側面図で
ある。
【図5】実施例の要部の側面図である。
【図6】実施例の座椅子の状態を示す説明用側断面図で
ある。
【符号の説明】
1 基盤 2 自在小車輪 3 基枠体 31 縦桟 32 縦桟 4 座枠体 41 縦桟 42 縦桟 5 基枠体前部回動杆 6 基枠体後部回動杆 7 基枠体前部腕部 8 基枠体前部腕部 9 座枠体前部回動杆 10 座枠体後部回動杆 11 座枠体前部腕体 12 座枠体前部腕体 13 ガイドローラピン 13' ガイドローラ 14 基枠体後部腕体 15 基枠体後部腕体 16 座枠体後部腕体 17 座枠体後部腕体 18 ガイド枠体 19 枢着連結ピン 20 下り傾斜リンク 21 上り傾斜リンク 22 軸着ピン 24 背当て 25 座部 26 ガイド長孔 a 突設機構 b 調節機構 c 操作機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基盤1上に自在小車輪2を垂設した基枠
    体3を重合状態に設け、基盤1と基枠体3の間に基盤1
    を上方に持ち上げて自在小車輪2を下方に突出係止せし
    める突設機構aを設け、基枠体3の上方に座枠体4を設
    け、座枠体4上に背当て24を有する座部25を設け、基枠
    体3と座枠体4間に座部25の高さを調節して固定できる
    調節機構bを設け、この突設機構aと調節機構bとを腰掛
    けている人がそのままの状態で操作できる操作機構cを
    座部25に設けたことを特徴とする椅子。
  2. 【請求項2】 基盤1上に自在小車輪2を垂設した基枠
    体3を重合状態に設け、この基盤1・基枠体3間にリン
    クモーションにより基盤1を上方に持ち上げて自在小車
    輪2を下方に突出係止せしめる突設機構aを付設し、基
    枠体3の上方に座枠体4を設け、座枠体4上に背当て24
    を有する座部25を設け、前記基枠体3の左右の縦桟31
    ・32に基枠体前部回動杆5と基枠体後部回動杆6とを
    掛け渡してその両端を左右の縦桟31・32に軸着し、基
    枠体前部回動杆5に左右対向状態に基枠体前部腕体7・
    8の基部を止着してその先端を斜め上部後方に突設し、
    座枠体4の左右の縦桟41・42に座枠体前部回動杆9と
    座枠体後部回動杆10とを掛け渡してその両端を左右の縦
    桟41・42に軸着し、座枠体前部回動杆9に左右対向状
    態に座枠体前部腕体11・12の基部を止着してその下端を
    斜め下部後方に突設して基枠体前部腕体7・8の先端と
    ガイドローラピン13・13により軸着し、前記基枠体後部
    回動杆6に左右対向状態に基枠体後部腕体14・15の基部
    を止着してその先端を斜め上部前方に突設し、座枠体後
    部回動杆10に左右対向状態に座枠体後部腕体16・17の基
    部を止着してその下端を斜め下部前方に突設して基枠体
    後部腕体14・15の先端とガイドローラーピン13・13によ
    り軸着し、前記基枠体3,座枠体4間にガイドローラピ
    ン13・13・13・13のガイドローラ13'・13'・13'・13'が
    嵌入してガイド回動するガイド長孔26を有するガイド枠
    体18を設け、基枠体前部腕体・座枠体後部腕体7・11,
    8・12及び基枠体後部腕体・座枠体後部腕体14・16,15
    ・17の夫々の途中に軸着ピン22を止着し、この軸着ピン
    22,22に上り傾斜リンク21,下り傾斜リンク20の基端を軸
    着し、その夫々の先端を枢着ピン19にて軸着し、前記前
    後部の基枠体回動杆5,6を回動して基枠体3間の高さ
    を調節して固定できる調節機構bを設け、前記突設機構a
    と調節機構bとを椅子に腰掛けた人が腰掛けたままで操
    作できる操作機構cを座部25の適所に設けたことを特徴
    とする椅子。
JP7714293A 1993-04-02 1993-04-02 椅 子 Pending JPH06284939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7714293A JPH06284939A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 椅 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7714293A JPH06284939A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 椅 子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284939A true JPH06284939A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13625556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7714293A Pending JPH06284939A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 椅 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06284939A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29514230U1 (de) * 1995-09-05 1995-11-02 Zeppelin Systemtechnik Gmbh Höhenverstellbare Sitzkonsole
US5695248A (en) * 1996-07-03 1997-12-09 Bell; Dale A. Retrofit adjustable seat
WO2012108580A1 (ko) * 2011-02-10 2012-08-16 Lee Ji Sun 포디 상영관 의자
US20140306501A1 (en) * 2012-06-27 2014-10-16 Brian Chapman Adjustable booster seat
US20150231002A1 (en) * 2014-02-17 2015-08-20 In-Tra-Tec GmbH Adjustment Device for Vehicle Seats

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29514230U1 (de) * 1995-09-05 1995-11-02 Zeppelin Systemtechnik Gmbh Höhenverstellbare Sitzkonsole
US5695248A (en) * 1996-07-03 1997-12-09 Bell; Dale A. Retrofit adjustable seat
WO2012108580A1 (ko) * 2011-02-10 2012-08-16 Lee Ji Sun 포디 상영관 의자
US20140306501A1 (en) * 2012-06-27 2014-10-16 Brian Chapman Adjustable booster seat
US8876207B1 (en) * 2012-06-27 2014-11-04 Brian Chapman Adjustable booster seat
US20150231002A1 (en) * 2014-02-17 2015-08-20 In-Tra-Tec GmbH Adjustment Device for Vehicle Seats
US9700472B2 (en) * 2014-02-17 2017-07-11 In-Tra-Tec GmbH Adjustment device for vehicle seats

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI73873C (fi) Laenstol.
US3379450A (en) Adjustable wheelchair device
JPH05500619A (ja) 作業ステーシヨンシステム
JP2003521952A (ja) 好気性付属装置を有する車椅子
JP2009072591A (ja) スタンダップ車いす
JP3547415B2 (ja) リクライニング式車椅子
JP2000300611A (ja) 起立介助椅子
JPH06284939A (ja) 椅 子
JP3718628B2 (ja) 椅子
CN208659121U (zh) 一种智能护理如厕椅
JP3398811B2 (ja) 車椅子
JP2003102581A (ja) 椅 子
JP4140934B2 (ja) 車椅子
JP2001286509A (ja) 車椅子
JPH0838296A (ja) 椅 子
JP3836690B2 (ja) 椅子
JPH044637Y2 (ja)
JP3057628U (ja) 起立補助型座椅子
KR20120060058A (ko) 기립 도우미 훨체어
JPH0537796Y2 (ja)
EP0506964A1 (en) Traveling vehicle for the physically handicapped
JPH0439721Y2 (ja)
JPH0759631A (ja) 肘当て付き椅子
JPH0724321U (ja) 車椅子のフットレスト構造
JP2004283187A (ja) 車椅子