JPH0627831B2 - シンチレ−シヨンカメラ - Google Patents

シンチレ−シヨンカメラ

Info

Publication number
JPH0627831B2
JPH0627831B2 JP60181852A JP18185285A JPH0627831B2 JP H0627831 B2 JPH0627831 B2 JP H0627831B2 JP 60181852 A JP60181852 A JP 60181852A JP 18185285 A JP18185285 A JP 18185285A JP H0627831 B2 JPH0627831 B2 JP H0627831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
spectrum
energy
data
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60181852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243584A (ja
Inventor
隆 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP60181852A priority Critical patent/JPH0627831B2/ja
Priority to US06/898,232 priority patent/US4866615A/en
Publication of JPS6243584A publication Critical patent/JPS6243584A/ja
Publication of JPH0627831B2 publication Critical patent/JPH0627831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/208Circuits specially adapted for scintillation detectors, e.g. for the photo-multiplier section

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、例えば生体等にラジオアイソトープ(以下R
Iと称す)に注入し、特定の臓器もしくは疾患部に選択
的に集まるRIをシンチレーション検出器にて位置検出
し、その後集積像として映像化し生体の機能診断に供す
るシンチレーションカメラに関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] シンチレーションカメラはシンチレータと、複数の光電
子増倍管をマトリックス状に配列し、各光電子増倍管に
プリアンプを接続して信号を増幅出力するように構成さ
れている。
ところで、各光電子増倍管は製作上の理由により固有の
エネルギー(ゲイン)や特性を有し、相互にバラツキを
持つため、出荷時や据付時等に校正が必要である。又、
出荷時や据付時に校正を行なった後であっても使用中の
経時的変化により上記エネルギー及び特性が変動するこ
とになるので、再度校正が必要になる。
従来は最初に用いた補正テーブルデータを次の校正時に
再び利用して校正を行なう方法が用いられていた。
しかしながら、上記固定の校正データを用いて次回の校
正を行なう方法では、高電子増倍管の感度(エネルギー
信号の波高値)が経時的に変化する場合には対応でき
ず、操作者が所定期間内に一度は補正テーブルの内容を
現状に合うように書き直す必要があり、煩雑であるとい
う問題があった。
[発明の目的] 本発明は、エネルギー感度に経時的変化があっても、サ
ービスマン等が新たに補正テーブル内容を書き直す手間
を省き、光電子増信管の性能を常に一定にできるシンチ
レーションカメラを提供することを目的とするものであ
る。
[発明の概要] 前記目的を達成するために本発明は、シンチレータと複
数の光電子増倍管とを有し、X,Y位置信号とZエネル
ギー信号を出力するカメラ本体と、前記Zエネルギー信
号が所定の範囲内の値であるときに当該X,Y位置信号
によりアドレスされる位置にRI分布を記憶する記憶装
置と、前記カメラ本体から出力されるX,Y位置信号に
基づいてX,Y補正係数を出力するX,Y補正テーブル
と、前記カメラ本体からのZエネルギー信号に基づいて
エネルギー補正係数を出力するZ補正テーブルとを備え
たものにおいて、前記カメラ本体から得られるX,Y,
Z信号に基づいてエネルギー分布を計測し、そのスペク
トルを格納するスペクトルデータ記憶装置と、該記憶装
置内に格納されている基準スペクトル中心データとリア
ルタイムで格納される現在のスペクトル中心データとを
比較し、両者間に位置ズレが生じた場合にその位置ズレ
に対応する信号を出力するスペクトル中心判定部と、該
スペクトル中心判定部からの位置ズレ信号に基づいて前
記Z補正テーブル内の補正係数を変更する制御手段とを
設けたことを特徴とするものである。
[発明の実施例] 以下実施例により本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図において15はシンチレータと複数の光電子増信管
(以下フォトマル)を備えたシンチレーションカメラ本
体であり、1はカメラ本体15から得られた位置信号
X,Y及びエネルギー信号Zをディジタル信号に変換す
るA/D変換器であり、2は前記ディジタル信号X,
Y,Zを次段の演算部3に出力すると共に、XY信号を
リニアリティ(直線性)補正テーブル4に、そして、Z
信号をZ補正テーブル5に判別出力するX,Y,Z判定
部である。前記演算部3はリニアリティ補正テーブル4
からの補正係数△X,△Y及びZ補正テーブル5からの
補正係数aを受けて次の如き信号X′,Y′,Z′を出
力するものである。
X′=X+△X Y′=Y+△Y ……(1) Z′=a(x,y)・Z 6は前記信号Z′を受けて所定のウインドウ幅内に前記
信号が入ったときにメモリ書き込み命令信号7を出力す
るウインドウ回路である。8はイメージメモリコントロ
ーラであり、前記書き込み命令信号7が出力されたとき
に前記X′,Y′の位置のデータを次段のイメージメモ
リ10に書き込むようにしている。
また、A/D変換器1からの出力のうち、X,Y信号は
X,Yアドレス選択部11にも入力され、Z信号は波高
分別器13にも入力される。スペクトルデータメモリ1
2はエネルギースペクトル記憶用であり、例えば第2図
に示すようなマトリクス(64×64)状の記憶エリア
を有し、X,Yアドレス選択部11によってZ(i,
j)の位置が選択された場合に、その位置にエネルギー
信号を記憶する。この場合のエネルギー信号は、波高分
別器13によって第3図の破線Pで示されるような
i,i′線上にピーク値を有するスペクトルに対応する
データとして記憶される。このようにしてメモリ12内
の各エリアには基準となるスペクトルが記憶されること
になる。14は前記メモリ12に記憶された基準スペク
トルとの関係で現在入力されているスペクトルの中心位
置がズレているか否かを判定するスペクトル中心判定部
であり、中心位置がズレている場合には、そのズレ量に
対応するデータを出力するようになっている。
9は制御手段たるメインCPUであり、前記ウインドウ
回路6,イメージメモリコントローラ8,イメージメモ
リ10,スペクトルデータ12等の制御を行なうと共
に、前記スペクトル中心判定部14からの出力信号があ
ったときに、その出力信号に基づいてズレ量に対応する
補正データを作成し、前記Z補正テーブル5に入力する
ようになっている。この信号を受けたZ補正テーラブル
5は前記補正用信号が力された位置に対応する補正係数
aを書き直すように動作する。
次に以上構成の装置の動作を説明する。
カメラ本体15より出力された位置信号X,YはA/D
変換器1にてディジタル信号に変換されてX,Y,Z判
定部2に入力される。X,Y,Z判定部2は前記X,
Y,Z信号を演算部3に出力すると共に、そのX,Y位
置に対応するリニアリティ補正信号△X,△Yをリニア
リティ補正テーブルから読み出し、また、Z補正係数a
をZ補正テーブル5から読み出し、それぞれ演算部3に
出力する。
演算部3では、例えば前述の式(1)に基づく演算を行な
い、X′,Y′信号をイメージメモリコントローラ8に
出力すると共にZ′信号をウインドウ回路6に出力す
る。
ウインドウ回路6では予め設定されたエネルギーの幅の
範囲内となる場合にのみ書き込み命令信号7を出力す
る。この信号7を入力するイメージメモリコントローラ
8はそのときのX′,Y′位置に対応するイメージメモ
リ10内の1画素を選択して、そこに1カウントプラス
されたデータを記憶させる。このようにして順次係数が
行なわれ、ラジオアイソトープ(RI)の分布像が得ら
れる。
このようにしてRIの分布像を計数とているときにZ信
号は波高分別器13を介してスペクトルデータメモリ1
2におけるX,Y選択位置にスペクトルが記憶されるこ
とになる。この記憶の仕方は前記波高分別器13によっ
て第4図に示したようなスペクトル波形におけるチャン
ネル(横軸)幅内の所定の位置にデータ「1」を加えて
行くことによって行われる。そして、スペクトルデータ
メモリ12に記憶されたデータは、その都度スペクトル
中心判定部14によってスペクトルのピーク値に対応す
る中心位置が判定されると共に、前回収集したときの基
準スペクトルの中心位置(例えば第3図の波形Pにお
けるi)と今回のスペクトルの中心位置とが一致してい
れば、その旨を表わす信号をメインCPU9に送ること
になるが、今回記憶されたスペクトルが、例えば第3図
の実線波形Pの如く変化し、その中心位置がl,l′
の如くズレた場合には、その旨及びズレ量に対応する信
号をメンインCPU9に向けて出力することになる。
このようなズレ量に対応する信号を受けたCPU9は新
たなZ補正値データを作成し、乙補正テーブル5内の該
当位置の補正係数aを書き換える。従って、この段階で
は演算部3に入力されるZ補正用係数aは新たなデータ
となる。これに基づいて前記RI収集動作が行なわれる
ことになる。
尚、この場合、前記ズレ量が補正係数を新たに書き換え
ることで十分な程度のものであるときに限り、前記動作
が実行されるが、そのズレ量が大き過ぎて補正しても無
駄な場合には別の手段、例えば警報手段等を駆動して操
作者に知らせるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、RI分布を収集している
際に常にフォトマルのエネルギー感度の状態をチェック
し、それに変化が生じた場合には補正を行なうと共に、
補正テーブルの内容を書き換えるようにしているので、
操作者に負担をかけずにフォトマルの性能を常に一定に
できるシンチレーションカメラを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
スペクトルデータメモリの説明図、第3図はスペクトル
波形図である。 2……X,Y,Z判定部、3……演算部、 4……リニアリティ補正テーブル、 5……Z補正テーブル、6……ウインドウ回路、 8……メモリコントローラ、9……CPU、 10……イメージデータメモリ、 11……X,Yアドレス選択部、 12……スペクトルデータメモリ、 13……波高分別器、14……スペクトル中心判定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シンチレータと複数の光電子増倍管とを有
    し、X,Y位置信号とZエネルギー信号を出力するカメ
    ラ本体と、前記Zエネルギー信号が所定の範囲内の値で
    あるときに当該X,Y位置信号によりアドレスされる位
    置にRI分布を記憶する記憶装置と、前記カメラ本体か
    ら出力されるX,Y位置信号に基づいてX,Y補正係数
    を出力するX,Y補正テーブルと、前記カメラ本体から
    のZエネルギー信号に基づいてエネルギー補正係数を出
    力するZ補正テーブルとを備えたものにおいて、前記カ
    メラ本体から得られるX,Y,Z信号に基づいてエネル
    ギー分布を計測し、そのスペクトルを格納するスペクト
    ルデータ記憶装置と、該記憶装置内に格納されている基
    準スペクトル中心データとリアルタイムで格納される現
    在のスペクトル中心データとを比較し、両者間に位置ズ
    レが生じた場合にその位置ズレに対応する信号を出力す
    るスペクトル中心判定部と、該スペクトル中心判定部か
    らの位置ズレ信号に基づいて前記Z補正テーブル内の補
    正係数を変更する制御手段とを設けたことを特徴とする
    シンチレーションカメラ。
JP60181852A 1985-08-21 1985-08-21 シンチレ−シヨンカメラ Expired - Lifetime JPH0627831B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181852A JPH0627831B2 (ja) 1985-08-21 1985-08-21 シンチレ−シヨンカメラ
US06/898,232 US4866615A (en) 1985-08-21 1986-08-20 Scintillation camera compensation for shifting the center channel of the energy spectrum due to photomultiplier gain change

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181852A JPH0627831B2 (ja) 1985-08-21 1985-08-21 シンチレ−シヨンカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243584A JPS6243584A (ja) 1987-02-25
JPH0627831B2 true JPH0627831B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=16107950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181852A Expired - Lifetime JPH0627831B2 (ja) 1985-08-21 1985-08-21 シンチレ−シヨンカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4866615A (ja)
JP (1) JPH0627831B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289386A (en) * 1989-08-31 1994-02-22 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for storing scintillation pulse height data
JP2957623B2 (ja) * 1990-01-31 1999-10-06 株式会社東芝 Spect装置用のアーチファクト乃至感度補正装置
US5101271A (en) * 1990-03-30 1992-03-31 Hughes Aircraft Company Image restoration and faulty sensor detection and compensation system and process
JPH05256951A (ja) * 1991-12-09 1993-10-08 Forschungszentrum Juelich Gmbh 半導体検出器の信号をデジタル処理する回路装置
JP3311043B2 (ja) * 1992-10-23 2002-08-05 株式会社東芝 ガンマカメラ
FR2700859B1 (fr) * 1993-01-27 1995-03-31 Sopha Medical Gamma-caméra à compensation de gain.
JP3502423B2 (ja) * 1993-10-08 2004-03-02 リーダー電子株式会社 信号処理回路補正装置
US5485741A (en) * 1993-10-19 1996-01-23 Medamicus, Inc. Vacuum calibration method for an optical fiber pressure transducer
US5512755A (en) * 1994-05-20 1996-04-30 Summit World Trade Corp. Gamma camera device
US5453610A (en) * 1994-05-20 1995-09-26 Summit World Trade Corporation Electronic gain control for photomultiplier used in gamma camera
US5608222A (en) * 1995-04-07 1997-03-04 Hardy, Ii; William H. Analog to digital conversion technique for spectroscopy
US5677536A (en) * 1996-06-19 1997-10-14 Smv America Gamma camera with on the fly calibration for PMT drift
JP4691748B2 (ja) * 1999-08-26 2011-06-01 株式会社島津製作所 放射線撮像装置
JP2004077709A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像入力装置及び画像入力方法
US7449680B2 (en) * 2006-04-28 2008-11-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Non-uniformity energy correction method and apparatus
JP4993144B2 (ja) * 2009-01-08 2012-08-08 株式会社島津製作所 Pet検出器の光量出力を補正する方法
JP5476274B2 (ja) * 2010-10-29 2014-04-23 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 燃料集合体放射能測定装置および燃料集合体の放射能測定方法
US10258297B2 (en) 2016-05-12 2019-04-16 Toshiba Medical Systems Corporation Medical Diagnostic-imaging apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2286393A1 (fr) * 1974-09-27 1976-04-23 Labo Electronique Physique Systeme automatique de reetalonnage permanent pour camera a scintillation
US4223221A (en) * 1978-06-19 1980-09-16 Picker Corporation Scintillation camera uniformity correction
US4323977A (en) * 1979-11-20 1982-04-06 Siemens Gammasonics, Inc. Non-uniformity energy correction method and apparatus
NL8103058A (nl) * 1981-06-24 1983-01-17 Philips Nv Werkwijze voor het calibreren van een gammakamera en gammakamera met een calibratieinrichting.
US4611283A (en) * 1981-12-30 1986-09-09 Raytheon Company Radiographic imaging apparatus and methods for operating such apparatus
US4577338A (en) * 1982-11-01 1986-03-18 Xertex Corporation X-Ray fluorescence spectrometer and method of calibrating the same
US4583187A (en) * 1983-02-02 1986-04-15 Siemens Gammasonics, Inc. Method and circuit for stabilizing conversion gain of radiation detectors of a radiation detection system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243584A (ja) 1987-02-25
US4866615A (en) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627831B2 (ja) シンチレ−シヨンカメラ
US5987261A (en) Strobe device
US5220589A (en) Correction circuit for a floating-point amplifier
NL8103058A (nl) Werkwijze voor het calibreren van een gammakamera en gammakamera met een calibratieinrichting.
US4316257A (en) Dynamic modification of spatial distortion correction capabilities of scintillation camera
US4980905A (en) X-ray imaging apparatus dose calibration method
JPWO2003000136A1 (ja) X線画像診断装置及びx線画像データの補正方法
US5828720A (en) Exposure automatics for an X-ray apparatus
US10413269B2 (en) Radiographic image photographing system
JP3331162B2 (ja) ディスプレイ装置の駆動電流を測定するための回路装置および該ディスプレイ装置の駆動およびバイアス方法
US6430258B1 (en) Method for operating a radiation examination device
US4509074A (en) Television installation comprising a circuit arrangement for the compensation of amplitude variations
US3995197A (en) Cathode ray tube display intensity control system
GB2024425A (en) Ultrasonic pulse-echo apparatus
JP2002085391A (ja) 放射線撮影装置
JP2631477B2 (ja) シンチレーションカメラ
JPH0579954B2 (ja)
JP2786655B2 (ja) 光センサ
JPS6042426B2 (ja) シンチレ−シヨンカメラ
JP2000166909A (ja) X線制御装置
JP2531610B2 (ja) X線診断装置
JP2954982B2 (ja) X線自動露出制御装置
JPH07121259B2 (ja) X線コンピュータ断層装置のデータ収集装置
SU409229A1 (ru) Статистический анализ.лтор
JP3303917B2 (ja) 定性分析装置