JPH06279795A - 粒状洗剤組成物 - Google Patents

粒状洗剤組成物

Info

Publication number
JPH06279795A
JPH06279795A JP9241793A JP9241793A JPH06279795A JP H06279795 A JPH06279795 A JP H06279795A JP 9241793 A JP9241793 A JP 9241793A JP 9241793 A JP9241793 A JP 9241793A JP H06279795 A JPH06279795 A JP H06279795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
polyhydric alcohol
detergent composition
alkyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9241793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yoneyama
雄二 米山
Hirofumi Kanao
裕文 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP9241793A priority Critical patent/JPH06279795A/ja
Publication of JPH06279795A publication Critical patent/JPH06279795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38609Protease or amylase in solid compositions only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/37Mixtures of compounds all of which are anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38627Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing lipase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 (A)一般式Iまたは一般式IIのα−スルホ
脂肪酸誘導体:0.1〜50重量%、(B)ポリエチレ
ングリコール、グルコース、グリセリン等の多価アルコ
ール:0.05〜10重量%、(C)酵素を含有する粒
状洗剤組成物。 (R1,R2,R3;アルキルまたはアルケニル基、
4 ;H、アルキル基、M1,M2,M3;H、アルカリ
金属、一価相当のアルカリ土類金属または(置換)アン
モニウム基、A1,A2;多価アルコール残基、m:1以
上の数で、m+1は多価アルコール残基A1 の価数より
少ない数、n,p;1以上の数で、n+pは多価アルコ
ール残基A2 の価数に等しい) 【効果】 酵素安定性に優れ、衣料用洗剤などとして有
用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、α−スルホ脂肪酸誘導
体を洗浄活性成分として含有する洗剤組成物に関し、詳
しくは、粒状洗剤とした場合に、酵素安定性に優れ、衣
料用洗剤などとして有用な洗剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】衣料用洗剤に各種酵素を用いて洗浄効果
を増強することは、一般に知られていることである。し
かし、酵素は洗浄におけるいろいろな因子に依ってその
酵素活性が影響を受けることが知られている。その一つ
は、水道水の消毒・殺菌のために用いられている遊離塩
素であり、これは酵素活性を著しく低下させるものであ
る。このため、各種還元剤を洗剤に配合して遊離塩素を
不活性化し、その酵素への影響を低減させる提案がなさ
れている。これらの提案されている還元剤の中では、亜
硫酸塩が最も安価であり、洗剤中の他の成分との相溶性
も良好であり、多くの洗剤に配合されている。
【0003】しかし酵素活性に影響する因子としては、
洗剤組成もその一つであり、特に界面活性剤や漂白剤が
酵素活性に影響することが知られている。これらの影響
は、酵素添加により期待される洗浄効果の向上を損なう
ものであり、酵素を充分に活用しているとは言えない。
従って、酵素活性に影響せず、酵素が安定に存在でき、
酵素添加による洗浄効果を充分に発揮できる洗剤組成の
技術開発が求められていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、粒状洗剤に
おいて、洗剤溶液における酵素安定性を改善することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、特定のα−スルホ脂肪酸
誘導体と多価アルコールとを配合して酵素含有洗剤組成
物とすることにより、酵素の安定性を改善しうることを
見い出し本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
の粒状洗剤組成物は、以下の(A)成分,(B)成分お
よび(C)成分を含有することを特徴とする。 (A) 化2の一般式(I)または一般式(II)で表わ
されるα−スルホ脂肪酸誘導体:0.1〜50重量%。 (B) 多価アルコール:0.05〜10重量%。 (C) 酵素。
【0006】
【化2】 (R1,R2,R3 ;炭素数6〜18のアルキルまたはア
ルケニル基 R4 ;水素または炭素数1〜4のアルキル基 M1,M2,M3;水素原子、アルカリ金属、一価に相当
するアルカリ土類金属または置換もしくは未置換のアン
モニウム基 A1,A2;多価アルコール残基 m:1以上の数で、m+1は多価アルコール残基A1
価数より少ない数 n,p;1以上の数で、n+pは多価アルコール残基A
2 の価数に等しい)
【0007】
【発明の実施態様】前記一般式(I),(II)で示され
るα−スルホ脂肪酸誘導体は、α−スルホ脂肪酸と多価
アルコールとのモノエステルまたはジエステル以上のポ
リエステルであり、一般式(I)は多価アルコールの少
なくとも2つの水酸基がα−スルホ脂肪酸残基とエステ
ルを形成している場合を示し、一方、一般式(II)は、
多価アルコールの少なくとも1つの水酸基がα−スルホ
脂肪酸とエステルを形成するとともに、一部の水酸基が
フリーおよび/またはR4 とエーテル結合を形成してい
る場合を示す。一般式(I),(II)におけるR1
2,R3 は炭素数6〜18、好ましくは8〜16の直
鎖もしくは分岐状のアルキル基またはアルケニル基であ
る。
【0008】スルホン酸基と結合するM1,M2,M
3 は、水素、ナトリウム、カリウム、リチウムなどのア
ルカリ金属;マグネシウムなどのアルカリ土類金属;ア
ンモニウム、トリメチルアミン、トリエチルアミン等の
低級アミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン等のモノ、ジまたはトリ低級
アルカノールアミン、リジンなどの無置換または置換の
アンモニウム基である。
【0009】A1,A2は、多価アルコール残基であり、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペン
チルグリコール、ポリアルキレンオキシド(ポリアルキ
レングリコール)などの2価アルコール、モノグリセリ
ン、ポリグリセリン(ジグリセリン、トリグリセリン
等)、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、糖アルコール(グルコース等の炭素
数5〜6の還元糖など)等の3価以上の多価アルコー
ル、これら多価アルコールのアルキレンオキシド付加物
などの多価アルコール残基である。アルキレンオキシド
としては、炭素数2〜4のエチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド、ブチレンオキシドが単独でまたは混合して
互いにあるいは他の多価アルコールに付加重合すること
ができ、混合付加の場合はブロック付加でもランダム付
加でもよい。アルキレンオキシドの付加モル数(ポリア
ルキレンオキシドの重合度)は1〜50が好適であり、
より好ましくは2〜10である。
【0010】mは、1以上の数で、m+1は多価アルコ
ール残基の価数より少なく、例えば、多価アルコールが
クリセリンの場合はm=1または2である。n,pはと
もに1以上の数であり、アルコール残基A2 の価数に応
じて決定される。例えば、多価アルコールがグリセリン
の場合は、n=2、p=1の場合と、n=1,p=2の
場合のいずれもが可能である。前記一般式(I)または
(II)のα−スルホ脂肪酸エステル誘導体における脂肪
酸部位(R1 CHCO−,R2 CHCO−,R3 CHC
O−)の脂肪酸成分は、牛脂、ヤシ油、パーム油、パー
ム核油などから誘導される動植物起原の所定炭素数の脂
肪酸や、合成脂肪酸などが用いられる。
【0011】本発明で用いられる一般式(I)または
(II)のα−スルホ脂肪酸誘導体は、例えばA1,A2
ポリアルキレングリコールの場合は以下の方法により製
造することができる。 (1) α−スルホ脂肪酸エステルとポリアルキレング
リコールとをエステル交換反応させ、必要により中和す
る方法。 (2) 脂肪酸とポリアルキレングリコールとのエステ
ル化反応、あるいは脂肪酸エステルとポリアルキレング
リコールとのエステル交換反応により脂肪酸ポリオキシ
アルキレンエステルとし、これをスルホン化し、必要に
より中和する方法。
【0012】これらの方法では、反応成分として用いる
ポリアルキレングリコールがエステル化反応に寄与する
ヒドロキシル基を2個有するため、ジエステル化合物と
モノエステル化合物との混合物が得られる。混合物中の
各化合物の割合は、エステル化時のα−スルホ脂肪酸ま
たはα−スルホ脂肪酸エステルと、ポリアルキレングリ
コールとの反応比をコントロールすることにより調整で
きる。例えば、α−スルホ脂肪酸またはそのエステル1
モルに対し、ポリアルキレングリコールを0.5モルの
割合で使用することによりジエステル化合物(一般式
(I)でm=1)を主成分とする反応生成物を、また、
ポリアルキレングリコールを1モルの割合で使用するこ
とによりモノエステル化合物(一般式(II)でn=1,
p=1,R4 =H)を主成分とする反応生成物を得るこ
とができる。さらに、反応条件により、未反応のポリア
ルキレングリコールをさまざまな割合で含有する生成物
を製造することができる。
【0013】また、ポリアルキレングリコールに代えて
他の多価アルコールを用いることにより、一般式(I)
または(II)で示される種々の化合物を製造することが
できる。本発明の粒状洗剤組成物中には、一般式(I)
または(II)で表わされるα−スルホ脂肪酸誘導体の少
なくとも一種以上を合計量で0.1〜50重量%配合す
ることができ、好ましくは1〜45重量%配合される。
【0014】(B)成分の多価アルコールとしては、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、ポリアルキレンオキシド(ポリアルキレ
ングリコール)などの2価アルコール、モノグリセリ
ン、ポリグリセリン(ジグリセリン、トリグリセリン
等)、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、糖アルコール(グルコース等の炭素
数5〜6の還元糖など)等の3価以上の多価アルコー
ル、これら多価アルコールのアルキレンオキシド付加物
などが用いられる。アルキレンオキシドとしては、炭素
数2〜4のエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブ
チレンオキシドが単独でまたは混合して互いにあるいは
他の多価アルコールに付加重合することができ、混合付
加の場合はブロック付加でもランダム付加でもよい。
【0015】(B)成分の多価アルコールとしては、平
均分子量100〜1000のものが好ましい。(B)成
分の多価アルコールは、洗剤組成物中に0.05〜10
重量%、好ましくは0.1〜5重量%配合される。
【0016】(C)酵素としては、洗剤組成物の使用条
件において至適温度範囲を有し、洗浄中に酵素活性を発
揮する加水分解酵素、転移酵素、酸化還元酵素などが用
いられ、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、セルラ
ーゼ等の加水分解酵素が好ましい。
【0017】例えばプロテアーゼとしては、アルカラー
ゼ、サビナーゼ(ノボ・インダストリー社)、アルカリ
性プロテアーゼ(タケダ化学工業)、バイオプラーゼ
(長瀬産業)、エスペラーゼ(ノボ・インダストリー
社)、マツラーゼ(松谷化学工業)、マクサターゼ(ギ
スト・プロケーデス社)、プロナーゼ(科研化学)、プ
ロチン(大和化成)などが挙げられる。
【0018】リパーゼとしては、Candida cy
lindracea、Humicola lanugi
nosa、Psudomonas、Mucor s
p.,Chromobacterium viscos
um、Rhizopus japonics等の微生物
起源のものがあり、リパーゼMY、リパーゼOF(以
上、明糖産業(株)製、起源Candida cyli
ndracea)、リパーゼCE(天野製薬(株)製、
起源Humicola lanuginosa)、リパ
ーゼP、リパーゼCES(以上、天野製薬(株)製、起
源Pseudomonas)、リパーゼSP(ノボ社
製、起源Mucor sp. )、リポラーゼ(ノボ社
製、遺伝子組替えによりAspergillus or
yzaeより製造)、リパーゼ(東洋醸造(株)製、起
源Chromobacterium viscosu
m)、リパーゼLPL(オリエンタル酵母(株)製)、
オリパーゼ(大阪細菌研究所製、起源Rhizopus
japonics)、リパーゼB(サッポロビール
(株)製、起源Pseudomonas)などとして市
販されている。
【0019】アミラーゼとしては、α−アミラーゼ(ミ
ッドウエスト・バイオケミカル社、米国)、α−アミラ
ーゼ(長瀬産業)、α−アミラーゼ(ワーレルスタイン
社、米国)アミラーゼ製剤(ローム・アンド・ハース
社)、バクテリアα−アミラーゼA,BAN(ノボ・イ
ンダストリー社)、バイオクライスターゼ(大和化
成)、クララーゼ(マイルス・ラボラトリー社)、ファ
ンガルミル(ノボ・インダストリー社)、マクサツイー
ムFA(ギネス・プロゲーデス社)、スピーターゼ(長
瀬産業)、タームアミン(ノボ・インダストリー社)な
どが市販されている。これら諸酵素のうち、プロテアー
ゼおよびリパーゼが好適に使用される。(C)酵素は、
造粒物として高嵩密度粒状洗剤組成物に配合することが
望ましい。
【0020】本発明の粒状洗剤組成物は、上記必須成分
の他に、必要に応じて他のアニオン界面活性剤、ノニオ
ン界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン界面活性剤や
ビルダー、蛍光剤等の任意成分を配合することができ
る。アニオン界面活性剤の具体例としては、以下のもの
が例示できる。 (1) 平均炭素数8〜16のアルキル基を有する直鎖
アルキルベンゼンスルホン酸塩、(2) 平均炭素数1
0〜20のα−オレフィンスルホン酸塩、(3) 下記
化3で表されるα−スルホ脂肪酸低級アルキルエステル
塩またはα−スルホ脂肪酸ジ塩
【0021】
【化3】 (R:炭素数8〜20のアルキル基またはアルケニル基 Y:炭素数1〜3のアルキル基または対イオン Z:対イオン)
【0022】(4) 平均炭素数10〜20のアルキル
硫酸塩、(5) 平均炭素数10〜20の直鎖または分
岐鎖のアルキル基もしくはアルケニル基を有し、平均
0.5〜8モルのエチレンオキサイドを付加したアルキ
ルエーテル硫酸塩またはアルケニルエーテル硫酸塩、
(6) 平均炭素数10〜22の飽和または不飽和脂肪
酸塩。上記のアニオン界面活性剤における対イオンとし
ては、通常ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属塩
が適当である。
【0023】また、ノニオン界面活性剤としては、次の
ものが好適である。 (1) 炭素数8〜18の一級または二級アルコールに
エチレンオキサイド(EO)を平均4〜25モル付加さ
せたEO付加型ノニオン界面活性剤(アルキルエーテル
エトキシレート)。 (2) 炭素数8〜18の一級または二級アルコールに
EOを平均4〜25モル、プロピレンオキサイド(P
O)を平均3〜10モル付加させたEO−PO付加型ノ
ニオン界面活性剤。 (3) 炭素数8〜18の脂肪酸の低級アルキルエステ
ルにEOを平均4〜30モル付加させた化4のエステル
型ノニオン界面活性剤。
【0024】
【化4】RCO(OCH2CH2)qOR′ (R:炭素数7〜17のアルキル基またはアルケニル基 R′:炭素数1〜5のアルキル基 q:4〜30)
【0025】このエステル型ノニオン界面活性剤は、脂
肪酸のアルキレンオキシド付加物のアルキルエーテルで
あり、常法により脂肪酸にアルキレンオキシドを付加さ
せ、ついでアルキルエーテル化する2段法によって得ら
れるが、3価のアルミニウム(Al)イオン、ガリウム
(Ga)イオン、インジウム(In)イオン、タリウム
(Tl)イオン、コバルト(Co)イオン、スカンジウ
ム(Sc)イオン、ランタン(La)イオンおよび2価
のマンガン(Mn)イオンから選ばれる金属イオンの1
種以上が添加された酸化マグネシウムからなる触媒の存
在下に、脂肪酸アルキルエステルRCOOR′とアルキ
レンオキシドとを反応させる1段法によっても製造でき
る(特開平4−279552号公報参照)。ビルダーと
しては、以下の化5で表わされるゼオライトが好適であ
り、その粒径は5μm以下が好ましい。
【0026】
【化5】(M2O)x・(Al23)・(SiO2)y・(H2O)z (M:NaまたはK x:0.7〜1.5 y:0.8〜6 z:0または整数)
【0027】このようなゼオライトは、そのイオン交換
能により洗液中の硬度成分であるカルシウムイオンやマ
グネシウムイオンを捕捉し、洗浄力向上に寄与するとと
もに、粉体物性や保存時のケーキング防止に効果を発揮
する。さらに、水溶性ビルダーとして、トリポリリン酸
ナトリウム、ピロリン酸ナトリウムなどのリン酸塩、ニ
トリロトリ酢酸三ナトリウム(NTA)、クエン酸三ナ
トリウムなどの有機キレートビルダー、ポリアセタール
カルボキシレート、アクリル酸(ヒドロキシアクリル
酸)重合体、アクリル−メタクリル酸共重合物、無水マ
レイン酸−オレイン酸共重合物などの高分子ビルダー、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、ホ
ウ酸ナトリウムのようなアルカリビルダーなどを使用す
ることが好ましい。これらのビルダーはカルシウムイオ
ンやマグネシウムイオンの捕捉能力、あるいはアルカリ
緩衝能力を有しており、粒状ヘビー洗剤に配合すること
が望ましい。
【0028】また、カルボキシメチルセルロース等の再
汚染防止剤、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム
等の還元剤、過ホウ酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム等
の漂白剤、エチレンジアミンテトラアセチレート、オク
タノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム等の漂白
活性化剤、蛍光増白剤、芒硝、香料などを配合すること
ができる。
【0029】本発明の粒状洗剤組成物は、上記成分をス
ラリー状にした後、スプレー乾燥し嵩密度0.2〜0.
5g/ccの中空のビーズ状洗剤組成物とすることによ
り得られる。また、各成分を造粒して嵩密度0.6〜
1.2g/ccの高嵩密度洗剤組成物とすることもでき
る。この造粒方法は特開昭60−96698号公報等に
記載されており、界面活性剤等の洗剤原料をニーダで捏
和、混合し、カッターミルタイプ等の解砕機で解砕、造
粒し、さらに水不溶性微粉体を混合することにより、本
発明の洗剤組成物が得られる。また、洗剤成分の一部ま
たは全部を予め噴霧乾燥し、この噴霧乾燥品と残りの洗
剤成分とを捏和、混合して高嵩密度洗剤粒子を製造する
こともできる。あるいは、噴霧乾燥粒子と他の洗剤成分
とを攪拌造粒して、高嵩密度洗剤粒子を製造することも
できる。酵素、ビルダー等の成分については、粒状化し
た洗剤に粉体ブレンドしてもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、酵素含有粒状洗剤中に
特定のα−スルホ脂肪酸誘導体および多価アルコールを
配合することにより、洗浄溶液中での酵素の安定性に優
れた洗剤組成物が得られる。
【0031】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明するが、これに先立って実施例で用いた評価法を
説明する。
【0032】(1) 酵素安定性評価 酵素を配合した洗剤組成物0.1gを水1リットルに溶
解し、この溶液を入れた容器を40℃の水浴に浸して保
存する。1時間後、下記の方法により酵素活性を測定
し、酵素の残存量を求めた。
【0033】(i) プロテアーゼ活性 基質の調整 ハンマステンカゼイン(Merck社製)1.2gに1
N−NaOHを加え良く撹拌し膨潤させる。次いで0.
05Mホウ酸160mlを加えてスターラーで撹拌し、
pH=10.5に調整した後200mlにメスアップす
る。 操作法 試験管に試料溶液2mlを入れる。予め37℃に加温し
た基質溶液5mlをサンプル側の試験管に入れ10秒間
フラッシュミキサーで撹拌後、37℃の水浴中に入れ
る。30分間反応後、0.44Mトリクロロ酢酸溶液5
mlを加え反応を停止させる。30分放置後濾過を行な
う。ブランク側は試験管に試料溶液2mlを入れ、トリ
クロロ酢酸溶液5mlを加えた後、基質溶液5mlを添
加しサンプル側と同様の処理を行なう。分光光度計を用
いて濾液の275nmにおける吸光度を測定しサンプル
側とブランク側の吸光度差を求める。残存活性は下記の
数1より算出する。
【0034】
【数1】
【0035】(ii) リパーゼ活性 基質としてオリーブ油を用い、リパーゼ作用によって遊
離した脂肪酸をアルカリ滴定で定量し、その数値からリ
パーゼ活性を求める。酵素単位としては、37℃で基質
オリーブ油から1分間に1μMの脂肪酸を遊離する酵素
を1単位とする。オリーブ油乳液4mlと0.1Mリン
酸緩衝液(pH7.0)4mlとを50ml容共栓三角
フラスコに正確にとり、よく混合し、37℃の恒温水槽
を用い10分間予熱する。これに試料溶液1mlを正確
に加え、よく混合し、正確に20分間後アセトン・エタ
ノール混液を加える。その後、フェノールフタレン溶液
5滴を指示薬として、0.05N水酸化ナトリウム試液
で滴定する。別に、オリーブ油乳液5mlと0.1Mリ
ン酸緩衝液(pH7.0)4mlとを50ml容共栓三
角フラスコに正確にとり、37℃、30分間加温後アセ
トン・エタノール混液20mlを注ぎ、ついで試料溶液
1mlを正確に加え、フェノールフタレン試液5滴を指
示薬として、0.05N水酸化ナトリウム試液で滴定
し、対照液とする。以下の数2に従い、リパーゼ力価を
求め、残存活性を計算する。
【0036】
【数2】
【0037】実施例1 表3および表4に示した組成からゼオライトの一部、炭
酸ナトリウムの一部、ノニオン界面活剤、香料、酵素、
過炭酸ナトリウム、TAEDを除く他の成分を含むスラ
リーを噴霧乾燥し、嵩密度約0.3g/ccの粒子を得
た。この粒子、炭酸ナトリウムおよびゼオライトをハイ
スピードミキサー(撹拌造粒機、深江工業(株))に投
入し、ノニオン界面活性剤を噴霧して転動造粒し、目開
き1mmのスクリーンを通過させて粗粒子を除き、さら
に少量の酵素および流動性、固結防止性を得るために少
量の微粉ゼオライト、香料、過炭酸ナトリウム、TAE
Dを添加し、嵩密度0.7〜0.95g/ccの粒状洗
剤組成物を得た。この粒状洗剤組成物を用いて酵素安定
性を評価し、その結果を表4に付記した。なお、表中の
略号の意味は、以下の通りであり、また、EOpは、エ
チレンオキシドの平均付加モル数を示す。
【0038】(A)成分(α−スルホ脂肪酸誘導体) 界面活性剤A:ジα−スルホパルミチン酸ポリオキシエ
チレン(EOp=3)ジエステルジナトリウム 界面活性剤B:ジα−スルホパルミチン酸グルコースジ
エステルジナトリウム 界面活性剤C:ジα−スルホパルミチン酸グリセリンジ
エステルジナトリウム 界面活性剤D:モノα−スルホパルミチン酸ポリオキシ
エチレン(EOp=3)モノエステルモノメチルエーテ
ルナトリウム 界面活性剤E:モノα−スルホパルミチン酸グルコース
モノエステルナトリウム 界面活性剤F:モノα−スルホパルミチン酸グリセリン
モノエステルナトリウム 界面活性剤G:トリα−スルホパルミチン酸グリセリン
トリエステルトリナトリウム
【0039】(B)成分(多価アルコール) PEG:平均重合度3のポリエチレンオキシド(ポリエ
チレングリコール) (C)成分(酵素) プロテアーゼ:商品名サビナーゼ6.0T(ノボ社製) リパーゼ:商品名リポラーゼ100T(ノボ社製)
【0040】(D)他の活性剤 AOS−Na:α−オレフィン(C14〜C18)スルホン
酸ナトリウム LAS−Na:直鎖アルキル(C10〜C14)ベンゼンス
ルホン酸ナトリウム AS−Na:アルキル(C12〜C18)硫酸ナトリウム α−SF−Na:α−スルホ脂肪酸(C12〜C16)メチ
ルエステルナトリウム 石けん:ヤシ油/パーム油/牛脂=2/4/4から製造
されるC8〜C22 の脂肪酸ナトリウム ノニオン1:C12〜C131級アルコールにエチレンオキ
シド(EO)が平均20モル付加したEO付加型ノニオ
ン界面活性剤 ノニオン2:ラウリン酸メチルにエチレンオキシド(E
O)が20モル付加した脂肪酸メチルエステルノニオン
【0041】(E)任意添加剤 高分子ビルダー:ソカランCP7(BASF社製) PAA−Na:ポリアクリル酸Na(平均分子量500
0) 蛍光剤:4,4−ビス(2−スルホスチリル)ビフェニ
ル2ナトリウム/4,4−ビス[(4−トルイジノ−6
−モノホリノ−1,3,5−トリアジン−2イル)アミ
ノ]スチルベン−2,2−ジスルホン酸2ナトリウム=
1/1の混合物 TAED:漂白活性化剤、エチレンジアミンテトラアセ
チレート 香料:表1および表2の香料組成
【0042】
【表1】表1:香料組成 配合量 成 分 (重量部) 3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン−3−オール 80 3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン−3−イル−アセテート 60 3,7−ジメチル−6−オクテン−1−オール 40 β−フェニルエチルアルコール 50 p−tert−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド 70 α−メチル−p−イソプロピルフェニルプロピオンアルデヒド 60 α−n−アミルシンナミックアルデヒド 20 α−n−ヘキシルシンナミックアルデヒド 60 7−アセチル−1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル 80 テトラヒドロナフタレン 3−(5,5,6−トリメチル−ノルボルナン−2−イル) 20 シクロヘキサン−1−オール ベルトフィックス 30 2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン 10 −1−イル)−2−ブタン−1−オール 10% α,α−ジメチル−p−エチルヒドロシンナミックアルデヒド 40 2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド 10 cis−3−ヘキセノール 10 2−trans−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン−1−オール 30 n−デシルアルデヒド 5
【0043】
【表2】表2:香料組成(表2の続き) 配合量 成 分 (重量部) 10−ウンデセン−1−アール 5 メチルノニルアセトアルデヒド 5 4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセン 30 −1−カルボキシアルデヒド ナフタレン−2−アセチル−1,2,3,4,6,7,8 30 −オクタヒドロ−2,3,8,8−テトラメチル 5−(2−メチレン−6,6−ジメチル−シクロヘキシル) 50 −4−ペンテン−3−オン 2−メトキシ−4−プロペニルフェノール 20 アリルシクロヘキサンプロピオネート 10 6,7−ジヒドロ−1,1,2,3,3−ペンタメチル 5 −4(5H)−インダノン p−プロペニルフェニルメチルエーテル 5 メチル−2−アミノベンゾエート 5 レモンオイル 30 オレンジオイル 20 ラバンジンオイル 20 パチュリオイル 10 3,7−ジメチル−2,6−オクタジエナール 30 メチルジヒドロジャスモネート 50
【0044】
【表3】表3:洗剤組成の一部 試料No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 組成(wt%) (A)成分 界面活性剤A 20 − − 2 5 5 5 − 5 − − 5 − 2 界面活性剤B − − 2 − − − − − − 2 − − − − 界面活性剤C − 11 − − − − − 5 − − − − − − 界面活性剤D 8 − − 1 3 3 3 − 3 − − 3 − 2 界面活性剤E − − 6 − − − − − − 6 6 − − − 界面活性剤F − 11 − − − − − 3 − − − − − − 界面活性剤G − 6 − − − − − − − − − − − − (B)成分 PEG 1 − − 1 1 1 2 − 1 − − − 2 − グルコース − − 1 − − − − − − 2 1 − − − グリセリン − 1 1 − − − − 2 − − − − − − (C)成分 プロテアーゼ 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 リパーゼ 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 他の活性剤 AOS-Na 2 2 2 2 2 2 2 2 − − − − 2 − LAS-Na 1 − 1 11 7 7 − − − 20 20 5 13 20 AS-Na 2 1 3 − − − 2 2 − 5 5 − − 5 α-SF-Na 3 7 10 12 8 10 10 10 25 2 2 10 8 2 石けん 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 ノニオン1 2 2 − 2 2 2 2 2 5 2 2 3 2 2 ノニオン2 − − 2 − − − − − − − − − − − 試料No.1〜11は実施例、試料No.12〜14は比較例
【0045】
【表4】表4:洗剤組成の残部および評価結果 試料No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 組成(wt%) 任意添加剤 A型ゼオライト 15 15 20 17 20 19 20 20 5 15 19 20 20 17 高分子ビルダー − − − − − − − − 5 − − − − − クエン酸Na − − − − − − − − 5 − − − − − 炭酸-Na 20 20 25 25 15 15 25 25 20 20 20 15 25 22 炭酸-K 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 珪酸-Na 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 亜硫酸-Na 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 PAA-Na 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 蛍光剤 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 過炭酸Na − − − − 10 8 − − − − − 10 − − TAED − − − − − 2 − − − − − − − − 芒硝 バ ラ ン ス 香料 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 水 4 〜 8 評価結果: プロテアーゼ 93 89 85 80 83 80 85 83 84 70 72 58 56 45 残存活性(%) リパーゼ 82 76 72 68 71 67 75 72 75 62 63 52 49 41 残存活性(%) 試料No.1〜11は実施例、試料No.12〜14は比較例

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A) 化1の一般式(I)または一般
    式(II)で表わされるα−スルホ脂肪酸誘導体:0.1
    〜50重量%、 (B) 多価アルコール:0.05〜10重量%、 (C) 酵素を含有することを特徴とする粒状洗剤組成
    物。 【化1】 (R1,R2,R3 ;炭素数6〜18のアルキルまたはア
    ルケニル基 R4 ;水素または炭素数1〜4のアルキル基 M1,M2,M3;水素原子、アルカリ金属、一価に相当
    するアルカリ土類金属または置換もしくは未置換のアン
    モニウム基 A1,A2;多価アルコール残基 m:1以上の数で、m+1は多価アルコール残基A1
    価数より少ない数 n,p;1以上の数で、n+pは多価アルコール残基A
    2 の価数に等しい)
JP9241793A 1993-03-26 1993-03-26 粒状洗剤組成物 Pending JPH06279795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9241793A JPH06279795A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 粒状洗剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9241793A JPH06279795A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 粒状洗剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279795A true JPH06279795A (ja) 1994-10-04

Family

ID=14053846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9241793A Pending JPH06279795A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 粒状洗剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06279795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005054124A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2022536831A (ja) * 2020-03-13 2022-08-19 ワイエフワイ コンシューマー プロダクツ,カンパニー 洗浄剤に使用するための固形粒状体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005054124A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2022536831A (ja) * 2020-03-13 2022-08-19 ワイエフワイ コンシューマー プロダクツ,カンパニー 洗浄剤に使用するための固形粒状体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241398A (ja) 安定化酵素液体洗剤組成物
CN1090886A (zh) 含钙离子和多羟基脂肪酸酰胺非离子/选择的阴离子/皂表面活性剂混合物洗涤剂组合物
JP3264837B2 (ja) 濃厚系液体洗浄剤組成物
CN105886163B (zh) 一种速溶皂颗粒组合物及皂粉组合物
JP2001525870A (ja) 調節されたpH、および所望の食物汚れ除去及び泡立ち性を有する軽質液状又はゲル状皿洗い洗剤組成物
JPH06279795A (ja) 粒状洗剤組成物
JPH06248300A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
CN110373287B (zh) 一种具有多相结构的自动洗碗机清洁片
JP6148008B2 (ja) 手洗い洗濯用の洗剤組成物および洗濯方法
JP2004204084A (ja) 洗剤組成物
JPH08176590A (ja) 粉末洗浄剤組成物
JP2587015B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2608047B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08302398A (ja) 高嵩密度洗剤組成物
JP2558158B2 (ja) 洗浄剤組成物
TW201600595A (zh) 液體洗淨劑
JPH06192697A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP2010189611A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH06220498A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
KR100317948B1 (ko) 알킬벤젠설폰산마그네슘염을 함유하는 알카리성 액체세제 조성물
JPH06279799A (ja) タブレット洗剤組成物
JP3453587B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物
JPH06279794A (ja) 粒状洗剤組成物
WO2022250123A1 (ja) 酵素反応促進方法
CN1132525A (zh) 含有脂肪酶的手工洗涤餐具用组合物