JP2588520Y2 - 自動車用空気調和装置のヒータユニット - Google Patents

自動車用空気調和装置のヒータユニット

Info

Publication number
JP2588520Y2
JP2588520Y2 JP1992000742U JP74292U JP2588520Y2 JP 2588520 Y2 JP2588520 Y2 JP 2588520Y2 JP 1992000742 U JP1992000742 U JP 1992000742U JP 74292 U JP74292 U JP 74292U JP 2588520 Y2 JP2588520 Y2 JP 2588520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
door
temperature difference
heater unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992000742U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556512U (ja
Inventor
二三男 萩
弘明 斉藤
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP1992000742U priority Critical patent/JP2588520Y2/ja
Publication of JPH0556512U publication Critical patent/JPH0556512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588520Y2 publication Critical patent/JP2588520Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車用空気調和装置
に関し、特にウォームアップおよびクールダウンを短時
間で行うことができ、しかもプログラム設定、変更等の
作業が容易なものである。
【0002】
【従来の技術】近年の自動車用空気調和装置では、安全
性の向上等を目的としたオートエアコンが普及してい
る。従来のオートエアコンは、乗員が所望の設定温度を
指示するだけで、自動的に調和空気の温度、コンプレッ
サの作動・停止、制御ドアの吹出しモードの設定、内外
気の選択、および風量の切替えを行うようになってい
る。かかる制御は、自動車や空気調和装置等の所定の位
置に設けられた各種センサからの入力信号を制御手段に
取り込むことによって、この制御手段で予め決められた
判断基準にしたがって演算されるように構成されてい
る。
【0003】例えば、吹出し空気温度の制御について説
明すると、図15に示すように、センサ群として温度設
定器30、外気温センサ31、日射センサ32、室温セ
ンサ33、吹出し温センサ34、およびドア開度検出手
段35を有している。温度設定器30は室内のコントロ
ールパネルに設けられており、乗員が所望の温度を選択
でき、外気温センサ31は室外の例えばフロントグリル
周辺に取り付けられ、外気温度を検知する。また、日射
センサ32は室内のインストルメントパネルの上面に設
けられて室内に入射する日射量を検知する。一方、室温
センサ33はインストルメントパネルの前面等に設けら
れて、現在の室内温度を検知し、また、吹出し温センサ
34はエバポレータ直後の空気温度を検知する。さら
に、ドア開度検出手段35は現在のミックスドアの開度
を検知する例えばPBR等から構成されている。これら
のセンサ群からの情報は制御手段36に取り込まれた後
に、図16に示す制御手順にしたがって演算処理が行わ
れ、得られた演算結果をミックスドアアクチュエータ3
7に出力し、ミックスドアを所定の方向および開度に作
動させる。
【0004】具体的には、図15に示すようにドア開度
検出手段35から現在のミックスドアの開度を検出し、
この情報を制御手段36に取り込み(ステップ1)、吹
出口モードがB/LのときはX=X+0.08に補正し
た後に(ステップ2,3)、 演算式 S=(A+D)TPTC +BTAMB +CQSUN −DTINC +E−(FX+G)(82−TINT )−TINT …(1) にしたがってS値を演算する(ステップ4)。(1)式
において、A,B,C,D,E,F,Gは空気調和装置
を搭載する車両特有の補正定数で、予め車両毎に決定さ
れた値である。また、TPTC は、乗員が選択した設定温
度、TAMB は、外気温、QSUN は、日射量、TINC は、
室内温度、TINT は、吹出し温度である。このようにし
て求められたS値を基準値と比較して(ステップ5)、
例えば、S<−2の場合はミックスドアをCOLD側へ
回動させ(ステップ6)、S>2の場合はミックスドア
をHOT側へ回動させる(ステップ8)。また、−2≦
S≦2の場合はミックドアをそのままの位置に維持する
(ステップ7)。これによって、設定温度に対する現在
の室内温度を考慮して短時間で設定温度に到達するよう
な温度の空気を吹出すことになる。
【0005】また、ベントドア、デフドア、フットドア
からなる制御ドアの吹出しモードの自動選択制御は図1
7および図18に示すようにして行われている。すなわ
ち、吹出し空気温度の制御と同様に、温度設定器30、
外気温センサ31、日射センサ32、室温センサ33、
吹出し温センサ34からなるセンサ群から各情報を制御
手段36に取り込んで、その演算結果を制御ドアを駆動
するモードアクチュエータ38に出力する。
【0006】具体的には、図18に示すように、まず現
在の日射量を制御手段36に入力して(ステップ1)、
この日射量の大小によって予め決められた定数H,I,
J,Kの組み合わせを選択する(ステップ3,4)。そ
して、センサ群から得られた情報に基づいて、上述した
吹出し空気温度の制御と同様に、演算式、 S=(A+D)TPTC +BTAMB +CQSUN −DTINC +E−(FX+G)(82−TINT )−TINT …(1) にてS値を演算し、さらにこのS値と演算式、 Xm=(FX+G)(82−TINT )+TINT +S …(2) によってXm値を求める(ステップ5)。このようにし
て求められたXm値と上述した定数H〜Kによって吹出
しモードを判断し、モードアクチュエータ38を作動さ
せる(ステップ6)。これにより、設定温度に対する現
在の室内温度を考慮して最適な吹出しモードを自動的に
選択することができる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
オートエアコンでは、吹出し空気温度の制御では演算式
(1)、吹出しモードの制御では演算式(2)を用いて
おり、何れも一つの温調式で判断しているため、冷暖房
時間を短縮しようとした場合に限界があった。つまり、
ウォームアップおよびクールダウンの初期は急速温調を
行って最短時間で設定温度に近付け、設定温度にある程
度近付くと徐々に制御を緩和して違和感なく設定温度に
到達するように制御することが最も好ましいが、一つの
温調式で判断すると、このような室内の状態に適した非
線形制御が困難であった。
【0008】複数の温調式を用いて制御することも試み
られたが、制御が複雑になって定数の決定などの微調整
作業に長時間を要することとなった。
【0009】さらに、一つの温調式といえども複雑な内
容であるため、演算式の理解に熟練を必要とし、プログ
ラム作業の正確さを確保することが困難であった。ま
た、部分的な微調整を行うと演算式全体をも微調整する
必要があり、車両毎に設定する定数等のプログラム作業
に長時間を要していた。
【0010】本考案は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、ウォームアップやクールダ
ウンを短時間で行うことができ、しかもプログラム設定
や変更等の作業を短時間でかつ容易に行うことができる
自動車用空気調和装置のヒータユニットを提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本考案は、ヒータユニットケース内にエンジン冷却水
が循環するヒータコアを設け、前記ヒータユニットケー
スに流下した取り入れ空気が前記ヒータコアを迂回する
迂回路を該ヒータユニットケース内に形成し、前記ヒー
タコアと前記迂回路とを通過する空気量の比率を調節す
るミックスドアを前記ヒータコアの上流側に回動自在に
設け、前記ヒータユニットケースのヒータコアの下流側
に形成した混合室に複数の吹出口を開設してなる自動車
用空気調和装置のヒータユニットにおいて、前記ミック
スドアを所定の速度および方向に回動させるミックスド
ア駆動手段と、所望の温度を選択する温度設定器と、車
室内の温度を検知する室温センサと、これら温度設定器
と室温センサとから得られた温度データの差温を演算す
る温度差演算手段と、この温度差演算手段により得られ
た温度差データで予め設定されたファジィ制御則から前
記ミックスドア駆動手段の動作速度と回転方向とを推論
するファジィ推論手段とを有することを特徴とする自動
車用空気調和装置のヒータユニットである。
【0012】
【0013】
【作用】第1の考案では、温度設定器と室温センサから
得られた温度データを基に、まず温度差演算手段でその
差温を演算し、この差温に基づいてファジィ推論手段に
予め設定されたファジィ制御則によってミックスドア駆
動手段の動作速度と回転方向とを推論する。
【0014】
【0015】ファジィ制御則は制御方法を定義したルー
ルの集合体であるファジィルールと、曖昧量を表現する
メンバーシップ関数を有し、ファジィルールは制御のた
めに必要な基本的ノウハウを表現するために用い、一方
メンバーシップ関数は推論結果を具体的な数値として取
り扱うために用いる。
【0016】第1の考案では、温度差演算手段で演算さ
れた差温をメンバーシップ関数(図2,図7)を用いて
曖昧量にて表現し、これをファジィルール(図3)の前
件部にあてはめて後件部の結果を出し、この曖昧量で表
現された結果をメンバーシップ関数(図4,図5)を用
いてミックスドア駆動手段の動作速度と回転方向の出力
値に変換する。
【0017】
【0018】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本考案の一実施例に係る自動車用空気調
和装置のヒータユニットを示すブロック図、図2は同実
施例の前件部変数に係るメンバーシップ関数を示す図、
図3は同実施例のファジィ推論手段に記憶されているフ
ァジィルールを示す図、図4は同実施例の後件部変数に
係るメンバーシップ関数を示す図、図5は同実施例の後
件部変数に係るメンバーシップ関数を示す図、図6は同
実施例の外気温および日射量による差温の補正内容を示
すグラフである。
【0019】本実施例は、吹出し空気温度の制御をファ
ジィ制御を用いて構成したヒータユニットである。ま
ず、図1に基づいて構成を説明すると、ヒータユニット
ケース1には、エンジン冷却水が循環して空気を加熱す
るためのヒータコア2が内設されており、このヒータコ
ア2の近傍に、取り入れ空気が該ヒータコアを迂回して
混合室5に至る迂回路3が形成されている。また、ヒー
タコア2の上流側には、ヒータコア2を通過する空気の
量と迂回路3を通過する空気の量との比率を調節するた
めのミックスドア4が回動自在に設けられており、この
ミックスドア4は電動アクチュエータなどのミックスド
アアクチュエータ9(ミックスドア駆動手段)によって
回動するようになっている。これにより、ヒータユニッ
トケース1のヒータコア2の下流に形成された混合室5
には、ヒータコア2を通過して加熱された温風と、迂回
路3を通過して非加熱の冷風とが流下することになり、
ここで両者が混合して適当な温度にミックスされた後
に、該混合室5に開設されたデフ吹出口6、ベント吹出
口7、フット吹出口8の何れかの吹出口から車室内に供
給される。ここで、デフ吹出口6は温風をフロントガラ
ス内面に導いてガラスの曇りを除去するための吹出口で
あり、ベント吹出口7は調和空気を乗員の上半身に吹出
して室内の温調を司るための吹出口である。また、フッ
ト吹出口8は、主に温風を乗員の足元に導いて乗員の暖
房感を高めるための吹出口である。これらの吹出口6,
7,8には、それぞれデフドア6D、ベントドア7Dお
よびフットドア8Dが回動自在に設けられており、コン
トロールケーブルなどによる手動操作、あるいは電動ア
クチュエータなどによる自動操作によって所望のドア開
度となる。
【0020】なお、本実施例に係るヒータユニット1の
上流には、外気あるいは内気を選択的に取り入れるイン
テークユニット17が設けられており、モータ18によ
って所定の速度で回転するファン19を有している。ま
た、このインテークユニット17とヒータユニット1と
の間には、冷房サイクルを構成するエバポレータ20が
内設されたクーラユニット21が接続されており、エア
コンスイッチを入力してコンプレッサが作動すると冷媒
がエバポレータ20内を循環して取り入れ空気を冷却す
る。ただし、本考案においてこのクーラユニット21は
必須のものではなく、インテークユニット17とヒータ
ユニット1とを直接接続しても良い。
【0021】本実施例のヒータユニット1は、センサ群
24として温度設定器10、室温センサ11、外気温セ
ンサ22、および日射センサ23を有している。温度設
定器10は、室内のコントロールパネルに設けられてお
り、乗員が所望の温度を選択でき、室温センサ11はイ
ンストルメントパネルの前面等に設けられて現在の室内
温度を検知する。また、外気温センサ22は室外の例え
ばフロントグリル周辺に取り付けられて外気温度を検知
し、日射センサ23は室内のインストルメントパネルの
上面に設けられて室内に入射する日射量を検知する。
【0022】さらに、本実施例では、これらのセンサ群
24を構成する各種センサのうち、温度設定器10と室
温センサ11からの温度データを取り込んで、両者の差
温を演算する温度差演算手段12を備えており、(室
温)−(設定温度)を演算して温度差信号x1 をファジ
ィ推論手段13に出力する。このとき、本実施例では、
外気温と日射量とによってこの温度差を補正するように
補正手段25を有している。つまり、図6(A)に示す
ように、外気温が氷点下の場合には温度差演算手段12
により得られた温度差に3度加算し、外気温が10℃以
上の場合には2度加算する。また、外気温が0〜10℃
の場合は、同図に示すように直線的に換算した温度を加
算する。さらに、日射量によっても温度差を補正するこ
とが好ましい。例えば、図6(B)に示すように、日射
量660kcalに対して1度の割合で温度差演算手段
12により得られた温度差に加算する。これにより、単
なる設定温度と室内温度との差とは異なる実質的な温度
差を実現することができ、より乗員の感性に近い温調環
境を得ることができる。なお、本考案は、かかる補正手
段25を省略することも可能である。
【0023】一方、本実施例のファジィ推論手段13
は、上記温度差演算手段12からの温度差信号x1 のア
ナログ信号を2〜8ビットのデジタル信号に変換するA
/D変換器と、ファジィ推論用のメンバーシップ関数を
格納するROMと、ファジィ推論のロジックが格納され
ているファジィ推論部と、動作速度と回転方向とを算出
して信号合成手段26へ出力する演算部から構成されて
いる。
【0024】このファジィ推論手段13では、ファジィ
推論によってミックスドア4の動作速度と回転方向とが
決定されるが、これらの操作量はROMに予め格納され
た各制御則から求められた確からしさの値(CF値)に
より実行される。すなわち、図2は前件部変数に係るメ
ンバーシップ関数であり、温度差演算手段12から出力
された温度差信号x1 を横軸に、これに応じたCF値を
縦軸に示している。このとき、ファジィラベルすなわち
曖昧さを含んだ概念でCF値を表わすと、温度差が+1
度以上の場合は「暑い(VH)」、0〜+3度が「やや
暑い(MH)」、−1〜+1度が「快適(GD)」、0
〜−1度が「やや寒い(MC)」、−1度以下が「寒い
(VC)」となる。一方、図4は後件部変数に係るメン
バーシップ関数であって、ミックスドアアクチュエータ
9への印加電圧を横軸に、ミックスドア4の動作速度の
CF値を縦軸に示している。また、図5は同じく後件部
変数に係るメンバーシップ関数であって、ミックスドア
アクチュエータ9の回転方向を決定する出力信号の電圧
値を横軸に、これに応じた回転方向のCF値を縦軸に示
している。
【0025】さらに、図3はファジィ推論部に格納され
たファジィルールであり、これらの制御則は言語により
定性的に説明されている。すなわち、もし温度差信号x
1 がVC(寒い)ならば、ミックスドアの動作速度をF
S(高速)にし、かつ回転方向をCW(HOT側)にす
る。以下同様に、もし温度差信号x1 がMC(やや寒
い)ならば、ミックスドアの動作速度をSL(低速)に
し、かつ回転方向をCW(HOT側)にする。もし、温
度差信号x1 がGD(快適)ならば、ミックスドアの動
作速度をSL(低速)にし、かつミックスドアの回転を
ST(停止)にする。もし、温度差信号x1 がMH(や
や暑い)ならば、ミックスドアの動作速度をSL(低
速)にし、かつ回転方向をCCW(COLD側)にす
る。そして、もし温度差信号x1 がVH(暑い)なら
ば、ミックスドアの動作速度をFS(高速)にし、かつ
回転方向をCCW(COLD側)にする。
【0026】そして、図2に示すメンバーシップ関数と
図3に示すファジィルールとによってファジィ推論を行
う。これにはまず、入力値を用いて各ルールに対して前
件部のメンバーシップ関数の値を求める。この結果か
ら、後件部のメンバーシップ関数の形を修正する。制御
に用いる出力値は各ルール毎に求めたメンバーシップ関
数の形を総合して求める。この出力値を求める操作をデ
ファジィファイア処理というが、最もよく用いられてい
る方法は、得られた後件部のメンバシップ関数の形を全
て重ね合わせた図形を作り、重心位置の横軸座標を求
め、これをファジィ推論の出力値とする、いわゆる重心
法である。
【0027】なお、ファジィ推論手段に記憶されている
制御則は上述した実施例のみに限定されることなく種々
に改変することができる。図7は本考案の他の実施例の
前件部変数に係るメンバーシップ関数を示す図、図8は
同実施例のファジィ推論手段に記憶されているファジィ
ルールを示す図、図9は同実施例の後件部変数に係るメ
ンバーシップ関数を示す図、図10は同実施例の後件部
変数に係るメンバーシップ関数を示す図である。
【0028】本実施例では、温度差演算手段12から得
られた温度差データにより決定されるCF値をさらに細
かく分類している。すなわち、図7に示すように、温度
差が+3度以上の場合は「かなり暑い」、+1〜+5度
が「暑い(VH)」、0〜+3度が「やや暑い(M
H)」、−1〜+1度が「快適(GD)」、0〜−1度
が「やや寒い(MC)」、−1〜−5度が「寒い(V
C)」、−3度以下が「かなり寒い」としている。
【0029】また、図8に示すファジィルールについて
も図7に示すメンバーシップ関数のCF値に対応して、
もし温度差信号x1 がVVC(かなり寒い)ならば、ミ
ックスドアの動作速度をFS(高速)にし、かつ回転方
向をCW(HOT側)にする。以下同様に、もし温度差
信号x1 がVC(寒い)ならば、ミックスドアの動作速
度をMD(中速)にし、かつ回転方向をCW(HOT
側)にする。もし温度差信号x1 がMC(やや寒い)な
らば、ミックスドアの動作速度をSL(低速)にし、か
つ回転方向をCW(HOT側)にする。もし、温度差信
号x1 がGD(快適)ならば、ミックスドアの動作速度
をSL(低速)にし、かつミックスドアの回転をST
(停止)にする。もし、温度差信号x1 がMH(やや暑
い)ならば、ミックスドアの動作速度をSL(低速)に
し、かつ回転方向をCCW(COLD側)にする。もし
温度差信号x1 がVH(暑い)ならば、ミックスドアの
動作速度をMD(中速)にし、かつ回転方向をCCW
(COLD側)にする。そして、もし温度差信号x1
VVH(かなり暑い)ならば、ミックスドアの動作速度
をFS(高速)にし、かつ回転方向をCCW(COLD
側)にする。
【0030】このようにCF値を細分化すると、さらに
人間の感性に近付いた制御を行うことができる。
【0031】さらに、本考案は上述した吹出し温度の制
御のみならず、例えば吹出しモードの制御にも適用する
ことができる。図11は第2の考案の実施例に係る自動
車用空気調和装置のヒータユニットを示すブロック図、
図12は同実施例の前件部変数に係るメンバーシップ関
数を示す図、図13は同実施例のファジィ推論手段に記
憶されているファジィルールを示す図、図14は同実施
例の後件部変数に係るメンバーシップ関数を示す図であ
る。
【0032】図11に示すヒータユニットケース1、ヒ
ータコア2、迂回路3、ミックスドア4、混合室5、デ
フ吹出口6およびデフドア6D、ベント吹出口7および
ベントドア7D、フット吹出口8およびフットドア8
D、インテークユニット17、クーラユニット21は上
述した第1の考案に係る実施例と同様であるため、共通
する部材には図1と同一の符号を付してその説明は省略
する。
【0033】本実施例においては、デフドア6D、ベン
トドア7D、フットドア8Dの3つの制御ドアをリンク
機構(不図示)を介してモードアクチュエータ14で開
閉するように構成している。吹出しモードは、例えば、
ベントドア7Dのみを開放するベントモード、フットド
ア8Dとデフドア6Dをそれぞれ半開するフットモー
ド、ベントドア7Dとフットドア8Dをそれぞれ半開す
るバイレベルモードからなる。なお、このような吹出し
モードは本実施例にのみ限定されることなく種々に設定
することができる。
【0034】また、本実施例では、現在のミックスドア
の開度を検知する例えばPBR等からなるミックスドア
位置検出手段15を備えている。このミックスドア位置
検出手段15は、ミックスドアが現在COOL側、HO
T側、あるいは中間の何れの位置にあるかを検知してフ
ァジィ推論手段16に出力するようになっている。
【0035】一方、本実施例のファジィ推論手段16
は、上記ミックスドア位置検出手段15からの位置アナ
ログ信号を2〜8ビットのデジタル信号に変換するA/
D変換器と、ファジィ推論用のメンバーシップ関数を格
納するROMと、ファジィ推論のロジックが格納されて
いるファジィ推論部と、動作位置(モードアクチュエー
タ14への印加電圧)を算出して信号変換手段27へ出
力する演算部から構成されている。
【0036】このファジィ推論手段16では、ファジィ
推論によってモードアクチュエータ14の動作位置が決
定されるが、この操作量はROMに予め格納された各制
御則から求められた確からしさの値(CF値)により実
行される。すなわち、図12は前件部変数に係るメンバ
ーシップ関数であり、ミックスドア位置検出手段である
PBR15から出力された温度差信号、すなわちPBR
電圧を横軸に、これに応じたCF値を縦軸に示してい
る。このとき、ファジィラベル、すなわち曖昧さを含ん
だ概念でCF値を表わすと、PBR電圧が2V以上の場
合は「HOT側」、1.7〜2.5Vが「中間位置」、
2V以下が「COOL側」としている。一方、図14は
後件部変数に係るメンバーシップ関数であって、モード
アクチュエータ14への印加電圧を横軸に、吹出しモー
ドを縦軸に示している。
【0037】さらに、図13はファジィ推論部に格納さ
れたファジィルールであり、もしPBR電圧がCOOL
側ならば、吹出しモードをベントモードにする。また、
もしPBR電圧が中間位置であれば、吹出しモードをバ
イレベルモードにし、さらに、もし、PBR電圧がHO
T側ならば、吹出しモードをフットモードにする。
【0038】そして、図12に示すメンバーシップ関数
と図13に示すファジィルールとによってファジィ推論
を行う。
【0039】ファジィ推論は、人間の感覚で表現される
「ほぼ」とか「ちょっと」などのような曖昧量を集合論
を用いて数学的に解く理論であり、これにより人間の感
覚に近い制御を行うことができる。また、ウォームアッ
プやクールダウンを短時間で行うことができ、しかも定
性的表現でプログラミングできるためプログラム設定や
変更等の作業を短時間でかつ容易に行うことができると
いう効果がある。
【0040】
【考案の効果】以上述べたように本考案によれば、所望
の温度を選択する温度設定器と、車室内の温度を検知す
る室温センサと、これら温度設定器と室温センサとから
得られた温度データの差温を演算する温度差演算手段と
により得られた温度差データで、予め設定されたファジ
ィ制御則から、ミックスドア駆動手段の動作速度と回転
方向とを推論するため、あるいは、ミックスドアの回動
位置を検知するミックスドア位置検出手段により得られ
た位置データで予め設定されたファジィ制御則からモー
ドドア駆動手段の動作位置を推論するため、ウォームア
ップやクールダウンを短時間で行うことができ、しかも
プログラム設定や変更等の作業を短時間でかつ容易に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、第1の考案の一実施例に係る自動車用空気
調和装置のヒータユニットを示すブロック図、
【図2】は、同実施例の前件部変数に係るメンバーシッ
プ関数を示す図、
【図3】は、同実施例のファジィ推論手段に記憶されて
いるファジィルールを示す図、
【図4】は、同実施例の後件部変数に係るメンバーシッ
プ関数を示す図、
【図5】は、同実施例の後件部変数に係るメンバーシッ
プ関数を示す図、
【図6】は、同実施例の外気温および日射量による差温
の補正内容を示すグラフ、
【図7】は、第1の考案の他の実施例の前件部変数に係
るメンバーシップ関数を示す図、
【図8】は、同実施例のファジィ推論手段に記憶されて
いるファジィルールを示す図、
【図9】は、同実施例の後件部変数に係るメンバーシッ
プ関数を示す図、
【図10】は、同実施例の後件部変数に係るメンバーシ
ップ関数を示す図、
【図11】は、第2の考案の一実施例に係る自動車用空
気調和装置のヒータユニットを示すブロック図、
【図12】は、同実施例の前件部変数に係るメンバーシ
ップ関数を示す図、
【図13】は、同実施例のファジィ推論手段に記憶され
ているファジィルールを示す図、
【図14】は、同実施例の後件部変数に係るメンバーシ
ップ関数を示す図、
【図15】は、従来のオートエアコンの吹出し温度制御
を示すブロック図、
【図16】は、同じく吹出し温度制御を示すフローチャ
ート、
【図17】は、従来のオートエアコンの吹出モード制御
を示すブロック図、
【図18】は、同じく吹出しモード制御を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】 1…ヒータユニットケース、 2…ヒータコア、 3…迂回路、 4…ミックスドア、 5…混合室、 6…デフ吹出口、 7…ベント吹出口、 8…フット吹出口、 6D…デフドア、 7D…ベントドア、 8D…フットドア、 9…ミックスドアアクチュエータ 10…温度設定器、 (ミックスドア駆動手段) 11…室温センサ、 12…温度差演算手段、 13,16…ファジィ推論手段、 14…モードドアアクチュエータ、 (モードドア駆動手段) 15…ミックスドア位置検出手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60H 1/00 103 B60H 1/00 101

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒータユニットケース(1)内にエンジ
    ン冷却水が循環するヒータコア(2)を設け、前記ヒー
    タユニットケースに流下した取り入れ空気が前記ヒータ
    コアを迂回する迂回路(3)を該ヒータユニットケース
    内に形成し、前記ヒータコアと前記迂回路とを通過する
    空気量の比率を調節するミックスドア(4)を前記ヒー
    タコアの上流側に回動自在に設け、前記ヒータユニット
    ケースのヒータコアの下流側に形成した混合室(5)に
    複数の吹出口(6、7、8)を開設してなる自動車用空
    気調和装置のヒータユニットにおいて、 前記ミックスドアを所定の速度および方向に回動させる
    ミックスドア駆動手段(9)と、所望の温度を選択する
    温度設定器(10)と、車室内の温度を検知する室温セ
    ンサ(11)と、これら温度設定器と室温センサとから
    得られた温度データの差温を演算する温度差演算手段
    (12)と、この温度差演算手段により得られた温度差
    データで予め設定されたファジィ制御則から前記ミック
    スドア駆動手段の動作速度と回転方向とを推論するファ
    ジィ推論手段(13)とを有することを特徴とする自動
    車用空気調和装置のヒータユニット。
JP1992000742U 1992-01-13 1992-01-13 自動車用空気調和装置のヒータユニット Expired - Fee Related JP2588520Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992000742U JP2588520Y2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 自動車用空気調和装置のヒータユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992000742U JP2588520Y2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 自動車用空気調和装置のヒータユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556512U JPH0556512U (ja) 1993-07-27
JP2588520Y2 true JP2588520Y2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=11482165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992000742U Expired - Fee Related JP2588520Y2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 自動車用空気調和装置のヒータユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588520Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014208998B4 (de) 2013-05-22 2023-06-15 Suzuki Motor Corporation Steuervorrichtung für ein Klimatisierungssystem eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422617A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Nissan Motor Air conditioner for vehicle
JPH01190521A (ja) * 1988-01-27 1989-07-31 Diesel Kiki Co Ltd 自動車用空調制御装置
JPH0328015A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Omron Corp 車両の空調制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014208998B4 (de) 2013-05-22 2023-06-15 Suzuki Motor Corporation Steuervorrichtung für ein Klimatisierungssystem eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556512U (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523715A (en) Method and apparatus for air conditioner control
JP2680391B2 (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JPH01293218A (ja) 車両用空調制御装置
JP2588520Y2 (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JP2680390B2 (ja) 自動車用空気調和装置におけるモード切り替え装置
JP3448310B2 (ja) 自動車用空気調和装置の制御装置
JP2694983B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2004331027A (ja) 空調装置及び開口部開閉判断装置
JPS6216082Y2 (ja)
JP2600474Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP3515582B2 (ja) 自動車用空気調和装置の制御装置
JPS61215111A (ja) 車両用空気調和装置
JPH1142925A (ja) 車両用空調装置
JPH0620808B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP3325428B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2765213B2 (ja) 車両用空調装置
JPH04169321A (ja) 車両用オートエアコン装置の制御方法
JP2522215B2 (ja) 車両用空気調和制御装置
JPS6233603Y2 (ja)
JPS5897512A (ja) 車輛用空調方法
JP2637526B2 (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JPS6232884Y2 (ja)
JP3303928B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6345366Y2 (ja)
JPH0732171Y2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees