JPH06271731A - 塩素含有樹脂組成物 - Google Patents

塩素含有樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06271731A
JPH06271731A JP2301393A JP2301393A JPH06271731A JP H06271731 A JPH06271731 A JP H06271731A JP 2301393 A JP2301393 A JP 2301393A JP 2301393 A JP2301393 A JP 2301393A JP H06271731 A JPH06271731 A JP H06271731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
chlorine
parts
containing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2301393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3136017B2 (ja
Inventor
Haruo Sugita
春雄 杉田
Teruo Arai
照夫 荒井
Shunichi Iizuka
俊一 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2301393A priority Critical patent/JP3136017B2/ja
Publication of JPH06271731A publication Critical patent/JPH06271731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136017B2 publication Critical patent/JP3136017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可塑剤の他樹脂への移行が防止されるだけで
はなく、耐候性が著しく改善された樹脂組成物の提供。 【構成】 塩素含有樹脂100重量部に、(イ)20重
量%以上が下記式(I)で表されるグリコールである多
価アルコール成分と多塩基酸成分とを縮合してなるポリ
エステル系可塑剤20〜100重量部、(ロ)ハイドロ
タルサイト化合物0.01〜10重量部および(ハ)ヒ
ンダードアミン化合物および/または過塩素酸塩0.0
01〜10重量部を添加してなる塩素含有樹脂組成物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非移行性、耐候性の改
良された塩素含有樹脂組成物、詳しくは、特定のポリエ
ステル系可塑剤、ハイドロタルサイト化合物およびヒン
ダードアミン化合物および/または過塩素酸塩を含有し
てなる他樹脂などへの移行がなく、耐候性に優れた塩素
含有樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】塩素含
有樹脂は、種々の可塑剤を使用することで自由に硬さの
調整ができるという特徴があるが、その可塑剤の中でポ
リエステル系可塑剤は、ジオクチルフタレート、ジオク
チルアジペート等のモノメリック系可塑剤と比較して高
分子量であるため、耐揮散性に優れ、また他の樹脂と接
触する用途および表面に粘着剤を塗布する用途などに用
いても移行し難い等の特徴を有しており、車輛用ダッシ
ュボード、レザー、ガソリンチューブ、マーキングフィ
ルム、建材、食品包装用フィルム、シート、容器、電線
被覆材料、プラグ、粘着テープ、ホース、電器部品のカ
バーあるいは包装用フィルム等の塩素含有樹脂組成物に
用いられている。
【0003】ところが、ポリエステル系可塑剤を配合し
てなる塩素含有樹脂組成物は、ジオクチルフタレート等
のモノメリック系可塑剤を配合した場合と比較して耐候
性が著しく劣るため、特に建材、マーキングフィルムな
どの屋外で用いられる用途あるいは紫外線に暴露される
用途においては短期間で劣化してしまうという問題があ
った。
【0004】一般的に耐候性を改良するために、塩素含
有樹脂にヒンダードアミン化合物などの光安定剤、ベン
ゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系などの紫外線吸収
剤が使用されるが、ポリエステル系可塑剤を配合した塩
素含有樹脂にこれらの化合物を添加しても耐候性の改善
効果は不十分であった。また、特開昭58−12295
1号公報には、塩素含有樹脂にハイドロタルサイト化合
物と過塩素酸塩を添加することが提案されているが、熱
安定性および着色性の改良効果があるが、耐候性の改善
効果は小さく、ポリエステル系可塑剤を用いた場合の耐
候性の低下を改善することは不十分であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の現状
に鑑み、非移行性、耐揮散性および耐候性に優れた塩素
含有樹脂を見出すべく種々の検討を重ねた結果、特定の
ポリエステル系可塑剤を使用した場合にのみ、さらにハ
イドロタルサイト化合物およびヒンダードアミン化合物
および/または過塩素酸塩を併用添加することによっ
て、ポリエステル系可塑剤配合することによる優れた非
移行性および耐揮散を維持したまま、さらに熱安定性お
よび耐候性を著しく改善し得ることを見出し、本発明を
完成した。
【0006】即ち、本発明は、塩素含有樹脂100重量
部に、(イ)20重量%以上が下記式(I)で表される
グリコールである多価アルコール成分と多塩基酸成分を
縮合してなるポリエステル系可塑剤20〜100重量
部、(ロ)ハイドロタルサイト化合物0.01〜10重
量部および(ハ)ヒンダードアミン化合物および/また
は過塩素酸塩0.001〜10重量部を添加してなる塩
素含有樹脂組成物を提供するものである。
【0007】
【化2】
【0008】以下、本発明の塩素含有樹脂組成物につい
て詳述する。
【0009】本発明組成物に使用される(イ)成分のポ
リエステル系可塑剤は、20重量%以上、より好ましく
は40重量%以上が下記式(I)で表されるグリコール
である多価アルコール成分と多塩基酸成分とを縮合して
なるポリエステル系可塑剤であり、上記下記式(I)で
表されるグリコールの含有率が20重量%未満の場合に
はその効果は極めて小さく、40重量%以上であればそ
の効果は著しい。
【0010】本発明のポリエステル系可塑剤は、多価ア
ルコール成分として上記式(I)で表される特定の分岐
を有する化合物を20重量%以上を使用すること以外に
は、通常のポリエステル系可塑剤と同様に製造できる。
つまり、多塩基酸成分、多価アルコール成分とを、必要
に応じて末端停止成分として、一価アルコール類および
/または一塩基酸を用いて、縮合させることにより製造
される。
【0011】本発明で使用されるポリエステル系可塑剤
の製造に用いられる多塩基酸成分は、例えば、マロン
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、
アゼライン酸、ドデカンジカルボン酸等の脂肪族二塩基
酸を主成分とするものであり、この他に、少割合の、フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット
酸、ピロメリット酸等の芳香族多塩基酸、あるいは、ブ
タントリカルボン酸、トリカルバリル酸、クエン酸等の
脂肪族多塩基酸を用いることもできる。
【0012】多価アルコール成分としては、2−メチル
−1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,
3−プロパンジオール(ネオペンチルグリコール)、
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール(ジメチ
ロールペンタン)、2−エチル−2−n−ブチル−1,
3−プロパンジオール(ジメチロールヘプタン)、3−
メチル−1,5−ペンタンジオール等の上記一般式
(I)で表される化合物に他にエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,
3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,
3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5
−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサン
ジオール、2,2,4−トリメチル−1,5−ペンタン
ジオール等のグリコールを主成分とするものであり、そ
の他、小割合のグリセリン、トリメチロールプロパン、
トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール等の多価
アルコールを用いることもできる。
【0013】末端停止成分としては、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノー
ル、第二ブタノール、イソブタノール、ヘキサノール、
イソヘキサノール、ヘプタノール、イソヘプタノール、
オクタノール、イソオクタノール、2−エチルヘキサノ
ール、イソノニルアルコール、イソデカノール、イソウ
ンデカノール、イソトリデシルアルコール、ベンジルア
ルコール等の脂肪族一価アルコール及び酢酸、プロピオ
ン酸、酪酸、イソ酪酸、オクチル酸、2−エチルヘキシ
ル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、やし油脂肪酸等の脂肪族一塩基酸があげられ
る。
【0014】その他、さらに多塩基酸および/または多
価アルコール成分の一部を、12−ヒドロキシステアリ
ン酸、カプロラクトンなどに置き換えることができる。
【0015】これら各成分の比は、用いる成分の種類及
び目的とするポリエステル系可塑剤の特性、分子量等に
より変化するが、一般には、多価カルボン酸成分10〜
80重量%、多価アルコール成分10〜80重量%、末
端停止成分0〜50重量%の比率で用いられる。
【0016】これらの成分を用いてポリエステル系可塑
剤を製造することは周知であり、例えば、ジブチル錫オ
キサイド、テトラアルキルチタネート等の触媒の存在下
に反応させることにより容易に製造することができる。
【0017】本発明で使用されるポリエステル系可塑剤
は数平均分子量が600〜5000、特に1000〜3
000のものがこの好ましく、また、酸価は1以下、水
酸基価は30以下のものが好ましい。
【0018】従って、本発明で用いられるポリエステル
系可塑剤としては、表−1に示すようなものがある。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】これらのポリエスエル系可塑剤の添加量
は、塩素含有樹脂100重量部に対して20〜100重
量部、より好ましくは40〜90重量部である。
【0022】本発明で用いられる(ロ)成分のハイドロ
タルサイト化合物は、次の一般式(II)で表されるマグ
ネシウムおよび/または亜鉛およびアルミニウムからな
る複塩化合物である。
【0023】
【化3】
【0024】上記ハイドロタルサイト化合物は天然物で
あってもよく、合成品であってもよく、またそれらの結
晶水を加熱脱水したものでもよい。合成方法としては、
特公昭46−2280号公報、特公昭50−30039
号公報、特公昭51−29129号公報などに記載の公
知の方法を例示することができる。また、本発明におい
ては、その結晶構造、結晶粒子径などに制限されること
なく使用することが可能である。
【0025】また、ハイドロタルサイト化合物の表面を
ステアリン酸のごとき高級脂肪酸、オレイン酸アルカリ
金属塩のごとき高級脂肪酸金属塩、ドデシルベンゼンス
ルホン酸アルカリ金属塩のごとき有機スルホン酸金属
塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステルまたはワッ
クスなどで被覆したものも使用できる。
【0026】これらのハイドロタルサイト化合物の添加
量は、塩素含有樹脂100重量部に対して0.01〜1
0重量部、より好ましくは0.05〜5重量部である。
【0027】本発明に使用することのできる(ハ)成分
のヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレー
ト、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ルステアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジルベンゾエート、N−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ドデシルコハク酸イミド、
1−〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシエチル〕−2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル−(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2
−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
マロネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、テ
トラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)ブタンテトラカルボキシレート、テトラ(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ブタンテ
トラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)ブタンテ
トラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)ブタ
ンテトラカルボキシレート、3,9−ビス〔1,1−ジ
メチル−2−{トリス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカル
ボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ〔5,5〕ウンデカン、3,9−ビス〔1,
1−ジメチル−2−{トリス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)
ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、1,5,
8,12−テトラキス〔4,6−ビス{N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミ
ノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−1,5,
8,12−テトラアザドデカン、1−(2−ヒドロキシ
エチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジノール/コハク酸ジメチル縮合物、2−第三オクチル
アミノ−4,6−ジクロロ−s−トリアジン/N,N’
−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)ヘキサメチレンジアミン縮合物、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミン/ジブロモエタン縮合物などがあ
げられる。
【0028】これらのヒンダードアミン化合物の添加量
は、塩素含有樹脂100重量部に対して0.001〜1
0重量部、より好ましくは0.005〜5重量部であ
る。
【0029】本発明に使用できるハロゲン酸素酸塩とし
ては、Li, K, Na, Mg, Sr, Ca, Ba,Zn, Cd, Sn, Pb 等
の金属、アンモニア、有機アミン化合物あるいは有機第
4級アンモニウム化合物等の、過塩素酸塩、過沃素酸
塩、過臭素酸塩、塩素酸塩、臭素酸塩、沃素酸塩、亜塩
素酸塩、次亜塩素酸塩、及び亜臭素酸塩があげられ、こ
れらは無水物であっても含水塩であってもよく、また、
アルコール等の溶媒に溶解したもの、あるいはアルコー
ルに溶解後脱水したものであってもよい。
【0030】また、これらのハロゲン酸素酸塩は、例え
ば、特開昭59−140261号公報、特開昭59−7
8874号公報及び特開昭59−113636号公報等
に記載されたようなハイドロタルサイト類や珪酸塩鉱物
を過塩素酸で処理することによって得られるものであっ
てもよい。
【0031】これらのハロゲン酸素酸塩の添加量は、塩
素含有樹脂100重量部に対して0.001〜10重量
部、より好ましくは0.005〜5重量部である。
【0032】本発明に用いられる塩素含有樹脂としては
次のようなものがある。例えば、ポリ塩化ビニル、後塩
素化ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレン、塩化ゴム、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合
体、塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−ス
チレン共重合体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、
塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−ス
チレン−無水マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル−ア
ルキル、シクロアルキル又はアリールマレイミド共重合
体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニトリル共重合
体、塩化ビニル−ブタジエン共重合体、塩化ビニル−イ
ソプレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレン共重
合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共
重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩
化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−
メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−アクリロ
ニトリル共重合体、塩化ビニル−ウレタン共重合体等の
塩素含有樹脂、およびこれらの塩素含有樹脂と、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−3−メチ
ルブテンなどのα−オレフィン重合体またはエチレン−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体な
どのポリオレフィン及びこれらの共重合体、ポリスチレ
ン、アクリル樹脂、スチレンと他の単量体(例えば無水
マレイン酸、ブタジエン、アクリロニトリルなど)との
共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共
重合体、メタクリル酸エステル−ブタジエン−スチレン
共重合体、ポリウレタンとの混合物などをあげることが
できる。
【0033】また、本発明組成物にLi, K, Na, Mg, Sr,
Ca, Ba, Zn, Cd, Sn, Pb 等の金属の有機酸塩および酸
化物、水酸化物、珪酸塩、アルミノ珪酸塩(ゼオライ
ト)などの金属塩、有機錫化合物などを併用することに
より、安定化効果が著しく向上する。
【0034】金属有機酸塩の有機酸残基としてカルボン
酸、フェノール類、有機リン酸塩等が有用である。
【0035】カルボン酸としては、例えば、酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カ
プリル酸、ネオデカン酸、2−エチルヘキシル酸、ペラ
ルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、ト
リデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、イソステア
リン酸、ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、
ベヘニン酸、モンタン酸、エライジン酸、オレイン酸、
リノール酸、リノレン酸、チオグリコール酸、メルカプ
トプロピオン酸、オクチルメルカプトプロピオン酸、安
息香酸、モノクロル安息香酸、p−第三ブチル安息香
酸、ジメチルヒドロキシ安息香酸、3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシ安息香酸、トルイル酸、ジメチル安
息香酸、エチル安息香酸、クミン酸、n−プロピル安息
香酸、アセトキシ安息香酸、サリチル酸、p−第三オク
チルサリチル酸等の一価カルボン酸、シュウ酸、マロン
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
スベリン酸、アゼライン酸、セバチン酸、マレイン酸、
フマール酸、シトラコン酸、メタコン酸、イタコン酸、
アコニット酸、チオジプロピオン酸、フタル酸、イソフ
タル酸、テレフタル酸、オキシフタル酸、クロルフタル
酸等の二価のカルボン酸あるいはこれらのモノエステル
又はモノアマイド化合物、ブタントリカルボン酸、ブタ
ンテトラカルボン酸、ヘミメリット酸、トリメリット
酸、メロファン酸、ピロメリット酸等の三価又は四価カ
ルボン酸のジ又はトリエステル化合物があげられる。
【0036】また、フェノール類の例としては、フェノ
ール、クレゾール、キシレノール、メチルプロピルフェ
ノール、メチル第三オクチルフェノール、エチルフェノ
ール、イソプロピルフェノール、第三ブチルフェノー
ル、n−ブチルフェノール、ジイソブチルフェノール、
イソアミルフェノール、ジアミルフェノール、イソヘキ
シルフェノール、オクチルフェノール、イソオクチルフ
ェノール、2−エチルヘキシルフェノール、第三オクチ
ルフェノール、ノニルフェノール、ジノニルフェノー
ル、第三ノニルフェノール、デシルフェノール、ドデシ
ルフェノール、オクタデシルフェノール、シクロヘキシ
ルフェノール、フェニルフェノール等があげられる。
【0037】また、有機リン酸類としては、モノまたは
ジ−オクチル、−デシル、−ドデシル、−トリデシル、
−テトラデシル、−ヘキサデシル、−オクタデシル、−
フェニル、−トリル、−キシリル、−オクチルフェニ
ル、−ノニルフェニル、リン酸、ピロリン酸、亜リン酸
などがあげられる。
【0038】また、これら金属塩は酸性塩、中性塩、塩
基性塩あるいは塩基性塩の塩基の一部または全部を炭酸
で中和した過塩基性錯体であってもよい。
【0039】これら金属塩の添加量は、塩素含有樹脂1
00重量部に対して0.01〜10重量部が好ましく、
特に0.1〜5重量部が好ましい。
【0040】また、有機錫系安定剤としては、例えば、
モノ又はジメチル錫−、モノ又はジブチル錫−あるいは
モノ又はジオクチル錫化合物等のモノ又はジアルキル錫
化合物があげられ、より具体的には、モノ又はジアルキ
ル錫のスルフィド、オキサイド又はスルフィド−オキサ
イド;ジアルキル錫のオクトエート、ラウレート、マレ
ート−ラウレート、ステアレート、イソステアレート、
クロトネート、オレート、塩基性ラウレート等のカルボ
キシレート;ジアルキル錫の環状マレート又はマレート
ポリマー;ジアルキル錫のブチルマレート、オクチルマ
レート、マレート−オクチルマレート、ステアリルマレ
ート、オレイルマレート、塩基性ブチルマレート等のエ
ステルマレート;モノ又はジアルキル錫オクチルメルカ
プタイド、ラウリルメルカプタイド、ステアリルメルカ
プタイド等のアルキルメルカプタイド;モノ又はジアル
キル錫のイソオクチルチオグリコレート、2−エチルヘ
キシルチオグリコレート、テトラデシルチオグリコレー
ト、イソオクチルチオグリコレート−スルフィド等のチ
オグリコール酸エステル塩;モノ又はジアルキル錫のイ
ソオクチルチオプロピオネート、2−エチルヘキシルチ
オプロピオネート、テトラデシルチオプロピオネート等
のチオプロピオン酸エステル塩;モノ又はジアルキル錫
の2−メルカプトエチルオレート塩等のメルカプトエタ
ノールエステル塩があげられ、これらの有機錫系安定剤
の中でも、特に、マレート系、エステルマレート系及び
チオカルボン酸エステル塩系の安定剤が好ましい。
【0041】これらの有機錫系安定剤の添加量は、塩素
含有樹脂100重量部に対して0.01〜10重量部、
より好ましくは0.1〜5重量部である。
【0042】本発明の組成物に、更に有機ホスファイト
化合物及び/又はエポキシ化合物を併用することにより
優れた相乗効果を示す。
【0043】上記有機ホスファイト化合物としては、例
えば、トリフェニルホスフエイト、トリス(2,4−ジ
第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフ
ェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホ
スファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホ
スファイト、ジフェニルアシッドホスファイト、2,
2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)
オクチルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイ
ト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリブチルホ
スファイト、トリ(2−エチルヘキシル)ホスファイ
ト、トリデシルホスファイト、トリラウリルホスファイ
ト、ジブチルアシッドホスファイト、ジラウリルアシッ
ドホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、
ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−シクロヘキ
サンジメチルジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブ
チルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、
ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、フ
ェニル−4,4’−イソプロピリデンジフェノール・ペ
ンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(C12〜C
15混合アルキル)−4,4’−イソプロピリデンジフェ
ニルジホスファイト、水素化−4,4’−イソプロピリ
デンジフェノールポリホスファイト、ビス(オクチルフ
ェニル)・ビス〔4,4’−n−ブチリデンビス(2−
第三ブチル−5−メチルフェノール)〕・1,6−ヘキ
サンジオール・ジホスファイト、テトラトリデシル・
4,4’−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチ
ルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)
・1,1,3−トリス(2−メチル−5−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホスファイトな
どがあげられる。
【0044】これらの有機ホスファイト化合物の添加量
は塩素含有樹脂100重量部に対して0.01〜5重量
部、特に0.1〜3重量部とするのが好ましい。
【0045】本発明で使用しうる上記エポキシ化合物と
しては、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポ
キシ化魚油、エポキシ化トール油脂肪酸エステル、エポ
キシ化牛脂油、エポキシ化ヒマシ油、エポキシ化サフラ
ワー油、エポキシ化アマニ油脂肪酸ブチル、エポキシス
テアリン酸メチル,−ブチル,−2−エチルヘキシルま
たは−ステアリル、トリス(エポキシプロピル)イソシ
アヌレート、3−(2−キセノキシ)−1,2−エポキ
シプロパン、エポキシ化ポリブタジエン、ビスフェノー
ル−Aジグリシジルエーテル、ビニルシクロヘキセンジ
エポキサイド、ジシクロペンタジエンジエポキサイド、
3,4−エポキシシクロヘキシル−6−メチルエポキシ
シクロヘキサンカルボキシレート等があげられる。
【0046】これらエポキシ化合物の添加量は、塩素含
有樹脂100重量部に対して、0.01〜20重量部、
特に0.5〜10重量部とするのが好ましい。
【0047】その他必要に応じて、本発明の組成物には
例えば架橋剤、顔料、発泡剤、帯電防止剤、防曇剤、プ
レートアウト防止剤、表面処理剤、滑剤、難燃剤、蛍光
剤、防黴剤、殺菌剤、光劣化剤、非金属安定剤、加工助
剤、離型剤などを包含させることができる。
【0048】本発明の組成物は、塩素含有樹脂の加工方
法には無関係に使用することが可能であり、例えば、カ
レンダー加工、ロール加工、押出成型加工、加圧成型加
工、ペースト加工、粉体成型等に好適に使用することが
できる。
【0049】本発明の組成物の用途としては、壁材、床
材、天井材等の建材、塗料、自動車内装材、電線被覆材
料、レザー、シート、玩具等の雑貨などがあげられる。
【0050】
【実施例】次に実施例によって本発明組成物の安定化効
果を具体的に示す。しかしながら本発明は次にあげられ
た実施例によって限定されるものではない。
【0051】以下の実施例において下記の表−2に示す
化合物を比較化合物として用いた。
【0052】
【表3】
【0053】〔実施例1〕次の配合物を用い、ロールで
混練し、次いでプレス加工を行ない1mm厚のシートを
作成し、ABS樹脂およびポリスチレン樹脂板間に挟
み、荷重125g/cm2 、70℃の条件で24時間保
持した後の樹脂間表面を目視により観察し、移行性を評
価した。評価結果は5段階で示し、1は全く移行しない
ことを示し、5は極めて多量の可塑剤が移行しているこ
とを示す。
【0054】また、JIS K−7113に従い、2号
試験片、30℃、200mm/minで引張り試験を行
ない、引張り破壊強さと伸び率を測定した。更に屋外暴
露(埼玉県浦和市)15ヶ月後の試験片についても同様
に引張り試験を行ない、引張り破壊強さと伸び率を測定
し、伸び率に関してはその残率を求めた。
【0055】その結果を表−3に示す。
【0056】 〔配 合〕 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度1050) 100 メチレンビスステアリン酸アマイド 0.3 ステアリン酸バリウム 0.4 ステアリン酸亜鉛 0.6 Mg4.5Al2(OH)13CO3 ・ 3.5H2O 1.0 ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ 0.05 ジル)・ジ(トリデシル)ブタンテトラカルボキシレート EP−13 2.0 可塑剤(表−3) 50
【0057】
【表4】
【0058】〔実施例2〕次の配合物を用いて、実施例
1と同様の方法によって引張り試験を行なった。また、
190℃のギヤーオーブンで黒化時間を測定し、初期の
着色を目視により評価した。その評価基準は5段階で1
が着色のない状態を示し、数値の増大に伴いその着色は
大きくなる。
【0059】その結果を表−4に示す。
【0060】 〔配 合〕 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度1050) 100 No.2可塑剤 50 メチレンビスアマイド 0.3 ステアリン酸バリウム 0.4 ステアリン酸亜鉛 0.6 EP−13 2.0 Mg4Al2(OH)12CO3 ・ 3H2O (HT) 1.0 試験化合物(表−4) 0.05
【0061】
【表5】
【0062】
【表6】
【0063】〔実施例3〕次の配合物を用いて、ロール
混練し、次いでプレス加工を行ない1mm 厚のシート
を作成し、初期の着色を目視により評価し、さらに屋外
暴露(埼玉県浦和市)を行ない、6か月、12か月およ
び18か月における着色を目視により評価した。初期お
よび屋外暴露後の着色の評価基準は10段階で1は着色
の全くない状態を示し、数値の増大に伴いその着色は大
きくなることを示す。
【0064】その結果を次の表−5に示す。
【0065】 〔配 合〕 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度1050) 100 No.1可塑剤 30 ステアリン酸バリウム 0.5 ステアリン酸亜鉛 0.5 テトラ(C12〜C15混合アルキル)−4,4’− 0.5 イソプロピリデンジフェニルジホスファイト Mg3ZnAl2(OH)12CO3 ・ 3H2O 0.5 試験化合物(表−5) 0.05
【0066】
【表7】
【0067】実施例から明らかなように、塩素含有樹脂
に本発明の特定の多価アルコール成分を用いないポリエ
ステル系可塑剤を使用した場合は、ハイドロタルサイト
および過塩素酸塩またはヒンダードアミン化合物を併用
した場合においても、耐候性が不十分である。また、本
発明の特定の多価アルコールからなるポリエステル系可
塑剤を使用した場合であっても、ハイドロタルサイト化
合物を添加することなく過塩素酸塩またはヒンダードア
ミン化合物を添加した場合、あるいは過塩素酸塩または
ヒンダードアミン化合物を添加することなくハイドロタ
ルサイト化合物を添加した場合にあっては、その耐候性
の改善効果は不十分である。
【0068】これに対し、塩素含有樹脂に本発明の特定
の多価アルコール成分を特定の割合で用いたポリエステ
ル系可塑剤と、ハイドロタルサイト化合物および過塩素
酸塩、またはヒンダードアミン化合物と併用した場合に
は、耐候性が著しく改善された効果を示すものである。
【0069】
【発明の効果】特定の分岐多価アルコール成分を用いた
ポリエステル系可塑剤と、ハイドロタルサイトおよび過
塩素酸塩またはヒンダードアミン化合物を含有して成
る、塩素含有樹脂組成物は可塑剤の他樹脂への移行が防
止されるだけではなく、耐候性が著しく改善された樹脂
組成物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/17 KHE 7242−4J //(C08L 27/04 67:00)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩素含有樹脂100重量部に、(イ)20
    重量%以上が下記式(I)で表されるグリコールである
    多価アルコール成分と多塩基酸成分とを縮合してなるポ
    リエステル系可塑剤20〜100重量部、(ロ)ハイド
    ロタルサイト化合物0.01〜10重量部および(ハ)
    ヒンダードアミン化合物および/または過塩素酸塩0.
    001〜10重量部を添加してなる塩素含有樹脂組成
    物。 【化1】
JP2301393A 1993-01-22 1993-02-10 塩素含有樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3136017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301393A JP3136017B2 (ja) 1993-01-22 1993-02-10 塩素含有樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP956093 1993-01-22
JP5-9560 1993-01-22
JP2301393A JP3136017B2 (ja) 1993-01-22 1993-02-10 塩素含有樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06271731A true JPH06271731A (ja) 1994-09-27
JP3136017B2 JP3136017B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=26344319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2301393A Expired - Fee Related JP3136017B2 (ja) 1993-01-22 1993-02-10 塩素含有樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136017B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748494A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Asahi Denka Kogyo Kk プラスチゾル組成物
JP2004501207A (ja) * 1999-12-23 2004-01-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 異性ノナノールでブロックされたポリエステル、その製法及び可塑剤としてのその使用
JP2004175952A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Riken Technos Corp 制電性塩化ビニル系樹脂組成物
JP2009511729A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 アルケマ フランス 車両の客室部品用複合スキンの製造で使用される可塑化pvc熱可塑性樹脂をベースにした組成物
WO2017030000A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 Dic株式会社 塩化ビニル樹脂用可塑剤、塩化ビニル樹脂組成物、ワイヤーハーネス及びダッシュボード

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748494A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Asahi Denka Kogyo Kk プラスチゾル組成物
JP2004501207A (ja) * 1999-12-23 2004-01-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 異性ノナノールでブロックされたポリエステル、その製法及び可塑剤としてのその使用
JP2004175952A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Riken Technos Corp 制電性塩化ビニル系樹脂組成物
JP2009511729A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 アルケマ フランス 車両の客室部品用複合スキンの製造で使用される可塑化pvc熱可塑性樹脂をベースにした組成物
WO2017030000A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 Dic株式会社 塩化ビニル樹脂用可塑剤、塩化ビニル樹脂組成物、ワイヤーハーネス及びダッシュボード
JP6137427B1 (ja) * 2015-08-19 2017-05-31 Dic株式会社 塩化ビニル樹脂用可塑剤、塩化ビニル樹脂組成物、ワイヤーハーネス及びダッシュボード

Also Published As

Publication number Publication date
JP3136017B2 (ja) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709246B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPWO2012014583A1 (ja) 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH06271731A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP3018199B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JP6689573B2 (ja) トリメリット酸トリエステル可塑剤の製造方法
JP2017186441A (ja) 塩化ビニル系樹脂用安定剤組成物
JP2012021122A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2010174136A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US20110319537A1 (en) Vinyl chloride resin composition
JP3122165B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3511220B2 (ja) 車輛用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3511219B2 (ja) 車輛用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS5827735A (ja) 安定化含ハロゲン樹脂組成物
JPH06248109A (ja) 合成樹脂組成物
JPH0816183B2 (ja) 含塩素樹脂用安定剤
JPS6234271B2 (ja)
JPH07278388A (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH05331338A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP2980727B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH09278963A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3234255B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH0552856B2 (ja)
JPS6234062B2 (ja)
JP3534918B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPS6330938B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees