JPH06267123A - 光磁気ディスクに熱遮断方式及びパルストレイン方式で オーバーライトする場合における記録条件決定方法、 同記録条件決定装置、光磁気記録方法及び光磁気記録 装置 - Google Patents

光磁気ディスクに熱遮断方式及びパルストレイン方式で オーバーライトする場合における記録条件決定方法、 同記録条件決定装置、光磁気記録方法及び光磁気記録 装置

Info

Publication number
JPH06267123A
JPH06267123A JP5255416A JP25541693A JPH06267123A JP H06267123 A JPH06267123 A JP H06267123A JP 5255416 A JP5255416 A JP 5255416A JP 25541693 A JP25541693 A JP 25541693A JP H06267123 A JPH06267123 A JP H06267123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
magneto
plt
mark
plb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5255416A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kurita
信一 栗田
Jun Saito
旬 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5255416A priority Critical patent/JPH06267123A/ja
Priority to US08/141,620 priority patent/US5420837A/en
Priority to EP93308583A priority patent/EP0595626B1/en
Priority to DE69326211T priority patent/DE69326211T2/de
Publication of JPH06267123A publication Critical patent/JPH06267123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10506Recording by modulating only the light beam of the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • G11B11/10519Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means
    • G11B11/10521Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means using a single light spot
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/1053Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】マークの後ろエッジ及びマークの前エッジ位置
の記録データパターン依存性を小さくする。 【構成】レーザビーム強度を、PL からPL より高い強
度PH へ立ち上げ、PH を時間TW1維持した後PH より
低い強度PLTに立ち下げ、その後PLTとPLTより高い強
度PW2との間で周期Tpで強度変調させて前記ディスク
に高温サイクルによりマークを形成し、その後PL より
低い強度PLBに立ち下げ、時間Toff 後PL に立ち上げ
る光磁気記録方法であって、PL はディスク上の温度が
ある一定温度Θpre となるプレヒート状態を保つレーザ
ビーム強度であり、かつ、高温サイクルを生じさせない
強度である上限と、高温サイクルにより形成されたマー
クを消去できる強度である下限との間の強度から選択さ
れ、PW2、PLT及びPW2を維持する時間TW2のうちの少
なくとも1つを制御することにより、前記ディスク面上
に照射されたレーザビームのピーク温度位置又はスポッ
ト中心位置での温度を、TW1経過時とTW2経過時とで等
しくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーバーライト(over
write)可能な光磁気ディスクに熱遮断方式及びパルス
トレイン方式でオーバーライトする場合における記録条
件の決定方法、同決定装置、光磁気記録方法及び光磁気
記録装置に関する。オーバーライトとは、前の情報を消
去せずに新たな情報を記録する行為を言う。この場合、
再生したとき、前の情報は再生されてはならない。本明
細書で言う「オーバーライト」とは、特に、記録磁界H
b の向き及び強度を変調せずに、単にレーザビームを記
録すべき情報に従いパルス変調しながら照射する(irra
diate) ことにより、オーバーライトすることを言う。
【0002】
【従来の技術】最近、高密度、大容量、高いアクセス速
度、並びに高い記録及び再生速度を含めた種々の要求を
満足する光学的記録再生方法、それに使用される記録装
置、再生装置及び記録媒体を開発しようとする努力が成
されている。広範囲な光学的記録再生方法の中で、光磁
気記録再生方法は、情報を記録した後、消去することが
でき、再び新たな情報を記録することが繰り返し何度も
可能であるというユニークな利点のために、最も大きな
魅力に満ちている。
【0003】この光磁気記録再生方法で使用される記録
媒体は、記録を残す層として1層又は多層からなる垂直
磁化膜(perpendicular magnetic layer or layers)を
有する。この磁化膜は、例えばアモルファスのGdFeやGd
Co、GdFeCo、TbFe、TbCo、TbFeCoなどからなる。垂直磁
化膜は、一般に同心円状又はらせん状のトラックを有し
ており、このトラックの上に情報が記録される。トラッ
クは明示的な場合と黙示的な場合の2通りある。 〔明示的なトラック〕光磁気記録媒体はディスク形状を
している。明示的なトラックを有するディスクは、ディ
スク平面に対し垂直方向から見た場合、情報を記録する
トラックが渦巻状又は同心円状に形成されている。そし
て、隣接する2つのトラック間にトラッキングのため及
び分離のための溝(グルーブ groove )が存在する。逆
に溝と溝の間をランド(land)と呼ぶ。実際には、ディ
スクの裏表でランドと溝が逆になる。そこで、ビームが
入射するのと同じにディスクを見て、手前を溝、奥をラ
ンドと呼ぶ。垂直磁化膜は、溝の上にもランドの上にも
一面に形成するので、溝の部分をトラックにしてもよい
し、ランドの部分をトラックにしてもよい。溝の幅とラ
ンドの幅との間に特に大小関係はない。
【0004】このようなランドと溝を構成するために、
一般に、基板には、表面に渦巻状又は同心円状に形成さ
れたランドと、2つの隣合うランド間に挟まれた溝が存
在する。このような基板上に薄く垂直磁化膜が形成され
る。これにより垂直磁化膜はランドと溝を持つ。 〔マーク〕本明細書では、膜面に対し「上向き(upwar
d)」又は「下向き(downward)」の何れか一方を、
「A向き」、他方を「逆A向き」と定義する。
【0005】記録すべき情報は、予め2値化されてお
り、この情報が「A向き」の磁化を有するマーク(B1
)と、「逆A向き」の磁化を有するマーク(B0 )の
2つの信号で記録される。これらのマークB1 ,B0
は、デジタル信号の1,0の何れか一方と他方にそれぞ
れ相当する。しかし、一般には記録されるトラックの磁
化は、記録前に強力な外部磁場を印加することによって
「逆A向き」に揃えられる。この磁化の向きを揃える行
為は、古い意味で「初期化* (initialize* )」と呼ば
れる。その上でトラックに「A向き」の磁化を有するマ
ーク(B1 )を形成する。情報は、このマーク(B1 )
の有無、位置、マークの前端位置、後端位置、マーク長
等によって表現される。特にマークのエッジ位置が情報
を表す方法はマーク長記録と呼ばれる尚、マークは、過
去にピット又はビットと呼ばれたことがあるが、最近は
マークと呼ぶ。
【0006】ところで、記録ずみの媒体を再使用するに
は、 (1) 媒体を再び初期化* 装置で初期化* する
か、又は (2) 記録装置に記録ヘッドと同様な消去ヘ
ッドを併設するか、又は (3) 予め、前段処理として
記録装置又は消去装置を用いて記録ずみ情報を消去する
必要がある。従って、光磁気記録方式では、これまで、
記録ずみ情報の有無にかかわらず新たな情報をその場で
記録できるオーバーライトは、不可能とされていた。
【0007】もっとも、もし記録磁界Hb の向きを必要
に応じて「A向き」と「逆A向き」との間で自由に変調
することができれば、オーバーライトが可能になる。し
かしながら、記録磁界Hb の向きを高速度で変調するこ
とは不可能である。例えば、記録磁界Hb が永久磁石で
ある場合、磁石の向きを機械的に反転させる必要があ
る。しかし、磁石の向きを高速で反転させることは、無
理である。記録磁界Hbが電磁石である場合にも、大容
量の電流の向きをそのように高速で変調することは不可
能である。
【0008】しかしながら、技術の進歩は著しく、記録
磁界Hb の強度を変調せずに(ON、OFF を含む)又は記
録磁界Hb の向きを変調せずに、照射する光ビームの強
度を記録すべき2値化情報に従い変調するだけで、オー
バーライトが可能な光磁気記録方法と、それに使用され
るオーバーライト可能な光磁気記録媒体と、同じくそれ
に使用されるオーバーライト可能な記録装置が発明さ
れ、特許出願された(特開昭62−175948号=DE3,619,61
8A1 =米国特許出願中 Ser.No453,255)。以下、この発
明を「基本発明」と引用する。 〔基本発明の説明〕基本発明では、「基本的に垂直磁化
可能な磁性薄膜からなる記録再生層 recording layer
(本明細書では、この記録再生層をメモリー層 Memory
layer 又はM層と言う)と、垂直磁化可能な磁性薄膜か
らなる記録補助層 reference layer(本明細書では、
この記録補助層をライティング層 Writing layer 又は
W層と言う)とを含み、両層は交換結合(exchange-cou
pled)しており、かつ、室温でM層の磁化の向きは変え
ないでW層の磁化のみを所定の向きに向けておくことが
できるオーバーライト可能な多層光磁気記録媒体」を使
用する。
【0009】そして、情報をM層(場合によりW層に
も)における「A向き」磁化を有するマークと「逆A向
き」磁化を有するマークで表現し、記録するのである。
この媒体は、W層が外部手段(例えば初期補助磁界Hin
i.)によって、その磁化の向きを「A向き」に揃えるこ
とができる。しかも、そのとき、M層は、磁化の向きは
反転せず、更に、一旦「A向き」に揃えられたW層の磁
化の向きは、M層からの交換結合力を受けても反転せ
ず、逆にM層の磁化の向きは、「A向き」に揃えられた
W層からの交換結合力を受けても反転しない。
【0010】そして、W層は、M層に比べて低い保磁力
Hc と高いキュリー点Tc を持つ。基本発明の記録方法
によれば、記録媒体は、記録前までに、外部手段により
W層の磁化の向きだけが「A向き」に揃えられる。この
行為を本明細書では特別に“初期化(initialize)”と
呼ぶ。この“初期化”はオーバーライト可能な媒体に特
有なことである。
【0011】その上で、2値化情報に従いパルス変調さ
れたレーザビームが媒体に照射される。レーザビームの
強度は、高レベルPH と低レベルPL があり、これはパ
ルスの高レベルと低レベルに相当する。この低レベル
は、再生時に媒体を照射する再生レベルPr よりも高
い。既に知られているように、記録をしない時にも、例
えば媒体における所定の記録場所をアクセスするために
レーザビームを<非常な低レベル>で点灯することがあ
る。この<非常な低レベル>も、再生レベルPr と同一
又は近似のレベルである。
【0012】例えば、「A向き」に“初期化(initiali
ze)”された媒体は、低レベルPLのレーザビームの照
射を受けると、媒体の温度が向上してM層の保磁力Hc1
が非常に小さくなるか極端にはゼロになる。このとき、
W層の保磁力Hc2は十分に大きく、「逆A向き」の記録
磁界Hb で反転されることはない。このとき、W層の力
が交換結合力を介してM層に及ぶ。そのため、非常に小
さい保磁力Hc1を持つM層の磁化は、W層によって支配
された所定の向き(例えば、「A向き」)を向く。仮に
M層の磁化がゼロだった場合でもレーザビームの照射が
なくなり、媒体の温度が自然に低下してキュリー点Tc1
よりやや下がると、M層に磁化が現れる。このとき、同
様にW層の力が交換結合力を介してM層に及ぶ。そのた
め、M層に現れる磁化は、W層によって支配された所定
の向き(例えば、「A向き」)を向く。この状態から室
温に戻るが、所定の向きが保たれる。但し、室温へ戻る
途中にM層、W層に補償温度があると、そこを越えたと
き、M層、W層の磁化の向きは逆転する。このプロセス
は低温サイクルと呼ばれる。
【0013】他方、例えば、「A向き」に“初期化(in
itialize)”された媒体は、高レベルPH のレーザビー
ムの照射を受けると、媒体の温度が向上してM層の保磁
力Hc1はゼロになり、W層の保磁力Hc2は非常に小さく
なるか、極端にはゼロになる。そのため、非常に小さい
保磁力Hc2を持つW層の磁化は、記録磁界Hb に負けて
所定の向き(例えば、「逆A向き」)を向く。仮にW層
の磁化がゼロだった場合でもレーザビームの照射がなく
なり、媒体の温度が自然に低下してキュリー点Tc2より
やや下がると、W層に磁化が現れるが、このとき、同様
に記録磁界Hbに負けて、W層の磁化は所定の向き(例
えば、「逆A向き」)を向く。更に媒体の温度が冷えて
キュリー点Tc1よりやや下がると、M層に磁化が現れ
る。このとき、W層の力が交換結合力を介してM層に及
ぶ。そのため、M層に現れる磁化は、W層によって支配
された所定の向き(例えば、「逆A向き」)を向く。こ
の状態から室温に戻るが、所定の向きが保たれる。但
し、室温へ戻る途中にM層、W層に補償温度があると、
そこを越えたとき、M層、W層の磁化の向きは逆転す
る。このプロセスは高温サイクルと呼ばれる。
【0014】以上の低温サイクル、高温サイクルは、M
層、W層の磁化の向きに無関係に、起こる。ともかく、
レーザビームの照射前にW層が“初期化(initializ
e)”されておれば良い。そのため、オーバーライトが
可能となる。基本発明では、レーザビームは、記録すべ
き情報に従いパルス状に変調される。しかし、このこと
自身は、従来の光磁気記録でも行われており、記録すべ
き2値化情報に従いビーム強度をパルス状に変調する手
段は既知の手段である。例えば、THE BELL SYSTEM T
ECHNICAL JOURNAL, Vol.62 (1983) ,1923 −1936に詳
しく説明されている。従って、ビーム強度の必要な高レ
ベルと低レベルが与えられれば、従来の変調手段を一部
修正するだけで容易に入手できる。当業者にとって、そ
のような修正は、ビーム強度の高レベルと低レベルが与
えられれば、容易であろう。
【0015】基本発明に於いて特徴的なことの1つは、
ビーム強度の高レベルと低レベルである。即ち、ビーム
強度が高レベルの時に、記録磁界Hb その他の外部手段
によりW層の「A向き」磁化を「逆A向き」に反転(re
verse )させ、このW層の「逆A向き」磁化によってM
層に「逆A向き」磁化〔又は「A向き」磁化〕を有する
マークを形成する。ビーム強度が低レベルの時は、W層
の磁化の向きは、“初期化”状態と変わらず、そして、
W層の作用(この作用は交換結合力を通じてM層に伝わ
る)によってM層に「A向き」磁化〔又は「逆A向き」
磁化〕を有するマークを形成する。
【0016】なお、本明細書で、○○○〔又は△△△〕
という表現は、先に〔 〕の外の○○○を読んだときに
は、以下の○○○〔又は△△△〕のときにも、〔 〕の
外の○○○を読むことにする。それに対して先に○○○
を読まずに〔 〕内の△△△の方を選択して読んだとき
には、以下の○○○〔又は△△△〕のときにも○○○を
読まずに〔 〕内の△△△を読むものとする。
【0017】基本発明で使用される媒体は、第1実施態
様と第2実施態様とに大別される。いずれの実施態様に
おいても、記録媒体は、M層とW層を含む多層構造を有
する。M層は、室温で保磁力が高く磁化反転温度が低い
磁性層である。W層はM層に比べ相対的に室温で保磁力
が低く磁化反転温度が高い磁性層である。なお、M層と
W層ともに、それ自体多層膜から構成されていてもよ
い。場合によりM層とW層との間に中間層(例えば、交
換結合力σW 調整層・・・・以下、この層をInt.層と略
す)が存在していてもよい。Int.層については、特開昭
64−50257 号や特開平1−273248号を参照されたい。ま
た、オーバーライト可能な光磁気記録については、その
他、特開平4−123339号や特開平4−134741号など多く
の資料が出されているので、ここでは、これ以上の説明
を省く。なお、特開平4−123339号に開示された4層構
造のディスクは、M層、W層の他に、“初期化”層(In
itializing layer:以下、I層と略す)、I層とW層と
の間に両層の間の交換結合をオン・オフするスイッチン
グ層(Swithing layer:以下:S層と略す)を持つ。
【0018】このようなオーバーライトにおいて、変調
されない低レベルPL のレーザビームでディスクを照射
すると、前の情報は消去されるので、この行為を消去と
呼んでも違和感はない。こうして消去された後に、記録
すべき情報に従って、低レベルPL と高レベルPH との
間でパルス変調されたレーザビームを照射することによ
り、マークを形成し、情報を記録したとする。このマー
クを特にマークH と呼ぶ。こうして考えると、オーバー
ライトにおいても、レーザビームの波形自身は従来法
(非オーバーライト)と変わりない。高レベルPH の値
は従来法の高いレベル(第1レベル)と同じように見え
る。ただ、低レベルPL はゼロでは低温サイクルが起き
ないので、この点で従来法の低いレベル(第2レベル)
とは異なる。
【0019】ここで、一般的な光記録の記録方法及び記
録装置について説明する。光記録装置は、主として、レ
ーザビーム光源、該光源からレーザビームを光ディスク
に照射する照射光学系、レーザビーム強度を記録すべき
情報に従い変調する変調手段、並びに光ディスクの回転
手段からなる。光磁気記録装置の場合には、更にビーム
の照射位置に記録磁界Hb を印加する磁気手段が付加さ
れる。また、使用される記録媒体がオーバーライト可能
な光磁気ディスクであり、特開平4−123339号に開示さ
れた“初期化”層(Initializing layer)を持つディス
クではない場合には、初期化補助磁界Hini.印加手段が
記録装置に付加される。
【0020】光記録はレーザビームの熱的性質を専ら利
用する(ヒートモード)ので、原理的には、レーザビー
ム強度を相対的に高い第1レベルと相対的に低い基底レ
ベル(第2レベル)との間でパルス変調すればよく、第
1レベルのとき、マークが形成され、第2レベルのと
き、マークは形成されない。つまり、1つのパルスで1
つのマークが形成される。第2レベルはマークを形成し
ないので、第2レベルはゼロでもよい。しかし、マーク
を形成したいとき、言い換えれば、マークの前エッジを
形成したいとき、形成直前のディスク温度状態を、常に
積極的に一定温度状態に保っておくことが好ましい。そ
うしないと、前エッジ位置が形成直前の温度状態に依存
して変動することになる。変動は、高密度で記録しよう
とすると、障害となる。そこで、光ディスクを所定の温
度Θpre に余熱してプレヒート状態にしておくことが好
ましく、第2レベルはこのプレヒート状態(温度Θpre
)を保つ強度Ppre とすることが一般的である。温度
Θpre は、マーク形成直前のディスクの温度が、ビーム
のピーク温度位置又はスポット中心位置で記録する情報
(データ)パターンによらず一定の温度であり、Ppre
は以下の式で示される。
【0021】 Θpre =A×Ppre ×{1−exp(−∞/τ)}+ΘA ・・・式(3) 但し、A(℃/mW)は、当該ディスクとスポットと記
録線速度によって決定されるレーザビーム強度の熱効率
であり、ΘA (℃)はビームを全く照射していない状態
でのディスク温度である。マークの形成方法の第1は、
単純に1つのパルスで1つのマークを形成する方法であ
る。図13は、この第1の方法で1つのマークを形成す
る場合のレーザビーム強度の波形図である。図13に示
すように、マーク形成を開始すべくレーザビーム強度を
基底レベル(第2レベル)Ppre から立ち上げ、立ち上
げた強度(第1レベル)PW1を半値幅で時間TW1維持し
た後、Ppre に立ち下げるパルス波形となる。この場合
には、マーク長が長くなったとき、熱蓄積による弊害が
でる。その弊害とは、マーク形成を終了すべくレーザビ
ーム強度をPpre に立ち下げても、それまでの熱蓄積が
あるので、媒体温度がマーク形成開始温度以下になかな
か下がらない。そのため、マーク長さが不用意に長くな
ってしまったり、マークの幅が不用意に太くなることで
ある。この弊害を「マーク形成の終了位置、つまりマー
クの後ろエッジ位置の、記録データパターン依存性」と
言う。この依存性は、高密度記録にとって障害になり、
データの弁別性を低下させる。
【0022】マーク形成方法の第2は、この問題を幾分
か解決するものである。図14は、この第2の方法で1
つのマークを形成する場合のレーザビーム強度の波形図
である。図14に示すように、マークを形成すべく、光
記録媒体に照射するレーザビーム強度を、Ppre からP
pre より高い強度PW1へ立ち上げ、PW1を時間TW1維持
した後PW1より低い強度PLTに立ち下げ、その後PLTと
PLTより高い強度PW2との間で強度変調させるのであ
る。PW2を維持する時間はTW2、PLTとPW2との間で強
度変調させる際の変調周期はTp である。この方式は、
本来1つのパルスであるべき波形(図13参照)が、先
頭の小パルスと1又は2以上の後続の小パルスとからな
る波形となっており、パルストレイン(pulse train )
方式と呼ばれる。この場合には、マーク形成中の光ディ
スクのレーザビーム照射位置の温度は、一般に、高い温
度付近で上下に変動する。
【0023】他方、高密度記録の場合、次のマークの開
始位置が、前のマークの終了位置に依存して変動してし
まう問題があった。このことを「マーク形成の開始位
置、つまりマークの前エッジ位置の、記録データパター
ン依存性」と言う。この問題を解決するため、マーク形
成を終了すべくレーザビーム強度を立ち下げるとき、一
旦、Ppre より低いPLBに下げて、時間Toff 後Ppre
に立ち上げる光記録方式が提案された。図11、図12
は、この方式で1つのマークを形成する場合のレーザビ
ーム強度の波形図である。図11は1つのパルスで1つ
マークを形成する場合であり、図12はパルストレイン
方式でマークを形成する場合である。この方式では、前
のマーク長さがどんなであっても、次のマーク形成は所
定の位置から開始される。つまり、次のマークにとって
は、前のマークからの熱的影響が遮断されている訳であ
る。このように熱的影響が遮断される条件のことを「熱
遮断条件」と呼び、これはPpre とPLBとToff で示さ
れる。
【0024】パルストレイン方式で記録を行う場合、マ
ークの書き始め、すなわちマークの前エッジを形成する
ときに、形成直前のディスク温度状態を常に積極的に一
定に保っておく必要があり、その方法として、上記熱遮
断方式は非常に有効である。従って、パルストレイン方
式は、熱遮断方式と合わせて使用することが望ましい。
【0025】オーバーライト法で記録を行う場合、レー
ザビーム強度の変調は、前述の一般的な光記録方法と同
様に行えば良い。この時、相対的に高い第1レベルがP
H に、相対的に低い第2レベルがPL に相当する。従
来、オーバーライト法でマークを形成する場合、一般的
な光記録方法における第1のマーク形成方法、すなわ
ち、単純に1つのパルスで1つのマークを形成する方法
で行っていた。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
如く、単純に1つのパルスで1つのマークを形成する方
法で記録を行うと、オーバーライト法においても、一般
的な光記録法の場合と同様に、「マークの後ろエッジ位
置の記録データパターン依存性」及び「マークの前エッ
ジ位置の記録データパターン依存性」が現れて、高密度
記録の障害となっていた。
【0027】本発明は、「マークの後ろエッジ位置の記
録データパターン依存性」及び「マークの前エッジ位置
の記録データパターン依存性」を小さくすることができ
る記録条件決定方法、同記録条件決定装置、光磁気記録
方法及び光磁気記録装置を提供することを目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
め、本発明者らは、オーバーライト法での記録方式に前
記熱遮断方式及び前記パルストレイン方式を適用した。
この時、前記強度PLを、プレヒート状態を保つレーザ
ビーム強度Ppre に対応させ、かつ、高温サイクルを生
じさせない強度である上限と、高温サイクルにより形成
されたマークHを消去できる強度である下限との間の強
度から選択するように制御した。
【0029】ここで、一般的な光記録法における熱遮断
条件及びパルストレイン条件は、従来、欧州コンピュー
タ製造業者連合(EUROPEAN COMPUTER MANUFACTURERS AS
SOCIA TION :ECMAと略す)の規格書 ECMA /TC31/92
/36文書の第87頁(図15参照)にも示されているよう
に、PLBは再生時のレーザビーム強度Pr と等しく、P
LT はプレヒート状態(温度Θpre )を保つ強度Ppre
と等しく、Toff は書き込みクロック周期Tに等しく、
TW2は書き込みクロック周期Tの2分の1と決められて
いる。また、PW2は、予め決定しておいた最適なPW1と
Ppre を用いて、ランダムパターンを記録し、「マーク
の後ろエッジ位置の、記録データパターン依存性」が最
小になる値として決められている。
【0030】しかしながら本発明者らは、オーバーライ
ト法にこれら固定された記録条件をそのまま採用した場
合、使用する光磁気ディスクによっては、最適な記録条
件が得られないことを発見した。本発明者らは、鋭意研
究を進めた結果、光磁気ディスクごとに熱時定数τが異
なることから、τを考慮して最適な記録条件(熱遮断条
件及びパルストレイン条件)を決定する方法、同決定装
置を発明した。また、決定された記録条件を用いて、オ
ーバーライトする方法(光磁気記録法)、オーバーライ
ト可能な光磁気記録装置等も発明した。
【0031】即ち、本発明は、第1に、オーバーライト
可能な光磁気ディスクに照射するレーザビーム強度を、
PL からPL より高い強度PH へ立ち上げ、PH を時間
TW1維持した後PH より低い強度PLTに立ち下げ、その
後PLTとPLTより高い強度PW2との間で周期Tp で強度
変調させて前記光磁気ディスクに高温サイクルによりマ
ークを形成し、その後PLより低い強度PLBに立ち下
げ、時間Toff 後PL に立ち上げる光磁気記録方法であ
って、前記PL は前記光磁気ディスク上の温度がある一
定温度Θpre となるプレヒート状態を保つレーザビーム
強度であり、かつ、高温サイクルを生じさせない強度で
ある上限と、高温サイクルにより形成されたマークを消
去できる強度である下限との間の強度から選択され、前
記PL 、Toff 及びPLBのうちの少なくとも1つを制御
することにより、次のマークを形成すべく再度PH に立
ち上げるまでの時間内にプレヒート状態とし、かつ、前
記PW2、PLT及びPW2を維持する時間TW2のうちの少な
くとも1つを制御することにより、前記光磁気ディスク
面上に照射されたレーザビームのピーク温度位置又はス
ポット中心位置での温度を、TW1経過時とTW2経過時と
で等しくすることを特徴とする光磁気記録方法を提供す
る。
【0032】また、本発明は、第2に、オーバーライト
可能な光磁気ディスクに照射するレーザビーム強度を、
PL からPL より高い強度PH へ立ち上げ、PH を時間
TW1維持した後PH より低い強度PLTに立ち下げ、その
後PLTとPLTより高い強度PW2との間で周期Tp で強度
変調させて前記光磁気ディスクに高温サイクルによりマ
ークを形成し、その後PL より低い強度PLBに立ち下
げ、時間Toff 後PL に立ち上げる光磁気記録方法であ
って、前記PL は前記光磁気ディスク上の温度がある一
定温度Θpre となるプレヒート状態を保つレーザビーム
強度であり、かつ、高温サイクルを生じさせない強度で
ある上限と、高温サイクルにより形成されたマークを消
去できる強度である下限との間の強度から選択され、前
記各値を下記式(1)及び式(2)を満足する組合せと
して求めることを特徴とする光磁気記録方法を提供す
る。 Toff =τ×ln[{(PH -PLB)-(PH -PL )×exp(-TW1/τ)}÷(PL -PLB)] ・・・・・式(1) (PH -PL )×{1-exp(-TW1/τ)}×{1-exp(-Tp /τ)} =(PLT-PL )×{1-exp(-Tp /τ)}+(PW2-PLT)×{1-exp(-TW2/τ)} ・・・・・式(2) (τ;前記光磁気ディスクの熱時定数、TW2;PW2を維
持する時間) また、本発明は、第3に、周期が2qT(q;最小ラン
・レングス・リミット・ナンバーに1を加えた値、T;
書き込みクロック周期)である「高温サイクルによりマ
ークの形成を開始すべくレーザビーム強度をPL'からP
L'より高い強度PH'に立ち上げ、PH'を時間TW1' 維持
した後、PL'より低いPLB' に下げて、そのPLB' を所
定時間Toff' 維持した後、PL'に立ち上げ、PL'を所
定時間維持する指標パルス(1)」を前記光磁気ディス
クに記録し再生した場合に、再生信号のデューティ比が
50%となるような前記指標パルス(1)のPL'、P
H'、PLB' 、TW1' 及びToff'を、それぞれ前記PL 、
PH 、PLB、TW1及びToffとすることを特徴とする請
求項1又は請求項2記載の光磁気記録方法」を提供す
る。
【0033】また、本発明は、第4に、「高温サイクル
によりマークの形成を開始すべくレーザビーム強度をP
L"からPL"より高い強度PH"に立ち上げ、PH"を時間T
W1"維持した後PH"より低い強度PLT" に立ち下げ、そ
の後PLT" とPLT" より高い強度PW2" との間で周期T
p"で強度変調させてマークの形成を続け、最後にマーク
の形成を終了すべくPL"より低いPLB" に下げて、その
PLB" を所定時間Toff" 維持した後、PL"に立ち上げ
る指標パルス(2)」により、前記光磁気ディスクに
「長いマーク−短い間隔−長いマーク」であるパターン
(最密パターン)と「長い間隔−短いマーク−長い間
隔」であるパターン(最粗パターン)のそれぞれを記録
し、再生した場合に得られる再生信号のスライスレベル
が共通となるような前記指標パルス(2)のPL"、P
H"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、TW1" 、Tp"、Toff"及
びPW2" を維持する時間TW2" をそれぞれ前記PL 、P
H 、PW2、PLT、PLB、TW1、Tp 、Toff 及びTW2と
することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光磁
気記録方法を提供する。
【0034】また、本発明は、第5に、周期が2qT
(q;最小ラン・レングス・リミット・ナンバーに1を
加えた値、T;書き込みクロック周期)である「高温サ
イクルによりマークの形成を開始すべくレーザビーム強
度をPL'からPL'より高い強度PH'に立ち上げ、PH'を
時間TW1' 維持した後、PL'より低いPLB' に下げて、
そのPLB' を所定時間Toff' 維持した後、PL'に立ち
上げ、PL'を所定時間維持する指標パルス(1)」を前
記光磁気ディスクに記録し再生した場合に、再生信号の
デューティ比が50%となるような前記指標パルス
(1)のPL'、PH'、PLB' 、TW1' 及びToff'を、そ
れぞれPL"、PH"、PLB" 、TW1" 及びToff"とし、
「高温サイクルによりマークの形成を開始すべくレーザ
ビーム強度をPL"からPL"より高い強度PH"に立ち上
げ、PH"を時間TW1" 維持した後PH"より低い強度PL
T" に立ち下げ、その後PLT" とPLT" より高い強度PW
2" との間で周期Tp"で強度変調させてマークの形成を
続け、最後にマークの形成を終了すべくPL"より低いP
LB" に下げて、そのPLB" を所定時間Toff"維持した
後、PL"に立ち上げる指標パルス(3)」により、前記
光磁気ディスクに「長いマーク−短い間隔−長いマー
ク」であるパターン(最密パターン)と「長い間隔−短
いマーク−長い間隔」であるパターン(最粗パターン)
のそれぞれを記録し、再生した場合に得られる再生信号
のスライスレベルが共通となるような前記指標パルス
(3)のPL"、PH"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、TW1"
、Tp"、Toff"及びPW2"を維持する時間TW2" をそれ
ぞれ前記PL 、PH 、PW2、PLT、PLB、TW1、Tp 、
Toff 及びTW2とすることを特徴とする請求項1又は請
求項2記載の光磁気記録方法を提供する。
【0035】また、本発明は、第6に、前記強度PLT
を、前記強度PL と等しくしたことを特徴とする請求項
1から請求項5のいずれかに記載の光磁気記録方法を提
供する。また、本発明は、第7に、前記強度PLTを、前
記強度PL より大きくしたことを特徴とする請求項1か
ら請求項5のいずれかに記載の光磁気記録方法を提供す
る。
【0036】また、本発明は、第8に、PLTとPLTより
高い強度PW2との間で強度変調させる際の変調周期Tp
を書き込みクロック周期Tと等しくしたことを特徴とす
る請求項1から請求項7のいずれかに記載の光磁気記録
方法。を提供する。また、本発明は、第9に、PW2を維
持する時間TW2を、PLTとPLTより高い強度PW2との間
で強度変調させる際の変調周期Tp のm/n倍(m,n
は自然数、m<n)としたことを特徴とする請求項1か
ら請求項8のいずれかに記載の光磁気記録方法を提供す
る。
【0037】また、本発明は、第10に、前記時間TW2
を前記時間Tp と等しくし、前記PLTに維持する時間を
ゼロにすることを特徴とする請求項1から請求項8のい
ずれかに記載の光磁気記録方法を提供する。また、本発
明は、第11に、前記強度PH は、所望の幅のマークを
与える値を上限とし、その上限以下から選択することを
特徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載の
光磁気記録方法を提供する。
【0038】また、本発明は、第12に、前記強度PW2
を前記強度PH と等しくしたことを特徴とする請求項1
から請求項11のいずれかに記載の光磁気記録方法を提
供する。また、本発明は、第13に、前記強度PW2を前
記強度PH より小さくしたことを特徴とする請求項1か
ら請求項11のいずれかに記載の光磁気記録方法を提供
する。
【0039】また、本発明は、第14に、前記強度PLB
を再生時のレーザビーム強度と等しくするか又はゼロに
することを特徴とする請求項1から請求項13のいずれ
かに記載の光磁気記録方法を提供する。また、本発明
は、第15に、前記時間Toff を、書き込みクロック周
期Tのm/n倍(m,nは自然数)又はそれに近い値と
することを特徴とする請求項1から請求項14のいずれ
かに記載の光磁気記録方法を提供する。
【0040】また、本発明は、第16に、レーザビーム
を出射する光源と、前記レーザビームをオーバーライト
可能な光磁気ディスクに照射する照射手段と、前記光磁
気ディスク上の前記レーザビームの照射位置を変化させ
る移動手段と、高温サイクルによりマークを形成すべ
く、前記光磁気ディスクに照射するレーザビーム強度
を、PL からPL より高い強度PH へ立ち上げ、PH を
時間TW1維持した後PH より低い強度PLTに立ち下げ、
その後PLTとPLTより高い強度PW2 との間で周期Tp
で強度変調させる第1の変調手段と、前記光磁気ディス
クにマークを形成した後、PL より低い強度PLBに立ち
下げ、時間Toff 後PL に立ち上げる第2の変調手段
と、前記PL は前記光磁気ディスク上の温度がある一定
温度Θpre となるプレヒート状態を保つレーザビーム強
度であり、かつ、高温サイクルを生じさせない強度であ
る上限と、高温サイクルにより形成されたマークを消去
できる強度である下限との間の強度から選択する条件決
定手段と、次のマークを形成すべく再度PH に立ち上げ
るまでの時間内にプレヒート状態となるように、前記P
L 、Toff 及びPLBのうちの少なくとも1つを制御する
第1の制御手段と、前記光磁気ディスク面上に照射され
たレーザビームのピーク温度位置又はスポット中心位置
での温度を、TW1経過時とTW2経過時(TW2はPW2を維
持する時間)とで等しくするように、前記PW2、PLT及
びTW2のうちの少なくとも1つを制御する第2の制御手
段とを備えたことを特徴とする光磁気記録装置を提供す
る。
【0041】また、本発明は、第17に、レーザビーム
を出射する光源と、前記レーザビームをオーバーライト
可能な光磁気ディスクに照射する照射手段と、前記光磁
気ディスク上の前記レーザビームの照射位置を変化させ
る移動手段と、高温サイクルによりマークを形成すべ
く、前記光磁気ディスクに照射するレーザビーム強度
を、PL からPL より高い強度PH へ立ち上げ、PH を
時間TW1維持した後PH より低い強度PLTに立ち下げ、
その後PLTとPLTより高い強度PW2 との間で周期Tp
で強度変調させる第1の変調手段と、前記光磁気ディス
クにマークを形成した後、PL より低い強度PLBに立ち
下げ、時間Toff 後PL に立ち上げる第2の変調手段
と、前記PL は前記光磁気ディスク上の温度がある一定
温度Θpre となるプレヒート状態を保つレーザビーム強
度であり、かつ、高温サイクルを生じさせない強度であ
る上限と、高温サイクルにより形成されたマークを消去
できる強度である下限との間の強度から選択する条件決
定手段と、前記各値を下記式(1)及び式(2)を満足
する組合せとして求める条件決定手段とを備えたことを
特徴とする光磁気記録装置を提供する。 Toff =τ×ln[{(PH -PLB)-(PH -PL )×exp(-TW1/τ)}÷(PL -PLB)] ・・・・・式(1) (PH -PL )×{1-exp(-TW1/τ)}×{1-exp(-Tp /τ)} =(PLT-PL )×{1-exp(-Tp /τ)}+(PW2-PLT)×{1-exp(-TW2/τ)} ・・・・・式(2) (τ;前記光磁気ディスクの熱時定数、TW2;PW2を維
持する時間) また、本発明は、第18に、周期が2qT(q;最小ラ
ン・レングス・リミット・ナンバーに1を加えた値、
T;書き込みクロック周期)である「高温サイクルによ
りマークの形成を開始すべくレーザビーム強度をPL'か
らPL'より高い強度PH'に立ち上げ、PH'を時間TW1'
維持した後、PL'より低いPLB' に下げて、そのPLB'
を所定時間Toff' 維持した後、PL'に立ち上げ、PL'
を所定時間維持する指標パルス(1)」を前記光磁気デ
ィスクに記録し再生した場合に、再生信号のデューティ
比が50%となるような前記指標パルス(1)のPL'、
PH'、PLB' 、TW1' 及びToff'を、それぞれ前記PL
、PH 、PLB、TW1及びToff とすることを特徴とす
る請求項16又は請求項17記載の光磁気記録装置を提
供する。
【0042】また、本発明は、第19に、「高温サイク
ルによりマークの形成を開始すべくレーザビーム強度を
PL"からPL"より高い強度PH"に立ち上げ、PH"を時間
TW1" 維持した後PH"より低い強度PLT" に立ち下げ、
その後PLT" とPLT" より高い強度PW2" との間で周期
Tp で強度変調させてマークの形成を続け、最後にマー
クの形成を終了すべくPL"より低いPLB" に下げて、そ
のPLB" を所定時間Toff"維持した後、PL"に立ち上げ
る指標パルス(2)」により、前記光磁気ディスクに
「長いマーク−短い間隔−長いマーク」であるパターン
(最密パターン)と「長い間隔−短いマーク−長い間
隔」であるパターン(最粗パターン)のそれぞれを記録
し、再生した場合に得られる再生信号のスライスレベル
が共通となるような前記指標パルス(2)のPL"、P
H"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、TW1" 、Tp"、Toff"及
びPW2" を維持する時間TW2" をそれぞれ前記PL 、P
H 、PW2、PLT、PLB、TW1、Tp 、Toff 及びTW2と
することを特徴とする請求項16又は請求項17記載の
光磁気記録装置を提供する。
【0043】また、本発明は、第20に、周期が2qT
(q;最小ラン・レングス・リミット・ナンバーに1を
加えた値、T;書き込みクロック周期)である「高温サ
イクルによりマークの形成を開始すべくレーザビーム強
度をPL'からPL'より高い強度PH'に立ち上げ、PH'を
時間TW1' 維持した後、PL'より低いPLB' に下げて、
そのPLB' を所定時間Toff' 維持した後、PL'に立ち
上げ、PL'を所定時間維持する指標パルス(1)」を前
記光磁気ディスクに記録し再生した場合に、再生信号の
デューティ比が50%となるような前記指標パルス
(1)のPL'、PH'、PLB' 、TW1' 及びToff'を、そ
れぞれPL"、PH"、PLB" 、TW1" 及びToff"とし、
「高温サイクルによりマークの形成を開始すべくレーザ
ビーム強度をPL"からPL"より高い強度PH"に立ち上
げ、PH"を時間TW1" 維持した後PH"より低い強度PL
T" に立ち下げ、その後PLT" とPLT" より高い強度PW
2" との間で周期Tp で強度変調させてマークの形成を
続け、最後にマークの形成を終了すべくPL"より低いP
LB" に下げて、そのPLB" を所定時間Toff"維持した
後、PL"に立ち上げる指標パルス(3)」により、前記
光磁気ディスクに「長いマーク−短い間隔−長いマー
ク」であるパターン(最密パターン)と「長い間隔−短
いマーク−長い間隔」であるパターン(最粗パターン)
のそれぞれを記録し、再生した場合に得られる再生信号
のスライスレベルが共通となるような前記指標パルス
(3)のPL"、PH"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、TW1"
、Tp"、Toff"及びPW2" を維持する時間TW2" をそ
れぞれ前記PL 、PH 、PW2、PLT、PLB、TW1、Tp
、Toff 及びTW2とすることを特徴とする請求項16
又は請求項17記載の光磁気記録装置を提供する。
【0044】また、本発明は、第21に、前記強度PLT
を、前記強度PL と等しくしたことを特徴とする請求項
16から請求項20のいずれかに記載の光磁気記録装置
を提供する。また、本発明は、第22に、前記強度PLT
を、前記強度PL より大きくしたことを特徴とする請求
項16から請求項20のいずれかに記載の光磁気記録装
置を提供する。
【0045】また、本発明は、第23に、PLTとPLTよ
り高い強度PW2との間で強度変調させる際の変調周期T
p を書き込みクロック周期Tと等しくしたことを特徴と
する請求項16から請求項22のいずれかに記載の光磁
気記録装置を提供する。また、本発明は、第24に、P
W2を維持する時間TW2を、PLTとPLTより高い強度PW2
との間で強度変調させる際の変調周期Tp のm/n倍
(m,nは自然数、m<n)としたことを特徴とする請
求項16から請求項23のいずれかに記載の光磁気記録
装置を提供する。
【0046】また、本発明は、第25に、前記時間TW2
を前記時間Tp と等しくし、前記PLTに維持する時間を
ゼロにすることを特徴とする請求項16から請求項23
のいずれかに記載の光磁気記録装置を提供する。また、
本発明は、第26に、前記強度PH は、所望の幅のマー
クを与える値を上限とし、その上限以下から選択するこ
とを特徴とする請求項16から請求項25のいずれかに
記載の光磁気記録装置を提供する。
【0047】また、本発明は、第27に、前記強度PW2
を前記強度PH と等しくしたことを特徴とする請求項1
6から請求項26のいずれかに記載の光磁気記録装置を
提供する。また、本発明は、第28に、前記強度PW2を
前記強度PH より小さくしたことを特徴とする請求項1
6から請求項26のいずれかに記載の光磁気記録装置を
提供する。
【0048】また、本発明は、第29に、前記強度PLB
を再生時のレーザビーム強度と等しくするか又はゼロに
することを特徴とする請求項16から請求項28のいず
れかに記載の光磁気記録装置を提供する。また、本発明
は、第30に、前記時間Toff を、書き込みクロック周
期Tのm/n倍(m,nは自然数)又はそれに近い値と
することを特徴とする請求項16から請求項29のいず
れかに記載の光磁気記録装置を提供する。
【0049】また、本発明は、第31に、オーバーライ
ト可能な光磁気ディスクに照射するレーザビーム強度
を、PL からPL より高い強度PH へ立ち上げ、PH を
時間TW1維持した後PH より低い強度PLTに立ち下げ、
その後PLTとPLTより高い強度PW2との間で周期Tp で
強度変調させて前記光磁気ディスクに高温サイクルによ
りマークを形成し、その後PLより低い強度PLBに立ち
下げ、時間Toff 後PLに立ち上げる光磁気記録方法の
条件を決定する方法であって、前記PL は前記光磁気デ
ィスク上の温度がある一定温度Θpre となるプレヒート
状態を保つレーザビーム強度であり、かつ、高温サイク
ルを生じさせない強度である上限と、高温サイクルによ
り形成されたマークを消去できる強度である下限との間
の強度から選択し、次のマークを形成すべく再度PH に
立ち上げるまでの時間内にプレヒート状態となるよう
な、前記PL 、Toff 及びPLBの組み合わせを求め、前
記光磁気ディスク面上に照射されたレーザビームのピー
ク温度位置又はスポット中心位置での温度を、TW1経過
時とTW2経過時(TW2はPW2を維持する時間)とで等し
くするような、前記PW2、PLT及びTW2の組み合わせを
求めることを特徴とする光磁気記録の記録条件決定方法
を提供する。
【0050】また、本発明は、第32に、オーバーライ
ト可能な光磁気ディスクに照射するレーザビーム強度
を、PL からPL より高い強度PH へ立ち上げ、PH を
時間TW1維持した後PH より低い強度PLTに立ち下げ、
その後PLTとPLTより高い強度PW2との間で周期Tp で
強度変調させて前記光磁気ディスクに高温サイクルによ
りマークを形成し、その後PLより低い強度PLBに立ち
下げ、時間Toff 後PLに立ち上げる光磁気記録方法の
条件を決定する方法であって、前記PL は前記光磁気デ
ィスク上の温度がある一定温度Θpre となるプレヒート
状態を保つレーザビーム強度であり、かつ、高温サイク
ルを生じさせない強度である上限と、高温サイクルによ
り形成されたマークを消去できる強度である下限との間
の強度から選択し、前記各値を下記式(1)及び式
(2)を満足する組合せとして求めることを特徴とする
光磁気記録の記録条件決定方法を提供する。 Toff =τ×ln[{(PH -PLB)-(PH -PL )×exp(-TW1/τ)}÷(PL -PLB)] ・・・・・式(1) (PH -PL )×{1-exp(-TW1/τ)}×{1-exp(-Tp /τ)} =(PLT-PL )×{1-exp(-Tp /τ)}+(PW2-PLT)×{1-exp(-TW2/τ)} ・・・・・式(2) (τ;前記光磁気ディスクの熱時定数、TW2;PW2を維
持する時間) また、本発明は、第33に、周期が2qT(q;最小ラ
ン・レングス・リミット・ナンバーに1を加えた値、
T;書き込みクロック周期)である「高温サイクルによ
りマークの形成を開始すべくレーザビーム強度をPL'か
らPL'より高い強度PH'に立ち上げ、PH'を時間TW1'
維持した後、PL'より低いPLB' に下げて、そのPLB'
を所定時間Toff' 維持した後、PL'に立ち上げ、PL'
を所定時間維持する指標パルス(1)」を前記光磁気デ
ィスクに記録し再生した場合に、再生信号のデューティ
比が50%となるような前記指標パルス(1)のPL'、
PH'、PLB' 、TW1' 及びToff'を、それぞれ前記PL
、PH 、PLB、TW1及びToff とすることを特徴とす
る請求項31又は請求項32記載の光磁気記録の記録条
件決定方法を提供する。
【0051】また、本発明は、第34に、「高温サイク
ルによりマークの形成を開始すべくレーザビーム強度を
PL"からPL"より高い強度PH"に立ち上げ、PH"を時間
TW1" 維持した後PH"より低い強度PLT" に立ち下げ、
その後PLT" とPLT" より高い強度PW2" との間で周期
Tp で強度変調させてマークの形成を続け、最後にマー
クの形成を終了すべくPL"より低いPLB" に下げて、そ
のPLB" を所定時間Toff"維持した後、PL"に立ち上げ
る指標パルス(2)」により、前記光磁気ディスクに
「長いマーク−短い間隔−長いマーク」であるパターン
(最密パターン)と「長い間隔−短いマーク−長い間
隔」であるパターン(最粗パターン)のそれぞれを記録
し、再生した場合に得られる再生信号のスライスレベル
が共通となるような前記指標パルス(2)のPL"、P
H"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、TW1" 、Tp"、Toff"及
びPW2" を維持する時間TW2" をそれぞれ前記PL 、P
H 、PW2、PLT、PLB、TW1、Tp 、Toff 及びTW2と
することを特徴とする請求項31又は請求項32記載の
光磁気記録の記録条件決定方法を提供する。
【0052】また、本発明は、第35に、周期が2qT
(q;最小ラン・レングス・リミット・ナンバーに1を
加えた値、T;書き込みクロック周期)である「高温サ
イクルによりマークの形成を開始すべくレーザビーム強
度をPL'からPL'より高い強度PH'に立ち上げ、PH'を
時間TW1' 維持した後、PL'より低いPLB' に下げて、
そのPLB' を所定時間Toff' 維持した後、PL'に立ち
上げ、PL'を所定時間維持する指標パルス(1)」を前
記光磁気ディスクに記録し再生した場合に、再生信号の
デューティ比が50%となるような前記指標パルス
(1)のPL'、PH'、PLB' 、TW1' 及びToff'を、そ
れぞれPL"、PH"、PLB" 、TW1" 及びToff"とし、
「高温サイクルによりマークの形成を開始すべくレーザ
ビーム強度をPL"からPL"より高い強度PH"に立ち上
げ、PH"を時間TW1" 維持した後PH"より低い強度PL
T" に立ち下げ、その後PLT" とPLT" より高い強度PW
2" との間で周期Tp で強度変調させてマークの形成を
続け、最後にマークの形成を終了すべくPL"より低いP
LB" に下げて、そのPLB" を所定時間Toff"維持した
後、PL"に立ち上げる指標パルス(3)」により、前記
光磁気ディスクに「長いマーク−短い間隔−長いマー
ク」であるパターン(最密パターン)と「長い間隔−短
いマーク−長い間隔」であるパターン(最粗パターン)
のそれぞれを記録し、再生した場合に得られる再生信号
のスライスレベルが共通となるような前記指標パルス
(3)のPL"、PH"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、TW1"
、Tp"、Toff"及びPW2" を維持する時間TW2" をそ
れぞれ前記PL 、PH 、PW2、PLT、PLB、TW1、Tp
、Toff 及びTW2とすることを特徴とする請求項31
又は請求項32記載の光磁気記録の記録条件決定方法を
提供する。
【0053】また、本発明は、第36に、前記強度PLT
を、前記強度PL と等しく設定することを特徴とする請
求項31から請求項35のいずれかに記載の光磁気記録
の記録条件決定方法を提供する。また、本発明は、第3
7に、前記強度PLTを、前記強度PL より大きい値に設
定することを特徴とする請求項31から請求項35のい
ずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定方法を提供す
る。
【0054】また、本発明は、第38に、PLTとPLTよ
り高い強度PW2との間で強度変調させる際の変調周期T
p を書き込みクロック周期Tと等しく設定することを特
徴とする請求項31から請求項37のいずれかに記載の
光磁気記録の記録条件決定方法を提供する。また、本発
明は、第39に、PW2を維持する時間TW2を、PLTとP
LTより高い強度PW2との間で強度変調させる際の変調周
期Tp のm/n倍(m,nは自然数、m<n)とするこ
とを特徴とする請求項31から請求項38のいずれかに
記載の光磁気記録の記録条件決定方法を提供する。
【0055】また、本発明は、第40に、前記時間TW2
を前記時間Tp と等しく設定し、前記PLTに維持する時
間をゼロにすることを特徴とする請求項31から請求項
38のいずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定方法
を提供する。また、本発明は、第41に、前記強度PH
は、所望の幅のマークを与える値を上限とし、その上限
以下から選択することを特徴とする請求項31から請求
項40のいずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定方
法を提供する。
【0056】また、本発明は、第42に、前記強度PW2
を前記強度PH と等しく設定することを特徴とする請求
項31から請求項41のいずれかに記載の光磁気記録の
記録条件決定方法を提供する。また、本発明は、第43
に、前記強度PW2を前記強度PH より小さい値に設定す
ることを特徴とする請求項31から請求項41のいずれ
かに記載の光磁気記録の記録条件決定方法を提供する。
【0057】また、本発明は、第44に、前記強度PLB
を再生時のレーザビーム強度と等しく設定するか又はゼ
ロにすることを特徴とする請求項31から請求項43の
いずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定方法を提供
する。また、本発明は、第45に、前記時間Toff を、
書き込みクロック周期Tのm/n倍(m,nは自然数)
又はそれに近い値に設定することを特徴とする請求項3
1から請求項44のいずれかに記載の光磁気記録の記録
条件決定方法を提供する。
【0058】また、本発明は、第46に、オーバーライ
ト可能な光磁気ディスクに照射するレーザビーム強度
を、PL からPL より高い強度PH へ立ち上げ、PH を
時間TW1維持した後PH より低い強度PLTに立ち下げ、
その後PLTとPLTより高い強度PW2との間で周期Tp で
強度変調させて前記光磁気ディスクに高温サイクルによ
りマークを形成し、その後PLより低い強度PLBに立ち
下げ、時間Toff 後PLに立ち上げる光磁気記録方法の
条件を決定する装置であって、前記PL は前記光磁気デ
ィスク上の温度がある一定温度Θpre となるプレヒート
状態を保つレーザビーム強度であり、かつ、高温サイク
ルを生じさせない強度である上限と、高温サイクルによ
り形成されたマークを消去できる強度である下限との間
の強度から選択する第1演算部と、次のマークを形成す
べく再度PH に立ち上げるまでの時間内にプレヒート状
態となるように、前記PL 、Toff 及びPLBの組み合わ
せを求める第2演算部と、前記光磁気ディスク面上に照
射されたレーザビームのピーク温度位置又はスポット中
心位置での温度を、TW1経過時とTW2経過時(TW2はP
W2を維持する時間)とで等しくするように、前記PW2、
PLT及びTW2の組み合わせを求める第3演算部と、前記
演算部で算出された値を出力する出力部とを備えたこと
を特徴とする光磁気記録の記録条件決定装置を提供す
る。
【0059】また、本発明は、第47に、オーバーライ
ト可能な光磁気ディスクに照射するレーザビーム強度
を、PL からPL より高い強度PH へ立ち上げ、PH を
時間TW1維持した後PH より低い強度PLTに立ち下げ、
その後PLTとPLTより高い強度PW2との間で周期Tp で
強度変調させて前記光磁気ディスクに高温サイクルによ
りマークを形成し、その後PLより低い強度PLBに立ち
下げ、時間Toff 後PLに立ち上げる光磁気記録方法の
条件を決定する装置であって、 前記PL は前記光磁気
ディスク上の温度がある一定温度Θpre となるプレヒー
ト状態を保つレーザビーム強度であり、かつ、高温サイ
クルを生じさせない強度である上限と、高温サイクルに
より形成されたマークを消去できる強度である下限との
間の強度から選択する第1演算部と、前記各値を下記式
(1)及び式(2)を満足する組合せとして求める第2
演算部と、前記演算部で算出された値を出力する出力部
とを備えたことを特徴とする光磁気記録の記録条件決定
装置を提供する。 Toff =τ×ln[{(PH -PLB)-(PH -PL )×exp(-TW1/τ)}÷(PL -PLB)] ・・・・・式(1) (PH -PL )×{1-exp(-TW1/τ)}×{1-exp(-Tp /τ)} =(PLT-PL )×{1-exp(-Tp /τ)}+(PW2-PLT)×{1-exp(-TW2/τ)} ・・・・・式(2) (τ;前記光磁気ディスクの熱時定数、TW2;PW2を維
持する時間) また、本発明は、第48に、周期が2qT(q;最小ラ
ン・レングス・リミット・ナンバーに1を加えた値、
T;書き込みクロック周期)である「高温サイクルによ
りマークの形成を開始すべくレーザビーム強度をPL'か
らPL'より高い強度PH'に立ち上げ、PH'を時間TW1'
維持した後、PL'より低いPLB' に下げて、そのPLB'
を所定時間Toff' 維持した後、PL'に立ち上げ、PL'
を所定時間維持する指標パルス(1)」を前記光磁気デ
ィスクに記録し再生した場合に、再生信号のデューティ
比が50%となるような前記指標パルス(1)のPL'、
PH'、PLB' 、TW1' 及びToff'を、それぞれ前記PL
、PH 、PLB、TW1及びToff とすることを特徴とす
る請求項46又は請求項47記載の光磁気記録の記録条
件決定装置を提供する。
【0060】また、本発明は、第49に、「高温サイク
ルによりマークの形成を開始すべくレーザビーム強度を
PL"からPL"より高い強度PH"に立ち上げ、PH"を時間
TW1" 維持した後PH"より低い強度PLT" に立ち下げ、
その後PLT" とPLT" より高い強度PW2" との間で周期
Tp で強度変調させてマークの形成を続け、最後にマー
クの形成を終了すべくPL"より低いPLB" に下げて、そ
のPLB" を所定時間Toff"維持した後、PL"に立ち上げ
る指標パルス(2)」により、前記光磁気ディスクに
「長いマーク−短い間隔−長いマーク」であるパターン
(最密パターン)と「長い間隔−短いマーク−長い間
隔」であるパターン(最粗パターン)のそれぞれを記録
し、再生した場合に得られる再生信号のスライスレベル
が共通となるような前記指標パルス(2)のPL"、P
H"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、TW1" 、Tp"、Toff"及
びPW2" を維持する時間TW2" をそれぞれ前記PL 、P
H 、PW2、PLT、PLB、TW1、Tp 、Toff 及びTW2と
することを特徴とする請求項46又は請求項47記載の
光磁気記録の記録条件決定装置を提供する。
【0061】また、本発明は、第50に、周期が2qT
(q;最小ラン・レングス・リミット・ナンバーに1を
加えた値、T;書き込みクロック周期)である「高温サ
イクルによりマークの形成を開始すべくレーザビーム強
度をPL'からPL'より高い強度PH'に立ち上げ、PH'を
時間TW1' 維持した後、PL'より低いPLB' に下げて、
そのPLB' を所定時間Toff' 維持した後、PL'に立ち
上げ、PL'を所定時間維持する指標パルス(1)」を前
記光磁気ディスクに記録し再生した場合に、再生信号の
デューティ比が50%となるような前記指標パルス
(1)のPL'、PH'、PLB' 、TW1' 及びToff'を、そ
れぞれPL"、PH"、PLB" 、TW1" 及びToff"とし、
「高温サイクルによりマークの形成を開始すべくレーザ
ビーム強度をPL"からPL"より高い強度PH"に立ち上
げ、PH"を時間TW1" 維持した後PH"より低い強度PL
T" に立ち下げ、その後PLT" とPLT" より高い強度PW
2" との間で周期Tp で強度変調させてマークの形成を
続け、最後にマークの形成を終了すべくPL"より低いP
LB" に下げて、そのPLB" を所定時間Toff"維持した
後、PL"に立ち上げる指標パルス(3)」により、前記
光磁気ディスクに「長いマーク−短い間隔−長いマー
ク」であるパターン(最密パターン)と「長い間隔−短
いマーク−長い間隔」であるパターン(最粗パターン)
のそれぞれを記録し、再生した場合に得られる再生信号
のスライスレベルが共通となるような前記指標パルス
(3)のPL"、PH"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、TW1"
、Tp"、Toff"及びPW2" を維持する時間TW2" をそ
れぞれ前記PL 、PH 、PW2、PLT、PLB、TW1、Tp
、Toff 及びTW2とすることを特徴とする請求項46
又は請求項47記載の光磁気記録の記録条件決定装置を
提供する。
【0062】また、本発明は、第51に、前記強度PLT
を、前記強度PL と等しく設定することを特徴とする請
求項46から請求項50のいずれかに記載の光磁気記録
の記録条件決定装置を提供する。また、本発明は、第5
2に、前記強度PLTを、前記強度PL より大きい値に設
定することを特徴とする請求項46から請求項50のい
ずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定装置を提供す
る。
【0063】また、本発明は、第53に、PLTとPLTよ
り高い強度PW2との間で強度変調させる際の変調周期T
p を書き込みクロック周期Tと等しく設定することを特
徴とする請求項46から請求項52のいずれかに記載の
光磁気記録の記録条件決定装置を提供する。また、本発
明は、第54に、PW2を維持する時間TW2を、PLTとP
LTより高い強度PW2との間で強度変調させる際の変調周
期Tp のm/n倍(m,nは自然数、m<n)とするこ
とを特徴とする請求項46から請求項53のいずれかに
記載の光磁気記録の記録条件決定装置を提供する。
【0064】また、本発明は、第55に、前記時間TW2
を前記時間Tp と等しく設定し、前記PLTに維持する時
間をゼロにすることを特徴とする請求項46から請求項
53のいずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定装置
を提供する。また、本発明は、第56に、前記強度PH
は、所望の幅のマークを与える値を上限とし、その上限
以下から選択することを特徴とする請求項46から請求
項55のいずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定装
置を提供する。
【0065】また、本発明は、第57に、前記強度PW2
を前記強度PH と等しく設定することを特徴とする請求
項46から請求項56のいずれかに記載の光磁気記録の
記録条件決定装置を提供する。また、本発明は、第58
に、前記強度PW2を前記強度PH より小さい値に設定す
ることを特徴とする請求項46から請求項56のいずれ
かに記載の光磁気記録の記録条件決定装置を提供する。
【0066】また、本発明は、第59に、前記強度PLB
を再生時のレーザビーム強度と等しく設定するか又はゼ
ロにすることを特徴とする請求項46から請求項58の
いずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定装置を提供
する。また、本発明は、第60に、前記時間Toff を、
書き込みクロック周期Tのm/n倍(m,nは自然数)
又はそれに近い値に設定することを特徴とする請求項4
6から請求項59のいずれかに記載の光磁気記録の記録
条件決定装置を提供する。
【0067】
【作用】まず、熱時定数τについて説明する。図5は、
記録すべきデータ信号のパターン(波形)の一例(図5
(1))、そのときのレーザビームの発光及び消光を示す
チャート(光源へ入力する電力のチャート)(図5
(2))、そのときのディスクの温度プロフィール(昇温
プロフィール)(図5(3))、及び形成されるマークの
関係を示す説明図(図5(4))である。
【0068】光ディスクに対し、記録用レーザビーム
(パルス)を用いて光記録を行なう場合、熱拡散の立場
から光ディスクを見ると、断熱的ディスクと熱拡散的デ
ィスクの2種存在する。レーザビームをデータ信号(図
5(2))に従い、図5(2)に示すように、消光から発光へ
とステップ関数的(矩形波のように)に立ち上げるとす
る。断熱的ディスクは、熱拡散的ディスクに比べて熱が
こもり易いため、レーザビームの単位強度当たりの昇温
[℃/mW]、すなわち、式(3)に於けるAが大き
い。つまり、同一の強度で長時間照射した場合、温度が
飽和するレベルは、断熱的ディスクの方が高い。一方、
断熱的ディスクは、昇温プロフィール又は温度プロフィ
ール〔instantaneous (elevated) temperature profil
e 〕が飽和に達するまでの所要時間が、熱拡散的ディス
クに比べて長い。図6は、温度が飽和に達するまでの所
要時間(tsat )を示す温度プロフィールのグラフであ
る。すなわち、断熱的ディスクは、図6におけるtsat
が、熱拡散的ディスクに比べて長い。このことは、土瓶
は鉄瓶よりも熱し難く冷め難いと考えれば、分かりやす
い。熱時定数τは、このtsat に対応する。すなわち、
tsat の長いディスクはτが大きいといえる。
【0069】本発明者の一人は、鋭意研究の結果、先に
光ディスクそれ自体を測定することによって、ディスク
の熱時定数を測定する方法を発明した。次にこの測定方
法を説明する。 <熱時定数の測定方法>被測定物である光ディスクと、
測定ツール(測定手段)である光ディスク評価用の光記
録/再生装置(以下、評価用ドライブとも言う)を用意
する。レーザビームは、N.A.= 0.55 、波長= 830 nm
であり、立ち上がり時間と立ち下がり時間は共に約 5ns
ecである。評価用ドライブに光ディスクをセットし、デ
ィスクのトラックが測定線速度(V=11.3 m/sec )
となるようにディスクを回転させる。次に評価用ドライ
ブのレーザビームのスポットをトラック上にサーボオン
させる。つまり、フォーカシングとトラッキングのサー
ボ装置を作動させる。そして、レーザビームをパルス変
調する。レーザビームの照射によりディスクの温度は上
昇するが、パルス変調は、各パルスの加熱による熱が干
渉し合わないと見なせるに十分な時間間隔が開くような
デュティ・サイクル(duty cycle)とする。そして、様
々なパルス時間長(pulse dulation time ;以下、P.D.
T.と略す)を持つパルスをディスクに照射し、各P.D.T.
毎の「ディスクに記録を行うことのできる最小パワー
(Pth)」を求める。図7は、パルス時間長(P.D.T.)
を説明する波形図である。時間P.D.T.の間、「ディスク
に記録を行うことのできる最小パワー(Pth)」でレー
ザビームのパルスをディスクに照射することを示してい
る。図8は、Pthを縦軸、P.D.T.を横軸にデータをプロ
ットしたグラフである。図8に示すように、PthはP.D.
T.が長くなるにつれて低下し、ある一定のレベルP0 に
収束する。
【0070】次に、図9に示す如くに、PthをP0 で規
格化した値の逆数、すなわち、P0/Pthを縦軸、P.D.
T.を横軸にデータをプロットする。これは、レーザビー
ムをディスクに照射した場合の、昇温時の熱応答関数の
グラフを表す。また、図10に示す如くに、縦軸に1−
P0 /Pthをとれば、レーザビームをOFFした時の、
降温時の熱応答関数のグラフを表す。図10の熱応答関
数が指数関数 exp(−t/τ)に近似できるとき、前記τ
は測定した光ディスクの、測定した線速度(V)での、
測定したレーザビームによる昇温降温の熱時定数を表
す。
【0071】本発明によれば、それぞれの光磁気ディス
クのτに応じて、最適な記録条件(PL とPH とTW1と
PW2とTp とTW2とPLTとPLBとToff の9者)が得ら
れる。これにより、「マークの後ろエッジ位置の記録デ
ータパターン依存性」及び「マークの前エッジ位置の記
録データパターン依存性」を最小にすることができる。
前記依存性が小さくなると、高密度記録が正確に行なう
ことができ、データの弁別性が良好となる。
【0072】作成の容易さから、PLTとPLTより高い強
度PW2との間で強度変調させる際の変調周期Tp を書き
込みクロック周期Tと等しくし、時間TW2を、前記変調
周期Tp のm/n倍(m,nは自然数、m<n)とする
ことが好ましい。また、強度PLTをPL と等しくしても
よい。更に、前記時間TW2を前記時間Tp と等しくし、
前記PLTに維持する時間をゼロにしてもよい。
【0073】強度PH は、所望の幅のマークを与える値
を上限とし、その上限以下から選択することが好まし
い。作成の容易さから、強度PW2を前記強度PH と等し
くしてもよい。更に、作成の容易さから、PLBは再生時
のレーザビーム強度と等しくするか又はゼロにすること
が好ましい。また、Toff は、書き込みクロック周期
(writeclock period)Tのm/n倍(m,nは自然
数)又はそれに近い値とすることが好ましい。
【0074】以下、実施例により本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれに限られるものではない。
【0075】
【実施例】図1は、本実施例にかかる光磁気記録装置の
主要な構成を示す概念図である。この装置は再生装置を
兼用しており、主として、光磁気記録媒体Dを回転させ
るモータ(回転手段6)、レーザビーム光源2、レーザ
ビームの強度を、記録すべき2値化情報に従い、高レベ
ルと低レベルとの間でパルス変調する光源駆動回路1、
記録磁界印加手段(永久磁石11)、パルス波形整形回
路10、及び条件決定手段12からなる。ここでは、パ
ルス波形整形回路10は、パルス波形を、図2(後述)
に示すような波形に整形する。
【0076】条件決定手段12は、式(1)及び式
(2)に基づいて各値(PL 、PH 、TW1、PW2、Tp
、TW2、PLT、PLB、Toff )の組合わせを決定する
演算部と、決定された値を出力する出力部を備えてい
る。演算部では、式(1)及び式(2)に基づいて各値
を決定する。そして、決定された値を出力部から出力す
る。パルス波形整形回路10では、この出力値に基づい
てパルス波形を整形する。
【0077】媒体Dとして、光磁気ディスクをセットす
る。回転手段6で媒体Dを回転させ、媒体Dのトラック
の線速度が所定値となるようにする。光源2からのレー
ザビームのスポットをトラック上にサーボオンさせる。
つまり、フォーカシングとトラッキングのサーボ装置
(不図示)を作動させる。そして、光源2から出射され
るレーザビームを、光源駆動回路1により記録すべき2
値化情報に従いパルス変調する。光源2から出射したビ
ームは、コリメータレンズ3を通って平行にされた後、
ビームスプリッタ4で反射される。反射されたビーム
は、対物レンズ5で集光され、媒体D上に焦点を結ぶ。
記録は、これで基本的に終わりである。
【0078】再生の場合は、強度変調をしないDC点灯
のレーザビームを記録時と同様に媒体Dに照射する。そ
して、媒体から反射された光を対物レンズ5を通してビ
ームスプリッタ4に入射させ、そこを透過した光を集光
レンズ7で集光した上で、ディテクタ9に入射させる。
このとき、集光レンズ7とディテクタ9との間に置いた
アナライザ(偏光子)を通して、偏光面の回転状況を光
の強度変化に変換する。これにより、偏光面の回転とし
て読みとった媒体Dの記録情報を光の強度変化に変換す
る。光の強度変化は、ディテクタ9で電気信号の強弱に
変換される。これが再生である。
【0079】上記のような装置において、作用の項で説
明したτの測定法でτ=55nsec(V=11.3m/sec )を
有するオーバーライト可能な光磁気ディスク(M層、W
層のみ)を用意した。全面“初期化”の後、この光磁気
ディスクを測定線速度:V=11.3m/sec で回転させ、
これに対し、N.A.= 0.55 、波長= 830 nm 、レーザパ
ルスの立ち上がり、立ち下がり時間が共に約 5 nsec で
ある記録再生用レーザビームを用い、次の条件で2/3
(1,7) R.L.L., 0.56 μm/bit,T(write clock
period)=33nsecの NRZI マーク長記録用ランダム信号
を記録した。マークの種類は2Tマーク〜8Tマークの
7種である。ここで、nTマークとは、記録されたマー
クを再生した際に、そのマークに対応する再生パルスの
幅がクロック周期Tのn倍(例えば2Tマークの場合は
2倍)になるようなマークを示す。 [比較例1]パルス波形は、図13に示すような、従来
技術における、PH とPL の2値で変調する単純な波形
を使用した。記録条件はPH =11.2mW(この値は、所
望の幅のマークを与える値を上限とし、その上限以下か
ら選択した)、PL = 4.0mW(この値は、高温サイク
ルを生じさせない強度である上限と、高温サイクルによ
り形成されたマークを消去できる強度である下限との間
の強度から選択した)とし、前記条件で記録を行って、
再生レーザビーム強度Pr =1.5 mWで再生して、マー
クの前後エッジ位置の記録データパターン依存性を確認
した。
【0080】その結果、2Tインターバル(前のマーク
と後ろのマークとの間隔)後の次のマークの前エッジ位
置が、8Tインターバル後の次のマークの前エッジ位置
に比べて、約3nsec、手前にズレていた。つまり、「マ
ークの前エッジ位置の記録データパターン依存性」がま
だ残っていた。また、2Tのマークの後ろエッジ位置に
比べて、3T〜8Tマークの後ろエッジ位置が最大約5
nsec、後ろにズレていた。つまり、「マークの後ろエッ
ジ位置の記録データパターン依存性」がまだ残ってい
た。 [比較例2]パルス波形は、図2に示すようなパルスト
レイン方式及び熱遮断方式を使用した。図2は、2Tマ
ーク〜8Tマークを形成する場合のレーザビーム強度の
波形図である。条件は、規格書 ECMA /TC31/92/36文
書の第87頁(図15参照)に従って、TW1=50nsec(=
T×3/2)、Tp =33nsec(=T)、TW2=16.5nsec
(=T×1/2)、Toff =33nsec(=T)、PLB=P
r =1.5 mWとし、PH 、PL 及びPW2はそれぞれ、P
H =11.2mW(この値は、所望の幅のマークを与える値
を上限とし、その上限以下から選択した)、PL = 4.0
mW(この値は、高温サイクルを生じさせない強度であ
る上限と、高温サイクルにより形成されたマークを消去
できる強度である下限との間の強度から選択した)、P
W2=11.4mW(この値は、マークの後ろエッジ位置の記
録データパターン依存性が最小になる値として設定し
た)とした。前記条件で記録を行い、再生レーザビーム
強度Pr =1.5 mWで再生して、マークの前後エッジ位
置の記録データパターン依存性を確認した。
【0081】その結果、2Tインターバル(前のマーク
と後ろのマークとの間隔)後の次のマークの前エッジ位
置が、8Tインターバル後の次のマークの前エッジ位置
に比べて、約1nsec、手前にズレていた。つまり、「マ
ークの前エッジ位置の記録データパターン依存性」がま
だ残っていた。 [実施例]パルス波形は、[比較例2]と同様に、図2
に示すようなパルストレイン方式及び熱遮断方式を使用
した。但し、条件は次のように決定した。
【0082】まず、式(1)を満足するPH 、PL 、P
LB、TW1及びToff の組み合わせを複数個選択する。次
に、選択された値を用い、周期が2qT(q;最小ラン
・レングス・リミット・ナンバーに1を加えた値、T;
書き込みクロック周期)である「高温サイクルによりマ
ークの形成を開始すべくレーザビーム強度をPL からP
L より高い強度PH に立ち上げ、PH を時間TW1維持し
た後、PL より低いPLBに下げて、そのPLBを所定時間
Toff 維持した後、PL に立ち上げ、PL を所定時間維
持する指標パルス(図3参照)」を光磁気ディスクに記
録、再生する。ここで、再生信号のデューティ比が50
%となる値をとることにより、最適なPH 、PL 、PL
B、TW1及びToff 、即ち最適な熱遮断条件が決定でき
る。前記方法で、PH =11.2mW、PL = 4.0mW、P
LB= 0mW、TW1=50nsec、Toff=40nsecを得た(但
し、PH は、所望の幅のマークを与える値を上限とし、
その上限以下の強度であり、PL は、高温サイクルを生
じさせない強度の上限と、高温サイクルにより形成され
たマークを消去できる強度の下限との間の強度であ
る)。
【0083】次に、前記方法で得られたPH 、PL 、P
LB、TW1及びToff を式(2)に代入し、式(2)を満
足するTp 、TW2、PLT及びPW2の組み合わせを複数個
選択する。その後、前記方法で得られた値と選択された
値を用い、図2に示すようなパルス波形で前記光磁気デ
ィスクにマークを記録する。その際、「長いマーク−短
い間隔−長いマーク」であるパターン(最密パターン)
と「長い間隔−短いマーク−長い間隔」であるパターン
(最粗パターン)のそれぞれを記録、再生し、得られる
再生信号のスライスレベルが共通となる値をとる(図4
参照)。
【0084】ここで、スライスレベルとは、再生信号を
2値化する際のしきい値のことである。このスライスレ
ベルの決め方として、たとえば、次のような方法があ
る。包絡線検波回路により、再生信号を正極性側と負極
性側でそれぞれ包絡線検波する。そして、正極性側にお
ける包絡線検波信号のレベルと負極性側における包絡線
検波信号のレベルの間のレベル(例えば中間値レベル)
をスライスレベルとする。このようにして決定されたス
ライスレベルに基づき、再生信号のレベルがそのスライ
スレベルより大きいか小さいかによって、再生信号を2
値化する。
【0085】スライスレベルを決める場合、上記のよう
に再生信号の波形を利用して決めるのが一般的である。
そのため、再生信号の波形が異なればスライスレベルも
異なる場合が多い。本実施例においては、前述のよう
に、最密パターンの再生信号のスライスレベルと最粗パ
ターンの再生信号のスライスレベルが共通となるように
各値を選択する。
【0086】これにより、最適なTp 、TW2、PLT及び
PW2、即ち最適なパルストレイン条件が決定できる。前
記方法で、Tp =33nsec(=T)、TW2=16.5nsec(=
T×1/2)、PLT=PL = 4.0mW、PW2=11.4mW
を得た。前記条件で記録を行い、再生レーザビーム強度
Pr =1.5 mWで再生して、マークの前後エッジ位置の
記録データパターン依存性を測定したところ、該依存性
は測定誤差範囲内で測定されなかった。
【0087】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、光磁気デ
ィスクにオーバーライト法で記録する際に、最適な記録
条件が求められるので、これを使用して光磁気記録した
場合、どんな光磁気ディスクでも常に「マーク形成の開
始位置、つまりマークの前エッジ位置の記録データパタ
ーン依存性」及び「マーク形成の終了位置、つまりマー
クの後ろエッジ位置の、記録データパターン依存性」が
最小となる。その結果、常に高密度で記録でき、それで
いてデータの弁別性の低下が常に避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる光磁気記録装置の主要
な構成を示す概念図。
【図2】実施例に使用した、2Tマーク〜8Tマークを
形成する場合のレーザビーム強度の波形図。
【図3】指標パルス(1)の波形図。
【図4】記録パターンの波形とそれを再生したときの再
生信号波形を対比して示す波形図。
【図5】記録すべきデータ信号のパターン(波形)の一
例、そのときのレーザビームの発光及び消光を示すチャ
ート(光源へ入力する電力のチャート)、そのときのデ
ィスクの温度プロフィール(昇温プロフィール)及び形
成されるマークの関係を示す説明図。
【図6】温度が飽和に達するするまでの所要時間(tsa
t )を示す温度プロフィールのグラフ。
【図7】パルス時間長(P.D.T.)を説明する波形図。
【図8】Pthを縦軸、P.D.T.を横軸にデータをプロット
したグラフ。
【図9】P0 /Pthを縦軸、P.D.T.を横軸にデータをプ
ロットしたグラフ(ディスクの昇温プロフィールを表
す)。
【図10】1−P0 /Pthを縦軸、P.D.T.を横軸にデー
タをプロットしたグラフ(ディスクの降温プロフィール
を表す)。
【図11】熱遮断を用いて1つのマークを形成する場合
のレーザビーム強度の波形図。
【図12】熱遮断を用い、かつパルストレイン方式で1
つのマークを形成する場合のレーザビーム強度の波形
図。
【図13】従来の方式で1つのマークを形成する場合の
レーザビーム強度の波形図。
【図14】パルストレイン方式で1つのマークを形成す
る場合のレーザビーム強度の波形図。
【図15】規格書 ECMA /TC31/92/36文書の第87頁に
記載された波形図。
【符号の説明】
1;光源駆動回路 2;レーザビーム光源 3;コリメータレンズ 4;ビームスプリッタ 5;対物レンズ 6;モータ(回転手段) 7;集光レンズ 8;アナライザ(偏光子) 9;ディテクタ 10;パルス波形整形回路 11;記録磁界印加手段(永久磁石) 12;条件決定手段 D;記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (54)【発明の名称】 光磁気ディスクに熱遮断方式及びパルストレイン方式で オーバーライト する場合における記録条件決定方法、 同記録条件決定装置、光磁気記録 方法及び光磁気記録 装置

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オーバーライト可能な光磁気ディスクに照
    射するレーザビーム強度を、PL からPL より高い強度
    PH へ立ち上げ、PH を時間TW1維持した後PH より低
    い強度PLTに立ち下げ、その後PLTとPLTより高い強度
    PW2との間で周期Tp で強度変調させて前記光磁気ディ
    スクに高温サイクルによりマークを形成し、その後PL
    より低い強度PLBに立ち下げ、時間Toff 後PL に立ち
    上げる光磁気記録方法であって、 前記PL は前記光磁気ディスク上の温度がある一定温度
    Θpre となるプレヒート状態を保つレーザビーム強度で
    あり、かつ、高温サイクルを生じさせない強度である上
    限と、高温サイクルにより形成されたマークを消去でき
    る強度である下限との間の強度から選択され、 前記PL 、Toff 及びPLBのうちの少なくとも1つを制
    御することにより、次のマークを形成すべく再度PH に
    立ち上げるまでの時間内にプレヒート状態とし、 かつ、前記PW2、PLT及びPW2を維持する時間TW2のう
    ちの少なくとも1つを制御することにより、前記光磁気
    ディスク面上に照射されたレーザビームのピーク温度位
    置又はスポット中心位置での温度を、TW1経過時とTW2
    経過時とで等しくすることを特徴とする光磁気記録方
    法。
  2. 【請求項2】オーバーライト可能な光磁気ディスクに照
    射するレーザビーム強度を、PL からPL より高い強度
    PH へ立ち上げ、PH を時間TW1維持した後PH より低
    い強度PLTに立ち下げ、その後PLTとPLTより高い強度
    PW2との間で周期Tp で強度変調させて前記光磁気ディ
    スクに高温サイクルによりマークを形成し、その後PL
    より低い強度PLBに立ち下げ、時間Toff 後PL に立ち
    上げる光磁気記録方法であって、 前記PL は前記光磁気ディスク上の温度がある一定温度
    Θpre となるプレヒート状態を保つレーザビーム強度で
    あり、かつ、高温サイクルを生じさせない強度である上
    限と、高温サイクルにより形成されたマークを消去でき
    る強度である下限との間の強度から選択され、 前記各値を下記式(1)及び式(2)を満足する組合せ
    として求めることを特徴とする光磁気記録方法。 Toff =τ×ln[{(PH -PLB)-(PH -PL )×exp(-TW1/τ)}÷(PL -PLB)] ・・・・・式(1) (PH -PL )×{1-exp(-TW1/τ)}×{1-exp(-Tp /τ)} =(PLT-PL )×{1-exp(-Tp /τ)}+(PW2-PLT)×{1-exp(-TW2/τ)} ・・・・・式(2) (τ;前記光磁気ディスクの熱時定数、TW2;PW2を維持する時間)
  3. 【請求項3】周期が2qT(q;最小ラン・レングス・
    リミット・ナンバーに1を加えた値、T;書き込みクロ
    ック周期)である「高温サイクルによりマークの形成を
    開始すべくレーザビーム強度をPL'からPL'より高い強
    度PH'に立ち上げ、PH'を時間TW1' 維持した後、PL'
    より低いPLB' に下げて、そのPLB' を所定時間Toff'
    維持した後、PL'に立ち上げ、PL'を所定時間維持す
    る指標パルス(1)」を前記光磁気ディスクに記録し再
    生した場合に、再生信号のデューティ比が50%となる
    ような前記指標パルス(1)のPL'、PH'、PLB' 、T
    W1' 及びToff'を、それぞれ前記PL 、PH 、PLB、T
    W1及びToff とすることを特徴とする請求項1又は請求
    項2記載の光磁気記録方法。
  4. 【請求項4】「高温サイクルによりマークの形成を開始
    すべくレーザビーム強度をPL"からPL"より高い強度P
    H"に立ち上げ、PH"を時間TW1" 維持した後PH"より低
    い強度PLT" に立ち下げ、その後PLT" とPLT" より高
    い強度PW2" との間で周期Tp"で強度変調させてマーク
    の形成を続け、最後にマークの形成を終了すべくPL"よ
    り低いPLB" に下げて、そのPLB" を所定時間Toff"維
    持した後、PL"に立ち上げる指標パルス(2)」によ
    り、前記光磁気ディスクに「長いマーク−短い間隔−長
    いマーク」であるパターン(最密パターン)と「長い間
    隔−短いマーク−長い間隔」であるパターン(最粗パタ
    ーン)のそれぞれを記録し、再生した場合に得られる再
    生信号のスライスレベルが共通となるような前記指標パ
    ルス(2)のPL"、PH"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、T
    W1" 、Tp"、Toff"及びPW2" を維持する時間TW2" を
    それぞれ前記PL 、PH 、PW2、PLT、PLB、TW1、T
    p 、Toff 及びTW2とすることを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載の光磁気記録方法。
  5. 【請求項5】周期が2qT(q;最小ラン・レングス・
    リミット・ナンバーに1を加えた値、T;書き込みクロ
    ック周期)である「高温サイクルによりマークの形成を
    開始すべくレーザビーム強度をPL'からPL'より高い強
    度PH'に立ち上げ、PH'を時間TW1' 維持した後、PL'
    より低いPLB' に下げて、そのPLB' を所定時間Toff'
    維持した後、PL'に立ち上げ、PL'を所定時間維持す
    る指標パルス(1)」を前記光磁気ディスクに記録し再
    生した場合に、再生信号のデューティ比が50%となる
    ような前記指標パルス(1)のPL'、PH'、PLB' 、T
    W1' 及びToff'を、それぞれPL"、PH"、PLB" 、TW
    1" 及びToff"とし、 「高温サイクルによりマークの形成を開始すべくレーザ
    ビーム強度をPL"からPL"より高い強度PH"に立ち上
    げ、PH"を時間TW1" 維持した後PH"より低い強度PL
    T" に立ち下げ、その後PLT" とPLT" より高い強度PW
    2" との間で周期Tp"で強度変調させてマークの形成を
    続け、最後にマークの形成を終了すべくPL"より低いP
    LB" に下げて、そのPLB" を所定時間Toff"維持した
    後、PL"に立ち上げる指標パルス(3)」により、前記
    光磁気ディスクに「長いマーク−短い間隔−長いマー
    ク」であるパターン(最密パターン)と「長い間隔−短
    いマーク−長い間隔」であるパターン(最粗パターン)
    のそれぞれを記録し、再生した場合に得られる再生信号
    のスライスレベルが共通となるような前記指標パルス
    (3)のPL"、PH"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、TW1"
    、Tp"、Toff" 及びPW2" を維持する時間TW2" をそ
    れぞれ前記PL 、PH 、PW2、PLT、PLB、TW1、T
    p、Toff 及びTW2とすることを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載の光磁気記録方法。
  6. 【請求項6】前記強度PLTを、前記強度PL と等しくし
    たことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに
    記載の光磁気記録方法。
  7. 【請求項7】前記強度PLTを、前記強度PL より大きく
    したことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか
    に記載の光磁気記録方法。
  8. 【請求項8】PLTとPLTより高い強度PW2との間で強度
    変調させる際の変調周期Tp を書き込みクロック周期T
    と等しくしたことを特徴とする請求項1から請求項7の
    いずれかに記載の光磁気記録方法。
  9. 【請求項9】PW2を維持する時間TW2を、PLTとPLTよ
    り高い強度PW2との間で強度変調させる際の変調周期T
    p のm/n倍(m,nは自然数、m<n)としたことを
    特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の光
    磁気記録方法。
  10. 【請求項10】前記時間TW2を前記時間Tp と等しく
    し、前記PLTに維持する時間をゼロにすることを特徴と
    する請求項1から請求項8のいずれかに記載の光磁気記
    録方法。
  11. 【請求項11】前記強度PH は、所望の幅のマークを与
    える値を上限とし、その上限以下から選択することを特
    徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載の光
    磁気記録方法。
  12. 【請求項12】前記強度PW2を前記強度PH と等しくし
    たことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか
    に記載の光磁気記録方法。
  13. 【請求項13】前記強度PW2を前記強度PH より小さく
    したことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれ
    かに記載の光磁気記録方法。
  14. 【請求項14】前記強度PLBを再生時のレーザビーム強
    度と等しくするか又はゼロにすることを特徴とする請求
    項1から請求項13のいずれかに記載の光磁気記録方
    法。
  15. 【請求項15】前記時間Toff を、書き込みクロック周
    期Tのm/n倍(m,nは自然数)又はそれに近い値と
    することを特徴とする請求項1から請求項14のいずれ
    かに記載の光磁気記録方法。
  16. 【請求項16】レーザビームを出射する光源と、 前記レーザビームをオーバーライト可能な光磁気ディス
    クに照射する照射手段と、 前記光磁気ディスク上の前記レーザビームの照射位置を
    変化させる移動手段と、 高温サイクルによりマークを形成すべく、前記光磁気デ
    ィスクに照射するレーザビーム強度を、PL からPL よ
    り高い強度PH へ立ち上げ、PH を時間TW1維持した後
    PH より低い強度PLTに立ち下げ、その後PLTとPLTよ
    り高い強度PW2との間で周期Tp で強度変調させる第1
    の変調手段と、 前記光磁気ディスクにマークを形成した後、PL より低
    い強度PLBに立ち下げ、時間Toff 後PL に立ち上げる
    第2の変調手段と、 前記PL は前記光磁気ディスク上の温度がある一定温度
    Θpre となるプレヒート状態を保つレーザビーム強度で
    あり、かつ、高温サイクルを生じさせない強度である上
    限と、高温サイクルにより形成されたマークを消去でき
    る強度である下限との間の強度から選択する条件決定手
    段と、 次のマークを形成すべく再度PH に立ち上げるまでの時
    間内にプレヒート状態となるように、前記PL 、Toff
    及びPLBのうちの少なくとも1つを制御する第1の制御
    手段と、 前記光磁気ディスク面上に照射されたレーザビームのピ
    ーク温度位置又はスポット中心位置での温度を、TW1経
    過時とTW2経過時(TW2はPW2を維持する時間)とで等
    しくするように、前記PW2、PLT及びTW2のうちの少な
    くとも1つを制御する第2の制御手段と、 を備えたことを特徴とする光磁気記録装置。
  17. 【請求項17】レーザビームを出射する光源と、 前記レーザビームをオーバーライト可能な光磁気ディス
    クに照射する照射手段と、 前記光磁気ディスク上の前記レーザビームの照射位置を
    変化させる移動手段と、 高温サイクルによりマークを形成すべく、前記光磁気デ
    ィスクに照射するレーザビーム強度を、PL からPL よ
    り高い強度PH へ立ち上げ、PH を時間TW1維持した後
    PH より低い強度PLTに立ち下げ、その後PLTとPLTよ
    り高い強度PW2との間で周期Tp で強度変調させる第1
    の変調手段と、 前記光磁気ディスクにマークを形成した後、PL より低
    い強度PLBに立ち下げ、時間Toff 後PL に立ち上げる
    第2の変調手段と、 前記PL は前記光磁気ディスク上の温度がある一定温度
    Θpre となるプレヒート状態を保つレーザビーム強度で
    あり、かつ、高温サイクルを生じさせない強度である上
    限と、高温サイクルにより形成されたマークを消去でき
    る強度である下限との間の強度から選択する条件決定手
    段と、 前記各値を下記式(1)及び式(2)を満足する組合せ
    として求める条件決定手段と、 を備えたことを特徴とする光磁気記録装置。 Toff =τ×ln[{(PH -PLB)-(PH -PL )×exp(-TW1/τ)}÷(PL -PLB)] ・・・・・式(1) (PH -PL )×{1-exp(-TW1/τ)}×{1-exp(-Tp /τ)} =(PLT-PL )×{1-exp(-Tp /τ)}+(PW2-PLT)×{1-exp(-TW2/τ)} ・・・・・式(2) (τ;前記光磁気ディスクの熱時定数、TW2;PW2を維持する時間)
  18. 【請求項18】周期が2qT(q;最小ラン・レングス
    ・リミット・ナンバーに1を加えた値、T;書き込みク
    ロック周期)である「高温サイクルによりマークの形成
    を開始すべくレーザビーム強度をPL'からPL'より高い
    強度PH'に立ち上げ、PH'を時間TW1' 維持した後、P
    L'より低いPLB' に下げて、そのPLB' を所定時間Tof
    f' 維持した後、PL'に立ち上げ、PL'を所定時間維持
    する指標パルス(1)」を前記光磁気ディスクに記録し
    再生した場合に、再生信号のデューティ比が50%とな
    るような前記指標パルス(1)のPL'、PH'、PLB' 、
    TW1' 及びToff'を、それぞれ前記PL 、PH 、PLB、
    TW1及びToff とすることを特徴とする請求項16又は
    請求項17記載の光磁気記録装置。
  19. 【請求項19】「高温サイクルによりマークの形成を開
    始すべくレーザビーム強度をPL"からPL"より高い強度
    PH"に立ち上げ、PH"を時間TW1" 維持した後PH"より
    低い強度PLT" に立ち下げ、その後PLT" とPLT" より
    高い強度PW2" との間で周期Tp で強度変調させてマー
    クの形成を続け、最後にマークの形成を終了すべくPL"
    より低いPLB" に下げて、そのPLB" を所定時間Toff"
    維持した後、PL"に立ち上げる指標パルス(2)」によ
    り、前記光磁気ディスクに「長いマーク−短い間隔−長
    いマーク」であるパターン(最密パターン)と「長い間
    隔−短いマーク−長い間隔」であるパターン(最粗パタ
    ーン)のそれぞれを記録し、再生した場合に得られる再
    生信号のスライスレベルが共通となるような前記指標パ
    ルス(2)のPL"、PH"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、T
    W1" 、Tp"、Toff"及びPW2" を維持する時間TW2" を
    それぞれ前記PL 、PH 、PW2、PLT、PLB、TW1、T
    p 、Toff 及びTW2とすることを特徴とする請求項16
    又は請求項17記載の光磁気記録装置。
  20. 【請求項20】周期が2qT(q;最小ラン・レングス
    ・リミット・ナンバーに1を加えた値、T;書き込みク
    ロック周期)である「高温サイクルによりマークの形成
    を開始すべくレーザビーム強度をPL'からPL'より高い
    強度PH'に立ち上げ、PH'を時間TW1' 維持した後、P
    L'より低いPLB' に下げて、そのPLB' を所定時間Tof
    f' 維持した後、PL'に立ち上げ、PL'を所定時間維持
    する指標パルス(1)」を前記光磁気ディスクに記録し
    再生した場合に、再生信号のデューティ比が50%とな
    るような前記指標パルス(1)のPL'、PH'、PLB' 、
    TW1' 及びToff'を、それぞれPL"、PH"、PLB" 、T
    W1" 及びToff"とし、 「高温サイクルによりマークの形成を開始すべくレーザ
    ビーム強度をPL"からPL"より高い強度PH"に立ち上
    げ、PH"を時間TW1" 維持した後PH"より低い強度PL
    T" に立ち下げ、その後PLT" とPLT" より高い強度PW
    2" との間で周期Tp で強度変調させてマークの形成を
    続け、最後にマークの形成を終了すべくPL"より低いP
    LB" に下げて、そのPLB" を所定時間Toff"維持した
    後、PL"に立ち上げる指標パルス(3)」により、前記
    光磁気ディスクに「長いマーク−短い間隔−長いマー
    ク」であるパターン(最密パターン)と「長い間隔−短
    いマーク−長い間隔」であるパターン(最粗パターン)
    のそれぞれを記録し、再生した場合に得られる再生信号
    のスライスレベルが共通となるような前記指標パルス
    (3)のPL"、PH"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、TW1"
    、Tp"、Toff"及びPW2" を維持する時間TW2" をそ
    れぞれ前記PL 、PH 、PW2、PLT、PLB、TW1、Tp
    、Toff 及びTW2とすることを特徴とする請求項16
    又は請求項17記載の光磁気記録装置。
  21. 【請求項21】前記強度PLTを、前記強度PL と等しく
    したことを特徴とする請求項16から請求項20のいず
    れかに記載の光磁気記録装置。
  22. 【請求項22】前記強度PLTを、前記強度PL より大き
    くしたことを特徴とする請求項16から請求項20のい
    ずれかに記載の光磁気記録装置。
  23. 【請求項23】PLTとPLTより高い強度PW2との間で強
    度変調させる際の変調周期Tp を書き込みクロック周期
    Tと等しくしたことを特徴とする請求項16から請求項
    22のいずれかに記載の光磁気記録装置。
  24. 【請求項24】PW2を維持する時間TW2を、PLTとPLT
    より高い強度PW2との間で強度変調させる際の変調周期
    Tp のm/n倍(m,nは自然数、m<n)としたこと
    を特徴とする請求項16から請求項23のいずれかに記
    載の光磁気記録装置。
  25. 【請求項25】前記時間TW2を前記時間Tp と等しく
    し、前記PLTに維持する時間をゼロにすることを特徴と
    する請求項16から請求項23のいずれかに記載の光磁
    気記録装置。
  26. 【請求項26】前記強度PH は、所望の幅のマークを与
    える値を上限とし、その上限以下から選択することを特
    徴とする請求項16から請求項25のいずれかに記載の
    光磁気記録装置。
  27. 【請求項27】前記強度PW2を前記強度PH と等しくし
    たことを特徴とする請求項16から請求項26のいずれ
    かに記載の光磁気記録装置。
  28. 【請求項28】前記強度PW2を前記強度PH より小さく
    したことを特徴とする請求項16から請求項26のいず
    れかに記載の光磁気記録装置。
  29. 【請求項29】前記強度PLBを再生時のレーザビーム強
    度と等しくするか又はゼロにすることを特徴とする請求
    項16から請求項28のいずれかに記載の光磁気記録装
    置。
  30. 【請求項30】前記時間Toff を、書き込みクロック周
    期Tのm/n倍(m,nは自然数)又はそれに近い値と
    することを特徴とする請求項16から請求項29のいず
    れかに記載の光磁気記録装置。
  31. 【請求項31】オーバーライト可能な光磁気ディスクに
    照射するレーザビーム強度を、PL からPL より高い強
    度PH へ立ち上げ、PH を時間TW1維持した後PH より
    低い強度PLTに立ち下げ、その後PLTとPLTより高い強
    度PW2との間で周期Tp で強度変調させて前記光磁気デ
    ィスクに高温サイクルによりマークを形成し、その後P
    Lより低い強度PLBに立ち下げ、時間Toff 後PL に立
    ち上げる光磁気記録方法の条件を決定する方法であっ
    て、 前記PL は前記光磁気ディスク上の温度がある一定温度
    Θpre となるプレヒート状態を保つレーザビーム強度で
    あり、かつ、高温サイクルを生じさせない強度である上
    限と、高温サイクルにより形成されたマークを消去でき
    る強度である下限との間の強度から選択し、 次のマークを形成すべく再度PH に立ち上げるまでの時
    間内にプレヒート状態となるような、前記PL 、Toff
    及びPLBの組み合わせを求め、 前記光磁気ディスク面上に照射されたレーザビームのピ
    ーク温度位置又はスポット中心位置での温度を、TW1経
    過時とTW2経過時(TW2はPW2を維持する時間)とで等
    しくするような、前記PW2、PLT及びTW2の組み合わせ
    を求めることを特徴とする光磁気記録の記録条件決定方
    法。
  32. 【請求項32】オーバーライト可能な光磁気ディスクに
    照射するレーザビーム強度を、PL からPL より高い強
    度PH へ立ち上げ、PH を時間TW1維持した後PH より
    低い強度PLTに立ち下げ、その後PLTとPLTより高い強
    度PW2との間で周期Tp で強度変調させて前記光磁気デ
    ィスクに高温サイクルによりマークを形成し、その後P
    Lより低い強度PLBに立ち下げ、時間Toff 後PL に立
    ち上げる光磁気記録方法の条件を決定する方法であっ
    て、 前記PL は前記光磁気ディスク上の温度がある一定温度
    Θpre となるプレヒート状態を保つレーザビーム強度で
    あり、かつ、高温サイクルを生じさせない強度である上
    限と、高温サイクルにより形成されたマークを消去でき
    る強度である下限との間の強度から選択し、前記各値を
    下記式(1)及び式(2)を満足する組合せとして求め
    ることを特徴とする光磁気記録の記録条件決定方法。 Toff =τ×ln[{(PH -PLB)-(PH -PL )×exp(-TW1/τ)}÷(PL -PLB)] ・・・・・式(1) (PH -PL )×{1-exp(-TW1/τ)}×{1-exp(-Tp /τ)} =(PLT-PL )×{1-exp(-Tp /τ)}+(PW2-PLT)×{1-exp(-TW2/τ)} ・・・・・式(2) (τ;前記光磁気ディスクの熱時定数、TW2;PW2を維持する時間)
  33. 【請求項33】周期が2qT(q;最小ラン・レングス
    ・リミット・ナンバーに1を加えた値、T;書き込みク
    ロック周期)である「高温サイクルによりマークの形成
    を開始すべくレーザビーム強度をPL'からPL'より高い
    強度PH'に立ち上げ、PH'を時間TW1' 維持した後、P
    L'より低いPLB' に下げて、そのPLB' を所定時間Tof
    f' 維持した後、PL'に立ち上げ、PL'を所定時間維持
    する指標パルス(1)」を前記光磁気ディスクに記録し
    再生した場合に、再生信号のデューティ比が50%とな
    るような前記指標パルス(1)のPL'、PH'、PLB' 、
    TW1' 及びToff'を、それぞれ前記PL 、PH 、PLB、
    TW1及びToff とすることを特徴とする請求項31又は
    請求項32記載の光磁気記録の記録条件決定方法。
  34. 【請求項34】「高温サイクルによりマークの形成を開
    始すべくレーザビーム強度をPL"からPL"より高い強度
    PH"に立ち上げ、PH"を時間TW1" 維持した後PH"より
    低い強度PLT" に立ち下げ、その後PLT" とPLT" より
    高い強度PW2" との間で周期Tp で強度変調させてマー
    クの形成を続け、最後にマークの形成を終了すべくPL"
    より低いPLB" に下げて、そのPLB" を所定時間Toff"
    維持した後、PL"に立ち上げる指標パルス(2)」によ
    り、前記光磁気ディスクに「長いマーク−短い間隔−長
    いマーク」であるパターン(最密パターン)と「長い間
    隔−短いマーク−長い間隔」であるパターン(最粗パタ
    ーン)のそれぞれを記録し、再生した場合に得られる再
    生信号のスライスレベルが共通となるような前記指標パ
    ルス(2)のPL"、PH"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、T
    W1" 、Tp"、Toff"及びPW2" を維持する時間TW2" を
    それぞれ前記PL 、PH 、PW2、PLT、PLB、TW1、T
    p 、Toff 及びTW2とすることを特徴とする請求項31
    又は請求項32記載の光磁気記録の記録条件決定方法。
  35. 【請求項35】周期が2qT(q;最小ラン・レングス
    ・リミット・ナンバーに1を加えた値、T;書き込みク
    ロック周期)である「高温サイクルによりマークの形成
    を開始すべくレーザビーム強度をPL'からPL'より高い
    強度PH'に立ち上げ、PH'を時間TW1' 維持した後、P
    L'より低いPLB' に下げて、そのPLB' を所定時間Tof
    f' 維持した後、PL'に立ち上げ、PL'を所定時間維持
    する指標パルス(1)」を前記光磁気ディスクに記録し
    再生した場合に、再生信号のデューティ比が50%とな
    るような前記指標パルス(1)のPL'、PH'、PLB' 、
    TW1' 及びToff'を、それぞれPL"、PH"、PLB" 、T
    W1" 及びToff"とし、 「高温サイクルによりマークの形成を開始すべくレーザ
    ビーム強度をPL"からPL"より高い強度PH"に立ち上
    げ、PH"を時間TW1" 維持した後PH"より低い強度PL
    T" に立ち下げ、その後PLT" とPLT" より高い強度PW
    2" との間で周期Tp で強度変調させてマークの形成を
    続け、最後にマークの形成を終了すべくPL"より低いP
    LB" に下げて、そのPLB" を所定時間Toff"維持した
    後、PL"に立ち上げる指標パルス(3)」により、前記
    光磁気ディスクに「長いマーク−短い間隔−長いマー
    ク」であるパターン(最密パターン)と「長い間隔−短
    いマーク−長い間隔」であるパターン(最粗パターン)
    のそれぞれを記録し、再生した場合に得られる再生信号
    のスライスレベルが共通となるような前記指標パルス
    (3)のPL"、PH"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、TW1"
    、Tp"、Toff"及びPW2" を維持する時間TW2" をそ
    れぞれ前記PL 、PH 、PW2、PLT、PLB、TW1、Tp
    、Toff 及びTW2とすることを特徴とする請求項31
    又は請求項32記載の光磁気記録の記録条件決定方法。
  36. 【請求項36】前記強度PLTを、前記強度PL と等しく
    設定することを特徴とする請求項31から請求項35の
    いずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定方法。
  37. 【請求項37】前記強度PLTを、前記強度PL より大き
    い値に設定することを特徴とする請求項31から請求項
    35のいずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定方
    法。
  38. 【請求項38】PLTとPLTより高い強度PW2との間で強
    度変調させる際の変調周期Tp を書き込みクロック周期
    Tと等しく設定することを特徴とする請求項31から請
    求項37のいずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定
    方法。
  39. 【請求項39】PW2を維持する時間TW2を、PLTとPLT
    より高い強度PW2との間で強度変調させる際の変調周期
    Tp のm/n倍(m,nは自然数、m<n)とすること
    を特徴とする請求項31から請求項38のいずれかに記
    載の光磁気記録の記録条件決定方法。
  40. 【請求項40】前記時間TW2を前記時間Tp と等しく設
    定し、前記PLTに維持する時間をゼロにすることを特徴
    とする請求項31から請求項38のいずれかに記載の光
    磁気記録の記録条件決定方法。
  41. 【請求項41】前記強度PH は、所望の幅のマークを与
    える値を上限とし、その上限以下から選択することを特
    徴とする請求項31から請求項40のいずれかに記載の
    光磁気記録の記録条件決定方法。
  42. 【請求項42】前記強度PW2を前記強度PH と等しく設
    定することを特徴とする請求項31から請求項41のい
    ずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定方法。
  43. 【請求項43】前記強度PW2を前記強度PH より小さい
    値に設定することを特徴とする請求項31から請求項4
    1のいずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定方法。
  44. 【請求項44】前記強度PLBを再生時のレーザビーム強
    度と等しく設定するか又はゼロにすることを特徴とする
    請求項31から請求項43のいずれかに記載の光磁気記
    録の記録条件決定方法。
  45. 【請求項45】前記時間Toff を、書き込みクロック周
    期Tのm/n倍(m,nは自然数)又はそれに近い値に
    設定することを特徴とする請求項31から請求項44の
    いずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定方法。
  46. 【請求項46】オーバーライト可能な光磁気ディスクに
    照射するレーザビーム強度を、PL からPL より高い強
    度PH へ立ち上げ、PH を時間TW1維持した後PH より
    低い強度PLTに立ち下げ、その後PLTとPLTより高い強
    度PW2との間で周期Tp で強度変調させて前記光磁気デ
    ィスクに高温サイクルによりマークを形成し、その後P
    Lより低い強度PLBに立ち下げ、時間Toff 後PL に立
    ち上げる光磁気記録方法の条件を決定する装置であっ
    て、 前記PL は前記光磁気ディスク上の温度がある一定温度
    Θpre となるプレヒート状態を保つレーザビーム強度で
    あり、かつ、高温サイクルを生じさせない強度である上
    限と、高温サイクルにより形成されたマークを消去でき
    る強度である下限との間の強度から選択する第1演算部
    と、 次のマークを形成すべく再度PH に立ち上げるまでの時
    間内にプレヒート状態となるように、前記PL 、Toff
    及びPLBの組み合わせを求める第2演算部と、前記光磁
    気ディスク面上に照射されたレーザビームのピーク温度
    位置又はスポット中心位置での温度を、TW1経過時とT
    W2経過時(TW2はPW2を維持する時間)とで等しくする
    ように、前記PW2、PLT及びTW2の組み合わせを求める
    第3演算部と、 前記演算部で算出された値を出力する出力部とを備えた
    ことを特徴とする光磁気記録の記録条件決定装置。
  47. 【請求項47】オーバーライト可能な光磁気ディスクに
    照射するレーザビーム強度を、PL からPL より高い強
    度PH へ立ち上げ、PH を時間TW1維持した後PH より
    低い強度PLTに立ち下げ、その後PLTとPLTより高い強
    度PW2との間で周期Tp で強度変調させて前記光磁気デ
    ィスクに高温サイクルによりマークを形成し、その後P
    Lより低い強度PLBに立ち下げ、時間Toff 後PL に立
    ち上げる光磁気記録方法の条件を決定する装置であっ
    て、 前記PL は前記光磁気ディスク上の温度がある一定温度
    Θpre となるプレヒート状態を保つレーザビーム強度で
    あり、かつ、高温サイクルを生じさせない強度である上
    限と、高温サイクルにより形成されたマークを消去でき
    る強度である下限との間の強度から選択する第1演算部
    と、 前記各値を下記式(1)及び式(2)を満足する組合せ
    として求める第2演算部と、 前記演算部で算出された値を出力する出力部とを備えた
    ことを特徴とする光磁気記録の記録条件決定装置。 Toff =τ×ln[{(PH -PLB)-(PH -PL )×exp(-TW1/τ)}÷(PL -PLB)] ・・・・・式(1) (PH -PL )×{1-exp(-TW1/τ)}×{1-exp(-Tp /τ)} =(PLT-PL )×{1-exp(-Tp /τ)}+(PW2-PLT)×{1-exp(-TW2/τ)} ・・・・・式(2) (τ;前記光磁気ディスクの熱時定数、TW2;PW2を維持する時間)
  48. 【請求項48】周期が2qT(q;最小ラン・レングス
    ・リミット・ナンバーに1を加えた値、T;書き込みク
    ロック周期)である「高温サイクルによりマークの形成
    を開始すべくレーザビーム強度をPL'からPL'より高い
    強度PH'に立ち上げ、PH'を時間TW1' 維持した後、P
    L'より低いPLB' に下げて、そのPLB' を所定時間Tof
    f' 維持した後、PL'に立ち上げ、PL'を所定時間維持
    する指標パルス(1)」を前記光磁気ディスクに記録し
    再生した場合に、再生信号のデューティ比が50%とな
    るような前記指標パルス(1)のPL'、PH'、PLB' 、
    TW1' 及びToff'を、それぞれ前記PL 、PH 、PLB、
    TW1及びToff とすることを特徴とする請求項46又は
    請求項47記載の光磁気記録の記録条件決定装置。
  49. 【請求項49】「高温サイクルによりマークの形成を開
    始すべくレーザビーム強度をPL"からPL"より高い強度
    PH"に立ち上げ、PH"を時間TW1" 維持した後PH"より
    低い強度PLT" に立ち下げ、その後PLT" とPLT" より
    高い強度PW2" との間で周期Tp で強度変調させてマー
    クの形成を続け、最後にマークの形成を終了すべくPL"
    より低いPLB" に下げて、そのPLB" を所定時間Toff"
    維持した後、PL"に立ち上げる指標パルス(2)」によ
    り、前記光磁気ディスクに「長いマーク−短い間隔−長
    いマーク」であるパターン(最密パターン)と「長い間
    隔−短いマーク−長い間隔」であるパターン(最粗パタ
    ーン)のそれぞれを記録し、再生した場合に得られる再
    生信号のスライスレベルが共通となるような前記指標パ
    ルス(2)のPL"、PH"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、T
    W1" 、Tp"、Toff"及びPW2" を維持する時間TW2" を
    それぞれ前記PL 、PH 、PW2、PLT、PLB、TW1、T
    p 、Toff 及びTW2とすることを特徴とする請求項46
    又は請求項47記載の光磁気記録の記録条件決定装置。
  50. 【請求項50】周期が2qT(q;最小ラン・レングス
    ・リミット・ナンバーに1を加えた値、T;書き込みク
    ロック周期)である「高温サイクルによりマークの形成
    を開始すべくレーザビーム強度をPL'からPL'より高い
    強度PH'に立ち上げ、PH'を時間TW1' 維持した後、P
    L'より低いPLB' に下げて、そのPLB' を所定時間Tof
    f' 維持した後、PL'に立ち上げ、PL'を所定時間維持
    する指標パルス(1)」を前記光磁気ディスクに記録し
    再生した場合に、再生信号のデューティ比が50%とな
    るような前記指標パルス(1)のPL'、PH'、PLB' 、
    TW1' 及びToff'を、それぞれPL"、PH"、PLB" 、T
    W1" 及びToff"とし、 「高温サイクルによりマークの形成を開始すべくレーザ
    ビーム強度をPL"からPL"より高い強度PH"に立ち上
    げ、PH"を時間TW1" 維持した後PH"より低い強度PL
    T" に立ち下げ、その後PLT" とPLT" より高い強度PW
    2" との間で周期Tp で強度変調させてマークの形成を
    続け、最後にマークの形成を終了すべくPL"より低いP
    LB" に下げて、そのPLB" を所定時間Toff"維持した
    後、PL"に立ち上げる指標パルス(3)」により、前記
    光磁気ディスクに「長いマーク−短い間隔−長いマー
    ク」であるパターン(最密パターン)と「長い間隔−短
    いマーク−長い間隔」であるパターン(最粗パターン)
    のそれぞれを記録し、再生した場合に得られる再生信号
    のスライスレベルが共通となるような前記指標パルス
    (3)のPL"、PH"、PW2" 、PLT" 、PLB" 、TW1"
    、Tp"、Toff"及びPW2" を維持する時間TW2" をそ
    れぞれ前記PL 、PH 、PW2、PLT、PLB、TW1、Tp
    、Toff 及びTW2とすることを特徴とする請求項46
    又は請求項47記載の光磁気記録の記録条件決定装置。
  51. 【請求項51】前記強度PLTを、前記強度PL と等しく
    設定することを特徴とする請求項46から請求項50の
    いずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定装置。
  52. 【請求項52】前記強度PLTを、前記強度PL より大き
    い値に設定することを特徴とする請求項46から請求項
    50のいずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定装
    置。
  53. 【請求項53】PLTとPLTより高い強度PW2との間で強
    度変調させる際の変調周期Tp を書き込みクロック周期
    Tと等しく設定することを特徴とする請求項46から請
    求項52のいずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定
    装置。
  54. 【請求項54】PW2を維持する時間TW2を、PLTとPLT
    より高い強度PW2との間で強度変調させる際の変調周期
    Tp のm/n倍(m,nは自然数、m<n)とすること
    を特徴とする請求項46から請求項53のいずれかに記
    載の光磁気記録の記録条件決定装置。
  55. 【請求項55】前記時間TW2を前記時間Tp と等しく設
    定し、前記PLTに維持する時間をゼロにすることを特徴
    とする請求項46から請求項53のいずれかに記載の光
    磁気記録の記録条件決定装置。
  56. 【請求項56】前記強度PH は、所望の幅のマークを与
    える値を上限とし、その上限以下から選択することを特
    徴とする請求項46から請求項55のいずれかに記載の
    光磁気記録の記録条件決定装置。
  57. 【請求項57】前記強度PW2を前記強度PH と等しく設
    定することを特徴とする請求項46から請求項56のい
    ずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定装置。
  58. 【請求項58】前記強度PW2を前記強度PH より小さい
    値に設定することを特徴とする請求項46から請求項5
    6のいずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定装置。
  59. 【請求項59】前記強度PLBを再生時のレーザビーム強
    度と等しく設定するか又はゼロにすることを特徴とする
    請求項46から請求項58のいずれかに記載の光磁気記
    録の記録条件決定装置。
  60. 【請求項60】前記時間Toff を、書き込みクロック周
    期Tのm/n倍(m,nは自然数)又はそれに近い値に
    設定することを特徴とする請求項46から請求項59の
    いずれかに記載の光磁気記録の記録条件決定装置。
JP5255416A 1992-10-28 1993-10-13 光磁気ディスクに熱遮断方式及びパルストレイン方式で オーバーライトする場合における記録条件決定方法、 同記録条件決定装置、光磁気記録方法及び光磁気記録 装置 Pending JPH06267123A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255416A JPH06267123A (ja) 1992-10-28 1993-10-13 光磁気ディスクに熱遮断方式及びパルストレイン方式で オーバーライトする場合における記録条件決定方法、 同記録条件決定装置、光磁気記録方法及び光磁気記録 装置
US08/141,620 US5420837A (en) 1992-10-28 1993-10-27 Recording condition determination method and apparatus upon execution of over-write operation on magnetooptical disk by heat shut off method and pulse train method, and magnetooptical recording method and apparatus
EP93308583A EP0595626B1 (en) 1992-10-28 1993-10-28 Recording condition determination method and apparatus upon execution of over-write operation on magnetooptical disk by heat shut off method and pulse train method, and magnetooptical recording method and apparatus
DE69326211T DE69326211T2 (de) 1992-10-28 1993-10-28 Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Aufnahmebedingung während des Überschreibvorganges einer magnetooptischen Platte mittels der Wärmezufuhrausschaltmethode und der Impulszugmethode, sowie Verfahren und Vorrichtung zur Aufzeichnung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28916592 1992-10-28
JP4-289165 1992-10-28
JP5255416A JPH06267123A (ja) 1992-10-28 1993-10-13 光磁気ディスクに熱遮断方式及びパルストレイン方式で オーバーライトする場合における記録条件決定方法、 同記録条件決定装置、光磁気記録方法及び光磁気記録 装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06267123A true JPH06267123A (ja) 1994-09-22

Family

ID=26542199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5255416A Pending JPH06267123A (ja) 1992-10-28 1993-10-13 光磁気ディスクに熱遮断方式及びパルストレイン方式で オーバーライトする場合における記録条件決定方法、 同記録条件決定装置、光磁気記録方法及び光磁気記録 装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5420837A (ja)
EP (1) EP0595626B1 (ja)
JP (1) JPH06267123A (ja)
DE (1) DE69326211T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06301978A (ja) * 1992-10-28 1994-10-28 Nikon Corp 光記録のプリパルス条件及び熱遮断条件決定方法、 同決定装置、光記録方法及び光記録装置
US5703865A (en) * 1996-11-18 1997-12-30 Maxoptix Corporation Method and apparatus for magneto-optical recording and reading using optimized laser powers
JP3969958B2 (ja) * 2001-02-14 2007-09-05 株式会社リコー 光情報記録方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239524A (en) * 1985-06-11 1993-08-24 Nikon Corporation Over write capable magnetooptical recording method, and magnetooptical recording apparatus and medium used therefor
JP2528632B2 (ja) * 1985-07-04 1996-08-28 松下電器産業株式会社 信号記録装置
KR910003460B1 (ko) * 1987-02-12 1991-05-31 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 광학식 정보기록 장치
JP2754537B2 (ja) * 1987-05-18 1998-05-20 株式会社ニコン 光磁気記録媒体並びにそれを使用したビット形成方法
DE68916084T2 (de) * 1988-03-28 1995-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Informationsaufzeichnungsmethode.
JP2808640B2 (ja) * 1989-03-15 1998-10-08 ソニー株式会社 光磁気記録方法
CA2020243C (en) * 1989-06-30 1994-12-13 Eiji Ohno Optical information recording method and recording apparatus
DE69030656T2 (de) * 1989-12-20 1997-10-23 Sony Corp Optisches aufzeichnungsgerät
US5235569A (en) * 1990-06-13 1993-08-10 Nikon Corporation Magnetooptical recording method, and apparatus used in the method
JPH04134741A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Nikon Corp 4層膜構造のオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH0628371A (ja) * 1991-05-13 1994-02-04 Brother Ind Ltd クレジット取引処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0595626A2 (en) 1994-05-04
US5420837A (en) 1995-05-30
DE69326211D1 (de) 1999-10-07
EP0595626B1 (en) 1999-09-01
EP0595626A3 (en) 1996-08-21
DE69326211T2 (de) 2000-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959586B2 (ja) 光磁気ディスクの再生方法
US5905695A (en) Optical information recording/reproducing apparatus and method capable of selecting recording waveform in correspondence with characteristics of medium
EP0594406B1 (en) Optical recording method and apparatus
US6122229A (en) Magneto-optically recorded data readout system
JPH05217236A (ja) 光磁気記録方法
JPH0721894B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH06180885A (ja) 光磁気記録媒体の記録方法及び記録装置
JPH06267123A (ja) 光磁気ディスクに熱遮断方式及びパルストレイン方式で オーバーライトする場合における記録条件決定方法、 同記録条件決定装置、光磁気記録方法及び光磁気記録 装置
JPH0721895B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH06203385A (ja) 光記録のパルストレイン条件及び熱遮断条件決定方法、 同決定装置、光記録方法及び光記録装置
JP2844996B2 (ja) 光ディスクへの記録方法
JPH06203383A (ja) 光記録の熱遮断条件決定方法、同決定装置、 光記録方法及び光記録装置
JPH07105585A (ja) 光記録の記録方法
JPH0721896B2 (ja) 光磁気記録方法
JP3190484B2 (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
JPH05114137A (ja) 光情報記録再生装置
JPH07130030A (ja) オーバーライト可能な光磁気記録方法、光磁気記録媒体 及び光磁気記録装置
JPH1139803A (ja) 光記録媒体、光記録方法および光記録装置
JPH0721893B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH05189833A (ja) 光情報記録方法および記録再生装置
JP2855918B2 (ja) 光情報の記録方法およびその装置
JP3265522B2 (ja) 光記録方法及び光記録装置
JPH08124236A (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JPH097211A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPH1011761A (ja) 情報記録媒体とその再生方法及び再生装置