JPS6194247A - 光デイスク装置 - Google Patents

光デイスク装置

Info

Publication number
JPS6194247A
JPS6194247A JP59214127A JP21412784A JPS6194247A JP S6194247 A JPS6194247 A JP S6194247A JP 59214127 A JP59214127 A JP 59214127A JP 21412784 A JP21412784 A JP 21412784A JP S6194247 A JPS6194247 A JP S6194247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
laser
recording medium
optical disk
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59214127A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sato
佐藤 美雄
Satoshi Shimada
智 嶋田
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Norifumi Miyamoto
詔文 宮本
Nobuyoshi Tsuboi
坪井 信義
Hideki Nihei
秀樹 二瓶
Ryuji Watanabe
隆二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59214127A priority Critical patent/JPS6194247A/ja
Publication of JPS6194247A publication Critical patent/JPS6194247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • G11B7/00557Erasing involving phase-change media

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、多量の情報を記録・再生する光ディスク装置
に係シ、特に書換んを必要とするメモリとして使用する
に好適な光ディスク装置に関する。
〔発明の背景〕
サブミクロンオーダに集光したレーザ光を用いて情報を
記録媒体に高密度に記録し、かつ再生する装置は、映像
や音声などの大容量の情報を記録でき、今後の情報化社
会には不可欠な装置になると予想される。このような光
記録再生装置に例えば光ディスク装置がめる。光ディス
ク装置には、a)再生専用形、(2)追記形、(3)書
換え可能形、の3つの形態がアシ、再生専用形、追記形
ははソ実用の段階に達している。
一方、一度記録した情報を簡単に消去し新しい情報を記
録することのできるいわゆる書換え可能形は、未だ確立
された方法がない。このため、テープレコーダと同程度
の手軽さで記録・再生・消去のできる光記録・再生装置
について活発に開発が進められている段階でおる。
この課題を達成し得る記録媒体として例えば、特公昭4
7−26897号では、非晶質半導体を記録材料とする
ことを提案している。ところが、非晶質状態は本質的に
安定な状態とは言えず、放置すると結晶化の傾向を示し
、長期的なメモリには適さなかった。
〔発明の目的〕
以上のことから本発明においては、結晶と非晶質状態の
可逆的変化を利用して情報を記録する記録媒体に適した
光ディスク装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の新規の記録媒体は記録の前後で結晶−非晶質問
転移をする記録媒体(以下単に記録半導体ということに
する。)を使用する。ここで、記録は高出力短パルスの
光照射で、消去は低出力長パルスの光照射で実現するが
、安定な記録・消去特性を得るためには、記録と消去パ
ワーには一定の関係が必要である。ここでは、記録媒体
の反射率の特性から記録パワーを求める方法を明らかに
した。
〔発明の灸施伊1コ 第2図に記録半導体の典製的−例を示す。この図でaが
記録前、bが記録を表わす。光ディスク装置はこの特性
を利用するものでア夛、例えば800(nm)前後の波
長の光ビームを用い、記録された所に光が当ったときの
反射量と、記録されない所に光が当ったときの反射量の
差に応じて情報の有無を判定するものである。この図か
ら明らかなように、記録するときはCのように反射率が
小さくなシ、消去するときはdのように反射率が大きく
なる。
ところで、この記録半導体が情報を記録しあるいは消去
するためには、第3図に示すような温度θ1.θ、まで
加熱されねばならない。つまシ、記録するときは、温度
01以上に記録媒体が加熱されその後速やかに冷却され
ることが必要であシ、消去するときは温度03以上であ
って温度θ1以下の状態で十分な量のエネルギーを記録
媒体が受けることが必要である。
記録、消去にはこのような関係を満たすことが必要であ
るため、もし800(nm)前後の波長を使用すると第
4図のようKなる。つまシ、消去のときは消去完了とと
もに反射率が増大(吸収率が減少)するために、急激に
冷却され、特に問題とはならないが、記録することを考
えると、記録媒体を必要以上に加熱することは得策でな
い。光ディスクは、保護、支持その他の目的で多層構成
とされており変形防止の面から必要以上に加熱しないの
がよい。そのため、θi よシわずかに高いθ電まで加
熱するように光ビームを制御する。しかし記録が行なわ
れたとたんに反射率が低下し吸収率が増大するので、温
度が急激に上昇し光ディスク保護上の問題がある。
従って、記録時には、パワーに制限を加える必要がある
。すなわち、記録開始時の反射率をRw。
記録終了後の反射率を几Eとし、記録パワーをPとする
と記録終了前は P(1−几W)中MCθ−・−(1) が成シ立ち、記録終了後は、 P(1−R冨)中MCθβ     ・・・(2)が成
シ立つ。ここで、Mは、レーザ被照射部の記録媒体の質
量、Cは、比熱、θ1.θβは記録前後の温度を示して
いる。
ここで、記録ができ、かつ、支持部材を溶融をさせない
ためには、 θくθ、、θβくθt      ・・・(3)が成シ
立つ必要がある。従って、これを満足するため、レーザ
パワーPの条件は、 となる、一方、θaは大きければ大きい程、記録に要す
る時間を短縮できるので、V−ザパワーPはMeθt/
 (l  Rg )未満でできるだけ大きく選ぶのが良
いと言える。
以下、本発明の光ディスク装置構成についての実施例を
第5図により説明する。第5図の光ディスク装置1では
、少なくとも2つ以上のレーザビームを発するレーザ光
源系lOを持ち、ビームスプリッタ20を介して、ディ
スク支持系50で支えられたディスク40を照射するこ
とにより、ディスク盤上の記録内容の変更(記録あるい
は消去)あるいは読出しを行ない検出器30で信号を再
生する。
第1図は、本発明を実現するために、記録ビームの出力
値に制限を設けた場合はレーザ光源系10の概要を示し
たものである。消去用レーザ12は制御器11で強度変
調される。又、記録用のレーザ16は、制御器13で強
度変調されるが、前述の如く記録パワーには制限が設け
られる。すなわち、ブロック14では、(4)式に従っ
て記録パワーの制限値を計算し、低値選択器15でブロ
ック13とブロック14の出力の低い方を選択し、レー
ザ16へ与える。又、合波器15はレーザ12及び16
の出力を合流するものである。
第8図は本発明によるとき記録媒体上の温度がどのより
に変化するかを示したものでオシ、記録するときは記録
完了後に反射率は小さくなシ、急激に温度が上昇するが
パワーに制限が加えられているため、支持部材等の溶融
等の問題は生じない。
又、記録時の記録媒体上の温度を限界ぎりぎシまで記録
温度θLに近づけることができるということでアシ、高
速な記録を可能とすることを意味する。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば新規の物質
を記録媒体として使用しかつこれに適した光ディスク装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す光ディスク装置のレー
ザ駆動制御基本ぶ理図、第2図は、本発明で使用する記
録媒体の典型的な特性例、第3図は、記録消去の原理図
、第4図は、記録消去した場合の温度特性図、第5図は
、本発明の光ディスク装置構成の一実施例でる)、第6
図は、本発明による記録消去時の温度特性図である。 l・・−光ディスク装置、10・・・光源系、11・・
・記録用レーザ制御器、12・・・記録用レーザ、13
・・・消去用レーザ制御器、14′・・・消去パワー制
限値計算器、15・・・低値選択器、16・・・消去用
V−ザ、17・・・合波器、20・・・ビームスプリッ
タ、30・・・光検出器、40・・・ディスク、50・
・・ディスク支持系。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光ビームによる加熱により、結晶と非晶質間で相転
    移を行ない情報を記録、消去する記録媒体を用いる光デ
    ィスク装置であつて、記録用光ビーム照射パワーを前記
    記録媒体からの光の反射率の関数で決めることを特徴と
    する光ディスク装置。
JP59214127A 1984-10-15 1984-10-15 光デイスク装置 Pending JPS6194247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214127A JPS6194247A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 光デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214127A JPS6194247A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 光デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6194247A true JPS6194247A (ja) 1986-05-13

Family

ID=16650665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214127A Pending JPS6194247A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 光デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194247A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101467207B (zh) 光学数据记录介质的读取设备和读取方法
JPS6049977B2 (ja) 光デイスク装置
KR100429751B1 (ko) 광 디스크 장치 및 그것을 이용한 정보 기록 장치
JPH05334673A (ja) 相変化型光ディスクの再生方式
JP3935451B2 (ja) 書換え特性を向上させうる記録装置及び方法
JP2728413B2 (ja) 情報の記録・再生方法及び装置
JPS6194247A (ja) 光デイスク装置
KR20050085346A (ko) 타원형 스폿 프로파일을 사용하여 기록형 광 기록매체에정보를 기록하는 장치 및 방법
JP2615650B2 (ja) 光学情報記録部材の記録方法
JP3205050B2 (ja) 光学的情報記録装置および光学的情報再生装置
JPS6355737A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH05114137A (ja) 光情報記録再生装置
JPS63304428A (ja) 光ディスク装置
JPH03141028A (ja) 光ディスクの記録消去法
JPH02302932A (ja) 光記録再生方式
JPH0312824A (ja) 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法
JP3019778B2 (ja) 光記録の記録方法
JPS6192434A (ja) 光デイスク装置
JPS59140638A (ja) 情報記録方法
KR100694066B1 (ko) 1회 기록 영역과 반복 기록 영역을 가지는 정보 저장매체및 정보 저장매체에 데이터를 기록/재생하는 방법
JPH04313816A (ja) 光学的情報記録媒体の記録消去方法および装置
JPH0594637A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2001351248A (ja) 光学的情報再生装置
JPS61133051A (ja) 光デイスク記憶装置
JPH03252927A (ja) 光ディスク装置