JPH06270647A - 車両用空調装置の目標吹出温度演算装置 - Google Patents

車両用空調装置の目標吹出温度演算装置

Info

Publication number
JPH06270647A
JPH06270647A JP8802993A JP8802993A JPH06270647A JP H06270647 A JPH06270647 A JP H06270647A JP 8802993 A JP8802993 A JP 8802993A JP 8802993 A JP8802993 A JP 8802993A JP H06270647 A JPH06270647 A JP H06270647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temp
temperature
target
air
blowout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8802993A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Seiji
護 政氏
Akihiko Takano
明彦 高野
Kyoichi Fujimori
恭一 藤森
Yoko Sasaki
陽子 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP8802993A priority Critical patent/JPH06270647A/ja
Publication of JPH06270647A publication Critical patent/JPH06270647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両用空調装置における目標吹出温度の演算
において、制御開始時の速応性に優れ、かつゲイン調整
が簡略化できるようにすることにある。 【構成】 室温設定値Teq-ref と等価温度Teq-room
の偏差ΔTeq、及びこの偏差の変化率dΔTeq/dtとを
入力とする第一のファジィ推論による非線型I制御によ
り速度型出力Tair-s を得る。また、車体外壁温度T
b-out と、上記偏差ΔTeqと室温設定値Teq-retとを入
力とする第二のファジィ演算によるP制御により、位置
型出力Tair-add を得る。そして、速度型出力Tair-s
と位置型出力Tair-add とを加算して目標吹出温度T
air-ref を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用空調装置におけ
る、目標吹出温度の演算装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用空調装置において、目標吹出温度
を演算するための従来の一般的方法は、検出した車室内
の温度と室温設定値とを比較し、その偏差にPI演算を
行って目標吹出温度を求めるというものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の目標吹出温
度演算の問題は、速応性の不足とPIゲイン調整の困難
性にある(例えば、特開平4−191116号)。即
ち、速応性については、専ら室温の偏差に対してPI演
算をしているため、特に制御開始時において目標吹出温
度が適切に決定されず、よって、始動時の吹出風が乗員
にとって不快になるという問題がある。
【0004】また、PIゲイン調整については、制御対
象の特性及びヒータユニットの吹出温度特性が非線形で
あるため、適切なPIゲインを決定することが困難であ
るという問題がある。
【0005】従って、本発明の目的は、車両用空調装置
における目標吹出温度の演算において、制御開始時の速
応性に優れ、かつゲイン調整が簡略化できる演算装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は車両用空調装置
の目標吹出温度を演算するためのものにおいて、目標温
度とこれに対応する実際の温度との偏差、及びこの偏差
の時間変化率を入力する第一のファジィ推論を行って、
目標吹出温度に対する速度型調整値を出力する第一のフ
ァジィ推論手段と、車外の環境因子を入力とする第二の
ファジィ推論を行って、目標吹出温度に対する位置型調
整値を出力する第二のファジィ推論手段と、前記速度型
調整値を積算する積算手段と、この積算手段の出力と前
記位置型調整値とから目標吹出温度を演算する手段と、
を具備することを提供する。
【0007】
【作用】第一のファジィ推論において、目標室温と実際
の温度との偏差の変化率を入力とするファジィ推論が行
われ、その結果得られた速度型調整値が積算される。こ
れは、偏差の変化率を考慮に入れた非線形のI制御を行
うことを意味する。一方、第二のファジィ推論におい
て、車外の環境因子(例えば車体外壁温度)を入力とす
るファジィ推論が行われ、位置型の調整値が求められ
る。これは、車外環境因子を考慮に入れたP制御を行う
ことを意味する。そして、この非線形I制御の結果と車
外環境因子を考慮したP制御の結果とに基づいて、目標
吹出温度が決定される。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の目標吹出温度演算装置が適
用される車両用空調装置の全体構造を示すブロック図で
ある。
【0009】同図において、エアダクト1には、その上
流から下流へ向って、内気及び外気の吸入口3,5とブ
ロアファン7と、エバポレータ9と、ヒータ11と、D
EF、VENT及びFOOTの吹出口13,15,17
とが順に設けられる。内気及び外気の吸入口3,5は、
アクチュータ19により駆動されるインテークドア21
によっていずれか一方が開かれて、内気及び外気を選択
的に吸入する。エバポレータ9はコンプレッサ23及び
コンデンサ25と共に冷房サイクルを構成し、ブロアフ
ァン7から送られて来る風を冷却する。ヒータ11はラ
ジエータ29とエンジン31を循環する冷却水の一部を
供給されて、エバポレータ9からの冷風の一部を加熱す
る。ヒータ11の風入口にはアクチュエータ33により
駆動されるミクスドア35があり、その開度によって吹
出風の温度が調節される。3つの吹出口13,15,1
7にはそれぞれアクチュエータ37により駆動される吹
出モードドア39,41,43があり、それらドアの開
閉によって吹出モードが選択される。
【0010】上述したように、各種ドアのアクチュエー
タ19,33,37及びブロアファン7を駆動するブロ
アモータ45は、コントローラ51の制御下におかれ
る。このコントローラ51は、室温設定器53、室温セ
ンサ65、日射量センサ55、外気温センサ57、VE
NT吹出温センサ59、FOOT吹出温センサ61及び
ミクスドア開度センサ63からの信号を入力して、後述
するような演算を行ない、その結果に応じてドアアクチ
ュエータ19,33,37及びブロアモータ45の駆動
を制御する。このコントローラ51の動作には、ドアア
クチュエータ19、33、37の制御の為の目標吹出温
度Tair-ref の演算が含まれており、この演算に本発明
が具現化されている。
【0011】図2は、このコントローラ51の機能構成
を示すブロック図である。
【0012】同図に示すように、コントローラ51は、
等価温度演算部67、ファジィ推論部、実吹出温度演算
部71、ブロアモータ駆動部73、ミクスドア駆動部7
5、モードドア駆動部77、及びインテークドア駆動部
79を含む。
【0013】等価温度演算部67は、室温センサ65か
らの室温Tinc 、外気温センサ57からの外気温Tamb
及び日射量センサ55からの日射量Qsnを入力して等価
温度を演算する。ここで等価温度とは、気温、気流速、
輻射温度、衣服量などを考慮した、乗員の体感するであ
ろう温度を表すものである。
【0014】この実施例では、等価温度として2種類の
温度、つまり、乗員の体の中で直接吹出風の影響を受け
ない部分の等価温度と、直接吹出風の影響を受ける部分
の等価温度とを求める。以下、前者を室内等価温度T
eq-room と呼び、後者を吹出風等価温度Teq-airと呼ぶ
こととする。
【0015】演算された室内等価温度Teq-room は室温
設定器53からの目標室温Teq-refと比較され、その偏
差ΔTeqがファジィ推論部69に入力される。
【0016】ファジィ推論部69は、上記等価温度偏差
ΔTeqと、室温センサ65からの室温Tinc と、外気温
センサ57からの外気温Tamb と、日射量センサ55か
らの日射量Qsnと、等価温度演算部67からの吹出風等
価温度Teq-airとを入力して、後述するようなファジィ
演算を行ない、目標モータ電圧Va-ref と、目標吹出温
度Tair-ref とを出力する。
【0017】演算された目標モータ電圧Va-ref はブロ
アモータ駆動部73へ入力され、その値に応じてブロア
モータ45の回転数つまり吹出風量が制御される。
【0018】また、目標吹出温度Tair-ref はミクスド
アアクチェエータ駆動部75、モードドアアクチュエー
タ駆動部77及びインテークドアアクチュエータ駆動部
79へ入力され、それぞれのドアアクチュエータ33,
37,19の制御に利用される。
【0019】実吹出温度演算部71は、VENT吹出温
センサ59からのVENT吹出温Tventと、FOOT吹
出温センサ61からのFOOT吹出温Tfootとを入力し
て、吹出モードに応じた実吹出温度Tair-act を演算す
る。この実吹出温度Tair-act はミクスドアアクチェエ
ータ駆動部75へ入力される。
【0020】ミクスドアアクチェエータ駆動部75は、
ファジィ推論部69からの目標吹出温度Tair-ref と、
実吹出温度演算部71からの実吹出温度Tair-act と、
を入力して目標ミクスドア開度を演算し、この目標ミク
スドア開度とミクスドア開度センサ63からの実ミクス
ドア開度PBRact との偏差に応じてミクスドアアクチ
ェエータ33を駆動する。
【0021】図3は、このコントローラ51の全体動作
の流れを示す。
【0022】コントローラ51は、まず、各種センサや
設定器からの信号を入力しこれをAD変換する(S
1)。次に、このAD変換によって得たデータに対し、
スケーリングや各種前処理を施して、後続する処理に適
したデータに変換する(S2)。
【0023】次に、これらのデータに基づいて各種温度
の演算を行なう(S3)。ここで演算される温度には、
車体内壁温度Tb 、車体外壁温度Tb-out 、乗員に対す
る平均輻射温Trad 、並びに前述した室内等価温度T
eq-room 、吹出風等価温度Teq-ref及び実吹出温度T
air-act がある。
【0024】続いて、以上のステップより得たデータを
用いてファジィ演算を行ない、目標モータ電圧Va-ref
と目標吹出温度Tair-ref とを求める(S4)。
【0025】そして、この目標モータ電圧Va-ref に基
づいてブロアファンの回転数を制御し(S6)、また目
標吹出温度Tair-ref に基づいてミクスドア、モードド
ア及びインテークドアの制御を行なう(S5,S7,S
8)。
【0026】以上、説明した全体的な構成及び動作にお
いて、本発明と直接関係する部分は、ファジィ推論によ
り目標吹出温度Tair-ref を演算する部分である。以
下、この部分を中心に更に詳細な説明を行なう。
【0027】図4は、図3のフロー中の各種温度演算ス
テップS3における、目標吹出温度決定に必要な温度の
演算を示したものである。
【0028】まず、車体内壁温度Tb 及び車体外壁温度
b-out を次の微分方程式に従って演算する。
【0029】
【数1】 尚、この車体内外壁温度Tb ,Tb-1 は風量制御のため
のファジィ推論にも利用される。
【0030】次に、今求めた車体内壁温度Tb と日射量
snとに基づいて、下式に従い、乗員に対する平均輻射
温Trad を求める(S32)。
【0031】
【数2】 ここに、K1,K2=所定の定数 続いて、下式に従い、室内等価温度Teq-room 及び吹出
風等価温度Teq-airを求める(S33)。
【0032】
【数3】 尚、着衣熱抵抗Ic は、図5のようなマップに従って、
外気温Tamb に応じて決定される。
【0033】このようにして、2種類の等価温度T
eq-room とTeq-airとが求められると、次に、既に述べ
たようにファジィ推論に移る。
【0034】図6は、このファジィ推論のための機能構
成を示すもので、このうち、破線で囲んだ部分が目標吹
出温度Tair-ref の演算に係る部分であり、他の部分は
目標モータ電圧Va-ref の演算に関わるものである。以
下、この破線で囲んだ部分に焦点を絞って説明を進め
る。
【0035】図7は、このファジィ推論の処理流れを示
すものである。
【0036】図7における前処理ステップS41は、図
6のファジィ推論ブロック81の左側の部分での処理に
対応するものである。この前処理ステップS41ではま
ず、目標室温Teq-refと、ファジィ推論ブロック81か
ら出力される目標修正量Teq-addと、先程演算した室内
等価温度Teq-room とから、次式に従って、等価温度偏
差ΔTeqが演算される。
【0037】
【数4】 次に、この等価温度偏差ΔTeqを時間tで微分して、偏
差微分値dΔTeq/dtが求められる。最後にこうして求
めた偏差ΔTeq及びその微分値dΔTeq/dtに対して所
定のゲインG1,G2,G3が乗算されて、それらの値
が−1〜1の範囲内の値に正規化される。
【0038】以上の前処理によって得られた正規化され
た等価温度偏差ΔTeq、偏差微分値dΔTeq/dt、及び
車体外壁温度Tb-out はファジィ推論ブロック81に入
力され、ここで、以下のようなファジィ推論が行われる
(図7、S42)。
【0039】このファジィ推論では、入力側メンバシッ
プ関数として、例えば図8,図9及び図10に示すよう
なものが用いられる。そして、等価温度偏差ΔTeqをゼ
ロにするように目標吹出温度を調整するために、例えば
図11に示すようなルールを用いる。このルールでは注
目すべきは、偏差ΔTeqだけでなく、その微分値dΔT
eq/dtの大小に応じても目標吹出温度を調整するように
している点である。
【0040】このルールに従って求められた目標吹出温
度の調整値は、偏差dΔTeqの変化速度を考慮に入れて
いるという意味で、速度型出力ΔTair-s と呼ぶことに
する。さらに、このファジィ推論では、図12に示すよ
うなルールに従って、目標吹出温度の別の調整値T
air-add が求められる。
【0041】この調整値Tair-add は、上記の速度型出
力に対応して位置型出力と呼ぶことにする。この位置型
出力Tair-add を求めるための図12のルールで注目す
べきは、車体外壁温度Tb-out の大小を考慮に入れてい
る点である。この車体外壁温度Tb-out を考慮に入れる
ことにより、室内の温度条件のみから目標吹出温度を決
める場合に比較し、速応性に優れた温度制御が期待でき
る。
【0042】以上のようにして、速度型出力ΔTair-s
と位置型出力Tair-add とが求まると、次に、図6のブ
ロック81の右側の部分において後処理が行われる(図
7、S43)。
【0043】この後処理では、まず、各出力Δ
air-s ,Tair-add に所定のゲインG10,G11を
乗算して適当なスケールに戻し、次に、以下のようにし
て目標吹出温度Tair-ref を演算する。
【0044】まず、速度型出力ΔTair-s の積算(積
分)を次式により行う。
【0045】
【数5】 次に、求めた現在の速度型出力積算値Tair-s (N)位
置型出力Tair-add を加算することにより、つまり、
【0046】
【数6】 により目標吹出温度Tair-ref を求める。
【0047】以上の説明した目標吹出温度Tair-ref
求めるためのファジィ推論は、要するに、目標温度と実
際の室温(等価温度)との偏差の変化率を入力する第一
のファジィ推論によって、非線形I制御を行うと共に、
車体外壁温度を入力とする第二のファジィ推論によって
P制御を行うものである。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
室温偏差の変化率を入力とする第一のファジィ推論によ
る非線形I制御と、車外の環境因子を入力とする第二の
ファジィ推論によるP制御とを組み合わせているため、
速度性の向上とPIゲイン調整の簡略化という効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適応される車両用空調装置の全体構造
の一例を示すブロック図。
【図2】図1のコントローラの機能構成を示すブロック
図。
【図3】コントローラの全体動作を示すフローチャー
ト。
【図4】図3のフローの中の温度演算ステップをより詳
細に示したフローチャート。
【図5】外気温度Tamb と衣服抵抗Ic との関係を示す
図。
【図6】図2のファジィ推論部の機能構成を示すブロッ
ク図。
【図7】ファジィ推論部の動作を示すフローチャート。
【図8】ファジィ推論に用いる等価温度偏差ΔTeqにつ
いてのメンバシップ関数の一例を示す図。
【図9】ファジィ推論に用いる偏差微分値dΔTeq/dt
に関するメンバーシップ関数の一例を示す図。
【図10】ファジィ推論に用いる車体外壁温度Tb-out
に関するメンバシップ関数の一例を示す図。
【図11】ファジィ推論に用いる速度型出力演算のため
のルールを示す図。
【図12】ファジィ推論に用いる位置型出力演算のため
のルールを示す図。
【符号の説明】
51 コントローラ 53 室温設定器 55 日射量センサ 57 外気温センサ 59 VENT吹出温センサ 61 FOOT吹出温センサ 65 室温センサ 67 等価温度演算部 69 ファジィ推論部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 車両用空調装置の目標吹出温度
演算装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 陽子 埼玉県東松山市箭弓町3丁目13番26号 株 式会社ゼクセル東松山工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用空調装置の目標吹出温度を演算す
    るための演算装置において、 目標室温とこれに対応する実際の温度との偏差、及びこ
    の偏差の時間変化率を入力とする第一のファジィ推論を
    行って、目標吹出温度に対する速度型調整値を出力する
    第一のファジィ推論手段と、 車外の環境因子を入力とする第二のファジィ推論を行っ
    て、目標吹出温度に対する位置型調整値を出力する第二
    のファジィ推論手段と、 前記速度型調整値を積算する積算手段と、 この積算手段の出力と前記位置型調整値とから目標吹出
    温度を演算する手段と、を具備する目標吹出温度演算装
    置。
JP8802993A 1993-03-23 1993-03-23 車両用空調装置の目標吹出温度演算装置 Pending JPH06270647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8802993A JPH06270647A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 車両用空調装置の目標吹出温度演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8802993A JPH06270647A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 車両用空調装置の目標吹出温度演算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06270647A true JPH06270647A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13931404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8802993A Pending JPH06270647A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 車両用空調装置の目標吹出温度演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06270647A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780060B2 (ja) 車輛用空調制御装置
US4523715A (en) Method and apparatus for air conditioner control
JPH01229713A (ja) 車両用空気調和制御装置
JP3539825B2 (ja) 自動車用空調装置のエアミックス制御装置
JP3309542B2 (ja) 車両用空調装置
JPH06270647A (ja) 車両用空調装置の目標吹出温度演算装置
JPH0872524A (ja) 車両用空調装置
JP3245722B2 (ja) 車両用空調装置の等価温度演算装置
JPH0632136A (ja) ゆらぎ送風機能を持つ自動車用空調装置
JP3208692B2 (ja) 車両用空調装置の目標吹出温度演算方式
JP3416169B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH07304320A (ja) 空調装置
JPS606809B2 (ja) 車輌用空調装置
JPS6216082Y2 (ja)
JP2588520Y2 (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JP3772432B2 (ja) 車両用空調装置
JPH05330328A (ja) 車両用空調装置
JP3325428B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS60979Y2 (ja) 車輌用空調装置
JP3239495B2 (ja) 空調装置
JPH10166841A (ja) 車両用空調装置
JP2765213B2 (ja) 車両用空調装置
JP3301200B2 (ja) 車両用空調装置
JP2936707B2 (ja) 車両用空気調和制御装置
JP3858446B2 (ja) 空調装置