JPH0747421A - 押出コンテナ内の脱気方法 - Google Patents

押出コンテナ内の脱気方法

Info

Publication number
JPH0747421A
JPH0747421A JP19589093A JP19589093A JPH0747421A JP H0747421 A JPH0747421 A JP H0747421A JP 19589093 A JP19589093 A JP 19589093A JP 19589093 A JP19589093 A JP 19589093A JP H0747421 A JPH0747421 A JP H0747421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
container
billet
air
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19589093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Iwai
英樹 岩井
Setsuo Fujii
節夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP19589093A priority Critical patent/JPH0747421A/ja
Publication of JPH0747421A publication Critical patent/JPH0747421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンテナ内のビレットを押出す前にダイス側
からの空気侵入を防止しつつ、コンテナ内の空気を全て
吸引してダイスからビレットを押出す。 【構成】 押出コンテナとビレット間の空気をビレット
押出の開始前までに脱気させる際、前記コンテナをダイ
スに接触させる前に停止させる一時停止機構によってコ
ンテナを一時停止させるとともに、前記ダイスと該ダイ
スを嵌合支持するダイリング間から侵入する空気を防止
しつつ、ダイス端面とコンテナのダイス側端面を接触さ
せないようにしてできた隙間からコンテナ内にたまって
いる空気を放出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルミニウム合金等の押
出プレスによる押出コンテナ用脱気装置に関するもので
あり、コンテナ内からダイスを通ってビレットが押出さ
れる前に、コンテナとビレット間の空気をコンテナの外
に放出し、ビレットを効果的に無駄なく押出すための改
善された押出コンテナ内の脱気方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のダイスとコンテナ間の状態
を示す要部断面図である。コンテナ内径よりも少し小径
のビレットをコンテナ内に入れた後、コンテナ内でビレ
ットをビレット後方のステムで押してダイスに押し当
て、いわゆるアプセットすると、ビレットが押しつぶさ
れ、コンテナとビレットの間の空気が圧縮される。この
圧縮された空気を放出するために、ステムとコンテナを
わずかに後退させ、ダイスとコンテナの隙間から上記の
圧縮空気を抜いて、再度コンテナとステムを前進させて
押出しを開始する。このようにして圧縮された空気を抜
くガス抜き工程をバープサイクルと呼んでいるが、この
工程が有ることにより、押出サイクルに無駄な時間が発
生する。
【0003】また、この方法だと、バープサイクルで脱
気してコンテナをダイスに押付けた時、コンテナ内面と
ビレット外面の間に、皮1枚程度の薄い状態で空気が大
気圧で残っており、充分な脱気は行われていない。さら
に、コンテナライナ端面とダイス端面には、しばしばア
ルミニウムかすが付着する。均一な膜状に付着すればシ
ールした時に空気の侵入は無いはずだが、一般的にはか
すが不均一に付着する。このため、せっかくコンテナ内
を脱気しても、ビレットのアプセットが完了するまでに
再び空気が侵入しバープサイクルを行ったとしても完全
でなく、ブリスタが発生していた。
【0004】そこで、最近では、例えば、特開平3−4
13号公報に記載されているように、ステム側から空気
を抜くために、ステムの先端に圧力パッドおよび中空押
出ステムが用いられ、ビレット押出中に空気を抜くこと
も考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た空気抜きではビレット加圧中にステム側の空気は抜け
てもコンテナ内とビレット間の大部分の空気のうち特
に、ダイス側の空気は抜けにくい。その理由は、アプセ
ットするとき、ビレットは後方から順につぶされ、後方
からコンテナ内面に密着していくからで、後方からだけ
脱気しても脱気効果は少なく、また、ダイスとコンテナ
のシール面から外の空気が侵入することもあり、不確実
である。さらに、図7に示すようにダイスを嵌合支持す
るダイリングとダイス間の隙間から空気が侵入するた
め、ブリスタが増加して製品歩留りが低下するといった
問題があった。
【0006】したがって、本発明は上記したような従来
の問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするとこ
ろは、ダイス側からの空気侵入を防止しつつ、コンテナ
内のビレットを押出す前にコンテナ内の空気を全て吸引
してダイスからビレットを押出す前に、バープサイクル
と呼んでいる前記ガス抜き工程の必要のない押出サイク
ルを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたもので、押出コンテナとビレット間
の空気をビレットの押出を開始する前までに脱気する
際、前記コンテナをダイスに接触させる前に停止させる
一時停止機構によってコンテナを一時停止させるととも
に、前記ダイスと該ダイスを嵌合支持するダイリング間
から侵入する空気を防止しつつ、ダイス端面とコンテナ
のダイス側端面を接触させないようにしてできた隙間か
らコンテナ内にたまっている空気を放出させるようにし
た。
【0008】
【作用】コンテナ内のビレットをビレット後方のステム
で押込んでビレットをダイスに押し当てるとビレットが
押しつぶされてコンテナとビレットの間の空気が圧縮さ
れる。この圧縮された空気はビレットがダイスから押出
される前に外部に排出されなければならない。本発明で
はビレットがステムで圧縮される前よりビレットのダイ
ス側でそれぞれコンテナ内の空気を強制的に吸引するの
で、ビレットがステムで圧縮されてからこの圧縮空気の
吸引のための工程いわゆるガス抜き工程が省略できる。
なお、コンテナのダイス側から空気を吸引する際には、
ダイスのコンテナ側に設けた凹状部と該ダイスを嵌合支
持するダイリングのコンテナ側端面より内側に設けた凸
状部とを当接させてシールさせるとともに、コンテナ先
端部に取付けたアウタリングに係合させて軸方向に移動
自在なシールリングとダイリングのコンテナ側端面間を
シールしている状態で、ダイスとコンテナ間の微小な間
隔を通して空気を吸引する。そして、アプセット完了直
前にコンテナをダイス側へ前進させコンテナ先端面はダ
イスに押付け、この微小な間隔は無くしておく。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は、本発明に係る押出コンテナ内
の脱気方法の一実施例を示す断面図、図2は図1のA〜
Aからみた正面図、図3はダイスとコンテナ間の微小間
隔を通して空気を吸引する吸引部の要部拡大断面図、図
4はコンテナがダイスに接近する状態を示す要部拡大断
面図、図5はダイスとダイリング間のシール状態を示す
断面図、図6はコンテナ内で加圧されるビレットのつぶ
れ方を示す概念図である。
【0010】図1はエンドプラテン32に設置され、コ
ンテナタイヤ2とコンテナ1を摺動させるコンテナシリ
ンダ33のピストンヘッド側のB部の要部は移動ストッ
パブロック34とストッパを兼ねるヘッドブロック35
等からなり、移動ストッパブロック34が移動する範囲
の最大距離でピストン37はコンテナ1のダイス3側端
面をダイス3面と例えば2〜3mm程度ギャップのある
状態で急速一時停止できるような一時停止機構30を有
した機構とになっている。図1で36はシリンダ本体の
一部を構成するシリンダチューブ、35はシリンダ本体
の後部にあるヘッドブロック、37はピストン、38は
ピストンロッドである。
【0011】符号3はダイスであって、ダイス3の外周
をダイリング5の内周面に摺動自在に嵌合保持してあ
る。6は隙間であってコンテナシリンダ33内に設けた
一時停止機構によってコンテナ1とダイス3やダイリン
グ5との間には例えば2〜3mmの隙間6があいている
ようになっている。31はコンテナの内周面とビレット
13の外周面との間の隙間であり、脱気空間でもある。
【0012】一方、ビレット13を押込む押出ステム1
4の先端部にコンテナ1内面と密接し得るフィックスダ
ミイブロック15が設けられている。フィックスダミイ
ブロック15は押出ステム14内の軸心部に固定して設
けられた管状部材16の先端部にねじで取付けられてい
るダミイブロック後部部材17、この後部部材17の先
端外周部にねじで取付けられていて、その先端部が外径
方向に広がってコンテナ1の内周面に密着し得る外側リ
ング18である。なお、14aはステムホルダ、14b
はクロスヘッドである。
【0013】本実施例では、図3に示す如くコンテナタ
イヤ2のダイス3側端面にコンテナ1と同芯状のアウタ
リング10がボルトによって固設されている。また、前
記アウタリング10の内周面側に前後進可能、かつ離脱
不可能に段状に係合されたシールリング11が配設され
ている。シールリング11の一部は中心方向に突設した
突部11aを有した構造となっており、コンテナ1とダ
イス3に例えば2〜3mmの隙間を残してコンテナ1を
一時停止した時、ダイリング5のコンテナ1側端面に対
して前記シールリング11の突部11aが、ばね12
(本実施例ではコンテナタイヤ2とシールリング11間
に等間隔に8つのばね12が弾装してある)によって押
出方向に押圧当接され(面シール)、クリアランスをゼ
ロにするようになっている。
【0014】シールリング11の上方には図2に示すよ
うに脱気穴7が2ヶ所あり、そこから配管8や電磁切替
弁9を介して真空タンク20や真空ポンプ21に連結さ
れている。22はモータ、23はアウタリング10とシ
ールリング11間から空気の侵入を防止する耐熱シール
材、24はアウタリング10とコンテナタイヤ2間から
空気の侵入を防止するメタル中空リング、25はダイリ
ング5との繰返し当接によってシールリング11の突部
11aの直接摩耗と空気侵入を防止する取替可能なシー
ルプレート、27はボルスタ、28はダイバッカであ
る。
【0015】一方、図3および図4に示すようにダイス
3を嵌合支持するダイリング5とボルスタ27間にはそ
れぞれ隙間があり、ボルスタ27とダイリング5間では
例えば0.5mm(C1 )、ダイス3とダイリング5間
では例えば0.5mm(C3)の隙間を有している。ま
た、ダイリング5のコンテナ1側端部の内周面には段付
凸状部5aが設けてあり、この凸状部5aに対応してダ
イス3のコンテナ1側端部は段付凹状部3aとなってい
る。前述したコンテナ1とダイス3に例えば2〜3mm
の隙間を残してコンテナ1を一時停止した時、ダイリン
グ5のコンテナ1側端面とシールリング11が面シール
されると同時に、これらダイリング5の段付凸状部5a
とダイス3aの段付凹状部3aも当接され面シールされ
るようになっている。
【0016】次に、前記装置の作用について説明する。
まず、コンテナシリンダ33のピストンロッド側に圧油
を導入してコンテナ1をダイス3側に近づけ(図4)、
コンテナ1のダイス側端面をダイス3面と例えば2〜3
mm程度の隙間6のある状態で停止させる(図3)。こ
の時、図3に示すように、シールリング11がダイリン
グ5を押圧するため、ダイリング5はビレット13の押
出方向に例えば0.2mm(C2 )移動し、ダイリング
5の段付凸状部5aとダイス3の段付凹状部3aが当接
によって面シールされる状態でコンテナ1の中へビレッ
ト13を押出ステム14の前進動作で装入し、ビレット
13の先端面をダイス3に当てる。この状態を図1に示
す。この時、コンテナ1とビレット13の脱気空間31
には空気がある。この動作が終了すると次いでビレット
13を載置したままビレットローダ(図示なし)が上昇
し、押出ステム14を前進させるとビレット13がコン
テナ1内へ押込まれてビレット13はダイス3側端面に
当接する。さらに押出ステム14が前進してアプセット
を開始する。この状態を続けると押出ステム14側のビ
レット13がコンテナ1に密着する頃に真空タンク20
の作用で、ダイス3側より脱気空間31のエアは吸引さ
れる。この時、吸引されたダイス3側の空気は、隙間6
を通りコンテナ1に取付いているシールリング11の一
部に設けられている脱気穴7を通り、そこから配管8で
コンテナ1上面の電磁切替弁9へ導かれる。
【0017】事前に真空タンク20と電磁切替弁9まで
の配管内は例えば5〜10torrに真空引きされてお
り、ビレット13とダイス3が接触すると同時に電磁切
替弁9が開いて、ダイリングシールリング4の脱気穴7
を通して脱気空間31は素早く充分に脱気される。押出
ステム14は休むことなく前進を続けビレット13は押
しつぶされる。押しつぶされる状態を図6に示す。これ
らの図で、コンテナ1とビレット13の間の脱気空間3
1は押出ステム14でダイス方向にビレット13がS1
からS3 まで順次加圧されていけば、この脱気空間31
はダイス側に押しせばめられるのが図6より分かる。脱
気は例えば、約10〜50torrの真空度で、0.5
秒程度で行える。
【0018】吸引脱気し始めてからも、ステム14は休
むことなく前進を続け、ビレット13をつぶす。そして
コンテナ1内にビレット13を充満させ、アプセットを
完了する。次に引続いて押出しに入り、ダイス3から製
品が押出される。なお、コンテナ1の内部の脱気空間3
1が所定の真空度に到達した時点でコンテナ1はダイス
3側へ前進し、コンテナ1のダイス3側端面はダイス3
面に当り、ダイス3面との隙間6をゼロとし、押出開始
直後まで脱気を続ける。なお、本実施例ではダイリング
5の段付凸状部5aとダイス3の段付凹状部3aを当接
シールすることによって空気の侵入を防止するようにし
たが、これに限定するものでなく図5(1)に示すよう
にシール部材29をダイリング5とダイバッカ28間に
介装するか、または図5(2)に示すようにダイリング
5とボルスタ27間に介装してもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に、本発明に係る押出コンテナ内の脱気方法は、押出コ
ンテナとビレット間の空気をビレットの押出の開始前ま
でに脱気させる際、前記コンテナをダイスに接触させる
前に停止させる一時停止機構によってコンテナを一時停
止させるとともに、前記ダイスと該ダイスを嵌合支持す
るダイリング間から侵入する空気を防止しつつ、ダイス
端面とコンテナのダイス側端面を接触させないようにし
てできた隙間からコンテナ内にたまっている空気を放出
させるようにしたことにより、ダイスとシールリングお
よびダイリングとダイス間のクリアランスをゼロとする
ことができるため、常に高い真空度が保たれ、高品質な
押出材を安定して得ることができる。また、空気の侵入
がほとんどなく、脱気時間が短くてすむためアプセット
速度を速くすることができる。所定の真空度に到達して
コンテナシールした後も、ダイス側からの脱気行為は押
出開始まで続けているので、空気が再びシール面から逆
流して入りこむ恐れはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る押出コンテナ内の脱気方法の一実
施例を示す断面図である。
【図2】図1のA〜Aからみた正面図である。
【図3】ダイスとコンテナ間の微小間隔を通して空気を
吸引する吸引部の要部拡大断面図である。
【図4】コンテナがダイスに接近する状態を示す要部拡
大断面図である。
【図5】ダイスとダイリング間のシール状態を示す断面
図である。
【図6】コンテナ内で加圧されるビレットのつぶれ方を
示す概念図である。
【図7】従来のダイスとコンテナ間の状態を示す要部断
面図である。
【符号の説明】
1 コンテナ 2 コンテナタイヤ 3 ダイス 3a 段付凹状部 5 ダイリング 5a 段付凸状部 6 隙間 7 脱気穴 10 アウタリング 11 シールリング 11a 突部 12 ばね 13 ビレット 14 押出ステム 14a ステムホルダ 14b クロスヘッド 15 フィックスダミイブロック 18 外側リング 20 真空タンク 21 真空ポンプ 29 シール部材 30 一時停止機構 31 脱気空間 32 エンドプラテン 33 コンテナシリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出コンテナとビレット間の空気をビレ
    ット押出の開始前までに脱気させる際、前記コンテナを
    ダイスに接触させる前に停止させる一時停止機構によっ
    てコンテナを一時停止させるとともに、前記ダイスと該
    ダイスを嵌合支持するダイリング間から侵入する空気を
    防止しつつ、ダイス端面とコンテナのダイス側端面を接
    触させないようにしてできた隙間からコンテナ内にたま
    っている空気を放出させるようにした押出コンテナ内の
    脱気方法。
JP19589093A 1993-08-06 1993-08-06 押出コンテナ内の脱気方法 Pending JPH0747421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19589093A JPH0747421A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 押出コンテナ内の脱気方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19589093A JPH0747421A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 押出コンテナ内の脱気方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0747421A true JPH0747421A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16348693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19589093A Pending JPH0747421A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 押出コンテナ内の脱気方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032740A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Nippon Steel Corporation 金属板材の熱間プレス成形装置及び熱間プレス成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032740A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Nippon Steel Corporation 金属板材の熱間プレス成形装置及び熱間プレス成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747421A (ja) 押出コンテナ内の脱気方法
US5896772A (en) Extruder
JP2887891B2 (ja) 押出成形方法および装置
JPH0739929A (ja) 押出コンテナ用脱気装置
JP3265733B2 (ja) 押出コンテナ用脱気装置
JP3003840B2 (ja) 押出成形方法
JP3006747B2 (ja) 押出プレス
JP2887887B2 (ja) 押出プレスにおけるビレット押出方法
JP2894536B2 (ja) 押出プレスのダイス装置
JP3336879B2 (ja) 脱気手段を用いた押出プレス装置における脱気制御方法
JP3006742B2 (ja) 押出プレスにおける脱気押出制御方法
JP2974196B2 (ja) 押出プレスにおける脱気押出制御方法
JP3003827B2 (ja) 押出プレスにおける脱気押出制御方法
JP4986113B2 (ja) 押出成形装置
JP3028893B2 (ja) 押出コンテナ内の脱気方法
JP3011320B2 (ja) 押出成形方法
JP2974201B2 (ja) 押出成形装置
JPH08117837A (ja) 押出プレスの押出装置
JP3028919B2 (ja) 押出成形方法
JP2887886B2 (ja) 押出プレスの押出装置
JP3105429B2 (ja) 押出成形装置
JPH08243633A (ja) 押出成形方法および装置
JP3011306B2 (ja) 押出成形方法
JP3593871B2 (ja) 押出成形方法および装置
JP3028916B2 (ja) 押出成形方法