JPH06276213A - Atm交換機におけるコネクション・レス型通信方式 - Google Patents

Atm交換機におけるコネクション・レス型通信方式

Info

Publication number
JPH06276213A
JPH06276213A JP5058502A JP5850293A JPH06276213A JP H06276213 A JPH06276213 A JP H06276213A JP 5058502 A JP5058502 A JP 5058502A JP 5850293 A JP5850293 A JP 5850293A JP H06276213 A JPH06276213 A JP H06276213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
sinf
sent
message handler
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5058502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2962960B2 (ja
Inventor
Naoki Aihara
直樹 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5058502A priority Critical patent/JP2962960B2/ja
Publication of JPH06276213A publication Critical patent/JPH06276213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962960B2 publication Critical patent/JP2962960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ATM交換機においてコネクション・レス型
通信サービスを提供する場合に、通話路スイッチの占有
量を少なくし、交換機の資源の利用効率を高めることで
ある。 【構成】 メッセージを送受信する複数の端末Tが接続
されたインタフェース装置SINFは、スイッチSのパ
スPが固定的に設定されることにより、管轄するメッセ
ージハンドラ装置MHに接続されている。メッセージハ
ンドラ装置MHは、スイッチSのパスPが固定的に設定
されることにより、集中/分配装置MUXに接続されて
いる。そして、発信端末T−A1からのメッセージはイ
ンタフェース装置SINF−A1で複数のセルに変換さ
れて、メッセージハンドラ装置MH−Aを介して集中/
分配装置MUXに送られ、ここからメッセージハンドラ
装置MH−Zを介してインタフェース装置SINF−Z
1に送られ、ここでメッセージに復元されて、着信端末
T−Z1に送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ATM交換機における
コネクション・レス型通信方式に関する。ATM(Asyn
chronous Transfer Mode:非同期転送モード)交換機は
通常の交換機と同様に、発呼動作、パスの設定、終話動
作、パスの解放という一連の動作による、いわゆるコネ
クション型通信を前提としている。
【0002】従って、パスは起呼動作によるサービス要
求を契機として、加入者間の通信に先立って、必要なト
ラフィック量に応じて設定され、通話中は常時設定され
ている。
【0003】ところが、昨今のLAN等の普及に伴い、
ATM交換機においてもWAN、MAN等のLAN間接
続サービスに対する需要が生じてきており、LAN等の
通信は本来メッセージ対応に通信相手先が指定されるコ
ネクション・レス型通信であり、コネクション型通信の
ような発呼手続きは踏まれない。
【0004】このため、交換機はコネクション・レス型
サービスを提供する場合、事前にあらゆる通信の組合せ
を想定したパスを常時設定しておくか、またはメッセー
ジ単位にパスを設定することが要求される。
【0005】現実にはメッセージ毎に、パスを設定する
ことは処理能力的に無理であり、あらゆる通信の組合せ
を想定したパスを事前に設定しておく必要があった。こ
のため交換機の資源の使用効率が極端に悪くならざるを
得ない。
【0006】
【従来の技術】図5はATM交換機における従来のコネ
クション・レス型通信方式の説明図である。
【0007】同図において、T−A1,T−A2,…,
T−B1,T−B2,…は、ATM交換機に収容される
端末であり、Sは交換機の通話路スイッチを示してい
る。各端末T−A1,T−A2,…,T−B1,T−B
2,…は、インタフェース装置(加入者回線対応部)S
INF−A1,SINF−A2,…,SINF−B1,
SINF−B2,…を介して、通話路スイッチSに接続
されている。
【0008】インタフェース装置SINF−A1,SI
NF−A2,…,SINF−B1,SINF−B2,…
は、端末T−A1,T−A2,…,T−B1,T−B
2,…からのメッセージを分解してセルに変換した上で
ATM交換機(通話路スイッチS)に送り、又はATM
交換機からのセルを組み立ててメッセージに変換した上
で各端末T−A1,T−A2,…,T−B1,T−B
2,…に送る装置である。
【0009】MH−A,MH−Bはメッセージハンドラ
装置であり、メッセージハンドラ装置MH−A,MH−
Bは、コネクション・レス型通信においてはメッセージ
毎にその内容を解読してそのメッセージの送付先を特定
しなければならず、また課金処理等もメッセージ単位で
処理する必要があるために、インタフェース装置におい
て全ての処理を行うことができないことから設けられる
装置である。
【0010】図6は各メッセージハンドラ装置の通話路
スイッチによるパス接続の概念図である。同図に示され
るように、各メッセージハンドラ装置MH−A,MH−
B,MH−C,MH−Dの任意二つの組合せのそれぞれ
について、それぞれの最大通信量に応じたパスPが固定
的に設定されている。同図の場合には、メッセージハン
ドラ装置MH−A,MH−B,MH−C,MH−Dの数
は4つであるから合計6本のパスが必要となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、通話路スイッ
チに固定的に設定されるパスの数が非常に多く、ATM
交換機の資源の利用効率が悪いという問題があった。
【0012】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、ATM交換機にお
いてコネクション・レス型通信サービスを提供する場合
に、通話路スイッチの占有量を少なくし、交換機の資源
の利用効率を高めることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。同図において、Sはセルを単位として交換す
るATM交換機の通話路スイッチであり、T−A1,T
−A2,…,T−Z1,T−Z2,…はメッセージを送
受信する端末である。各端末T−A1,T−A2,…,
T−Z1,T−Z2,…は、メッセージを分解して複数
のセルに変換し又は複数のセルを組み立ててメッセージ
に変換(復元)するインタフェース装置SINF−A
1,SINF−A2,…,SINF−Z1,SINF−
Z2,…を介して通話路スイッチSに接続されている。
【0014】MH−A,MH−B,…,MH−Zは複数
のメッセージハンドラ装置であり、各メッセージハンド
ラ装置MH−A,MH−B,…,MH−Zは通話路スイ
ッチSに接続されている。
【0015】各メッセージハンドラ装置MH−A,MH
−B,…,MH−Zは1 一又は複数のインタフェース装
置SINF−A1,SINF−A2,…,SINF−Z
1,SINF−Z2,…を管轄し、通話路スイッチS内
に固定的にパスPが設定されることにより、それぞれ管
轄する一又は複数のインタフェース装置SINF−A
1,SINF−A2,…,SINF−Z1,SINF−
Z2,…と接続されている。
【0016】MUXは集中/分配装置であり、集中/分
配装置MUXは通話路スイッチSに接続され、通話路ス
イッチS内に固定的にパスPが設定されることにより、
各メッセージハンドラ装置MH−A,MH−B,…,M
H−Zに接続されている。
【0017】端末(例えば端末T−A1とする)からの
端末(例えば端末T−Z1とする)へのメッセージは、
端末T−A1が接続されたインタフェース装置SINF
−A1で複数のセルに変換されて、通話路スイッチで交
換されてインタフェース装置SINF−A1を管轄する
メッセージハンドラ装置MH−Aに送られ、メッセージ
ハンドラ装置MH−Aから通話路スイッチSを介して集
中/分配装置MUXに送られ、集中/分配装置MUXか
ら通話路スイッチSを介して通信相手先端末T−Z1が
接続されたインタフェース装置SINF−Z1を管轄す
るメッセージハンドラ装置MH−Zに送られ、メッセー
ジハンドラ装置MH−Zから通信相手先端末T−Z1が
接続されたインタフェース装置SINF−Z1に送ら
れ、インタフェース装置SINF−Z1でメッセージに
復元されて、通信相手端末T−Z1に送られる。
【0018】
【作用】本発明によると、メッセージハンドラ装置と他
のメッセージハンドラ装置との間の通信が集中/分配装
置を介してなされるようにしたので、メッセージハンド
ラ装置間の通信のために固定的に設定する通話路スイッ
チ内のパスの数が従来より大幅に少なくなる。
【0019】例えば、図6に示した従来の場合は、4つ
のメッセージハンドラ装置のために6本のパスが必要で
あったが、本発明を適用すれば、4つのメッセージハン
ドラ装置のために4本のパスで十分となり、通話路スイ
ッチの占有が少ない。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図2は本発明実施例の全体構成を示す図である。
同図において、MH−A,MH−B,MH−C,MH−
Dはメッセージハンドラ装置であり、Sは通話路スイッ
チ、MUXは集中/分配装置である。
【0021】メッセージハンドラ装置MH−A,MH−
B,MH−C,MH−Dは、図示はしていないが、通話
路スイッチS内のパスが固定的に設定されることによ
り、複数のコネクション・レス型端末と接続されてい
る。また、メッセージハンドラ装置MH−A,MH−
B,MH−C,MH−Dは、通話路スイッチS内のパス
Pが固定的に設定されることにより、集中/分配装置M
UXに接続されている。
【0022】通話路スイッチS内の該パスPは、例えば
加入者の加入契約に従って設定され、その後解約される
まで常時設定されている。通話路スイッチS内の該パス
Pの帯域(最大許容トラフィック量)はメッセージハン
ドラ装置MH−A,MH−B,MH−C,MH−Dが管
轄する各端末が使用する最大帯域の総数に等しくしてあ
る。
【0023】CCはプロセッサ(中央処理装置)であ
り、プロセッサCCは、通話路スイッチS、各メッセー
ジハンドラ装置MH−A,MH−B,MH−C,MH−
D及び集中/分配装置MUXを含むATM交換機を構成
する各部を制御する。
【0024】メッセージハンドラ装置MH−A,MH−
B,MH−C,MH−Dの詳細な構成が図3に、集中/
分配装置MUXの詳細な構成が図4に示されている。ま
ず、図3を参照する。メッセージハンドラ装置MH−
A,MH−B,MH−C,MH−Dは、発側に対する処
理を行う発側装置RMLPと着側に対する処理を行う着
側装置SMLPとから構成される。
【0025】各端末から対応するインタフェース装置S
INF及び通話路スイッチSの該当するパスPを介して
送られてくるセルは、発側装置RMLPの振分部1に入
力され、この振分部1でVPI/VCI(セルのヘッダ
に設定されたセルの送り先き等を示す情報)毎に選別さ
れ、メッセージ組立部(CLAD)2に送られる。
【0026】メッセージ組立部2においては、送られて
きた複数のセルが組立られてメッセージが復元され、ア
ドレス抽出部3により、復元されたメッセージから、通
信相手端末に対応するアドレス情報が解読・抽出され
る。
【0027】発側装置RMLPは予めプロセッサCCか
らアドレス変換テーブル4を受け取ってメモリに記憶保
持しており、このアドレス変換テーブル4が参照される
ことにより、アドレス抽出部3により抽出されたアドレ
ス情報からこれに対応するセルのタグ(セルのヘッダ情
報の一部)に設定すべきアドレス情報(この場合は集中
/分配装置MUXに対応するアドレス情報)が求められ
る。
【0028】復元されたメッセージはアドレス抽出部3
からメッセージ分解部(CLAD)5に送られ、ここで
分解されて複数のセルに変換され、各セルはタグ付与部
6に送られる。
【0029】タグ付与部6では、アドレス変換テーブル
4の参照により求められたセルのタグに設定すべきアド
レス情報が、メッセージ分解部5からのセルのヘッダに
それぞれ設定され、これらのセルは通話路スイッチSに
送出される。これらのセルは通話路スイッチSにより交
換されて集中/分配装置MUXに送られる。
【0030】次いで、図4を参照する。メッセージハン
ドラ装置MHの発側装置RMLPから通話路スイッチS
を介して送られてくるセルは、集中/分配装置MUXの
アドレス抽出部7に送られ、ここでセルのヘッダに設定
されているアドレス情報が抽出される。
【0031】集中/分配装置MUXは予めプロセッサC
Cからタグ変換テーブル8を受け取ってこれをメモリに
記憶保持しており、タグ変換テーブル8が参照されるこ
とにより、アドレス抽出部7により抽出されたアドレス
情報からこれに対応するセルのタグに設定すべきアドレ
ス情報(この場合は通信相手端末が接続されているイン
タフェース装置を管轄しているメッセージハンドラ装置
に対応するアドレス情報)が求められ、該セルのタグの
アドレス情報が、求められた新たなアドレス情報に書き
換えられて、該セルは通話路スイッチSに送り出され
る。
【0032】送り出されたセルは通話路スイッチSによ
り交換されて、該当するメッセージハンドラ装置MHに
送られる。再び図3を参照する。集中/分配装置MUX
から通話路スイッチSを介して送られてくるセルは、メ
ッセージハンドラ装置MHの着側装置SMLPのアドレ
ス抽出部9に送られ、ここでセルのヘッダに設定されて
いるアドレス情報が抽出される。
【0033】着側装置SMLPは予めプロセッサCCか
らタグ変換テーブル10を受け取ってこれをメモリに記
憶保持しており、タグ変換テーブル10が参照されるこ
とにより、アドレス抽出部9により抽出されたアドレス
情報からこれに対応するセルのタグに設定すべきアドレ
ス情報(この場合は通信相手端末が接続されているイン
タフェース装置に対応するアドレス情報)が求められ、
該セルのタグのアドレス情報が、求められた新たなアド
レス情報に書き換えられて、該セルは通話路スイッチS
に送出される。送り出されたセルは通話路スイッチSに
より交換されて、該当するインタフェース装置SINF
に送られ、ここで組立られてメッセージに復元され、通
信相手端末に送られる。
【0034】本実施例によると、メッセージハンドラ装
置MHと他のメッセージハンドラ装置MHとの間の通信
が集中/分配装置MUXを介してなされるようにしたの
で、メッセージハンドラ装置MH間の通信のために固定
的に設定される通話路スイッチS内のパスの数が従来よ
り大幅に少なくなり、交換機にとって貴重な資源である
通話路スイッチSのパスの数及び帯域を大幅に節約する
ことができる。
【0035】例えば、図6に示した従来の場合は、4つ
のメッセージハンドラ装置MHのために6本のパスが固
定的に設定されていたが、上記実施例の場合は図2から
明らかなように、4つのメッセージハンドラ装置MHの
ために4本のパスで十分となり、通話路スイッチSの占
有が非常に少なくなる。
【0036】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成したの
で、ATM交換機においてコネクション・レス型通信サ
ービスを提供する場合に、通話路スイッチの占有量を少
なくし、交換機の資源の利用効率を高めることができる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明実施例の全体図である。
【図3】本発明実施例のメッセージハンドラ装置の詳細
を示す図である。
【図4】本発明実施例の集中/分配装置の詳細を示す図
である。
【図5】従来技術の説明図である。
【図6】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
S 通話路スイッチ P 通話路スイッチ内パス T 端末 SINF インタフェース装置 MH メッセージハンドラ装置 MUX 集中/分配装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッセージを送受信する複数の端末(T)
    と、 セルを単位として交換するATM通話路スイッチ(S)
    と、 該端末(T) と該スイッチ(S) とのインタフェースとして
    メッセージをセルに又はセルをメッセージに変換する複
    数のインタフェース装置(SINF)と、 該スイッチ(S) 内に固定的にパス(P) が設定されること
    により、管轄する一又は複数のインタフェース装置(SIN
    F)と接続される複数のメッセージハンドラ装置(MH)と、 該スイッチ(S) 内に固定的にパス(P) が設定されること
    により、該メッセージハンドラ装置(MH)と接続される集
    中/分配装置(MUX) とを備え、 発信端末(T-A1)からのメッセージは、該発信端末(T-A1)
    が接続されたインタフェース装置(SINF-A1) で複数のセ
    ルに変換されて、該スイッチ(S) を介して該インタフェ
    ース装置(SINF-A1) を管轄するメッセージハンドラ装置
    (MH-A)に送られ、該メッセージハンドラ装置(MH-A)から
    該スイッチ(S) を介して該集中/分配装置(MUX) に送ら
    れ、該集中/分配装置(MUX) から該スイッチ(S) を介し
    て着信端末(T-Z1)が接続されたインタフェース装置(SIN
    F-Z1) を管轄するメッセージハンドラ装置(MH-Z)に送ら
    れ、該メッセージハンドラ装置(MH-Z)から着信端末(T-Z
    1)が接続されたインタフェース装置(SINF-Z1) に送ら
    れ、該インタフェース装置(SINF-Z1) でメッセージに復
    元されて、該着信端末(T-Z1)に送られるようにしたこと
    を特徴とするATM交換機におけるコネクション・レス
    型通信方式。
JP5058502A 1993-03-18 1993-03-18 Atm交換機におけるコネクション・レス型通信方式 Expired - Lifetime JP2962960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5058502A JP2962960B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 Atm交換機におけるコネクション・レス型通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5058502A JP2962960B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 Atm交換機におけるコネクション・レス型通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06276213A true JPH06276213A (ja) 1994-09-30
JP2962960B2 JP2962960B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=13086201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5058502A Expired - Lifetime JP2962960B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 Atm交換機におけるコネクション・レス型通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962960B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990075872A (ko) * 1998-03-25 1999-10-15 김영환 비대칭 디지털 가입자 라인 시스템의 가입자측 비대칭 디지털가입자 라인 모뎀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990075872A (ko) * 1998-03-25 1999-10-15 김영환 비대칭 디지털 가입자 라인 시스템의 가입자측 비대칭 디지털가입자 라인 모뎀

Also Published As

Publication number Publication date
JP2962960B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014382A (en) ATM switching system including a switching control portion for distributing call set-up requirement signals
JP2000505980A (ja) 分散型音声処理システム
US6181696B1 (en) Method and apparatus for controlling network switches
JPH06276213A (ja) Atm交換機におけるコネクション・レス型通信方式
JPS5883467A (ja) フアクシミリ通信方式
JP3215606B2 (ja) 電子メール音声変換サービスシステム
JP2731007B2 (ja) 回線交換システム
US5475678A (en) Signalling processing system for circuit mode systems of a telecommunications installation
JPS60180227A (ja) 衛星通信方式
JP2658806B2 (ja) パケットハンドラ共有制御装置
JPH06120947A (ja) 遠隔端末データ収集方法
JPH04215357A (ja) 広帯域isdnサービス制御装置および方法
JP2619929B2 (ja) 複合回線切替方式
JPH04255136A (ja) パケット交換装置
JPS61163766A (ja) サ−ビス受付方式
JP2933167B2 (ja) 通信システム
JP2513334B2 (ja) ボタン電話システム
JP2760863B2 (ja) 共通線信号処理方式
JP3007015B2 (ja) 移動端末宛メッセージ蓄積システム
JPS5838059A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH06245241A (ja) プライベートネットワーク制御方式
JPS62112455A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JPH03243036A (ja) 複合ターミナルアダプター
JPH09204386A (ja) 通信制御装置
JPS62137955A (ja) 送信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727