JPH06269845A - 押出成形方法 - Google Patents
押出成形方法Info
- Publication number
- JPH06269845A JPH06269845A JP6062193A JP6062193A JPH06269845A JP H06269845 A JPH06269845 A JP H06269845A JP 6062193 A JP6062193 A JP 6062193A JP 6062193 A JP6062193 A JP 6062193A JP H06269845 A JPH06269845 A JP H06269845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- billet
- die
- container
- stem
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Extrusion Of Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コンテナ内のビレットを押出す前にコンテナ
内の空気を全て吸引してダイスからビレットを押出す。 【構成】 押出コンテナとビレットの間の空間の空気を
ビレットの押出しを開始する前にダイス側およびステム
側の両サイドから吸引し,押出開始まで吸引を続けるこ
とによって真空化する。
内の空気を全て吸引してダイスからビレットを押出す。 【構成】 押出コンテナとビレットの間の空間の空気を
ビレットの押出しを開始する前にダイス側およびステム
側の両サイドから吸引し,押出開始まで吸引を続けるこ
とによって真空化する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルミニウム合金等の押
出プレスによる押出成形方法に関するものであり,コン
テナ内からダイスを通ってビレットが押出される前に,
コンテナとビレット間の空気をコンテナの外に放出し,
ビレットを効果的に無駄なく押出すための改善された押
出成形方法に関するものである。
出プレスによる押出成形方法に関するものであり,コン
テナ内からダイスを通ってビレットが押出される前に,
コンテナとビレット間の空気をコンテナの外に放出し,
ビレットを効果的に無駄なく押出すための改善された押
出成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンテナ内径よりも少し小径のビレット
をコンテナ内に入れた後,コンテナ内でビレットをビレ
ット後方のステムで押してダイスに押し当て,いわゆる
アプセットすると,ビレットが押しつぶされ,コンテナ
とビレットの間の空気が圧縮される。この圧縮された空
気を放出するために,ステムとコンテナをわずかに後退
させ,ダイスとコンテナの隙間から上記の圧縮空気を抜
いて,再度コンテナとステムを前進させて押出しを開始
する。このようにして圧縮された空気を抜くガス抜き工
程をバーブサイクルと呼んでいるが,この工程が有るこ
とにより,押出サイクルに無駄な時間が発生する。
をコンテナ内に入れた後,コンテナ内でビレットをビレ
ット後方のステムで押してダイスに押し当て,いわゆる
アプセットすると,ビレットが押しつぶされ,コンテナ
とビレットの間の空気が圧縮される。この圧縮された空
気を放出するために,ステムとコンテナをわずかに後退
させ,ダイスとコンテナの隙間から上記の圧縮空気を抜
いて,再度コンテナとステムを前進させて押出しを開始
する。このようにして圧縮された空気を抜くガス抜き工
程をバーブサイクルと呼んでいるが,この工程が有るこ
とにより,押出サイクルに無駄な時間が発生する。
【0003】また,この方法だと,バーブサイクルで脱
気してコンテナをダイスに押付けた時,コンテナ内面と
ビレット外面の間に,皮1枚程度の薄い状態で空気が大
気圧で残っており,充分な脱気は行われていない。さら
に,コンテナライナ端面とダイス端面には,しばしばア
ルミニウムかすが付着する。均一な膜状に付着すればシ
ールした時に空気の侵入は無いはずだが,一般的にはか
すが不均一に付着する。このため,せっかくコンテナ内
を脱気しても,ビレットのアプセットが完了するまでに
再び空気が侵入する。
気してコンテナをダイスに押付けた時,コンテナ内面と
ビレット外面の間に,皮1枚程度の薄い状態で空気が大
気圧で残っており,充分な脱気は行われていない。さら
に,コンテナライナ端面とダイス端面には,しばしばア
ルミニウムかすが付着する。均一な膜状に付着すればシ
ールした時に空気の侵入は無いはずだが,一般的にはか
すが不均一に付着する。このため,せっかくコンテナ内
を脱気しても,ビレットのアプセットが完了するまでに
再び空気が侵入する。
【0004】そこで,最近では,例えば,特開平3−4
13号公報に記載されているように,ステム側から空気
を抜くために,ステムの先端に圧力パッドおよび中空押
出ステムが用いられ,ビレット押出中に空気を抜くこと
も考えられている。
13号公報に記載されているように,ステム側から空気
を抜くために,ステムの先端に圧力パッドおよび中空押
出ステムが用いられ,ビレット押出中に空気を抜くこと
も考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上気し
た空気抜きではビレット加圧中にステム側の空気は抜け
てもダイス側の空気はダイス付近にたまっている傾向が
大きい。その理由は,アプセットするとき,ビレットは
後方から順につぶされ,後方からコンテナ内面に密着し
ていくからで,後方からだけ脱気しても脱気効果は少な
く,また,ダイスとコンテナのシール面から外の空気が
侵入することもあり,不確実である。また,フィックス
ダミーブロックを用いる場合,構造的に吸引口の断面積
を大きくとることができず,吸引力が劣り,脱気が充分
に行なえない。また,フィックスダミーブロックとコン
テナのクリアランスが比較的に大きく,例えば,0.1
5〜0.2mm程度のクリアランスがあるので,吸引効
率が低く,到達真空度も低くなる。
た空気抜きではビレット加圧中にステム側の空気は抜け
てもダイス側の空気はダイス付近にたまっている傾向が
大きい。その理由は,アプセットするとき,ビレットは
後方から順につぶされ,後方からコンテナ内面に密着し
ていくからで,後方からだけ脱気しても脱気効果は少な
く,また,ダイスとコンテナのシール面から外の空気が
侵入することもあり,不確実である。また,フィックス
ダミーブロックを用いる場合,構造的に吸引口の断面積
を大きくとることができず,吸引力が劣り,脱気が充分
に行なえない。また,フィックスダミーブロックとコン
テナのクリアランスが比較的に大きく,例えば,0.1
5〜0.2mm程度のクリアランスがあるので,吸引効
率が低く,到達真空度も低くなる。
【0006】したがって,本発明は上記したような従来
の問題点に鑑みてなされたもので,その目的とするとこ
ろは,コンテナ内のビレットを押出す前にコンテナ内の
空気を全て吸引してダイスからビレットを押出す前に,
バーブサイクルと呼んでいる前記ガス抜き工程の必要の
ない押出サイクルを提供することにある。
の問題点に鑑みてなされたもので,その目的とするとこ
ろは,コンテナ内のビレットを押出す前にコンテナ内の
空気を全て吸引してダイスからビレットを押出す前に,
バーブサイクルと呼んでいる前記ガス抜き工程の必要の
ない押出サイクルを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたもので,押出コンテナとビレットの
間の空間の空気をビレットの押出しを開始する前から,
押出開始時まで,ダイス側およびステム側の両サイドか
ら吸引することにより真空化するものである。そして,
押出コンテナのダイス側から空気を吸引する際には,ダ
イスとコンテナの間の微小な間隔とダイリングシールを
通して空気を吸引することにより真空化することができ
る。
するためになされたもので,押出コンテナとビレットの
間の空間の空気をビレットの押出しを開始する前から,
押出開始時まで,ダイス側およびステム側の両サイドか
ら吸引することにより真空化するものである。そして,
押出コンテナのダイス側から空気を吸引する際には,ダ
イスとコンテナの間の微小な間隔とダイリングシールを
通して空気を吸引することにより真空化することができ
る。
【0008】
【作用】コンテナ内のビレットをビレット後方のステム
で押込んでビレットをダイスに押し当てるとビレットが
押しつぶされてコンテナとビレットの間の空気が圧縮さ
れる。この圧縮された空気はビレットがダイスから押出
される前に外部に排出されなければならない。本発明で
はビレットがステムで圧縮される前よりビレットのステ
ム側およびダイス側でそれぞれコンテナ内の空気を強制
的に吸引するので,ビレットがステムで圧縮されてから
この圧縮空気の吸引のための工程いわゆるガス抜き工程
が省略できる。なお,コンテナのダイス側から空気を吸
引する際には,コンテナ先端部に取付けたダイリングシ
ールでダイスのコンテナ側外周面をシールしている状態
で,ダイスとコンテナ間の微小な間隔を通して空気を吸
引する。そして,アプセット時で押出開始時までにコン
テナ先端面はダイスに押付け,この微小な間隔は無くし
ておく。
で押込んでビレットをダイスに押し当てるとビレットが
押しつぶされてコンテナとビレットの間の空気が圧縮さ
れる。この圧縮された空気はビレットがダイスから押出
される前に外部に排出されなければならない。本発明で
はビレットがステムで圧縮される前よりビレットのステ
ム側およびダイス側でそれぞれコンテナ内の空気を強制
的に吸引するので,ビレットがステムで圧縮されてから
この圧縮空気の吸引のための工程いわゆるガス抜き工程
が省略できる。なお,コンテナのダイス側から空気を吸
引する際には,コンテナ先端部に取付けたダイリングシ
ールでダイスのコンテナ側外周面をシールしている状態
で,ダイスとコンテナ間の微小な間隔を通して空気を吸
引する。そして,アプセット時で押出開始時までにコン
テナ先端面はダイスに押付け,この微小な間隔は無くし
ておく。
【0009】
【実施例】以下,本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は本発明に係る押出成形方法の一
実施例を示す断面図,図2はコンテナ内で加圧されるビ
レットのつぶれ方を示す概念図である。これらの図で,
コンテナ1とビレット2の間の脱気空間3はステム4で
ダイス方向にビレット2がS1 からS3 まで順次加圧さ
れていけば,この脱気空間3はダイス側に押しせばめら
れるのが図2より分かる。
詳細に説明する。図1は本発明に係る押出成形方法の一
実施例を示す断面図,図2はコンテナ内で加圧されるビ
レットのつぶれ方を示す概念図である。これらの図で,
コンテナ1とビレット2の間の脱気空間3はステム4で
ダイス方向にビレット2がS1 からS3 まで順次加圧さ
れていけば,この脱気空間3はダイス側に押しせばめら
れるのが図2より分かる。
【0010】まず,コンテナ1のダイス5側端面をダイ
ス5面と例えば2〜3mm程度のギャップ10のある状
態で停止させている。この状態でコンテナ1の中へビレ
ット2をステム4の前進動作で装入し,ビレット2の先
端面をダイス5に当てる。この状態を図1に示す。この
時,コンテナ1とビレット2間には空気がある。この動
作が終了すると同時に,ダイス側およびステム4側より
同時に吸引する。このとき,ダイス側の脱気孔6からの
脱気は上記ダイス5面とコンテナ1のギャップ10を通
り,コンテナ1に取付いているダイリングシール7の一
部に設けられている穴を通り,図示されていない外部の
真空タンクへと導かれる。脱気は,例えば,約80〜1
00torrの真空度で,0.5秒程度で行なえる。ダ
イリングシール7はコンテナ1のダイス5側に取付けら
れており,ダイリングシール7の内周面はダイス5の外
周面に密接して軸線方向に摺動可能に設けられている。
ス5面と例えば2〜3mm程度のギャップ10のある状
態で停止させている。この状態でコンテナ1の中へビレ
ット2をステム4の前進動作で装入し,ビレット2の先
端面をダイス5に当てる。この状態を図1に示す。この
時,コンテナ1とビレット2間には空気がある。この動
作が終了すると同時に,ダイス側およびステム4側より
同時に吸引する。このとき,ダイス側の脱気孔6からの
脱気は上記ダイス5面とコンテナ1のギャップ10を通
り,コンテナ1に取付いているダイリングシール7の一
部に設けられている穴を通り,図示されていない外部の
真空タンクへと導かれる。脱気は,例えば,約80〜1
00torrの真空度で,0.5秒程度で行なえる。ダ
イリングシール7はコンテナ1のダイス5側に取付けら
れており,ダイリングシール7の内周面はダイス5の外
周面に密接して軸線方向に摺動可能に設けられている。
【0011】一方,ステム側の脱気孔8からの脱気はフ
ィックスダミーブロック9およびステム4の中穴脱気穴
を通り図示されていない外部の真空タンクへと導かれ
る。ダイス5側およびステム4側から同時に吸引脱気し
始めてからも,ステム4は休むことなく前進を続け,ビ
レット2をつぶす。そして,コンテナ1内にビレット2
を充満させ,アプセットを完了する。次に引続いて押出
しに入り,ダイス5から製品が押出される。なお,コン
テナ1の内部の脱気空間3が所定の真空度に到達した時
点でコンテナ1はダイス5側へ前進し,コンテナ1のダ
イス5側端面はダイス5面に当り,ダイス5面とのギャ
ップ10をゼロとし,そこで,脱気を停止する。
ィックスダミーブロック9およびステム4の中穴脱気穴
を通り図示されていない外部の真空タンクへと導かれ
る。ダイス5側およびステム4側から同時に吸引脱気し
始めてからも,ステム4は休むことなく前進を続け,ビ
レット2をつぶす。そして,コンテナ1内にビレット2
を充満させ,アプセットを完了する。次に引続いて押出
しに入り,ダイス5から製品が押出される。なお,コン
テナ1の内部の脱気空間3が所定の真空度に到達した時
点でコンテナ1はダイス5側へ前進し,コンテナ1のダ
イス5側端面はダイス5面に当り,ダイス5面とのギャ
ップ10をゼロとし,そこで,脱気を停止する。
【0012】なお,コンテナ1のステム4側に,図示し
ていないエアブローラインとエア供給源に連結され,軸
心外部に向けたエアカーテン用の穴11を配置し,ステ
ム4の回りにエアカーテンを形成させて,コンテナ1内
に空気が入らないように助力することもできる。
ていないエアブローラインとエア供給源に連結され,軸
心外部に向けたエアカーテン用の穴11を配置し,ステ
ム4の回りにエアカーテンを形成させて,コンテナ1内
に空気が入らないように助力することもできる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る押出成
形方法によれば,図2に示すようにコンテナ内のビレッ
トのつぶれ方からも分かるように,ステム側からだけで
なく,ダイス側からも脱気する方が効果的である。ま
た,ダイス側は構造上,吸引口を大きく取ることもで
き,吸引力も大きいし,ダイスとダイリングシールのク
リアランスが極限に小さくとれ,したがって真空度も良
い。ステム側はフィックスダミーブロックとコンテナの
クリアランスが比較的に大きいので到達真空度が悪い
が,ステム側から吸引することに加えダイス側からも吸
引することにより到達真空度が高く,しかも,脱気時間
が短くてすむ。
形方法によれば,図2に示すようにコンテナ内のビレッ
トのつぶれ方からも分かるように,ステム側からだけで
なく,ダイス側からも脱気する方が効果的である。ま
た,ダイス側は構造上,吸引口を大きく取ることもで
き,吸引力も大きいし,ダイスとダイリングシールのク
リアランスが極限に小さくとれ,したがって真空度も良
い。ステム側はフィックスダミーブロックとコンテナの
クリアランスが比較的に大きいので到達真空度が悪い
が,ステム側から吸引することに加えダイス側からも吸
引することにより到達真空度が高く,しかも,脱気時間
が短くてすむ。
【0014】また,ダイス側からとステム側からの両方
から脱気するので,アプセット速度を速くして,たとえ
フィックスダミーブロックの先端部分が早くつぶれて
も,ダイス側から充分に脱気できる。また,コンテナと
ダイスのシール面からのエアの逆流の心配がない。所定
の真空度に到達してコンテナシールした後も,ダイス側
からの脱気行為は押出開始まで続けているので,エアが
再びシール面から逆流して入りこむ恐れはない。
から脱気するので,アプセット速度を速くして,たとえ
フィックスダミーブロックの先端部分が早くつぶれて
も,ダイス側から充分に脱気できる。また,コンテナと
ダイスのシール面からのエアの逆流の心配がない。所定
の真空度に到達してコンテナシールした後も,ダイス側
からの脱気行為は押出開始まで続けているので,エアが
再びシール面から逆流して入りこむ恐れはない。
【図1】本発明に係る押出成形方法の一実施例を示す断
面図である。
面図である。
【図2】コンテナ内で加圧されるビレットのつぶれ方を
示す概念図である。
示す概念図である。
1 コンテナ 2 ビレット 3 脱気空間 4 ステム 5 ダイス 6 脱気孔 7 ダイリングシール 8 脱気孔 9 フィックスダミーブロック
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】一方、ステム4側の脱気は、フィックスダ
ミ−ブロック9とステム4の中の脱気穴および脱気孔8
を通り、図示されていない外部の真空タンクへと導かれ
る。ダイス5側およびステム4側から同時に吸引脱気し
始めてからも、ステム4は休むことなく前進を続け、ビ
レット2をつぶす。そして、コンテナ1内にビレット2
を充満させ、アプセットを完了する。次に、引続いて、
押出し動作に入り、ダイス5から製品が押出される。な
お、コンテナ1の内部の脱気空間3が所定の真空度に到
達した時点で、コンテナ1はダイス5側へ前進し、コン
テナ1のダイス5側端面はダイス5面に当たり、ダイス
5面とのギャップ10をゼロとし、押出開始直後まで脱
気を続ける。
ミ−ブロック9とステム4の中の脱気穴および脱気孔8
を通り、図示されていない外部の真空タンクへと導かれ
る。ダイス5側およびステム4側から同時に吸引脱気し
始めてからも、ステム4は休むことなく前進を続け、ビ
レット2をつぶす。そして、コンテナ1内にビレット2
を充満させ、アプセットを完了する。次に、引続いて、
押出し動作に入り、ダイス5から製品が押出される。な
お、コンテナ1の内部の脱気空間3が所定の真空度に到
達した時点で、コンテナ1はダイス5側へ前進し、コン
テナ1のダイス5側端面はダイス5面に当たり、ダイス
5面とのギャップ10をゼロとし、押出開始直後まで脱
気を続ける。
Claims (1)
- 【請求項1】 押出コンテナとビレットの間の空間の空
気をビレットの押出しを開始する前にダイス側およびス
テム側の両サイドから吸引し,押出開始まで吸引を続け
ることにより真空化することを特徴とする押出成形方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6062193A JPH06269845A (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 押出成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6062193A JPH06269845A (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 押出成形方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06269845A true JPH06269845A (ja) | 1994-09-27 |
Family
ID=13147546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6062193A Pending JPH06269845A (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 押出成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06269845A (ja) |
-
1993
- 1993-03-19 JP JP6062193A patent/JPH06269845A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100828896B1 (ko) | 다이캐스트 방법 및 다이캐스트 기계 | |
JPH06269845A (ja) | 押出成形方法 | |
JP3028892B2 (ja) | 押出プレスの押出装置 | |
JP3265733B2 (ja) | 押出コンテナ用脱気装置 | |
JP3006747B2 (ja) | 押出プレス | |
JP2887887B2 (ja) | 押出プレスにおけるビレット押出方法 | |
JP3006742B2 (ja) | 押出プレスにおける脱気押出制御方法 | |
JP3028893B2 (ja) | 押出コンテナ内の脱気方法 | |
JPH0747421A (ja) | 押出コンテナ内の脱気方法 | |
JP3835282B2 (ja) | ダイカストマシーン | |
JP3003827B2 (ja) | 押出プレスにおける脱気押出制御方法 | |
JP2974196B2 (ja) | 押出プレスにおける脱気押出制御方法 | |
JP2005088033A (ja) | 内燃機関用ピストンの製造方法 | |
JPH0739929A (ja) | 押出コンテナ用脱気装置 | |
JP3003840B2 (ja) | 押出成形方法 | |
JP2887886B2 (ja) | 押出プレスの押出装置 | |
JP2003136217A (ja) | 真空ダイカスト鋳造用押出しピン | |
JPH08117837A (ja) | 押出プレスの押出装置 | |
JP3011306B2 (ja) | 押出成形方法 | |
JP3011320B2 (ja) | 押出成形方法 | |
JPH07241616A (ja) | 押出プレスのダイス装置 | |
JP2974201B2 (ja) | 押出成形装置 | |
JP2856309B2 (ja) | 押出成形方法および装置 | |
JPH07314032A (ja) | 押出成形方法および装置 | |
JP3494494B2 (ja) | ゴムはみ出し防止装置及び圧力容器 |