JPH05114137A - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH05114137A
JPH05114137A JP3302428A JP30242891A JPH05114137A JP H05114137 A JPH05114137 A JP H05114137A JP 3302428 A JP3302428 A JP 3302428A JP 30242891 A JP30242891 A JP 30242891A JP H05114137 A JPH05114137 A JP H05114137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
phase
data
power
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3302428A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sugaya
諭 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3302428A priority Critical patent/JPH05114137A/ja
Publication of JPH05114137A publication Critical patent/JPH05114137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相変化型光ディスク装置において、オーバー
ライトを繰り返すに連れて、ジッタが増大し、高密度記
録を困難にするという問題点に対して、書換える前の部
分の状態を検出して、書換える際の記録条件を設定す
る。 【構成】 十分な出射パワーを有する波長800nm付
近の第1の光ビームで記録し、出射パワーは低いが集光
ビームを絞れる波長670nm付近の第2の光ビームで
再生することにより、高密度記録を実現する光情報記録
再生装置において、情報を書換える際に、第2の光ビー
ムで書換える前のデータを読み取り、それと書換えるデ
ータとの関係から、記録パワー、消去パワー、記録パル
ス幅を設定する。 【効果】 オーバーライトによるエッジシフトやジッタ
の増大を低減し高密度化が実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、相変化型光記録媒体に
対して、高密度記録を可能とした記録再生方式、および
記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】相変化型光ディスクは、レーザ光の照射
による昇温、冷却の熱履歴の違いによる記録膜の結晶相
とアモルファス相間の可逆的変化を利用することによ
り、情報の記録消去を行う光ディスクである。結晶相と
アモルファス相では、複素屈折率が異なり、これによっ
て生じる反射率、あるいは透過率の違いを利用して情報
の記録再生を行っている。
【0003】近年、記録用材料の開発が急速に進展し、
GeSbTe系やInSbTe系記録膜などの結晶化速
度の早い材料が見つけられることにより、単一ビームで
のオーバーライトが可能となってきている。さらに、消
去特性や感度の改善、繰り返しサイクルの増加、信頼性
の向上などの研究開発が精力的に進められ、実用化に近
づいてきている。
【0004】相変化型光ディスクは、光磁気ディスクと
比較して、記録光強度の変調だけでオーバーライトが可
能であり、さらにバイアス磁界も不要であることから、
装置の小型化、低価格化に向くという利点がある。
【0005】図4には、単一ビームによる情報のオーバ
ーライトを行う方法を示す。書き換えるデータAに対し
て、変調波形Fのように、高いパワーレベルの記録パワ
ーPwと低いパワーレベルの消去パワーPe(Pw>P
e)の二値のパワーに変調させて記録膜に照射する方法
である。書き換える前の状態に関係なく、記録パワーP
wが照射された部分はアモルファス状態となり、消去パ
ワーPeが照射された部分は結晶状態となる。これらの
相変化が同じ程度の高速な時間で行えるような結晶化速
度の早い記録膜を用いることにより、単一ビームでデー
タのオーバーライトが可能となる。
【0006】図5に、従来の光情報記録再生装置の一例
の構成図を示す。光情報記録再生装置は、光ディスク
1、この光ディスク1を回転させるスピンドルモーター
2、光ディスク1にレーザ光を集光し、情報を記録消去
したり、信号を読み取るための光ヘッド3、光ヘッド3
を所定の位置に制御するボジショナ4、半導体レーザ3
0の出射パワーの変調を行うための半導体レーザ駆動部
5、および再生信号制御部6から構成される。
【0007】半導体レーザ駆動部5は、符号器51、駆
動回路52から構成されていて、記録データが符号器5
1によりコード信号Aに変換され、駆動回路52によっ
て半導体レーザ30が変調される。
【0008】光ヘッド3は、半導体レーザ30、コリメ
ータレンズ34、ビームスプリッター35、1/4波長
板36、対物レンズ37、アクチュエータ38、光検出
器39から構成されている。半導体レーザ30からのレ
ーザ光がコリメータレンズ34により平行光となり、ビ
ームスプリッタ35、1/4波長板36を透過し、対物
レンズ37によって光ディスク1上に集光される。この
光ヘッド3からの収束光は、光ディスク1上の所定の位
置に集光されるように、 光ヘッド3によって検出した
フォーカス、およびトラッキング誤差信号を元に(図示
せず)、アクチュエータ38、およびポジショナ4によ
って位置決めされる。光ディスク1からの反射光は、対
物レンズ37、1/4波長板36を経て、ビームスプリ
ッタ35により反射され、光検出器39で受光される。
【0009】再生信号制御部は、プリアンプ61、復調
器62から構成されていて、光検出器39で光電変換さ
れた再生信号は、プリアンプ61で増幅され、復調器6
2によりデータの再生が行われる。
【0010】ここで、次世代の光ディスクの要求仕様と
しては、オーバーライトも重要な項目であるが、それ以
上に高密度大容量化が重要な課題となっている。高密度
化を図るためには、情報を読み出す光スポットを微小化
する必要がある。大きいスポットでもある程度小さいピ
ットを記録することはできる。しかし、大きいスポット
では、再生波形干渉があるために小さいピットを読み取
ることが困難である。これに対して、光スポット径φ
は、(1)式のように、光源の波長λに比例し、対物レ
ンズのNAに反比例する。 φ=k・λ/NA (k:const) ………………………(1) したがって、高密度化のためには、情報の読み出す光の
波長を短くしたり、対物レンズのNAを大きくしたりす
る方法が考えられる。ここで、NAを大きくする方法
は、面振れなどに対する条件が厳しくなり、実際的では
ない。そこで、再生光の波長を短くすることが考えられ
る。装置の小型低価格化から半導体レーザを対象にする
と、現在一般に光ディスクに使われている800nm付
近の半導体レーザに対しては、記録に十分な出射パワー
が得られるが、670nm付近の短波長半導体レーザ
は、現在のところ、出射パワーが10mW以下と記録に
十分な出射パワーは得られていない。
【0011】そこで、第38回応用物理学関係連合講演
会30a−C−10で千葉らが報告したように、データ
の記録消去には、十分な出射パワーの得られる波長80
0nm付近の半導体レーザによる光スポットを用い、一
方データの再生には、光スポット径を小さくできる67
0nm付近の可視半導体レーザによる光スポットを用い
る方法がある。これにより、短波長化した分だけ高密度
記録再生が可能となることを報告している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】相変化型光ディスク
は、上記のように単一ビームでオーバーライトが可能で
あるが、古いデータの上に新しいデータをオーバーライ
トをすると、ノイズジッタが増加し、オーバーライトを
繰り返すに連れて、ノイズジッタがさらに増加してい
き、高記録密度を困難にしているという問題点がある。
【0013】これは、オーバーライトの際に、書き換え
る前の部分の状態が結晶状態かアモルファス状態かによ
って、吸収率が異なることにより、同じ記録パワーや消
去パワーに対しても熱履歴が変化してしまうことによ
り、消し残りやエッジシフトが生じることが原因の一つ
である。
【0014】例えば、アモルファス状態の吸収率が80
%程度で、結晶状態の吸収率が60%程度と吸収率差が
大きいときに、初期化後の記録と比べて、オーバーライ
トを行うと、ジッタは1.6倍程度増加している。
【0015】そこで本発明は、高記録密度を実現するた
めに用いている再生用の短波長光ビームを用いて、情報
を書き換える直前に、書き換える前のデータを読みだ
し、書き換える前の状態と書き換えるデータをもとに、
記録パワー、消去パワー、記録パルス幅を設定すること
により、消し残りを少なくし、エッジシフトを低減する
ことにより、記録特性を向上させる光情報記録再生装置
を提供することにある。
【0016】さらに、もう少し出射パワーの出る短波長
レーザが出現した場合、高記録密度を実現するために用
いている再生用の短波長光ビームを用いて、情報を書き
換える際に、記録膜が結晶化するような消去パワーを照
射し、なおかつ、この反射光によって検出した書き換え
る前の状態をもとに、同様に記録パワー、消去パワーを
設定することにより、さらに消し残りやエッジシフトを
少なくする光情報記録再生装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の光情報記録再生
装置は、記録層の結晶相とアモルファス相間の可逆的相
変化を利用することにより情報の記録消去を行い、記録
層の相の違いにより反射率変化または透過率変化を利用
して情報の再生を行う相変化型光記録媒体を用いた光情
報記録再生装置において、前記相変化型光記録媒体上に
情報の記録消去を行う記録に十分な出射パワーを有する
波長800nm付近の第1の光ビームを出射する第1の
半導体レーザと、前記相変化型光記録媒体上の情報の再
生を行い、前記第1の光ビームより低い出射パワーで細
い集光ビームに絞ることのできる波長670nm付近の
第2の光ビームを出射する第2の半導体レーザと、前記
第1及び第2の光ビームを前記相変化光記録媒体上に情
報を記録、消去、再生するために前記相変化型光記録媒
体上に導き、また前記相変化型光記録媒体からの反射光
を取り込んで処理するための光学系と、前記第1及び第
2の光ビームが相変化型光記録媒体面上の所定の位置に
照射されるように前記光学系を移動させるポジショナ
と、前記第2の光ビームで前記相変化型光記録媒体から
読み取った情報を再生データに復調する再生信号制御部
と、前記第2の光ビームで読み取った再生データと書き
換えるデータとのタイミングを合わせるタイミング調整
部と、前記再生データと書き換えるデータとを比較し
て、記録パワー、消去パワー、記録パルス幅を設定する
パワー設定部と、前記パワー設定部による設定値を元に
前記波長800nm付近の半導体レーザを駆動する半導
体レーザ駆動部とから構成されることを特徴とする。
【0018】
【作用】本発明の光情報記録再生装置によれば、相変化
型光記録媒体にデータをオーバーライトする際の消去率
が向上し、さらにエッジシフトが低減することにより、
オーバーライトによるノイズジッタの上昇が少なくな
り、高記録密度を実現することが可能となる。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照することによって本発明の
実施例について詳細に説明する。図1は、本発明に係わ
る光情報記録再生装置に一実施例を示す構成図である。
また図2は、図1の光情報記録再生装置に適用する記録
方式の一例を示す概念図である。図3は、図1の光情報
記録再生装置におけるパワー設定部の一具体例を示すブ
ロック図である。
【0020】この光情報記録再生装置は、光ディスク
1、光ディスク1を回転させるスピンドルモーター2、
光ディスク1にレーザ光を集光し、情報を記録消去した
り、信号を読み取るための光ヘッド3、光ヘッド3を所
定の位置に制御するポジショナ4、半導体レーザアレイ
31の出射パワーの変調を行うための半導体レーザ駆動
部5、および再生信号制御部6から構成される。
【0021】光ヘッド3は、半導体レーザアレイ31、
コリメータレンズ34、ビームスプリッター35、1/
4波長板36、対物レンズ37、アクチュエータ38、
光検出器39から構成されている。半導体レーザアレイ
31は、波長800nm付近の高出力の半導体レーザ3
2と波長680nm付近の低出力の半導体レーザ33と
の2ビームの構成となっている。
【0022】半導体レーザ駆動部5は、符号器51、駆
動回路52,53、パワー設定部54、タイミング調整
部55から構成されている。駆動回路53によって、波
長680nm付近の低出力半導体レーザ33が、情報の
再生に適したパワーに一定に保持される。
【0023】半導体レーザアレイ31からの2つのレー
ザビームがコリメータレンズ34により平行光となり、
ビームスプリッタ35、1/4波長板36を透過し、対
物レンズ37によって光ディスク1上に集光される。こ
の光ヘッド3からの収束光は、光ディスク1上の所定の
位置に集光されるように、光ヘッド3によって検出した
フォーカス、およびトラッキング誤差信号を元に(図示
せず)、アクチュエータ38、およびポジショナ4によ
って位置決めされる。そして、波長680nm付近の低
出力半導体レーザ33の集光ビームが波長800nm付
近の高出力半導体レーザ32の集光ビームに対して、同
一トラック上でディスク1の回転方向の前側になるよう
に配置する。
【0024】波長680nm付近の低出力半導体レーザ
33の集光ビームの光ディスク1からの反射光は、対物
レンズ37、1/4波長板36を経て、ビームスプリッ
タ35により反射され、光検出器39で受光される。波
長680nm付近のビームの集光スポット径は、波長分
だけ小さくなるので、小さいピットを再生することが可
能となり、高密度化が可能となる。
【0025】再生信号制御部は、プリアンプ61、復調
器62から構成されていて、光検出器39で光電変換さ
れた再生信号は、プリアンプ61で増幅され、復調器6
2によりデータの再生が行われる。
【0026】ここで、光ディスク1上の情報を書き換え
る際の記録方式の一例を図2に示し、そのときのパワー
設定部54の一つの具体例を図3を用いて説明する。
【0027】図3のパワー設定部では、PALなどのロ
ジック回路71、4つの電流設定部72〜75、4つの
スイッチ76〜79で構成されている。
【0028】ここで、半導体レーザは、閾値と呼ばれる
ある一定値以上の電流に対しては、レーザ発光領域にな
り、出力パワーが電流値に比例して増加する。そこで、
印加する電流に対して、出射パワーを一意に決めること
ができる。72〜75の電流設定部は、光ディスク1上
の出射パワーとして、それぞれ図2に示すPw1、Pw
2、Pe1、Pe2となるような波長800nm付近の
高出力半導体レーザ32を駆動する電流Iw1、Iw
2、Ie1、Ie2が設定されている。
【0029】それぞれの照射パワーの設定方法の一つの
実施例としては、以下のように設定されている。たとえ
ば、アモルファス状態の部分は、結晶状態の部分よりも
吸収率が大きいので、記録、および消去に対して、吸収
されるエネルギーが同じになるように、書き換える前の
部分がアモルファス状態の時は、結晶状態のときよりも
照射パワーを低めに設定するようにする。
【0030】つまり、まず記録のとき、書き換える前の
状態が結晶状態のときはPw1を照射し、アモルファス
状態のときはPw2を照射することにより、それぞれの
部分において吸収されるエネルギーは同じになるように
設定されている。同様に、消去のとき、書き換える前の
状態が結晶状態のときはPe1を照射し、アモルファス
状態のときはPe2を照射することにより、それぞれの
部分において吸収されるエネルギーは同じになるように
設定されている。ここで、Pw1とPw2の差、および
Pe1とPe2の差は、使用している相変化型記録媒体
の吸収率差によって、あらかじめ決まっている。
【0031】このような4種類の電流設定部を選択する
方法を以下に説明する。
【0032】上記のように、光ディスク1上に記録され
ているピットBから書き換える前のデータCが得られ、
書き換える前の状態を知ることができる。また、新たに
書き換える記録データが符号器51によりコード信号A
に変換される。
【0033】ここで、2つの光ビームの光ディスク1上
でのスポット間隔は20μm程度である。したがって、
たとえば5.25インチの光ディスクで、現状程度の仕
様であれば、2つの光ビームの時間的なずれは2ms程
度である。回路での遅れを考慮して、読み取った書き換
える前のデータの光ディスク上の位置と書き換えるデー
タの光ディスク上の位置をディレイラインなどからなる
タイミング調整部55によって合わせる。調整量は線速
によって異なるので、光ヘッドの位置などから線速を求
め、可変のディレイラインなどにより、調整量を調節す
る構成になっている。
【0034】この様に得られた書き換える前のデータC
と書き換えるデータAとの組合せから、PALなどのロ
ジック回路71を通して4種類の中から該当する電流設
定部を選び出す。
【0035】たとえば、書き換える前のデータC、およ
び書き換えるデータAに対して、それぞれアモルファス
部分をH、結晶部分をLに対応させる。書き換える前の
状態が結晶状態Lで書き換えるデータが記録Hに対応し
ている場合、ロジック回路71によって、電流設定部7
2の電流Iw1が設定され、照射パワーがPw1となる
ように、スイッチ76だけをアクティブ状態にする信号
を出力する。同様に書き換える前の状態がHで書き換え
るデータがHの場合は、スイッチ77、書き換える前の
状態がLで書き換えるデータがLの場合は、スイッチ7
8、書き換える前の状態がHで書き換えるデータがLの
場合は、スイッチ79がそれぞれアクティブになるよう
な信号を出力する。
【0036】以上のように、書き換える前のデータCと
書き換えるデータAとの関係から、4種類の中から駆動
電流を選び出し、この電流設定値を元に駆動回路52に
よって、波長800nm付近の高出力半導体レーザ32
を図2のDに示すように、変調する構成になっている。
【0037】他の実施例として、照射パワーだけでな
く、記録パルス幅も含めて変化させて、書き換える前の
状態によって熱履歴に差が生じないように記録条件を設
定する方法がある。
【0038】このようにすることにより、書き換える前
の状態で吸収率が異なることによって、熱履歴が変化
し、消し残りが生じたり、エッジシフトが生じることを
低減することができ、オーバーライト後のノイズジッタ
の増大量を低減することにより、高密度記録が可能とな
るという効果がある。
【0039】もう一つの実施例として、波長800nm
付近の高出力半導体レーザと波長680nm付近の低出
力半導体レーザの2つの半導体レーザを用いて光学系を
組んで同様に行う方法がある。
【0040】ここで、もう一つの実施例として、もう少
し高出力の波長680nm付近の半導体レーザが得られ
るようになったら、情報を書き換える際に、駆動回路5
3によって、波長680nm付近の光ビーム33を相変
化記録膜が結晶化するようなパワーに保ち、書き換える
部分をできるだけ結晶化させ、さらに上記のように、波
長680nm付近の半導体レーザからの光ビームで再生
した書き換える前のデータを元に、書き換えるデータと
の関係から記録パワー、消去パワー、記録パルス幅など
を設定することにより、駆動回路52によって、波長8
00nm付近の高出力ビーム32を変調する方法があ
る。
【0041】このようにすることにより、さらに消し残
りが生じたり、エッジシフトが生じることを低減するこ
とができ、オーバーライト後のノイズジッタの増大量を
低減することにより、高密度記録が可能となるという効
果がある。
【0042】
【発明の効果】以上に説明してきたように、本発明の光
情報記録再生装置では、相変化型光ディスクに対する情
報のオーバーライトの際に、書き換える前のデータを読
みだし、書き換える前の状態と書き換えるデータとの関
係から、記録パワー、消去パワー、あるいは記録パルス
幅を設定することにより、プリデータの消去率を向上さ
せ、オーバーライト後のノイズジッタの増大量を低減す
ることにより、高密度記録が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる光情報記録再生装置の一実施例
を示す構成図である。
【図2】図1の光情報記録再生装置に適用する記録方式
の一例を示す概念図である。
【図3】図1の光情報記録再生装置におけるパワー設定
部の一具体例を示すブロック図である。
【図4】従来の記録方式を表わす概念図である。
【図5】従来の光情報記録再生装置の構成図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 スピンドルモータ 3 光ヘッド 4 ポジショナー 5 半導体レーザ駆動部 6 再生信号制御部 30 半導体レーザ 31 半導体レーザアレイ 32 波長800nm付近の高出力半導体レーザ 33 波長680nm付近の低出力半導体レーザ 34 コリメータレンズ 35 ビームスプリッター 36 1/4波長板 37 対物レンズ 38 アクチュエータ 39 光検出器 51 符号器 52 駆動回路 53 駆動回路 54 パワー設定部 55 タイミング調整部 61 プリアンプ 62 復調器 71 ロジック回路 72〜75 電流設定部 76〜79 スイッチ A 書換えるデータ B 書換え前のピット C 書換え前のデータ D 変調波形 E 書換え後のピット F 変調波形

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録層の結晶相とアモルファス相間の可
    逆的相変化を利用することにより情報の記録消去を行
    い、記録層の相の違いによる反射率変化または透過率変
    化を利用して情報の再生を行う相変化型光記録媒体を用
    いた光情報記録再生装置において、 前記相変化型光記録媒体上に情報の記録消去を行う記録
    に十分な出射パワーを有する波長800nm付近の第1
    の光ビームを出射する第1の半導体レーザと、 前記相変化型光記録媒体上の情報の再生を行い、前記第
    1の光ビームより低い出射パワーで細い集光ビームに絞
    ることのできる波長670nm付近の第2の光ビームを
    出射する第2の半導体レーザと、 前記第1及び第2の光ビームを前記相変化光記録媒体上
    に情報を記録、消去、再生するために前記相変化型光記
    録媒体上に導き、また前記相変化型光記録媒体からの反
    射光を取り込んで処理するための光学系と、 前記第1及び第2の光ビームが相変化型光記録媒体面上
    の所定の位置に照射されるように前記光学系を移動させ
    るポジショナと、 前記第2の光ビームで前記相変化型光記録媒体から読み
    取った情報を再生データに復調する再生信号制御部と、 前記第2の光ビームで読み取った再生データと書き換え
    るデータとのタイミングを合わせるタイミング調整部
    と、 前記再生データと書き換えるデータとを比較して、記録
    パワー、消去パワー、記録パルス幅を設定するパワー設
    定部と、 前記パワー設定部による設定値を元に前記波長800n
    m付近の半導体レーザを駆動する半導体レーザ駆動部と
    から構成されることを特徴とする光情報記録再生装置。
JP3302428A 1991-10-22 1991-10-22 光情報記録再生装置 Pending JPH05114137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302428A JPH05114137A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 光情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302428A JPH05114137A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 光情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05114137A true JPH05114137A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17908808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302428A Pending JPH05114137A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05114137A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147700A (ja) * 1994-11-28 1996-06-07 Nec Corp 光学情報の記録方法及びその装置
JP2004079168A (ja) * 1995-04-13 2004-03-11 Denso Corp 光学的記録再生装置用光学ヘッド
JP2008033979A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光記録・再生方法及び光記録・再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147700A (ja) * 1994-11-28 1996-06-07 Nec Corp 光学情報の記録方法及びその装置
JP2004079168A (ja) * 1995-04-13 2004-03-11 Denso Corp 光学的記録再生装置用光学ヘッド
JP2008033979A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光記録・再生方法及び光記録・再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8773963B2 (en) Highly adaptive recording method and optical recording apparatus
CN101976568A (zh) 光学数据记录介质的读取设备和读取方法
JP2719130B2 (ja) 情報の記録・再生および書き換え方法とその装置
US5487059A (en) Heat shut off condition determination method and apparatus for optical recording, and optical recording method and apparatus
JPH0512673A (ja) 光デイスク装置の高密度記録再生方式
US5481525A (en) Pulse train condition/heat shut off condition determination method and apparatus for optical recording, and optical recording method and apparatus
JPH05114137A (ja) 光情報記録再生装置
JP2728413B2 (ja) 情報の記録・再生方法及び装置
JP4055073B2 (ja) 光ディスクの記録方法および光ディスク記録装置
WO1989001221A1 (fr) Memoire magneto-optique
JPS6355737A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3205050B2 (ja) 光学的情報記録装置および光学的情報再生装置
JPH06267123A (ja) 光磁気ディスクに熱遮断方式及びパルストレイン方式で オーバーライトする場合における記録条件決定方法、 同記録条件決定装置、光磁気記録方法及び光磁気記録 装置
JPH05189833A (ja) 光情報記録方法および記録再生装置
JPH02302932A (ja) 光記録再生方式
JPH0312824A (ja) 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法
JPH11265509A (ja) 光学的情報記録再生方法および光学的情報記録媒体
JP4609578B2 (ja) 光ディスク記録方法、光ディスク装置、及び光ディスク
JPH0594637A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH064867A (ja) 光学情報記録方法と光学的情報記録再生装置
JP2001043532A (ja) 光ディスク装置
JPS6194247A (ja) 光デイスク装置
JP2002298348A (ja) 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
JPS61104432A (ja) 光デイスク装置
JPH03252927A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990713