JPH06279799A - タブレット洗剤組成物 - Google Patents

タブレット洗剤組成物

Info

Publication number
JPH06279799A
JPH06279799A JP9242193A JP9242193A JPH06279799A JP H06279799 A JPH06279799 A JP H06279799A JP 9242193 A JP9242193 A JP 9242193A JP 9242193 A JP9242193 A JP 9242193A JP H06279799 A JPH06279799 A JP H06279799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
alkyl
fatty acid
detergent composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9242193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Kanao
裕文 金尾
Yuji Yoneyama
雄二 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP9242193A priority Critical patent/JPH06279799A/ja
Publication of JPH06279799A publication Critical patent/JPH06279799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0047Detergents in the form of bars or tablets
    • C11D17/0065Solid detergents containing builders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 (A)一般式Iまたは一般式IIで表わされる
α−スルホ脂肪酸誘導体:1〜50重量%、(B) 炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ塩:5〜
60重量%を含有するタブレット洗剤組成物。 (R1,R2,R;アルキルまたはアルケニル基、R
4 ;H、アルキル基、M1,M2,M3 ;H、アルカリ金
属、一価に相当するアルカリ土類金属または(置換)ア
ンモニウム基、A1,A2;多価アルコール残基、m:1
以上の数で、m+1は多価アルコール残基A1 の価数よ
り少ない数、n,p;1以上の数で、n+pは多価アル
コール残基A2 の価数に等しい) 【効果】 崩壊剤や発泡剤を用いなくとも、水に投入し
たときに速やかに溶解し、洗浄力を発現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶解性に優れたタブレ
ット型の洗剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】タブレット型の洗剤は、一般家庭におい
ては計量の必要がなく取扱いが簡便で、置き場所をとら
ない、またコンパクトであるため輸送、店頭での場所を
とらないという経済性など幾つもの利点があるが、その
反面、水中で速やかに溶解しにないという欠点がある。
【0003】溶解性を改良する方法として、一般的に、
主成分に加え、琥珀酸などの有機酸に炭酸塩を乾燥状態
で混合して打錠成形し、水と接触した際に酸と炭酸塩と
を反応させて二酸化炭素を発生せしめることにより、崩
壊を改善して主成分の溶解を促進する方法が用いられて
いる(特公昭44−17745号公報、特開昭47−2
7208号公報など)。また、崩壊剤として、ヒドロキ
シプロピルセルロース、水難溶性カルボキシメチルセル
ロースなどを配合することも提案されている(特開平2
−311600号公報、特開平4−164999号公
報、特開平4−161499号公報など)。しかしなが
ら、発泡剤や崩壊剤は、洗浄成分としては寄与せず、そ
れだけ洗浄効果を低下させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の欠点を克服し、発泡剤や崩壊剤を用いなくても、
速やかに水中に溶解して洗浄力を発揮するタブレット洗
剤組成物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、特定のα−スルホ脂肪酸
誘導体と炭酸アルカリ塩とを配合することにより、タブ
レット洗剤の溶解性を改善しうることを見い出し本発明
を完成するに至った。すなわち、本発明の粒状洗剤組成
物は、以下の(A)成分および(B)成分を含有するこ
とを特徴とする。 (A) 化2の一般式(I)または一般式(II)で表わ
されるα−スルホ脂肪酸誘導体:1〜50重量%。 (B) 炭酸アルカリ塩:5〜60重量%。
【0006】
【化2】 (R1,R2,R3 ;炭素数6〜18のアルキルまたはア
ルケニル基 R4 ;水素または炭素数1〜4のアルキル基 M1,M2,M3 ;水素原子、アルカリ金属、一価に相当
するアルカリ土類金属または置換もしくは未置換のアン
モニウム基 A1,A2;多価アルコール残基 m:1以上の数で、m+1は多価アルコール残基A1
価数より少ない数 n,p;1以上の数で、n+pは多価アルコール残基A
2 の価数に等しい)
【0007】
【発明の実施態様】前記一般式(I),(II)で示され
るα−スルホ脂肪酸誘導体は、α−スルホ脂肪酸と多価
アルコールとのモノエステルまたはジエステル以上のポ
リエステルであり、一般式(I)は多価アルコールの少
なくとも2つの水酸基がα−スルホ脂肪酸残基とエステ
ルを形成している場合を示し、一方、一般式(II)は、
多価アルコールの少なくとも1つの水酸基がα−スルホ
脂肪酸とエステルを形成するとともに、一部の水酸基が
フリーおよび/またはR4 とエーテル結合を形成してい
る場合を示す。一般式(I),(II)におけるR1
2,R3 は炭素数6〜18、好ましくは8〜16の直
鎖もしくは分岐状のアルキル基またはアルケニル基であ
る。
【0008】スルホン酸基と結合するM1,M2,M
3 は、水素、ナトリウム、カリウム、リチウムなどのア
ルカリ金属;マグネシウムなどのアルカリ土類金属;ア
ンモニウム、トリメチルアミン、トリエチルアミン等の
低級アミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン等のモノ、ジまたはトリ低級
アルカノールアミン、リジンなどの無置換または置換の
アンモニウム基である。
【0009】A1,A2は、多価アルコール残基であり、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペン
チルグリコール、ポリアルキレンオキシド(ポリアルキ
レングリコール)などの2価アルコール、モノグリセリ
ン、ポリグリセリン(ジグリセリン、トリグリセリン
等)、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、糖アルコール(グルコース等の炭素
数5〜6の還元糖など)等の3価以上の多価アルコー
ル、これら多価アルコールのアルキレンオキシド付加物
などの多価アルコール残基である。アルキレンオキシド
としては、炭素数2〜4のエチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド、ブチレンオキシドが単独でまたは混合して
互いにあるいは他の多価アルコールに付加重合すること
ができ、混合付加の場合はブロック付加でもランダム付
加でもよい。アルキレンオキシドの付加モル数(ポリア
ルキレンオキシドの重合度)は1〜50が好適であり、
より好ましくは2〜10である。
【0010】mは、1以上の数で、m+1は多価アルコ
ールの価数より少ない数、例えば、多価アルコールがク
リセリンの場合はm=1または2である。n,pはとも
に1以上の数であり、アルコール残基A2 の価数に応じ
て決定される。例えば、多価アルコールがグリセリンの
場合は、n=2、p=1の場合と、n=1,p=2の場
合のいずれもが可能である。前記一般式(I)または
(II)のα−スルホ脂肪酸エステル誘導体における脂肪
酸部位(R1 CHCO−,R2 CHCO−,R3 CHC
O−)の脂肪酸成分は、牛脂、ヤシ油、パーム油、パー
ム核油などから誘導される動植物起原の所定炭素数の脂
肪酸や、合成脂肪酸などが用いられる。
【0011】本発明で用いられる一般式(I)または
(II)のα−スルホ脂肪酸誘導体は、例えばA1,A2
ポリアルキレングリコールの場合は以下の方法により製
造することができる。 (1) α−スルホ脂肪酸エステルとポリアルキレング
リコールとをエステル交換反応させ、必要により中和す
る方法。 (2) 脂肪酸とポリアルキレングリコールとのエステ
ル化反応、あるいは脂肪酸エステルとポリアルキレング
リコールとのエステル交換反応により脂肪酸ポリオキシ
アルキレンエステルとし、これをスルホン化し、必要に
より中和する方法。
【0012】これらの方法では、反応成分として用いる
ポリアルキレングリコールがエステル化反応に寄与する
ヒドロキシル基を2個有するため、ジエステル化合物と
モノエステル化合物との混合物が得られる。混合物中の
各化合物の割合は、エステル化時のα−スルホ脂肪酸ま
たはα−スルホ脂肪酸エステルと、ポリアルキレングリ
コールとの反応比をコントロールすることにより調整で
きる。例えば、α−スルホ脂肪酸またはそのエステル1
モルに対し、ポリアルキレングリコールを0.5モルの
割合で使用することによりジエステル化合物(一般式
(I)でm=1)を主成分とする反応生成物を、また、
ポリアルキレングリコールを1モルの割合で使用するこ
とによりモノエステル化合物(一般式(II)でn=1,
p=1,R4 =H)を主成分とする反応生成物を得るこ
とができる。さらに、反応条件により、未反応のポリア
ルキレングリコールをさまざまな割合で含有する生成物
を製造することができる。
【0013】また、ポリアルキレングリコールに代えて
他の多価アルコールを用いることにより、一般式(I)
または(II)で示される種々の化合物を製造することが
できる。本発明のタブレット洗剤組成物中には、一般式
(I)または(II)で表わされるα−スルホ脂肪酸誘導
体の少なくとも一種以上を合計量で1〜50重量%配合
することができ、好ましくは3〜30重量%配合され
る。配合量が1重量%未満では、洗浄力を満足させるた
めにタブレットの形状を大きくするか、あるいは使用個
数を多くしなければならず、実用上問題がある。一方、
50重量%を超えると溶解性が劣化するだけでなく、ビ
ルダーなどの他の成分の配合量が少なくなり好ましい。
【0014】炭酸アルカリ塩としては、炭酸カリウム、
炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸水素ナト
リウムなどが用いられる。炭酸アルカリ塩は、タブレッ
ト洗剤組成物に5〜60重量%、好ましくは10〜50
重量%配合される。この配合量が5重量%未満では、溶
解性の改善効果が少なく、一方、60重量%を超える
と、他の成分の配合上の制約が大きくなるので好ましく
ない。
【0015】また、炭酸アルカリ塩としては、炭酸カリ
ウム、あるいは炭酸カリウム/炭酸ナトリウムを組み合
わせて配合することが好ましく、その比は炭酸カリウム
/炭酸ナトリウム=100/0〜40/60(重量比)
が好適であり、より好ましくは95/5〜60/40の
比率がよい。さらに、炭酸アルカリ塩の平均粒子径は、
300μm以下のものが好ましく、より好ましくは15
0μm以下である。
【0016】本発明のタブレット洗剤組成物中には、上
記(A),(B)両成分に加え、さらにアニオン界面活
性剤、ノニオン界面活性剤等の他の界面活性剤、その他
添加剤などを配合することができる。
【0017】アニオン界面活性剤としては、例えば以下
のものが例示できる。 1) 平均炭素数8〜16のアルキル基を有する直鎖ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、 2) 平均炭素数10〜20のα−オレフィンスルホン
酸塩、 3) 脂肪酸残基の炭素数8〜22の脂肪酸低級アルキ
ルエステルのスルホン酸塩(α−スルホ脂肪酸低級アル
キルエステル塩)、 4) 平均炭素数10〜20のアルキル硫酸塩、 5) 平均炭素数10〜20の直鎖または分岐鎖のアル
キル基もしくはアルケニル基を有し、平均0.5〜8モ
ルのエチレンオキサイドを付加したアルキルエーテル硫
酸塩またはアルケニルエーテル硫酸塩、 6) 平均炭素数10〜22の飽和または不飽和脂肪酸
塩。これらのアニオン界面活性剤における対イオンとし
ては、通常ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属塩
が適当である。
【0018】また、ノニオン界面活性剤として以下のも
のが例示される。 1) 炭素数8〜18の1級または2級アルコールにエ
チレンオキサイド(EO)を平均4〜25モル付加させ
たEO付加型ノニオン界面活性剤(アルキルエーテルエ
トキシレート)。 2) 炭素数8〜18の1級または2級アルコールにエ
チレンオキサイド(EO)を平均4〜25モル、プロピ
レンオキサイド(PO)を3〜10モル付加させたEO
−PO付加型ノニオン界面活性剤。 3) 化3で示される脂肪酸ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル
【0019】
【化3】 p:エチレンオキシドの付加モル数を示し、平均4〜3
0の数 R6:炭素数1〜5のアルキル基)
【0020】4) 炭素数6〜18の脂肪酸と、炭素数
5〜6の単糖類またはそのモノアルキルエーテルとのエ
ステルからなる糖エステル系ノニオン界面活性剤。 5) 化4で示される糖アルキルエーテル系ノニオン界
面活性剤。
【0021】
【化4】R7O(CH2CH2O)n(Z)q (R7:炭素数8〜18のアルキル基 q:0〜12 Z:炭素数5〜6の糖残基 x:1.2〜10)
【0022】6) 炭素数8〜18の脂肪酸のアルカノ
ールアミド。 7) アルキル(炭素数8〜18)ジメチルアミンオキ
シド。
【0023】本発明のタブレット洗剤組成物には、さら
に、界面活性剤以外の添加として、トリポリリン酸ナト
リウムやピロリン酸ナトリウムのような無機ビルダー;
アルミノケイ酸塩(ゼオライト)、クエン酸ナトリウ
ム、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢
酸塩、ポリアクリル酸ナトリウム、アクリル酸ナトリウ
ム−無水マレイン酸ナトリウム共重合物、ポリアセター
ルカルボキシレート等のカルシウムイオン捕捉ビルダ
ー;珪酸塩等のアルカリビルダー;亜硫酸塩、硫酸塩等
の中性塩;ポリエチレングリコール等の再汚染防止剤;
ホワイトカーボン、パラトルエンスルホン酸塩、トルエ
ンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、尿素などの添
加剤;プロテアーゼ、リパーゼ、セルラーゼ、アミラー
ゼなどの酵素;第4級アンモニウム塩、スメクタイト、
ベントナイト等の柔軟付与剤;漂白剤、蛍光剤、色素な
どを使用することができる。香料は界面活性剤含有噴霧
乾燥品に噴霧時または(B)成分および混合任意成分を
添加する時のいずれで配合してもよい。また、香料とし
ては、例えば後記表1および表2の各成分を含む液体香
料および、液体香料をアラビアゴム、デキストリン、ゼ
オライト、シリカ、セピオライトなどの粉末に含浸させ
て調製粉体香料のいずれでもよい。
【0024】本発明のタブレット洗剤組成物は、通常の
タブレット成形法に従って打錠することにより容易に成
形でき、例えば(A)成分の界面活性剤を含有する粉粒
体と炭酸アルカリ塩粉体、あるいはさらに他の任意成分
を粉体混合し、直径が約20〜60mm、厚さが約5〜
20mmの形状で、1錠の重量が約5〜60gのタブレ
ットに成形される。
【0025】打錠に供される粉体混合物の含水率は、1
0重量%以下が適当であり、1〜10重量%が好適であ
る。含水率が低すぎると、製造のために多大のエネルギ
ーを必要とし、経済面から不利である。一方、含水率が
高すぎると、製造時に金型にタブレットが付着し、離型
が困難となる傾向がある。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、特定のα−スルホ脂肪
酸誘導体を含む粒状または粉状洗剤に炭酸アルカリ塩を
所定の重量で配合することにより、格別に崩壊剤や発泡
剤を用いなくとも、水に投入したときに速やかに溶解
し、洗浄力を発現するタブレット洗剤が得られる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の効果について実施例を挙げて
さらに具体的に説明する。これに先立って、実施例で用
いた評価方法を記す。
【0028】(1) 溶解性の評価法(溶解時間) 実施例で調製したタブレット洗剤を、15℃、2リット
ルの水道水を満たしたビーカーに投入し、定速スターラ
を用い250rpmの速度で撹拌する。ビーカーには電
導度計を入れ、撹拌しながら電導度の変化を読み取り、
完全溶解時の電導度の90%の電導度を示す時間を溶解
時間(T90)とする。
【0029】実施例1 後記表3および表4に示した(A)成分、他の活性剤お
よび任意添加剤を用いて固形分45%の洗剤スラリーを
調製した。この洗剤スラリーを、向流式噴霧乾燥塔を用
い、熱風温度380℃で、水分が5%となるように乾燥
して、界面活性剤含有噴霧乾燥品を得た。ついで、上記
乾燥品に表4に示した(B)成分および粉体状の混合任
意成分を添加し、均一に混合した後、打錠して試料N
o.1〜8のタブレット洗剤組成物を得、溶解性を評価
して表2に示した。ここで打錠は、均一混合後の粉末組
成物15gを内径40mmのシリンダー(金型)に採
り、100〜300kg/cm2 で1分間加圧すること
により行ない、直径40mm、重量15gのタブレット
洗剤を得た。なお、表中の略号の意味は、以下の通りで
あり、また、EOpは、エチレンオキシドの平均付加モ
ル数を示す。
【0030】(A)成分(α−スルホ脂肪酸誘導体) 界面活性剤A:ジα−スルホラウリン酸グリセリンジエ
ステルジナトリウム 界面活性剤B:ジα−スルホミリスチン酸オキシエチレ
ン(EOp=1)ジエステルジナトリウム 界面活性剤C:ジα−スルホヤシ脂肪酸(C10〜C16
ポリオキシエチレン(EOp=3)ジエステルジナトリ
ウム 界面活性剤D:モノα−スルホラウリン酸グリセリンモ
ノエステルナトリウム 界面活性剤E:モノα−スルホミリスチン酸オキシエチ
レン(EOp=1)モノエステルモノメチルエーテルナ
トリウム 界面活性剤F:モノα−スルホヤシ脂肪酸(C10
16)ポリオキシエチレン(EOp=3)モノエステル
ナトリウム
【0031】(C)他の活性剤 AOS−Na:α−オレフィン(C14〜C18)スルホン
酸ナトリウム α−SF−Na:α−スルホ脂肪酸(C12〜C16)メチ
ルエステルナトリウム 石けん:ヤシ油/パーム油/牛脂=2/4/4より製造
される石けん(不飽和脂肪酸塩含量30%) LAS−Na:直鎖アルキル(C10〜C14)ベンゼンス
ルホン酸ナトリウム ノニオン1:C12〜C131級アルコールにエチレンオキ
シド(EO)が平均20モル付加したEO付加型ノニオ
ン界面活性剤 ノニオン2:ラウリン酸メチルにエチレンオキシド(E
O)が20モル付加した脂肪酸メチルエステルノニオン
【0032】(D)任意添加剤 蛍光剤:4,4−ビス(2−スルホスチリル)ビフェニ
ル2ナトリウム/4,4−ビス[(4−トルイジノ−6
−モノホリノ−1,3,5−トリアジン−2イル)アミ
ノ]スチルベン−2,2−ジスルホン酸2ナトリウム=
1/1の混合物
【0033】(E)混合任意成分 ホワイトカーボン:トクシールN(徳山ソーダ(株)
製) 酵素:サビナーゼ6.0T/リポラーゼ100T=5/
1混合品(ノボ社製) 香料:アラビアゴム80部+表1および表2の液体香料
20部
【0034】
【表1】表1:香料組成 配合量 成 分 (重量部) 3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン−3−オール 80 3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン−3−イル−アセテート 60 3,7−ジメチル−6−オクテン−1−オール 40 β−フェニルエチルアルコール 50 p−tert−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド 70 α−メチル−p−イソプロピルフェニルプロピオンアルデヒド 60 α−n−アミルシンナミックアルデヒド 20 α−n−ヘキシルシンナミックアルデヒド 60 7−アセチル−1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル 80 テトラヒドロナフタレン 3−(5,5,6−トリメチル−ノルボルナン−2−イル) 20 シクロヘキサン−1−オール ベルトフィックス 30 2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン 10 −1−イル)−2−ブタン−1−オール 10% α,α−ジメチル−p−エチルヒドロシンナミックアルデヒド 40 2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド 10 cis−3−ヘキセノール 10 2−trans−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン−1−オール 30 n−デシルアルデヒド 5
【0035】
【表2】表2:香料組成(表2の続き) 配合量 成 分 (重量部) 10−ウンデセン−1−アール 5 メチルノニルアセトアルデヒド 5 4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセン 30 −1−カルボキシアルデヒド ナフタレン−2−アセチル−1,2,3,4,6,7,8 30 −オクタヒドロ−2,3,8,8−テトラメチル 5−(2−メチレン−6,6−ジメチル−シクロヘキシル) 50 −4−ペンテン−3−オン 2−メトキシ−4−プロペニルフェノール 20 アリルシクロヘキサンプロピオネート 10 6,7−ジヒドロ−1,1,2,3,3−ペンタメチル 5 −4(5H)−インダノン p−プロペニルフェニルメチルエーテル 5 メチル−2−アミノベンゾエート 5 レモンオイル 30 オレンジオイル 20 ラバンジンオイル 20 パチュリオイル 10 3,7−ジメチル−2,6−オクタジエナール 30 メチルジヒドロジャスモネート 50
【0036】
【表3】表3:タブレット洗剤組成の一部 試料No. 1 2 3 4 5 6 7 8 組成(wt%) (A)成分 界面活性剤A 10 − − − − − − − 界面活性剤B − 10 − − − − − − 界面活性剤C − − 10 15 5 10 20 − 界面活性剤D 10 − − − − − − − 界面活性剤E − 10 − − − − − − 界面活性剤F − − 10 5 15 10 0 − 他の活性剤 AOS-Na 2 − − − 2 2 2 10 α-SF-Na − 2 − − − − − 10 石けん 2 2 2 4 2 2 2 2 LAS-Na − − 2 − − − − 2 ノニオン1 2 − − 2 2 2 2 2 ノニオン2 − 2 2 − − − − − 試料No.1〜7は実施例、試料No.8は比較例
【0037】
【表4】表4:タブレット洗剤組成の残部および評価結果 試料No. 1 2 3 4 5 6 7 8 組成(wt%) 任意添加剤 A型ゼオライト 10 10 10 10 10 10 10 10 炭酸-Na 3 3 3 3 3 3 3 3 炭酸-K 2 2 2 2 2 2 2 2 珪酸-Na 5 5 5 5 5 5 5 5 亜硫酸-Na 2 2 2 2 2 2 2 2 蛍光剤 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 水分 7 7 7 7 7 7 7 7 芒硝 バ ラ ン ス (B)成分 炭酸-Na(150μm) 5 5 5 5 15 20 20 5 炭酸-K(150μm) 30 30 30 30 20 15 20 30 炭酸-K/ 86/ 86/ 86/ 86/ 57/ 43/ 50/ 14/ 炭酸-Na比 14 14 14 14 43 57 50 86 混合任意成分 ホワイトカーボン 1 1 1 1 − − − − A型ゼオライト − − − − 2 2 2 2 香料 2 2 2 2 2 2 2 2 酵素 2 2 2 2 2 2 2 2 溶解時間T90(分) 4 5 3 5.5 6.5 8.5 6 15 試料No.1〜7は実施例、試料No.8は比較例

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A) 化1の一般式(I)または一般
    式(II)で表わされるα−スルホ脂肪酸誘導体:1〜5
    0重量%、 (B) 炭酸アルカリ塩:5〜60重量%を含有するこ
    とを特徴とするタブレット洗剤組成物。 【化1】 (R1,R2,R3 ;炭素数6〜18のアルキルまたはア
    ルケニル基 R4 ;水素または炭素数1〜4のアルキル基 M1,M2,M3 ;水素原子、アルカリ金属、一価に相当
    するアルカリ土類金属または置換もしくは未置換のアン
    モニウム基 A1,A2;多価アルコール残基 m:1以上の数で、m+1は多価アルコール残基A1
    価数より少ない数 n,p;1以上の数で、n+pは多価アルコール残基A
    2 の価数に等しい)
  2. 【請求項2】 炭酸アルカリ塩が、炭酸カリウムあるい
    は更に炭酸ナトリウムを含み、重量比で炭酸カリウム/
    炭酸ナトリウム=100/0〜40/60の範囲にある
    請求項1に記載のタブレット洗剤組成物。
JP9242193A 1993-03-26 1993-03-26 タブレット洗剤組成物 Pending JPH06279799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242193A JPH06279799A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 タブレット洗剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242193A JPH06279799A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 タブレット洗剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279799A true JPH06279799A (ja) 1994-10-04

Family

ID=14053961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9242193A Pending JPH06279799A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 タブレット洗剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06279799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017306A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Wasch- und reinigungsmittelformkörper mit feinteiligen aufbereitungskomponenten
WO2000027985A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-18 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Wasch- und reinigungsmittelformkörper mit feinteiligen lösungsvermittlern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017306A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Wasch- und reinigungsmittelformkörper mit feinteiligen aufbereitungskomponenten
WO2000027985A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-18 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Wasch- und reinigungsmittelformkörper mit feinteiligen lösungsvermittlern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3741911A (en) Phosphate-free detergent composition
CA2182158C (en) Detergents and cleaners containing iminodisuccinates
JPH03160100A (ja) 洗剤組成物
JPH06108099A (ja) タブレット洗剤組成物
JPH06502662A (ja) ビルダー入り液体洗剤
JPH06248300A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH06279799A (ja) タブレット洗剤組成物
JPH0617099A (ja) タブレット洗剤組成物
JP4409274B2 (ja) 洗剤組成物
JPH07102300A (ja) タブレット洗剤組成物
JPH08302398A (ja) 高嵩密度洗剤組成物
JP2003306699A (ja) 特定のポリマーを配合した洗剤組成物
JP3181403B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法
JPH04239100A (ja) タブレット洗剤組成物
JPH06116599A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP3453587B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物
JP2531522B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH06279795A (ja) 粒状洗剤組成物
JPH06279794A (ja) 粒状洗剤組成物
KR920000129B1 (ko) 정제형 세제 및 그 제조방법
JPH02103293A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
KR100234817B1 (ko) 저공해 고밀도 세탁용 분말세제 조성물 및 그의 제조방법
JPH04213399A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH06279796A (ja) 粒状洗剤組成物
US20030114347A1 (en) Detergent compositions