JPH06281655A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPH06281655A
JPH06281655A JP6705493A JP6705493A JPH06281655A JP H06281655 A JPH06281655 A JP H06281655A JP 6705493 A JP6705493 A JP 6705493A JP 6705493 A JP6705493 A JP 6705493A JP H06281655 A JPH06281655 A JP H06281655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
temperature
module
vessels
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6705493A
Other languages
English (en)
Inventor
Keijiro Kojima
敬次郎 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6705493A priority Critical patent/JPH06281655A/ja
Publication of JPH06281655A publication Critical patent/JPH06281655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】反応容器の温度制御を複数の分析項目毎に行う
ことが可能な自動分析装置を提供することにある。 【構成】所定の分析項目に応じた試薬を含む反応液を収
容する複数の反応容器15…と、反応容器15…を分析
項目毎の組に分けて各組毎に温度制御する温度制御部2
とを具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、反応容器に収
容された反応液の温度を所望の値に維持して反応液の反
応を促進する自動分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、免疫学的反応を利用した自動分
析装置には、マイクロプレ−トが備えられている。この
マイクロプレ−トにおいては多数の反応容器が規則的に
配設されており、各反応容器に微量の血液試料とこの試
料に対して反応を示す試薬が分注され、反応液が作成さ
れる。さらに、マイクロプレ−トが加熱或いは冷却さ
れ、マイクロプレ−ト及び反応液の温度が一定時間に亘
って所定の値に維持される。そして、所定の温度を維持
することによって、試料と試薬との反応が促進される。
【0003】また、特開昭61−170814号公報に
は温度制御装置が開示されている。この温度制御装置に
おいては、マイクロプレ−トが反応槽に通されるととも
に、反応槽に温風が送り込まれてマイクロプレ−トが加
熱される。温風の温度はサ−ミスタによって検出されて
おり、温風温度が基準温度と比較される。そして、比較
結果に基づいてヒ−タがオン・オフされ、温風の昇温到
達温度が調節される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特開昭61
−170814号公報に示された温度制御装置において
は、多数個の反応容器内の反応容器を画一的に恒温制御
することは可能であるが、その恒温条件を個別に調節す
ることはできない。つまり、一種類の試料に対して複数
の項目についての分析を行おうとする場合、画一的に温
度を制御することは必ずしも良い方法であるとは言えな
い。例えば、血液型項目と感染症項目の如く最適条件が
異なった反応においては、むしろ分析項目毎に異なった
反応時間、及び/又は、反応温度が要求されることが多
い(免疫学的凝集反応方法では、一般的に血液型検査;
25℃,30分、感染症検査;37℃,60分が最適とされてい
る。)。又、生化学分析においても同様に、試薬等が異
なる毎に、最適条件が異なることが多い。
【0005】本発明の目的とするところは、反応容器の
恒温制御を複数の分析項目毎に行うことが可能な自動分
析装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために本発明は、所定の分析項目に応じた試薬を
含む反応液を収容する複数の反応容器と、反応容器を分
析項目毎の組に分けて各組毎に温度制御する恒温制御部
とを具備したことにある。
【0007】こうすることによって本発明は、複数の分
析項目毎に反応容器の温度制御を行えるようにしたこと
にある。
【0008】本発明において、反応容器はいかなる形状
のものであっても構わない。本発明における反応液と
は、免疫学的または生化学的分析中の各種反応のうち少
なくとも一つの反応が行われる状態にある液体を意味す
る。従って、所定のサンプルと試薬との反応以外にも、
これに続く試薬同志の反応(例えば、発色反応、発光反
応、蛍光反応等)が行われる状態にある液体もまた反応
液に該当する。又、これら反応液において、試薬が、所
定の抗体又は抗原を反応容器や各種サイズの球状担体上
に固定化した固相状試薬である場合にも、反応相手が液
状サンプル(例えば、血液、尿等)ないし液状試薬(例
えば、酵素標識抗体、発光物質標識抗原等)であれば、
それら混合状態において反応液と称する。いずれにして
も、サンプルまたは試薬の種類ないし濃度等を異ならせ
て多項目の分析を行うためには、項目毎に異なる反応温
度及び反応時間によって、最良な反応性を得るのが好ま
しい。
【0009】
【実施例】以下、本発明の各実施例を図1〜図4に基づ
いて説明する。
【0010】図1〜図3は本発明の第1実施例を示して
おり、図1中の符号1は自動分析装置、符号2はこの自
動分析装置1に備えられた恒温制御部を示している。自
動分析装置1は、サンプル(試料)分注器3、希釈液分
注器4、希釈サンプル分注器5、及び、試薬分注器6を
備えている。また、自動分析装置1には、それぞれ複数
のサンプルカップ7…、希釈液容器8…、希釈サンプル
カップ9…、試薬容器10…、及び、モジュ−ルプレ−
ト11が収納されている。
【0011】サンプルカップ7…には例えば複数の被検
者から得た血液試料12…が別々に収容されており、遠
心処理によって例えば血漿及び血球の各層に分離された
血液試料12…の一つから血漿または血球成分のいずれ
かがサンプル分注器3によって選択的に希釈サンプルカ
ップ9…に所定量ずつ分注される。また、希釈液容器8
…の各種希釈液13…が適宜の分注量に設定された希釈
液分注器4によって所望の組合わせで希釈サンプルカッ
プ9…に別々に分注され、複数種の希釈サンプル14…
が作成される。ここで、希釈サンプル14は、必要に応
じて1または2以上の分析項目について複数の異なる希
釈倍率に調整されていてもよい。
【0012】各希釈サンプル14…(図では4種類)
は、希釈サンプル分注器5によって図2に示すようなモ
ジュ−ルプレ−ト11に保持された各保持モジュ−ル1
6が連なる一列の各反応容器15…(図では一列12
個)に対して、所望の分析項目数の組合わせに分配され
て分注される。
【0013】以下同様にして、複数のサンプルカップ7
から順次希釈サンプルが作成されるとともに、各保持モ
ジュ−ルを結ぶ一列毎に順次分注される。これにより一
個の保持モジュ−ル16には、反応容器15のそれぞれ
に異なるサンプルカップ7からの同一希釈条件で希釈さ
れた希釈サンプルカップ14(図では最大10人の被検
者に対応する)が収容されることになる。
【0014】さらに、試薬分注器6を構成するシリンジ
(図では12本)毎に、試薬容器10…中の各分析項目
に対応する試薬10a(図では12種類)がモジュ−ル
プレ−ト11の反応容器15…に対し各保持モジュ−ル
16毎に別々に分注され、反応液が作成される。ここ
で、分注順序は、試薬の後にサンプルを分注してもよ
い。但し、反応が多段階に進行するような検査(例え
ば、EIA、ELSIA、FIA、CLIA、抗グロブ
リン試験のように適宜のトレ−サ−を含む標識試薬や固
相状試薬を使用する系)では、サンプルと第1試薬との
分注順序はこだわらないが、第2試薬以降の分注は、必
ずサンプルと第1試薬との反応後に行うものとする。
【0015】試薬10a´は、第2試薬を必要とする分
析のための異なる分析項目用の第2試薬であり、試薬分
注器を構成するシリンジの一部(図では2本)によっ
て、上述した試薬10の一部を第1試薬として、適宜B
/F分離のための洗浄を行った後の対応する保持モジュ
−ル16上の反応容器15に分注されるものである。
【0016】なお、前述の各種分注器3〜6や各種容器
7〜10として一般的な種々のものを採用することがで
きる。また、各種分注器3〜6を駆動する手段や各種容
器7〜10を保持する手段としても一般的な種々のもの
を採用することができる。
【0017】また、各種分注器3〜6は、図示せぬ駆動
制御手段によって選択的に駆動される。駆動手段は、オ
ペレ−タが入力した所望の分析項目の組合せに応じた制
御を行うものである。場合によっては、各種容器7〜1
0に図2中に示すように、モジュ−ルプレ−ト11にお
いては複数の保持モジュ−ル(以下、モジュ−ルと称す
る)16…が並べられており、各モジュ−ル16はモジ
ュ−ルプレ−ト11に対して自在に着脱される。また、
各単位モジュ−ル16には複数の反応容器15…が一列
に形成されており、各モジュ−ル16毎の反応容器15
…の数は一致している。
【0018】前記恒温制御部2は複数の反応槽17…を
有しており、各反応槽17…には加熱装置18、及び、
温度制御回路(以下、制御回路と称する)19が備えら
れている。反応槽17と加熱装置18とは通風管20を
介して連結されており、通風管20の中にサ−ミスタ2
1が配置されている。また、加熱装置18にはヒ−タ2
2とファン23が備えられており、これらはハウジング
24に取付けられている。そして、サ−ミスタ21は制
御回路19の入力端子に接続されており、ヒ−タ22は
制御回路19の出力端子に接続されている。
【0019】つぎに、この自動分析装置1の作用を説明
する。
【0020】モジュ−ルプレ−ト11から分析項目毎に
モジュ−ル16…が矢印A…で示すように取出され、対
応する反応槽17…の上方へ選択的に搬送される。そし
て、モジュ−ル16は矢印B…で示すように反応槽17
の中に搬入され、反応槽17を通過して反応槽17の下
方へ排出される。モジュ−ル16…の取出しや搬送のた
めの手段は、例えばロボットア−ム(図示しない)や搬
送ライン25によって行われる。これらロボットア−ム
や搬送ライン25として一般的な種々のものを採用でき
るので、ここでは説明を省略する。
【0021】ヒ−タ22によって加熱された空気がファ
ン23の駆動に伴って流動し、通風管20を通って反応
槽17に送られる。温風の供給に伴って反応槽17内の
温度が上昇し、モジュ−ル16及び各反応容器15…に
収容された反応液が、反応槽17に搬入されてまもなく
すると所定反応温度に昇温して後、一定温度に保たれ
る。
【0022】図3には、温度制御に係る構成の要部が示
されている。
【0023】通風管20内の温度がサ−ミスタ21によ
って検出されており、サ−ミスタ21の検出結果は温度
制御回路19へ送られる。温度制御回路19は入力され
た検出結果に基づいてヒ−タ22に供給される電力を制
御する。この結果、反応槽17の中の温度が調節され、
各反応容器15…及び反応液の温度を所定の値に保つ。
【0024】各反応容器15…内の各反応液の温度は、
温度制御回路19からヒ−タ22への供給電力量、電力
供給時間等によって調節される。又、各種恒温温度にお
ける適宜の反応時間は、モジュ−ル16…が反応槽17
中を通過するのに要する時間によって調節される。この
ようなモジュ−ル16の各通過時間、及び/又は、ヒ−
タ22への供給電力等は、制御装置26が分析項目に応
じて選択指令する。この指令は搬送ライン25に対して
は搬送速度を調節するものである。こうして、各反応容
器15…の温度は、各反応槽17…毎に、各分析項目に
最適な値に設定されるとともに、各反応容器15は任意
の反応槽17において最適な反応時間に設定される。
【0025】すなわち、上述のような自動分析装置1に
おいては、複数のモジュ−ル16…が備えられるととも
に、温度制御装置2が複数の反応槽17…を有してい
る。そして、各反応槽17…に供給される温風の温度、
及び/又は、反応槽17内でのモジュ−ル16の恒温維
持時間が、分析項目に応じて反応槽17…毎に調節さ
れ、各反応容器15…内の反応液がモジュ−ル16毎に
恒温制御される。したがって、複数の分析項目に応じて
反応容器15…を任意の反応温度、及び/又は、反応時
間に選択的に恒温制御でき、反応液を分析項目に最適な
反応条件に保つことができる。
【0026】反応槽17…を通過したモジュ−ル16…
は、反応結果を得るために所定の測定手段(図示せず)
に移送されるか、或いは、次の反応工程のために所定の
分注器筒に移送される。
【0027】なお、本発明は、要旨を逸脱しない範囲で
種々に変形することが可能である。
【0028】例えば、本実施例では、サンプルと試薬の
混合液を反応液として恒温制御しているが、EIA、E
LISA、FIA、CLIA等のように標識物質を含む
第2試薬等を使用する検査では、第1試薬による反応後
にサンプル成分が洗浄除去された後に、第2試薬以降の
試薬に応じた温度、及び/又は、反応時間に制御される
よう設計するものとする。即ち、他段階の反応を要する
分析項目においては、同一の反応容器がどの反応段階に
あるかによって異なる反応槽へ搬入させるものである。
【0029】又、実施例においては、検体を加熱する場
合が説明されているが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、例えば、所定分析項目における最適な反応温
度が室温または装置内温度より低いときに、反応液、反
応容器、サンプル、または、試薬等を冷却する必要があ
る場合にも適用可能である。そして、この場合には、本
実施例のヒ−タ22の代わりにペルチェ素子等の冷却素
子を利用することが考えられる。
【0030】又、逆に、同一温度に設定された反応槽を
異なる通過時間毎に別々に設けてもよい。又、実施例で
は、個々の反応槽17が夫々異なる一定温度に維持され
ると共に、各反応槽17の通過時間が変更可能な構成で
あるが、逆に、異なる通過時間に設定された複数の反応
槽内の温度を変更可能な構成とすることにより、反応温
度は等しいが反応時間がまちまちであるような多種の反
応を扱う分析装置を効率のよい構成にすることができ
る。
【0031】又、反応槽17中のモジュ−ル16の搬送
は、出入り口を横向きに設けて水平方向でもよく、又、
必要に応じ反応槽17中で所要反応時間停止させること
によって、分析項目毎に異なる適宜の反応時間となるよ
う制御する構成としてもよい。更に、保持モジュ−ルは
必要最小限の温度、例えば室温ないし25℃程度に予め
恒温する構成を付加してもよい。このとき、25℃の反
応槽17に対応するヒ−タ22からの送風を別途の通風
管により導くようにしてもよい。
【0032】つぎに、本発明の第2実施例を図4に基づ
いて説明する。なお、第1実施例と同様の部分について
は同一番号を付し、その説明は省略する。
【0033】第1実施例では複数のモジュ−ル16…が
備えられ、反応容器15…の温度制御に反応槽17…が
利用されているが、本実施例においては、各モジュ−ル
プレ−ト31に反応容器15…が直接形成されており、
サ−ミスタ21とヒ−タ32とがモジュ−ルプレ−ト3
1に埋め込まれている。そして、反応容器15…が例え
ば一列毎に分けられて複数の分析項目に対応しており、
モジュ−ルプレ−ト31に各部毎に加熱及び温度検出が
行われる。
【0034】ここで、室温又は装置内温度より低い反応
温度の制御も行えるように、ヒ−タ32のうちの一部を
冷却素子に代えたり、ヒ−タ32と冷却素子の両方を用
いて温度制御することにより、各反応容器毎に自在に温
度制御する構成としてもよい。
【0035】さらに、制御回路19…とモジュ−ルプレ
−ト31とを電気的に接続するためにコネクタ33が用
いられている。このコネクタ33は、反応液が作成され
た後に、モジュ−ルプレ−ト31に装着される。
【0036】第2実施例によれば、各反応容器に位置決
めされている加熱手段、及び/又は、冷却手段を別々に
制御しているので、分析項目毎に別々の反応槽に各反応
容器を分離・移送する必要がなく、分析装置を小型にす
ることができると共に反応液が揺れる恐れもない。この
点で、サ−ミスタ31とヒ−タ32は、反応容器15と
一体にしなくとも、例えば、所定の反応ライン上の搬送
手段(例えばベルトコンベア、タ−ンテ−ブル等)の所
定位置に、複数の反応容器15又は反応容器列が個々に
対応するように、設けることによって、反応ラインの移
送中に温度制御された各加熱、及び/又は、冷却手段の
作動時間を選択的にオン・オフ制御するだけで、任意の
反応容器内の反応液における恒温条件を各々所望の反応
温度及び反応時間に設定できる。
【0037】尚、本発明は、マイクロプレ−トに適用す
る以外にも、複数の分析用容器(例えば試験管)を保持
するキュベットや、個々の分析用容器に対しても適用可
能であることはいうまでもない。更に、恒温手段として
所定温度に維持された液体を収容する浴槽を用いても構
わない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、所定の分
析項目に応じた試薬を含む反応液を収容する複数の反応
容器と、反応容器を分析項目毎の組に分けて各組毎に恒
温制御する恒温制御部とを具備したものである。
【0039】したがって本発明は、複数の分析項目毎に
反応容器の温度制御を行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の自動分析装置の要部を示
す構成図。
【図2】本発明の第1実施例の恒温制御部を示す構成
図。
【図3】制御系の要部を示すブロック図
【図4】本発明の第2実施例の恒温制御部を示す構成
図。
【符号の説明】 1…自動分析装置、2…恒温制御部、11…モジュ−ル
プレ−ト(反応容器保持体)、15…反応容器、16…
保持モジュ−ル、17…反応槽、31…モジュ−ルプレ
−ト(反応容器保持体)、33…コネクタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の分析項目に応じた試薬を含む反応
    液を収容する複数の反応容器と、上記反応容器を分析項
    目毎の組に分けて各組毎に異なる反応温度に一定に制御
    する恒温制御部とを具備した自動分析装置。
  2. 【請求項2】 所定の分析項目に応じた試薬を含む反応
    液を収容する複数の反応容器と、上記反応容器を分析項
    目毎の組に分けて各組毎に、異なる反応時間の間、一定
    温度に維持する恒温制御部とを具備した自動分析装置。
JP6705493A 1993-03-25 1993-03-25 自動分析装置 Pending JPH06281655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6705493A JPH06281655A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6705493A JPH06281655A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06281655A true JPH06281655A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13333745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6705493A Pending JPH06281655A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06281655A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308133A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Precision Syst Sci Kk 検体検査装置
JPH10509818A (ja) * 1994-10-13 1998-09-22 アボツト・ラボラトリーズ 熱制御装置および方法
JPH10319023A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Tosoh Corp 容器保持装置
JP2000024492A (ja) * 1998-06-10 2000-01-25 Mettler Toledo Gmbh 反応アセンブリ及びそれら反応アセンブリの群列
JP2003344241A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Teruaki Ito 検体加温装置
JP2004279340A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Komatsu Ltd マイクロチップ及びそれの温度調節装置
JP2006194671A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Tamagawa Seiki Co Ltd 蛋白質スクリーニング装置
JP2007522433A (ja) * 2003-09-23 2007-08-09 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル マイクロ流体装置の新規な材料として使用するための光硬化性ペルフルオロポリエーテル
JP2008039551A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Hitachi High-Technologies Corp 検体処理システム
WO2009157353A1 (ja) 2008-06-23 2009-12-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸分析装置、自動分析装置、及び分析方法
JP2011007752A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Beckman Coulter Inc 輸血検査用容器のセット
JP2011232212A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
CN106706938A (zh) * 2017-02-14 2017-05-24 四川迈克生物医疗电子有限公司 一种样本测试方法、样本测试控制装置及样本测试系统
JP2018096916A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 シスメックス株式会社 前処理装置及び前処理方法
WO2020100643A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 積水メディカル株式会社 自動分析方法および装置並びに検体ラック
CN111198274A (zh) * 2018-11-19 2020-05-26 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种进样处理系统
CN114815921A (zh) * 2022-03-16 2022-07-29 湖北工程学院 荧光原位杂交处理仪温控方法、装置、设备及存储介质

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308133A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Precision Syst Sci Kk 検体検査装置
JPH10509818A (ja) * 1994-10-13 1998-09-22 アボツト・ラボラトリーズ 熱制御装置および方法
JPH10319023A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Tosoh Corp 容器保持装置
JP2000024492A (ja) * 1998-06-10 2000-01-25 Mettler Toledo Gmbh 反応アセンブリ及びそれら反応アセンブリの群列
JP2003344241A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Teruaki Ito 検体加温装置
JP2004279340A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Komatsu Ltd マイクロチップ及びそれの温度調節装置
JP2007522433A (ja) * 2003-09-23 2007-08-09 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル マイクロ流体装置の新規な材料として使用するための光硬化性ペルフルオロポリエーテル
JP2006194671A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Tamagawa Seiki Co Ltd 蛋白質スクリーニング装置
JP2008039551A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Hitachi High-Technologies Corp 検体処理システム
US8574891B2 (en) 2008-06-23 2013-11-05 Hitachi High-Technologies Corporation Nucleic acid analyzer, automatic analyzer, and analysis method
WO2009157353A1 (ja) 2008-06-23 2009-12-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸分析装置、自動分析装置、及び分析方法
JP2011007752A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Beckman Coulter Inc 輸血検査用容器のセット
JP2011232212A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2018096916A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 シスメックス株式会社 前処理装置及び前処理方法
US11099200B2 (en) 2016-12-15 2021-08-24 Sysmex Corporation Pretreatment apparatus and pretreatment method
JP2021193381A (ja) * 2016-12-15 2021-12-23 シスメックス株式会社 前処理装置及び前処理方法
CN106706938A (zh) * 2017-02-14 2017-05-24 四川迈克生物医疗电子有限公司 一种样本测试方法、样本测试控制装置及样本测试系统
WO2020100643A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 積水メディカル株式会社 自動分析方法および装置並びに検体ラック
JPWO2020100643A1 (ja) * 2018-11-14 2021-12-02 積水メディカル株式会社 自動分析方法および装置並びに検体ラック
CN111198274A (zh) * 2018-11-19 2020-05-26 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种进样处理系统
CN111198274B (zh) * 2018-11-19 2024-04-02 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种进样处理系统
CN114815921A (zh) * 2022-03-16 2022-07-29 湖北工程学院 荧光原位杂交处理仪温控方法、装置、设备及存储介质
CN114815921B (zh) * 2022-03-16 2023-08-25 湖北工程学院 荧光原位杂交处理仪温控方法、装置、设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06281655A (ja) 自動分析装置
JP7171677B2 (ja) 消耗品振動装置を含む電気化学発光を使用する分析を実行するための高スループットシステム
KR960009767B1 (ko) 자동분석 장치
US6413780B1 (en) Structure and method for performing a determination of an item of interest in a sample
US6825041B2 (en) Method and system for automated immunochemistry analysis
US8211301B2 (en) Structure and method for handling magnetic particles in biological assays
US8574891B2 (en) Nucleic acid analyzer, automatic analyzer, and analysis method
WO2001051929A1 (fr) Analyseur automatique et dispositif de transfert de portoir
JP6120763B2 (ja) 反応槽を搬送する装置およびプロセス
EP2746774A1 (en) System and method for testing liquid samples
WO2020137081A1 (ja) 自動分析装置
JPH10282114A (ja) 検体ラックの搬送方法及び自動分析装置
WO2013018261A1 (ja) 遺伝子検査システム
EP1826573B1 (en) Nucleic acid sample testing apparatus
WO2019222445A1 (en) High throughput system for performing assays using electrochemiluminesence including a consumable shaking apparatus
JPH0688828A (ja) 免疫自動分析装置
JPH01239457A (ja) 分析装置
JP2000028622A (ja) 多検体分析システム
EP4286856A1 (en) Sample rack manipulation device, testing system and testing method and computer-readable medium
CN221558336U (zh) 高通量筛选平台
JPH04363667A (ja) 自動分析装置
JP2021167753A (ja) 検体分析装置及び検体処理方法
CN117504757A (zh) 高通量筛选平台、方法及装置
JPS60115866A (ja) 自動分析装置
EP1407277B1 (en) Method and system for sample aliquot storage

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021217