JP3234255B2 - 安定化された塩素含有樹脂組成物 - Google Patents

安定化された塩素含有樹脂組成物

Info

Publication number
JP3234255B2
JP3234255B2 JP23349391A JP23349391A JP3234255B2 JP 3234255 B2 JP3234255 B2 JP 3234255B2 JP 23349391 A JP23349391 A JP 23349391A JP 23349391 A JP23349391 A JP 23349391A JP 3234255 B2 JP3234255 B2 JP 3234255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phosphite
containing resin
vinyl chloride
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23349391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570647A (ja
Inventor
宏二 釣賀
原田  昌史
栄郎 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP23349391A priority Critical patent/JP3234255B2/ja
Publication of JPH0570647A publication Critical patent/JPH0570647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234255B2 publication Critical patent/JP3234255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安定化された塩素含有
樹脂組成物、詳しくは、塩素含有樹脂に、アルミニウム
亜リン酸モノエステル塩を添加してなる、安定化され
た塩素含有樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】塩素含
有樹脂は、加熱成型加工を行なう際に、主として脱塩化
水素に起因する熱分解を起こしやすく、機械的性質の劣
化、色調の悪化を生じ、著しい不利益を招く。
【0003】かかる不利益を避けるために、一種または
数種の熱安定剤を該樹脂に添加し、加工工程における劣
化を抑制する必要がある。
【0004】従来かかる目的で各種の有機酸または無機
酸の金属塩、有機錫化合物等を数種組み合わせて塩素含
有樹脂に添加することが行われていた。
【0005】しかしながら、これらの各種金属塩の組み
合わせ、例えば、Cd/Ba系、Ba/Zn系、Ca/Zn系、Ba/
Ca/Zn系等を用いた場合には、着色性、耐候性等の性能
は不十分であるため、各種の安定化助剤、例えば着色性
改良目的でエポキシ化合物、多価アルコール類、有機燐
化合物、有機硫黄化合物、フェノール化合物、β−ジケ
トン化合物等、また耐候性改良目的で各種紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン系安定剤等の使用が提案されてい
るが、まだ十分とは言えず、更に改善する必要があっ
た。加えて、近年、加工機の高速化のため加工温度の高
温化が要求され、同時にプレートアウト性も一段と優れ
たものが要求されている。
【0006】それらの状況から、熱安定性向上のために
カルボン酸金属塩と有機トリホスファイトの反応物を用
いることが提案され(特公昭51−8980、特開昭4
8−29834号公報)、光劣化を改良するため金属の
アルキル亜リン酸エステル塩を添加することが提案され
(特公昭40−940号公報)、耐候性及びプレートア
ウト改良のために特定の置換基を有する亜リン酸エステ
ル塩を添加することが提案され(特公平1−15822
号公報)、熱及び光による劣化の抑制に加え、プレート
アウト性を改良するために、ヒンダード構造を有する金
属の有機亜リン酸エステル塩が、提案されている(特公
昭64−11064号公報)が、その効果は未だ不十分
であり、実用上満足し得るものでなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の現状
に鑑み、種々検討を重ねた結果、塩素含有樹脂に、下記
化1で示される一般式(I)で表されるアルミニウムの
亜リン酸モノエステル塩の少なくとも1種を添加するこ
とにより、製品の着色性改良、耐候性の改善に加え、加
工時のプレートアウト性にも著しい効果を奏することを
見出し本発明を完成した。
【0008】
【化2】 (式中、R1 、R2 は炭素原子数1〜30のアルキル
基、アリール基、アリールアルキル基またはアルキルア
リール基を示し、aは1または2、bは0または1、a
+bは1または2、cは1または2、dは0または1、
c+dはを示す。)
【0009】以下、本発明の塩素含有樹脂組成物につい
て詳述する。
【0010】上記一般式(I)において、R1 、R2
表されるアルキル基としては、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、
第三ブチル、アミル、第三アミル、ヘキシル、オクチ
ル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシ
ル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシ
ル、ヘキサデシル、オクタデシル、エイコシル、ドコシ
ル、テトラコシル、トリアコンチル等のものがあげられ
る。R1 、R2 で表されるアリールアルキル基として
は、ベンジル、α−メチルベンジル、α,α−ジメチル
ベンジル等のものがあげられる。R1 、R2 で表される
アリール基としては、フェニル、ナフチル、ビフェニル
等のものがあげられる。R1 、R2 で表されるアルキル
アリール基としては、トリル、キシリル、エチルフェニ
ル、ブチルフェニル、第三ブチルフェニル、オクチルフ
ェニル、ノニルフェニル、ジノニルフェニル、デシルフ
ェニル、ドデシルフェニル等のがあげられる。
【0011】従って、本発明で用いられるアルミニウム
亜リン酸モノエステル塩としては、たとえば、以下の
化3〜化15の化合物(No.1〜No.13 )があげられる。
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【化7】
【0017】
【化8】
【0018】
【化9】
【0019】
【化10】
【0020】
【化11】
【0021】
【化12】
【0022】
【化13】
【0023】
【化14】
【0024】
【化15】
【0025】上記アルミニウムの亜リン酸モノエステル
の添加量は、塩素含有樹脂100重量部に対して、好
ましくは0.05〜5重量部、さらに好ましくは0.1
〜3重量部である。
【0026】本発明において用いられるアルミニウムの
亜リン酸モノエステル塩は、例えばアルミニウムのアル
コキサイドと有機ホスファイトとを反応させた後で加水
分解したり、アルミニウムのアルコキサイドとカルボン
酸とを反応させた後で加水分解し、それと有機ホスファ
イトを反応させることによって容易に製造することがで
きる。
【0027】このような合成法によれば、上記一般式
(I)の化合物とともに同式でa+b=3となる化合物
が同時に得られることもあるが、このような混合物であ
っても本発明に用いることができる。
【0028】次に本発明に用いられるアルミニウムの
リン酸モノエステル塩の具体的な二つの合成例を示す
が、本発明はこれによって制限されるものではない。
【0029】〔合成例1〕 前記化3のNo.1(a=
2,b=0)の化合物の合成 アルミニウムイソプロポキサイド20.43gをブチル
ジグリコール40ml中に分散させ、攪拌しながらテトラ
デシルホスファイト55.6gを加え、加熱した。13
0℃まで昇温し、脱アルコールしながら反応させ、理論
量のイソプロパノール(12.1g)の約8割が流出し
た後、減圧で完全に脱アルコールした。
【0030】その後、90℃で水1.8gを加え、10
0℃で1時間かけて加水分解させた。再び130℃まで
昇温して減圧で完全に脱アルコールした。室温まで冷却
してアセトン200mlを加えて白色固体52.3gを得
た。得られた白色固体について行なった液体クロマトグ
ラフィー測定の結果、1つの吸収しか見られないこと
と、IR測定の結果、2430cm-1(P−H)と、36
80cm-1(O−H)に吸収が見られることから、前記化
3のNo.1(a=2,b=0)の化合物の生成を確認
した。
【0031】〔合成例2〕 前記化4のNo.2(a=
b=1)の化合物の合成 アルミニウムイソプロポキシド20.43gをトルエン
50ml中に分散させ、攪拌しながらオクチル酸28.8
4gを加え、加熱した。130℃まで昇温し、脱アルコ
ールしながら反応させ、理論量のイソプロパノール(1
2.1g)の約8割が流出した後、減圧で完全に脱アル
コールした。
【0032】その後、90℃で水1.8gを加え、10
0℃で1時間かけて加水分解させた。再び130℃まで
昇温して減圧で完全に脱アルコールした。室温まで冷却
してアセトン200mlを加えて白色固体52.3gを得
た。得られた白色固体について行なった液体クロマトグ
ラフィー測定の結果、1つの吸収しか見られないこと
と、IR測定の結果、1590cm-1(C=0)と、36
90cm-1(O−H)に吸収が見られることから、ヒドロ
キシアルミニウムジオクトエートの生成を確認した。
【0033】上で合成したヒドロキシアルミニウムジオ
クトエート11.01gをブチルジグリコール30ml中
に分散させ、攪拌しながらテトラデシルホスファイト1
5.8gを加えた。130℃まで昇温して2時間反応さ
せた。室温まで冷却してアセトン200mlを加えて白色
固体11.6gを得た。得られた白色固体について行な
った液体クロマトグラフィー測定の結果、1つの吸収し
か見られないことと、IR測定の結果、1600cm
-1(C=O)、2430cm-1(P−H)と、3690cm
-1(O−H)に吸収が見られることから、前記化4のN
o.2(a=b=1)の化合物の生成を確認した。
【0034】本発明に用いられる塩素含有樹脂としては
次のようなものがある。例えば、ポリ塩化ビニル、後塩
素化ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレン、塩化ゴム、塩化ビニ
ルー酢酸ビニル共重合体、塩化ビニルーエチレン共重合
体、塩化ビニループロピレン共重合体、塩化ビニルース
チレン共重合体、塩化ビニルーイソブチレン共重合体、
塩化ビニルー塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニルース
チレンー無水マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル−ア
ルキル、シクロアルキル又はアリールマレイミド共重合
体、塩化ビニルースチレンーアクリロニトリル共重合
体、塩化ビニルーブタジエン共重合体、塩化ビニルーイ
ソプレン共重合体、塩化ビニルー塩素化プロピレン共重
合体、塩化ビニルー塩化ビニリデンー酢酸ビニル三元共
重合体、塩化ビニルーアクリル酸エステル共重合体、塩
化ビニルーマレイン酸エステル共重合体、塩化ビニルー
メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニルーアクリロ
ニトリル共重合体、塩化ビニル−ウレタン共重合体等の
塩素含有樹脂および上記塩素含有樹脂とポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−3−メチルブテン
などのα−オレフィン重合体またはエチレンー酢酸ビニ
ル共重合体、エチレンープロピレン共重合体などのポリ
オレフィン及びこれらの共重合体、ポリスチレン、アク
リル樹脂、スチレンと他の単量体(例えば無水マレイン
酸、ブタジエン、アクリロニトリルなど)との共重合
体、アクリロニトリルーブタジエンースチレン共重合
体、メタクリル酸エステルーブタジエンースチレン共重
合体、ポリウレタンとのブレンド品などを挙げることが
できる。
【0035】また、本発明組成物にLi,K,Na,M
g,Sr,Ca,Ba,Zn,Cd,Sn,Pb等の金
属の有機酸塩を併用することにより、安定化効果が著し
く向上する。
【0036】上記金属の有機酸残基を構成する有機酸残
基としては、カルボン酸、フェノール類等が有用であ
る。
【0037】上記カルボン酸としては、例えば、酢酸、
プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント
酸、カプリル酸、ネオデカン酸、2−エチルヘキシル
酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリ
ン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、イ
ソステアリン酸、ステアリン酸、12−ヒドロキシステア
リン酸、ベヘニン酸、モンタン酸、エライジン酸、オレ
イン酸、リノール酸、リノレン酸、チオグリコール酸、
メルカプトプロピオン酸、オクチルメルカプトプロピオ
ン酸、安息香酸、モノクロル安息香酸、p−第三ブチル
安息香酸、ジメチルヒドロキシ安息香酸、3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、トルイル酸、ジメ
チル安息香酸、エチル安息香酸、クミン酸、n−プロピ
ル安息香酸、アセトキシ安息香酸、サリチル酸、p−第
三オクチルサリチル酸等の一価カルボン酸、シュウ酸、
マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリ
ン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバチン酸、マレイ
ン酸、フマール酸、シトラコン酸、メタコン酸、イタコ
ン酸、アコニット酸、チオジプロピオン酸、フタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸、オキシフタル酸、クロル
フタル酸等の二価のカルボン酸あるいはこれらのモノエ
ステル又はモノアマイド化合物、ブタントリカルボン
酸、ブタンテトラカルボン酸、ヘミメリット酸、トリメ
リット酸、メロファン酸、ピロメリット酸等の三価又は
四価カルボン酸のジ又はトリエステル化合物があげられ
る。
【0038】また、上記フェノール類の例としては、フ
ェノール、クレゾール、キシレノール、メチルプロピル
フェノール、メチル第三オクチルフェノール、エチルフ
ェノール、イソプロピルフェノール、第三ブチルフェノ
ール、n−ブチルフェノール、ジイソブチルフェノー
ル、イソアミルフェノール、ジアミルフェノール、イソ
ヘキシルフェノール、オクチルフェノール、イソオクチ
ルフェノール、2−エチルヘキシルフェノール、第三オ
クチルフェノール、ノニルフェノール、ジノニルフェノ
ール、第三ノニルフェノール、デシルフェノール、ドデ
シルフェノール、オクタデシルフェノール、シクロヘキ
シルフェノール、フェニルフェノール等があげられる。
【0039】更に無毒又は低毒の塩素含有樹脂組成物を
得るためには、上記の通常用いられる有機酸金属塩のう
ち、無毒又は低毒なものを選んで用いれば無毒又は低毒
で且つ熱安定性の良好な塩素含有樹脂組成物が得られ
る。
【0040】上記金属の有機酸塩の添加量は、塩素含有
樹脂100重量部に対して0.01〜10重量部が好ま
しく、特に0.1〜5重量部が好ましい。
【0041】また、本発明の組成物にLi,K,Na,
Mg,Sr,Ca,Ba,Zn,Cd,Sn,Pb等の
金属又はアンモニア、有機アミン化合物あるいは有機第
4級アンモニウム化合物のハロゲン酸素酸塩を併用する
ことにより、安定化効果が著しく向上する。
【0042】ハロゲン酸素酸塩としては、過塩素酸塩、
過沃素酸塩、過臭素酸塩、塩素酸塩、臭素酸塩、沃素酸
塩、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、亜臭素酸塩が挙げら
れ、これらは無水物であっても含水塩であってもよく、
また、アルコール等の溶媒に溶解したものあるいはアル
コールに溶解後脱水したものであってもよい。
【0043】また、これらのハロゲン酸素酸塩は、例え
ば、特開昭59−140261号公報、特開昭59−7
8874号公報及び特開昭59−113636号公報等
に記載されたようなハイドロタルサイト類や珪酸塩鉱物
を過塩素酸等で処理することによって得られるものであ
ってもよい。
【0044】上記ハロゲン酸素塩又は過塩素酸処理品の
添加量は、塩素含有樹脂100重量部に対して0.00
01〜1重量部が好ましく、特に0.01〜1重量部が
好ましい。
【0045】本発明の組成物に、更に有機ホスファイト
化合物及び/又はエポキシ化合物を併用することにより
優れた相乗効果を示す。
【0046】上記有機ホスファイト化合物としては、例
えば、トリフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ
第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフ
ェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホ
スファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホ
スファイト、ジフェニルアシッドホスファイト、2,
2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)
オクチルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイ
ト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリブチルホ
スファイト、トリ(2−エチルヘキシル)ホスファイ
ト、トリデシルホスファイト、トリラウリルホスファイ
ト、ジブチルアシッドホスファイト、ジラウリルアシッ
ドホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、
ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−シクロヘキ
サンジメチルジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブ
チルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、
ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、フ
ェニル−4,4’−イソプロピリデンジフェノール・ペ
ンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(C12ー15
混合アルキル)−4,4’−イソプロピリデンジフェニ
ルジホスファイト、水素化−4,4’−イソプロピリデ
ンジフェノールポリホスファイト、ビス(オクチルフェ
ニル)・ビス〔4,4’−n−ブチリデンビス(2−第
三ブチル−5−メチルフェノール)〕・1,6−ヘキサ
ンジオール・ジホスファイト、テトラトリデシル・4,
4’−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフ
ェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)・
1,1,3−トリス(2−メチル−5−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホスファイトなど
があげられる。
【0047】上記有機ホスファイト化合物の添加量は、
塩素含有樹脂100重量部に対して0.01〜5重量
部、特に0.1〜3重量部とするのが好ましい。
【0048】本発明の組成物に使用しうる上記エポキシ
化合物としては、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ
油、エポキシ化魚油、エポキシ化トール油脂肪酸エステ
ル、エポキシ化牛脂油、エポキシ化ヒマシ油、エポキシ
化サフラワー油、エポキシ化アマニ油脂肪酸ブチル、エ
ポキシステアリン酸メチル,−ブチル,−2−エチルヘ
キシルまたは−ステアリル、トリス(エポキシプロピ
ル)イソシアヌレート、3−(2−キセノキシ)−1,
2−エポキシプロパン、エポキシ化ポリブタジエン、ビ
スフェノール−Aジグリシジルエーテル、ビニルシクロ
ヘキセンジエポキサイド、ジシクロペンタジエンジエポ
キサイド、3,4−エポキシシクロヘキシル−6−メチ
ルエポキシシクロヘキサンカルボキシレート等が挙げら
れる。
【0049】上記エポキシ化合物の添加量は、塩素含有
樹脂100重量部に対して、0.01〜20重量部、特
に0.5〜10重量部とするのが好ましい。
【0050】本発明の組成物には、フタル酸エステル系
可塑剤、アジピン酸エステル系可塑剤等のエステル系可
塑剤又ポリエステル系可塑剤、燐酸エステル系可塑剤、
塩素系可塑剤、その他の可塑剤等を用途に応じて適宜使
用できる。
【0051】本発明の組成物に、更にペンタエリスリト
ール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニ
トール、ペンタエリスリトールまたはジペンタエリスリ
トールのステアリン酸ハーフエステル、ビス(ジペンタ
エタスリトール)アジペート、グリセリン、トリス(2
ーヒドロキシエチル)イソシアヌレート等の多価アルコ
ール化合物、また、デヒドロ酢酸、ジベンゾイルメタ
ン、ステアロイルベンゾイルメタン、カルボキシメチル
ベンゾイルメタン等のβージケトン化合物等の安定化助
剤を併用することによりその安定性を更に改善すること
ができる。
【0052】本発明の組成物は、合成ハイドロタルサイ
ト類、及びこれらのマグネシウムの一部を亜鉛で置換し
た亜鉛変成ハイドロタルサイト類あるいはこれらの結晶
水をのぞいたもの、各種ゼオライト類、リン酸カルシウ
ム、酸化カルシウム、ケイ酸マグネシウム、リン酸マグ
ネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム等の
無機化合物も用途に応じて適宜使用可能である。
【0053】本発明の組成物に光安定剤を添加するなら
ば、光安定性を向上させ得るので、使用目的に応じて適
宜これらを選択し使用することが可能である。これらの
光安定剤には、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール
系、サリシレート系、置換アクリルニトリル系、ヒンダ
ードアミン系、各種の金属塩又は金属キレート、特にニ
ッケル又はクロムの塩又はキレート類等が包含される。
【0054】その他必要に応じて、本発明の組成物には
例えば架橋剤、充填剤、顔料、発泡剤、帯電防止剤、防
曇剤、プレートアウト防止剤、表面処理剤、滑剤、難燃
剤、蛍光剤、防黴剤、殺菌剤、光劣化剤、非金属安定
剤、加工助剤、離型剤などを包含させることができる。
【0055】
【実施例】次に実施例によって本発明の組成物の安定化
効果を具体的に示す。しかしながら本発明は次に挙げら
れた実施例によって限定されるものではない。
【0056】〔実施例1〕次の配合物を用い、混練ロー
ルで厚さ1mmのシートを作成し、190℃における熱安
定性試験、また、初期着色性、透明性及びプレートアウ
ト性の試験を行なった。また同時にウエザロメーターに
よる耐候性試験を行なった。初期着色性及び透明性は共
に10段階で評価し、それぞれ1がもっとも良く、数値
が大きくなるに従って悪い。プレートアウト値はウオッ
チングレッド法によって測定した、プレートアウトした
色素のppm である。耐候性試験はシートが黒化する時間
を測定した。
【0057】その結果を表1に示す。
【0058】 〔配 合〕 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度1050) 100 ジ−2−エチルヘキシルフタレート 50 エポキシ化大豆油 2 モノオクチルジフェニルホスファイト 0.5 Znステアレート 0.5 Baステアレート 0.8 DHT−4A*1 0.05 試験化合物(表1) 0.5 *1 協和化学(株)製ハイドロタルサイト
【0059】
【0060】〔実施例2〕次の配合物を用い、〔実施例
1〕と同様の方法で試験を行なった。
【0061】その結果を表2に示す。
【0062】 〔配 合〕 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度1050) 100 ジ−2−エチルヘキシルフタレート 50 エポキシ化大豆油 2 テトラ(C12-15混合アルキル) ビスフェノールAジホスファイト 0.5 Znステアレート 0.3 Caステアレート 0.3 アルカマイザー4*2 0.2 過塩素酸ナトリウム 0.05 試験化合物(表−2) 0.5 *2 協和化学(株)製亜鉛変成ハイドロタルサイト
【0063】
【0064】〔実施例3〕次の配合物を用い、ロールで
混練し、次いでプレス加工を行ない厚さ1mmのシートを
作成し、このシートについて190℃のオーブンでの熱
安定性試験等を行なった。また、混練ロールで厚さ0.
1mmのフィルムを作成し、屋外暴露による該フィルムの
耐候性試験、伸び残率の試験を行った。
【0065】耐候性試験は、屋外暴露1年後および2年
後のフィルムの表面状態を観察し、その評価基準を10
段階に表した。1はほとんど変色なしの状態を示し、1
0は黒褐色の状態であることを示す。 1(無色)←────────→(黒褐色)10 また、伸び残率は、屋外暴露1年後のフィルムを暴露前
の伸びと比較して残率(%)で示す。
【0066】その結果を表3に示す。
【0067】 〔配 合〕 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度1300) 100 ジ−2−エチルヘキシルフタレート 50 トリクレジルホスフェート 5 エポキシ化アマニ油脂肪酸オクチル 2 Znステアレート 0.8 Baステアレート 0.5 ジベンゾイルメタン 0.1 ソルビタンモノパルミテート 1.5 メチレンビスステアリン酸アミド 0.5 オクタデシル−3 −(3',5' −ジ−t −ブチル −4'−ヒドロキシフェニル)プロピオネート 0.1 試料化合物 表3
【0068】
【0069】塩素含有樹脂にバリウム、カルシウム、マ
グネシウム、亜鉛等の有機亜リン酸塩を添加することに
よる効果は小さく、特に他の透明性、着色性、プレート
アウト性等の性質を考え併せた場合、その効果は不十分
である。ところが、本発明のように、塩基性の有機亜リ
ン酸塩を添加することにより、耐候性は改善され、特に
透明性、着色性、プレートアウト性等に関しても著しい
改善が見られることは明らかである。
【0070】
【発明の効果】本発明の塩素含有樹脂組成物は、着色
性、耐候性に加え、加工時のプレートアウト性も著しく
改善されたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 27/04 - 27/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩素含有樹脂に、下記化1の一般式
    (I)で表されるアルミニウムの亜リン酸モノエステル
    の少なくとも1種を添加してなる安定化された塩素含
    有樹脂組成物。 【化1】 (式中、R1 、R2 は炭素原子数1〜30のアルキル
    基、アリール基、アリールアルキル基またはアルキルア
    リール基を示し、aは1または2、bは0または1、a
    +bは1または2、cは1または2、dは0または1、
    c+dはを示す。)
JP23349391A 1991-09-12 1991-09-12 安定化された塩素含有樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3234255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23349391A JP3234255B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 安定化された塩素含有樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23349391A JP3234255B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 安定化された塩素含有樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570647A JPH0570647A (ja) 1993-03-23
JP3234255B2 true JP3234255B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=16955884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23349391A Expired - Fee Related JP3234255B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 安定化された塩素含有樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234255B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570647A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709246B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP5782031B2 (ja) 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0227376B2 (ja)
JP3018199B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
KR101625999B1 (ko) 염화 비닐계 수지 조성물
JP6689573B2 (ja) トリメリット酸トリエステル可塑剤の製造方法
JP3234255B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JP2012021122A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3122165B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
WO2010103933A1 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2980727B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPS6234346B2 (ja)
JP3136017B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP3234254B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JP5264080B2 (ja) 粉体成型用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3841760B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPS6234271B2 (ja)
JP5258058B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物の成形加工方法
JPH04173854A (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH0525343A (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH07278388A (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JP3534918B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPS6234062B2 (ja)
EP2045291B1 (en) Vinyl chloride resin composition
JPS6320263B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees