JPH06267005A - 磁気テープ再生装置 - Google Patents

磁気テープ再生装置

Info

Publication number
JPH06267005A
JPH06267005A JP5051732A JP5173293A JPH06267005A JP H06267005 A JPH06267005 A JP H06267005A JP 5051732 A JP5051732 A JP 5051732A JP 5173293 A JP5173293 A JP 5173293A JP H06267005 A JPH06267005 A JP H06267005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
head
tape
signal
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5051732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923161B2 (ja
Inventor
Shinichi Hiraoka
真一 平岡
Koichi Hara
晃一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5051732A priority Critical patent/JP2923161B2/ja
Priority to EP94103716A priority patent/EP0615229A3/en
Publication of JPH06267005A publication Critical patent/JPH06267005A/ja
Priority to US08/579,914 priority patent/US5760987A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2923161B2 publication Critical patent/JP2923161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
    • G11B15/07Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape on containers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00878Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes transducing different track configurations or formats on the same tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • G11B5/035Equalising
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル記録およびアナログ記録がなされ
たいずれの磁気テープの再生をも可能とする磁気テープ
再生装置において、ディジタルイコライザーの共用によ
り再生回路の簡素化を図る。 【構成】 ディジタル記録がなされた磁気テープの再生
時に接点1〜9再生信号に対し十分に早いタイミングで
順次切換え、アナログ記録がなされた磁気テープの再生
時に接点R・Lを同様のタイミングで切換えるスイッチ
SM1を設け、このスイッチSM1からアナログ・ディ
ジタル変換回路ADを介して送り込まれた信号に対し、
磁気テープの種類に合わせた波形等化等の処理を行うデ
ィジタルイコライザーDEQを設け、このディジタルイ
コライザーDEQにおいて磁気テープの種類による周波
数特性補正とヘッド固有の周波数特性補正とを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラック数が異なる少
なくとも2つの記録形式で情報が記録された磁気テープ
に対し再生を行えるようにした磁気テープ再生装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気テープ装置においては、ディ
ジタル記録の技術が進歩し、ディジタルオーディオテー
プレコーダ等のようにディジタル信号にて記録・再生を
行えるようにした機器が開発されている。しかしなが
ら、これらの機器は、従来のアナログ信号で記録・再生
を行う機器との互換性がないため、一般への普及があま
り進んでいないのが現状である。
【0003】そこで、このような状況に対応して、従来
のアナログ信号による記録・再生との互換性を有する機
器の開発が試みられている。例えば、従来より磁気テー
プをカセットに収容した、いわゆるカセットテープを用
いてアナログ信号にて記録・再生を行うカセットテープ
装置があるが、このカセットテープ装置を改良して、上
記カセットテープとほぼ同形のカセットテープに、ディ
ジタル信号にて記録・再生を行えるようにした構成がす
でに提案されている。
【0004】上記のカセットテープ装置でディジタル信
号にて音声の記録を行う場合には、図11に示すよう
に、例えば、磁気テープT1に18本のトラックTR1
−1〜TR1−18を形成するようになっている。この
ような記録形式では、2分割された記録領域α1・β1
に、それぞれトラックTR1−1〜TR1−9とトラッ
クTR1−10・TR1−18とが対応し、トラックT
R1−1〜TR1−9およびトラックTR1−10〜T
R1−18に合成されたステレオ音声が記録される。
【0005】再生を行う場合、トラックTR1−1〜T
R1−9の音声信号を読み取るには、磁気テープT1を
矢印P方向に走行させ、トラックTR1−10〜TR1
−18の音声信号を読み取るには、磁気テープT1を矢
印Q方向に走行させる。
【0006】一方、上記のカセットテープ装置で従来通
りアナログにて音声の記録を行う場合、図12に示すよ
うに、例えば、磁気テープT2に4本のトラックTR2
−1〜TR2−4を形成するようになっている。このよ
うな記録形式では、2分割された記録領域α2・β2
に、それぞれトラックTR2−1・TR2−2とトラッ
クTR2−3・TR2−4とが対応し、トラックTR2
−1・TR2−2に左・右チャンネルの音声信号がそれ
ぞれ記録され、トラックTR2−3・TR2−4に右・
左チャンネルの音声信号がそれぞれ記録される。
【0007】トラックTR2−1・TR2−2の音声信
号を読み取るには、磁気テープT2を矢印P方向に走行
させ、トラックTR2−3・TR2−4の音声信号を読
み取るには、磁気テープT2を矢印Q方向に走行させ
る。なお、図11のトラックTR1−1〜TR1−18
における矢印、および図12のトラックTR2−1〜T
R2−4における矢印は、磁束の配置を示している。
【0008】上記のような磁気テープT1・T2を再生
する場合を以下に説明する。
【0009】まず、図13に示すヘッド1は、磁気テー
プT1(T2)の幅方向に並ぶヘッド素子DH1〜DH
9とヘッド素子AH1・AH2とを有するヘッドユニッ
ト2がヘッドベース3に設けられて成っている。ヘッド
1においては、磁気テープT1(T2)がP方向に走行
する場合、ヘッド素子DH1〜DH9が磁気テープT1
の記録領域α1に接触するように配置され、ヘッド素子
AH1・AH2が磁気テープT2の記録領域α2に接触
するように配置されている。
【0010】上記ヘッド1は、反転駆動装置により18
0°反転するように設けられ、反転駆動されると、図1
4に示すように、ヘッドユニット2が、図13に示した
位置に対し入れ替わる。これによって、ヘッド素子DH
1〜DH9は、磁気テープT1の記録領域β1に接触す
る一方、ヘッド素子AH1・AH2が、磁気テープT2
の記録領域β2に接触するようになり、Q方向に走行方
向が反転した磁気テープT1(T2)の情報を読み取る
ことができる。
【0011】磁気テープT1の再生では、上記ヘッド素
子DH1〜DH9からの出力をヘッドアンプA1〜A9
にて所定の振幅に増幅しヘッド固有の周波数特性を補正
するためのイコライジング処理を行う。このイコライジ
ング処理では、信号をアナログ・ディジタル変換後、精
度の優れたディジタルイコライジング処理を用いるのが
通例であり、現状では高価なアナログ・ディジタル変換
回路ADとディジタルイコライジング処理回路をトラッ
ク毎にいくつも組み込むのではなく、1組のアナログ・
ディジタル変換回路ADとディジタルイコライジング処
理回路DEQを図15に示されるように同期して切り替
わるスイッチSMとスイッチSDにて時分割で切り換
え、各トラック毎にイコライジング処理を行っている。
【0012】イコライジング処理された信号は、復調・
誤り訂正処理回路SPにて復調、誤り訂正処理を施され
る。その場合に、再生信号が圧縮記録されていれば、伸
張処理回路DFを用いて伸張処理をも施される。その
後、イコライジング・復調・誤り訂正(・伸張)処理さ
れた信号は、出力回路にて次段のディジタル・アナログ
変換回路DAに合わせたデータフォーマットに処理後出
力される。続くディジタル・アナログ変換回路DAにて
オーディオ信号に戻され、スイッチSOUTを経てライ
ンアウトより出力される。
【0013】磁気テープT2の再生では、従来のカセッ
トテープ装置の再生処理同様、上記ヘッド素子AH1・
AH2からの出力をヘッドアンプAR・ALにて所定の
振幅に増幅し、カセットテープ外観のテープ種別判定穴
を検出することでスイッチSEQを切り換え、テープの
種類による周波数特性補正とヘッド固有の周波数特性補
正するためのイコライジングをZ1もしくはZ2を用い
て行う。必要に応じてノイズ・リダクション処理回路N
Rにてノイズ・リダクション処理を施し、スイッチSO
UTを経てラインアウトより出力される。
【0014】スイッチSOUTは図示されていない磁気
テープT1・T2の判別をそれぞれのテープが収納され
ているケースの判定穴を検出することで自動的に切換え
られる。
【0015】また、この種の磁気テープ再生装置には、
MR(Magneto-Resistive)ヘッドと呼ばれる磁気抵抗
効果型ヘッドを再生ヘッドとして用いるものがある。こ
のものは、図16に示すように、各MRヘッド素子DH
1〜DH9はそれぞれ一端が、センス電流を発生するセ
ンス電流源I1〜I9の一端に個々に接続されるととも
に、ヘッドアンプA1〜A9の入力側に接続される一
方、それぞれの他端が接地されている。また、上記セン
ス電流源I1〜I9は、他端に接続されている電源端子
9に電圧+Bが印加されている。
【0016】このように構成される磁気テープ再生装置
では、再生時に、MRヘッド素子DH1〜DH9の全て
に、常にセンス電流源I1〜I9によりセンス電流が供
給されている。これにより、磁気テープの各トラックに
接触するMRヘッド素子DH1〜DH9は、磁気テープ
の磁気信号の変化に応じて電気抵抗が変化し、その変化
をセンス電流により電圧変化として出力する。MRヘッ
ドDH1〜DH9の各出力信号は読み取り信号として取
り出され、上記ヘッドアンプに出力される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の回路
では、ディジタル再生用の回路であるヘッドアンプA1
〜9、切換スイッチSM、アナログ・ディジタル変換回
路AD、ディジタルイコライジング処理回路DEQ、切
換スイッチSD、復調・誤り訂正処理回路SP、伸長処
理回路DF、ディジタル・アナログ変換回路DA、スイ
ッチSOUTとアナログ再生用の回路であるヘッドアン
プAR,AL、スイッチSEQ、イコライジング回路Z
1,Z2、ノイズリダクションNR、スイッチSOUT
とが設けられることにより回路が複雑である。このた
め、部品点数並びに調整箇所が多くなり、製造コストの
上昇や生産性の低下を招来するという問題が生じてい
た。
【0018】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、回路構成を、前記のように磁気テープに異
種の記録形式で記録されている情報を再生する機能を保
持しつつ簡素化することを目的としている。
【0019】また、MRヘッドを用いる磁気テープ再生
装置において、センス電流の無駄な消費を防止するもの
である。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の磁気テー
プ再生装置では、長手方向に沿って等しく2つに分割さ
れた記録領域のそれぞれに長手方向に平行なトラックが
同数形成され、所定数のトラックを有する第1の記録形
式でディジタル信号よりなる情報が記録された第1の磁
気テープ、および長手方向に沿って等しく2つに分割さ
れた記録領域のそれぞれに長手方向に平行なトラックが
同数形成され、上記第1の記録形式よりトラック数が少
なくかつトラック幅が広い第2の記録形式でアナログ信
号よりなる情報が記録された第2の磁気テープの双方を
再生可能な磁気テープ再生装置において、上記第1の磁
気テープにおける記憶領域の各トラックに記録されてい
る情報を読み取るだけの数の同種のヘッド素子を有する
第1磁気ヘッドと、上記第2の磁気テープにおける記憶
領域の各トラックに記録されている情報を読み取るだけ
の数の同種のヘッド素子を有する第2磁気ヘッドと、装
着された磁気テープが第1の磁気テープか第2の磁気テ
ープかを検出するテープ種別検出手段と、該テープ種別
検出手段による検出結果に応じて各磁気テープに合わせ
た波形等化等の信号処理を行うディジタルイコライザー
と、磁気テープ再生時に、上記テープ種別検出手段によ
る検出結果に応じて第1磁気ヘッドのヘッド素子による
再生信号と第2磁気ヘッドのヘッド素子による再生信号
との何れかを選択し上記ディジタルイコライザーに導く
信号切換手段とを具備する。
【0021】請求項2記載の磁気テープ再生装置におい
ては、請求項1記載の構成に加えて、上記信号切換手段
を、第1の磁気テープの再生時その記録形式に合わせた
所定の手順に従って第1磁気ヘッドの各ヘッド素子によ
る再生信号のみを切換え、第2の磁気テープの再生時そ
の記録形式に合わせた所定の手順に従って第2磁気ヘッ
ドの各ヘッド素子による再生信号のみを切換えるように
構成する。
【0022】また、請求項3記載の磁気テープ再生装置
では、長手方向に沿って等しく2つに分割された記録領
域のそれぞれに長手方向に平行なトラックが同数形成さ
れ、所定数のトラックを有する第1の記録形式でディジ
タル信号よりなる情報が記録された第1の磁気テープ、
および長手方向に沿って等しく2つに分割された記録領
域のそれぞれに長手方向に平行なトラックが同数形成さ
れ、上記第1の記録形式よりトラック数が少なくかつト
ラック幅が広い第2の記録形式でアナログ信号よりなる
情報が記録された第2の磁気テープの双方を再生可能な
磁気テープ再生装置において、上記第1の磁気テープに
おける記憶領域の各トラックに記録されている情報を読
み取るだけの数の同種のヘッド素子を有する磁気ヘッド
と、装着された磁気テープが第1の磁気テープか第2の
磁気テープかを検出するテープ種別検出手段と、該テー
プ種別検出手段による検出結果に応じて各磁気テープに
合わせた波形等化等の信号処理を行うディジタルイコラ
イザーと、磁気テープ再生時に、上記テープ種別検出手
段による検出結果に応じて上記磁気ヘッドの第1の記録
形式に対応したヘッド素子による再生信号と第2の記録
形式に対応したヘッド素子による再生信号との何れかを
選択し上記ディジタルイコライザーに導く信号切換手段
とを具備する。
【0023】請求項4記載の磁気テープ再生装置では、
請求項3記載の構成に加えて、上記第2の磁気テープの
再生時に、該磁気テープの同一トラックに対向した複数
のヘッド素子による再生信号を合成する信号処理手段を
備える。
【0024】請求項5記載の磁気テープ再生装置では、
長手方向に沿って等しく2つに分割された記録領域のそ
れぞれに長手方向に平行なトラックが同数形成され、所
定数のトラックを有する第1の記録形式でディジタル信
号よりなる情報が記録された第1の磁気テープ、および
長手方向に沿って等しく2つに分割された記録領域のそ
れぞれに長手方向に平行なトラックが同数形成され、上
記第1の記録形式よりトラック数が少なくかつトラック
幅が広い第2の記録形式でアナログ信号よりなる情報が
記録された第2の磁気テープの双方を再生可能な磁気テ
ープ再生装置において、上記第1の磁気テープにおける
記憶領域の各トラックに記録されている情報を読み取る
だけの数の同種のヘッド素子を有する磁気ヘッドと、装
着された磁気テープが第1の磁気テープか第2の磁気テ
ープかを検出するテープ種別検出手段と、該テープ種別
検出手段による検出結果に応じて各磁気テープに合わせ
た波形等化等の信号処理を行うディジタルイコライザー
と、磁気テープ再生時に、上記磁気ヘッドの各ヘッド素
子による再生信号を上記ディジタルコライザーに導く信
号切換手段と、上記ディジタルコライザーの後段にあっ
て、上記テープ種別検出手段により第2の磁気テープで
あることを検出したとき情報が記録された各トラックに
対向したヘッド素子による再生信号から、上記トラック
以外の記録処理されないテープ部分に対向したヘッド素
子による再生信号を差し引く信号処理手段を備える。
【0025】請求項6記載の磁気テープ再生装置では、
請求項5記載の構成に加えて、上記信号処理手段は情報
が記録された同一トラックに複数のヘッド素子が対向す
るとき、これらヘッド素子による再生信号を合成すると
ともに、該合成前にそれぞれのヘッド素子による再生信
号から上記トラック以外の記録処理されないテープ部分
に対向したヘッド素子による再生信号を差し引く。
【0026】また、請求項7記載の磁気テープ再生装置
では、請求項3乃至6記載の構成に加えて、上記磁気ヘ
ッドとして磁気抵抗効果型ヘッドを用いるとともに、再
生時に上記テープ種別検出手段による検出結果に応じて
上記磁気ヘッドにおける各ヘッド素子へのセンス電流の
供給を制御するセンス電流供給制御手段を備える。
【0027】
【作用】上記請求項1および請求項2に係る磁気テープ
再生装置では、第2の記録形式で記録がなされた磁気テ
ープから情報を再生する場合においても、精度の優れた
ディジタルイコライザを使用して信号処理を行えること
により、第2の記録形式で記録がなされた磁気テープ再
生専用のテープの種類による周波数特性補正とヘッド固
有の周波数特性補正するためのイコライジング回路を設
ける必要がなくなり、再生回路を簡素化することができ
る。
【0028】上記請求項3および請求項4に係る磁気テ
ープ再生装置では、第1磁気ヘッドを用いて第2の記録
形式で記録がなされた磁気テープから情報を再生する
と、トラック数が第1の記録形式より少なく、かつ、ト
ラック幅が広いため、ヘッド素子がトラックに1対1に
対応した状態で情報の読み取りを行わなくなるが、少な
くともヘッド素子のいずれかが必ずトラックをトレース
することができ、しかもその情報の読み取りは、長手方
向に平行なトラックが同数形成されている磁気テープで
は、同一トラック内であれば、ヘッド素子がそのトラッ
クの幅方向のどの位置をトレースしても、ヘッド素子か
ら出力される情報は同一のものとなることから、支障な
く行われる。従って、請求項3および請求項4に係る磁
気テープ再生装置によれば、先の請求項1および請求項
2に係る磁気テープ再生装置と同様に、再生回路の簡素
化を図れる上に、第1の記録形式に応じて設けられた同
種のヘッド素子により、第2の記録形式で記録がなされ
た磁気テープの情報を読み取ることができ、磁気ヘッド
に異種のヘッド素子を設ける必要がなくなり、磁気ヘッ
ドの構造も簡素化することができる。
【0029】請求項5および請求項6に係る磁気テープ
再生装置では、第2の記録形式で記録がなされた磁気テ
ープの再生時にトラック以外の記録処理されないテープ
部分に対向するヘッド素子によりテープ上のノイズ成分
を抽出し、情報が記録されたトラックに対向するヘッド
素子による再生信号からノイズ成分を除去できることに
なり、良好な再生出力が得られる。従って、第2の記録
形式で情報が記録された磁気テープの再生専用のノイズ
・リダクション処理回路を設ける必要がなくなり、イコ
ライジング回路の省略と相俟って再生回路の著しい簡素
化を図ることができ、勿論磁気テープの構造の簡素化も
図ることができる。
【0030】また、請求項7に係る磁気テープ再生装置
では、磁気抵抗効果型ヘッドを用いて、第1の記録形式
あるいは第2の記録形式で情報が記録されたいずれの磁
気テープの再生も行え、第2の記録形式で記録がなされ
た磁気テープの再生時に情報が記録されたトラックに対
向するヘッド素子のみにセンス電流を供給することによ
って、センス電流の無駄な消費を防止できることにな
る。
【0031】
【実施例】
<実施例1>図1は本発明の第1の実施例に係る磁気テ
ープ再生装置においてディジタル記録がなされた磁気テ
ープの再生動作状態を示す回路図、図2は同装置におい
てアナログ記録がなされた磁気テープの再生動作状態を
示す回路図、図3は同装置に使用するヘッド反転駆動装
置を示す斜視図である。
【0032】まず、図3において、磁気ヘッド1は、ヘ
ッドユニット2がヘッドベース3に固定されてなってお
り、ヘッド反転手段としての反転駆動装置4により18
0°回転駆動されるようになっている。ヘッドベース3
は、ヘッドユニット2を固定する固定面3aの一端側に
磁気テープT1(T2)の幅方向の移動を規制するテー
プガイド3b・3bが設けられるとともに、図示しない
シャーシに対し固定されているヘッドベース保持部材5
により、本体のほぼ中央部で回転自在に保持されてい
る。このヘッドベース保持部材5には、アジマス調整ネ
ジ6・6が設けられており、ヘッドユニット2における
後述のヘッド素子DH1〜DH9のヘッド1の回転に伴
うアジマスのずれを、アジマス調整ネジ6・6の締め付
けにより調整して補正するようになっている。
【0033】また、ヘッドベース3における上記固定面
3aの反対側の端部には、ギヤ3cが設けられている。
このギヤ3cの下方には、回転自在に設けられるレバー
7が、レバー7上側の一端に形成されたギヤ7aとギャ
3cとが噛み合うように配されている。
【0034】一方、上記レバー7の下側には、図示しな
いスライド駆動装置により図中X−Y方向に駆動されス
ライドするスライダ8が設けられている。スライダ8に
は、切欠部8aが形成されており、この切欠部8aのレ
バー7下側の他端が掛けられている。
【0035】上記のように構成される反転駆動装置4で
は、スライダ8がX−Y方向にスライドすることによ
り、レバー7が回動し、この動きに合わせてギャ3cが
回転する。そして、このギャ3cの回転に伴ってヘッド
ベース3全体が回転して、ヘッドユニット2が180°
反転するようになる。また、反転駆動装置4は、再生を
行う際、同図に示す待機位置から図示しない駆動装置に
より駆動されて磁気テープT1(T2)に接触する所定
位置まで移動し、ヘッドユニット2を反転させるとき
は、一旦待機位置まで退いてヘッドベース3の回転駆動
を行うようになっている。
【0036】ところで、上記ヘッドユニット2は、図1
に示すように、テープ接触面における中央部から一方側
に第1の記録形式用の薄膜ヘッド(第1磁気ヘッド)で
あるヘッド素子DH1〜DH9が等間隔をおいて設けら
れており、もう一方側には第2の記録形式用の薄膜ヘッ
ド(第2磁気ヘッド)であるヘッド素子AH1・AH2
が設けられており、それぞれ所定の振幅に増幅するため
ヘッド素子DH1〜DH9は、ヘッドアンプA1〜A9
に、ヘッド素子AH1・AH2は、ヘッドアンプAL・
ARに接続されている。
【0037】各ヘッドアンプの出力は、精度の優れたデ
ィジタルイコライジング処理を行うための1組のアナロ
グ・ディジタル変換回路ADとディジタルイコライジン
グ処理回路DEQを時分割で切換えて用いるためのスイ
ッチSM1の入力側に接続される。ディジタルイコライ
ジング処理回路DEQによる処理後に出力された信号
は、スイッチSD1に接続され、スイッチSM1と同期
して切換わるスイッチSD1によって各トラック毎に次
段の復調・誤り訂正処理回路SP1に接続されている。
【0038】復調・誤り訂正処理回路SP1の出力は、
アナログのオーディオ信号に戻すためのディジタル・ア
ナログ変換回路DAに接続され、その後ラインアウトに
出力されている。
【0039】上記の構成において、図1に示すように、
第1の記録形式として18本のトラックTR1−1〜T
R1−18にディジタル信号により情報が記録されてい
る磁気テープT1から情報を再生する場合の動作につい
て説明する。
【0040】上記磁気テープT1は、後述する磁気テー
プT2と同様、図示しないカセットに収容されており、
磁気テープT2との識別は後述するテープ識別検出手段
により行われる。磁気テープT1には、すでに磁気テー
プT1の長手方向に沿って等しく2つに分割された記録
領域α1・β1のそれぞれに、長手方向に平行なトラッ
クTR1−1〜1−9とトラックTR1−10〜1−1
8とが形成されている。
【0041】磁気テープT1の記録領域α1の再生を行
う場合、ヘッドユニット2のヘッド素子DH2−1〜2
−9が、P方向に走行する磁気テープT1から、それぞ
れトラックTR1−1〜1−9の情報を読み取り、イコ
ライザアンプA1〜A9にて所定の振幅に増幅しスイッ
チSM1に出力される。このとき、スイッチSM1で
は、上記のようになされたテープの識別結果により、ヘ
ッド素子DH2ー1〜2ー9による再生信号に対し十分
に早いタイミングにて時分割で切換えられている。その
ため、イコライザアンプA1〜A9の出力信号は、順次
アナログ・ディジタル変換回路ADとディジタルイコラ
イジング処理回路DEQにてヘッド固有の周波数特性等
が補正され、スイッチSM1と同期して順次切換わるス
イッチSD1にて各トラック毎の信号に戻され、続く復
調・誤り訂正処理回路SP1に入力される。
【0042】復調・誤り訂正処理回路SP1において
は、復調・誤り訂正、さらに記録時に圧縮処理が施され
ている場合が多く、その場合には接続されている伸長処
理回路DFにて圧縮を戻すための伸長の処理を施し、再
び復調・誤り訂正処理回路SP1に戻される。復調・誤
り訂正処理回路SP1の出力回路にて次段のディジタル
・アナログ変換回路DAに合わせたデータフォーマット
に処理後出力された信号は、ディジタル・アナログ変換
回路DAにてステレオのアナログオーディオ信号に変換
されラインアウトから左・右チャンネルの音声として出
力される。
【0043】なお、ディジタル信号のままで出力する場
合には、ディジタル信号出力素子をディジタル・アナロ
グ変換回路DAの代わりに用いるか、もしくはディジタ
ル・アナログ変換回路DAと併用する。
【0044】磁気テープT1の記録領域β1の再生を行
う場合、反転駆動機構4によりヘッドベース3が回転駆
動されてヘッドユニット2の向きが180°反転し、ヘ
ッド素子DH1〜DH9が、Q方向に走行する磁気テー
プT1から、それぞれトラックTR1−18〜TR1−
10の情報を読み取る。以降は、上記と同様にしてヘッ
ド素子DH1〜DH9の各出力が処理されラインアウト
から左・右チャンネルの音声として出力される。
【0045】次に、図2において、第2の記録形式とし
て4本のトラックTR2−1〜TR2−4にアナログ信
号により情報が記録されている磁気テープT2から情報
を再生する場合の動作について説明する。
【0046】上記磁気テープT2には、すでに磁気テー
プT2の長手方向に沿って等しく2つに分割された記録
領域α2・β2のそれぞれに、長手方向に平行なトラッ
クTR2−1・2−2とトラックTR2−3〜2−4と
が形成されている。
【0047】磁気テープT2の記録領域α2の再生を行
う場合、ヘッドユニット2が、磁気テープT1の記録領
域α1の再生を行う場合と同様に配置される。このよう
な状態で、ヘッド素子AH1とAH2とが、P方向に走
行する磁気テープT2から、それぞれトラックTR2−
1 ・TR2−2 の情報を読み取る。
【0048】このとき、スイッチSM1では、テープの
識別結果により、R・Lの2つを交互に再生信号に対し
十分に早いタイミングにて時分割で切り換えられてい
る。そのため、イコライザアンプAR・ALの出力信号
は、交互にアナログ・ディジタル変換回路ADとディジ
タルイコライジング処理回路DEQにてヘッド固有の周
波数特性等の補正に加えて、テープ種別の判定、その判
定されたテープ種別に最適なイコライジングが施され
る。その後スイッチSM1と同期して交互に切り換わる
スイッチSD1にてR・Lトラック毎の信号に戻され、
続く復調・誤り訂正処理回路SP1に入力される。
【0049】復調・誤り訂正処理回路SP1において
は、復調・誤り訂正・伸長等の処理は不要であるので、
それらの処理は施さない。ノイズリダクション処理が必
要な場合には、より精度の優れたディジタル・ノイズリ
ダクション処理回路DNRを用いる。復調・誤り訂正処
理回路SP1の出力回路にて次段のディジタル・アナロ
グ変換回路DAに合わせたデータフォーマットに処理後
出力された信号は、ディジタル・アナログ変換回路DA
にてステレオのアナログオーディオ信号に変換されライ
ンアウトから左・右チャンネルの音声として出力され
る。
【0050】なお、アナログ信号により情報が記録され
ている磁気テープT2からの情報をディジタル信号とし
て出力する場合には、ディジタル信号出力素子をディジ
タル・アナログ変換回路DAの代わりに用いるか、もし
くはディジタル・アナログ変換回路DAと併用する。
【0051】磁気テープT2の記録領域β2の再生を行
う場合、反転駆動機構4によりヘッドユニット2の向き
が180°反転し、ヘッドユニット2が、磁気テープT
1の記録領域α2の再生を行う場合と同様に配置され
る。このような状態で、ヘッド素子AH1とAH2と
が、Q方向に走行する磁気テープT2から、それぞれト
ラックTR2−4・TR2−3の情報を読み取る。以降
は、上記と同様にして処理が行われ、ヘッド素子AH1
の出力とヘッド素子AH2の出力とがそれぞれ左・右チ
ャンネルの音声として出力される。
【0052】このように本実施例によれば、異なる記録
形式で情報が記録されている磁気テープT1・T2か
ら、同種のアナログ・ディジタル変換回路A/D、ディ
ジタルイコライジング処理回路DEQ、復調・誤り訂正
処理回路SP1、ディジタル・アナログ変換回路D/A
により情報を再生するようにしたので、第2の記録形式
のテープ再生専用のイコライジング回路(図15におい
てZ1及びZ2)、ノイズ・リダクション処理回路(図
15においてNR)が不要となり、再生回路を簡素化す
ることができる。
【0053】また、第2の記録形式のテープ再生におけ
るイコライジングならびにノイズリダクションをディジ
タル信号処理によって施すことにより特性の誤差、変化
の少ない効果が得られる。なお、復調・誤り訂正処理回
路SP1におけるディジタル・ノイズリダクション処理
回路DNR回路は復調回路ならびに誤り訂正回路と兼用
することにより回路規模はさほど増大せずに実現でき
る。さらに、ディジタル信号出力素子を追加することの
みで、第2の記録形式のテープ再生出力信号を特別の回
路を設ける事なくディジタル信号として出力できる。
【0054】ここで、テープ種別検出手段、スイッチS
M1・SM1の切換動作、並びにディジタルイコライジ
ング処理回路DEQの特性切換動作についてそれぞれ説
明しておく。
【0055】まず、図4において、このテープ種別検出
手段は、第1の磁気テープであるか第2の磁気テープで
あるかを検出するスイッチST1と、第2の磁気テープ
であって再生特性の選択を検出するスイッチST2とで
構成されている。
【0056】スイッチST1では、第1の磁気テープで
あるか第2の磁気テープであるかを検出するために、そ
れぞれのテープを収容しているケースの外形に設けられ
ているくぼみの有無を検出する。くぼみが有ると第1の
磁気テープを示し、くぼみが無い状態が第2の磁気テー
プを示すべく設けられている。
【0057】スイッチST2は再生時のイコライザー自
動切換え、すなわち、ノーマルと、メタル・クロム等自
動切換えスイッチとして既に広く知られているとおり、
第2の磁気テープを収容しているケースの外形に設けら
れた切り欠き部分の切り欠き有無をスイッチにて検出す
ることで検出される。
【0058】これらのスイッチST1・ST2により検
出されたテープ種別に応じて、本実施例では、スイッチ
ST1の出力によって、センス電流源切り替えスイッチ
SS、アナログ・ディジタル変換回路A/Dとディジタ
ルイコライジング処理回路DEQを時分割使用するため
の切換えスイッチSM1・SD1の切換え順序、ディジ
タルイコライジング処理回路DEQの特性、復調・誤り
訂正処理回路SP1の出力回路から出力される信号の切
換えがそれぞれ施される。さらに、ディジタルイコライ
ジング処理回路DEQにおいては、第2の磁気テープの
場合、スイッチST2によって特性の切換えが施され
る。
【0059】そのディジタルイコライジング処理回路D
EQの特性の切換えの手段の一例としては、以下に示す
ようにタップ係数を切換えることにより実現する手段が
知られている。
【0060】次に、アナログ・ディジタル変換回路A/
Dとディジタルイコライジング処理回路DEQを時分割
使用するための切換えスイッチSM1・SD1の切換え
順序について説明する。第1の磁気テープであるか第2
の磁気テープであるかを検出するスイッチ出力によっ
て、アナログ・ディジタル変換回路A/Dとディジタル
イコライジング処理回路DEQを時分割使用するための
切換えスイッチSM1・SD1の切換え順序の切換えが
施される。
【0061】まず、第1の磁気テープであると検出され
た場合、スイッチSM1は、接点1〜9を所定の順序に
て順次切換え、続くアナログ・ディジタル変換回路A/
Dに入力される信号を時分割で切換える。なお、この順
次切換えの繰り返し周期の一例としては第1の磁気テー
プに記録されている情報の最高周波数が48kHzであ
り、4倍の192kHzが用いられている。
【0062】次に第2の磁気テープであると検出された
場合、スイッチSM1は、接点R・Lのみを交互に切換
え、アナログ・ディジタル変換回路A/Dにはトラック
TR2−1TR2−2からの情報だけが入力される。前
記同様に繰り返し周期を192kHzで切換えが行われ
ることにすると、やはり48kHzのさらに4倍でサン
プリングが行われることを意味する。
【0063】このテープにはアナログ信号が第2の記録
形式で記録されており、このアナログ信号の再生条件と
しては、一般に最高周波数が20kHzであれば満足す
ることが知られており、これをディジタル信号に変換す
る場合のサンプリング周波数は最高周波数の2倍より幾
分多い44.1kHZ・48kHzが通常用いられてい
る。本実施例の場合、繰り返し周期が192kHzすな
わち、48kHzのさらに4倍でサンプリングが行われ
ることを意味し、十分余裕を持って再生が可能であるこ
とは明らかである。
【0064】スイッチSD1は、スイッチSM1と同期
して接点が接続される。従って、第2の磁気テープの再
生の場合には、ディジタルイコライジング処理回路DE
Qで波形等化等が施された信号をスイッチSM1と同期
して接点R・Lに出力するので、SM1のR接点から入
力された信号はSD1のR接点に出力され、同様SM1
のL接点から入力された信号は、SD1のL接点に出力
される。
【0065】図5はスイッチSm1・SD1のタイミン
グ・チャートの一例であり、(a)は第1の磁気テープ
の場合を、(b)は第2の磁気テープの場合を示す。
【0066】また、ディジタルイコライジング処理回路
DEQの波形等化等の特性の切換えについてその一例を
以下に説明する。まず一般にディジタルイコライザーの
手段としては、乗算器と遅延回路を複数組み合わせたF
IR(非巡回型)フィルタ、およびIIR(巡回型)フ
ィルタ、さらに、両者を組み合わせたフィルタが知られ
ている。これらのディジタル・フィルタにおいては、入
力されたディジタル情報を遅延回路によって順次遅延さ
せ、各乗算器によって、それぞれ前もって求められてい
る・出力信号が所定の特性となる乗算係数が乗算され、
各乗算器の出力を合成、帰還処理(FIRを除く)する
ことでディジタル・フィルタを実現する。通常、この各
乗算器の乗算係数をタップ係数とよび、タップ数は乗算
の数に等しい。
【0067】特にFIRフィルタでは、巡回要素を含ま
ないのでアナログ・フィルタでは実現不可能な直線位相
フィルタと呼ばれる・位相特性の優れたフィルタが実現
できるので、本実施例の場合でも、アナログ要素で構成
された従来のイコライジング回路Z1・Z2に比べ精度
も特性も優れた波形等化等が施され、さらに1つのディ
ジタルイコライザーを時分割で切換えて用いることによ
り各トラック間の誤差も発生しない。
【0068】そのため、従来のアナログ・フィルタでは
実現不可能であったアナログ記録された第2の磁気テー
プのトラックTR2−1〜TR2−4の再生信号から、
トラックTR2−1〜TR2−2間およびTR2−3〜
TR2−4間の消去ノイズ+テープ自身のノイズ、もし
くは、トラックTR2−2〜TR2−3間のテープ自身
のノイズを差し引くノイズ・リダクション処理(第2の
実施例等)が実現可能となる。
【0069】<実施例2>本発明の第2の実施例につい
て図6乃至図7に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。なお、前記実施例1で説明した構成における部材等
と同等の機能を有するものについては、同一の符号を付
記してその説明を省略する。本実施例における磁気ヘッ
ド12は、ヘッドユニット22がヘッドベース3に固定
されてなっており、ヘッド反転手段としての反転駆動装
置4により180°回転駆動されるようになっている。
【0070】ところで、上記ヘッドユニット22は、図
7に示すように、テープ接触面における中央部から一方
側に第1記録形式用の薄膜ヘッドであるヘッド素子DH
1〜DH9が等間隔をおいて設けられており、それぞれ
所定の振幅に増幅するためヘッド素子DH1〜DH9
は、ヘッドアンプA1〜A9に接続されている。各ヘッ
ドアンプの出力は、精度の優れたディジタルイコライジ
ング処理を行うための1組のアナログ・ディジタル変換
回路ADとディジタルイコライジング処理回路DEQを
時分割で切換て用いるためのスイッチSMの入力側に接
続される。ディジタルイコライジング処理回路DEQに
より処理され出力された信号は、スイッチSDに接続さ
れ、スイッチSMと同期して切換えスイッチSDによっ
て各トラック毎に次段の復調・誤り訂正処理回路SP2
に接続されている。
【0071】復調・誤り訂正処理回路SP2の出力は、
アナログのオーディオ信号に戻すためのディジタル・ア
ナログ変換回路DAに接続され、その後ラインアウトに
出力されている。
【0072】上記の構成において、第1の記録形式とし
て18本のトラックTR1−1〜TR1−18にディジ
タル信号により情報が記録されている磁気テープT1か
ら情報を再生する場合の動作については復調・誤り訂正
処理回路SPをSP2に置き換えれば上記従来技術と同
一のため省略する。
【0073】続いて、図6に示すように、第2の記録形
式として4本のトラックTR2−1〜TR2−4にアナ
ログ信号により情報が記録されている磁気テープT2か
ら情報を再生する場合の動作について説明する。
【0074】上記磁気テープT2には、すでに磁気テー
プT2の長手方向に沿って等しく2つに分割された記録
領域α2・β2のそれぞれに、長手方向に平行なトラッ
クTR2−1・2−2とトラックTR2−3〜2−4と
が形成されている。
【0075】磁気テープT2の記録領域α2の再生を行
う場合、ヘッドユニット22が、磁気テープT1の記録
領域β1の再生を行う場合と同様に配置される。このよ
うな状態で、ヘッド素子DH1・DH2とDH6・DH
7とが、P方向に走行する磁気テープT2から、それぞ
れトラックTR2−1・TR2−2の情報を読み取る。
【0076】このとき、スイッチSMでは、テープの識
別結果によらず、順次接点1〜9に再生信号に対し十分
に早いタイミングにて時分割で切換えられている。その
ため、イコライザアンプA1〜A9の出力信号は、順次
アナログ・ディジタル変換回路ADとディジタルイコラ
イジング処理回路DEQにてヘッド固有の周波数特性等
の補正に加えて、テープ種別を判定、その判定されたテ
ープ種別に最適なイコライジングが施される。その後ス
イッチSMと同期して順次切換わるスイッチSDにて各
トラック毎の信号に戻され、続く復調・誤り訂正処理回
路SP2に入力される。
【0077】復調・誤り訂正処理回路SP2において
は、順次入力されるイコライジングが施された各トラッ
ク毎の信号から、磁気テープT2のトラックTR2−1
の情報を読み取るヘッド素子DH1・DH2からの信号
と同じくトラックTR2−2の情報を読み取るヘッド素
子DH6・DH7からの信号とが選択後加算され、復調
・誤り訂正・伸長等の処理は不要であるので、それらの
処理は施さない。なお、ノイズリダクション処理が必要
な場合には、より精度の優れたディジタル・ノイズリダ
クション処理回路DNRを用いる。復調・誤り訂正処理
回路SP2の出力回路にて次段のディジタル・アナログ
変換回路DAに合わせたデータフォーマットに処理後出
力された信号は、ディジタル・アナログ変換回路DAに
てステレオのアナログオーディオ信号に変換されライン
アウトから左・右チャンネルの音声として出力される。
【0078】なお、アナログ信号により情報が記録され
ている磁気テープT2からの情報をディジタル信号とし
て出力する場合には、ディジタル信号出力素子をディジ
タル・アナログ変換回路DAに代えて用いるか、両者を
併用する。
【0079】磁気テープT2の記録領域β2の再生を行
う場合、反転駆動機構4によりヘッドユニット22の向
きが180°反転し、ヘッドユニット22が、磁気テー
プT1の記録領域α1の再生を行う場合と同様に配置さ
れる。このような状態で、ヘッド素子DH1・DH2と
DH6・DH7とが、Q方向に走行する磁気テープT2
から、それぞれトラックTR2−4・TR2−3の情報
を読み取る。以降は、上記と同様に処理が行われ、ヘッ
ド素子DH1・DH2の出力とヘッド素子DH6・DH
7の出力とがそれぞれ左・右チャンネルの音声として出
力される。
【0080】このように本実施例によれば、異なる記録
形式で情報が記録されている磁気テープT1・T2か
ら、同種のヘッド素子DH1〜DH9、ならびに同種の
処理回路、ヘッドアンプA1〜A9、スイッチSM、ア
ナログ・ディジタル変換回路AD、ディジタルイコライ
ジング処理回路DEQ、スイッチSD、復調・誤り訂正
処理回路SP2、ディジタル・アナログ変換回路D/A
により情報を再生するようにしたので、ヘッドユニット
22の構造を簡素化でき、さらに、第2の記録形式のテ
ープ再生専用の処理回路が不要となり、再生回路も簡素
化することができる。また、第2記録形式のテープ再生
におけるイコライジングならびにノイズリダクションを
ディジタル信号処理によって施すことにより特性の誤
差、変化の少ない効果が得られる。
【0081】なお、復調・誤り訂正処理回路SP2にお
けるヘッド素子DH1・DH2からの信号とヘッド素子
DH6・DH7からの信号の選択・加算処理回路、およ
び、ディジタル・ノイズリダクション処理回路DNR
は、復調回路ならびに誤り訂正回路と兼用することによ
り回路規模をさほど増大せずに実現できる。さらに、デ
ィジタル信号出力素子を追加することのみで、第2の記
録形式のテープ再生出力信号を特別の回路を設ける事な
くディジタル信号として出力できる。
【0082】上記実施例においては、磁気テープT2の
再生時、スイッチSMの接点1〜9を再生信号に対し十
分に早いタイミングにて時分割で切換えるようにしてい
るが、トラックに対向するヘッド素子DH1・DH2と
DH6・DH7に接続する接点1,2,6,7のみを再
生信号に対し十分に早い時分割で切り換えるようにして
もよく、また各トラック当たり一つのヘッド素子を選択
して接点1(または2)と接点6(または7)とを切換
えるようにしてもよい。
【0083】<実施例3>本発明の第3の実施例につい
て図8に基づいて説明すれば、以下の通りである。な
お、復調・誤り訂正処理回路SP3を除いては、前記実
施例2と同一であるため、同一の符号を付記してその説
明を省略する。
【0084】上記の構成において、第1記録形式として
18本のトラックTR1−1 〜TR1−18にディジ
タル信号により情報が記録されている磁気テープT1か
ら情報を再生する場合の動作については復調・誤り訂正
処理回路SPをSP3に置き換えれば上記従来技術とS
P2をSP3に置き換えれば上記実施例2と同一のため
省略する。
【0085】図8に示すように、第2の記録形式として
4本のトラックTR2−1〜TR2−4にアナログ信号
により情報が記録されている磁気テープT2から情報を
再生する場合の動作について説明する。
【0086】上記実施例2と同様、磁気テープT2の記
録領域α2の再生を行う場合、ヘッドユニット22が、
磁気テープT1の記録領域β1の再生を行う場合と同様
に配置される。このような状態で、ヘッド素子DH1・
DH2とDH6・DH7とが、P方向に走行する磁気テ
ープT2から、それぞれトラックTR2−1・TR2−
2の情報を読み取る。そのため、ヘッドアンプA1〜A
9の出力信号は、順次アナログ・ディジタル変換回路A
Dとディジタルイコライジング処理回路DEQにてヘッ
ド固有の周波数特性等の補正に加えて、テープ種別を判
定、その判定されたテープ種別に最適なイコライジング
が施される。その後スイッチSMと同期して順次切換わ
るスイッチSDにて各トラック毎の信号に戻され、続く
復調・誤り訂正処理回路SP3に入力される。復調・誤
り訂正処理回路SP3においては、順次入力されるイコ
ライジングが施された各トラック毎の信号から、第2の
記録形式で記録がなされた磁気テープT2の各トラック
に全く対応せず、かつ、各トラック間に位置する消去済
み部分に対応するヘッド素子DH4からの信号、すなわ
ち磁気テープの消去によるノイズ成分を、磁気テープT
2のトラックTR2−1の情報を読み取るヘッド素子D
H1・DH2からの信号と同じくトラックTR2−2の
情報を読み取るヘッド素子DH6・DH7からの信号か
ら差し引き、その後加算され、出力回路に送られる。こ
の時磁気テープの記録時の消去によるノイズ成分を各信
号から打ち消すことが実現される。なお、さらに、ノイ
ズリダクション処理が必要な場合には、より精度の優れ
たディジタル・ノイズリダクション処理回路DNRを用
いる。復調・誤り訂正処理回路SP3の出力回路にて次
段のディジタル・アナログ変換回路DAに合わせたデー
タフォーマットに処理後出力された信号は、ディジタル
・アナログ変換回路DAにてステレオのアナログオーデ
ィオ信号に変換されラインアウトから左・右チャンネル
の音声として出力される。
【0087】磁気テープT2の記録領域β2の再生を行
う場合、反転駆動機構4によりヘッドユニット22の向
きが180°反転し、ヘッドユニット22が、磁気テー
プT1の記録領域α1の再生を行う場合と同様に配置さ
れる。このような状態で、ヘッド素子DH1・DH2と
DH6・DH7とDH4が、Q方向に走行する磁気テー
プT2から、それぞれトラックTR2−4・TR2−3
の情報と磁気テープの消去によるノイズ成分を読み取
る。以降は、上記と同様にして処理が行われ、ヘッド素
子DH1・DH2の出力とヘッド素子DH6・DH7の
出力とが磁気テープの消去によるノイズ成分を打ち消さ
れ、それぞれ左・右チャンネルの音声として出力され
る。
【0088】このように本実施例によれば、異なる記録
形式で情報が記録されている磁気テープT1・T2か
ら、同種のヘッド素子DH1〜DH9、ならびに同種の
処理回路、ヘッドアンプA1〜A9、スイッチSM、ア
ナログ・ディジタル変換回路AD、ディジタルイコライ
ジグ処理回路DEQ、スイッチSD、復調・誤り訂正処
理回路SP3、ディジタル・アナログ変換回路DAによ
り情報を再生するようにしたので、ヘッドユニット22
の構造を簡素化でき、さらに、第2記録形式のテープ再
生専用の処理回路が不要となり、再生回路も簡素化する
ことができ、かつ、第2記録形式のテープ再生における
イコライジングならびにノイズリダクションをディジタ
ル信号処理によって施すことにより特性の誤差、変化の
少ない効果に加えて、テープ自身に記録されているノイ
ズを打ち消すことで従来に比べ音質を格段に向上でき
る。
【0089】なお、復調・誤り訂正処理回路SP3にお
けるヘッド素子DH1・DH2からの信号とヘッド素子
DH6・DH7からの信号とヘッド素子DH4からの消
去ノイズの差引・加算処理回路、および、ディジタル・
ノイズリダクション処理回路DNR回路は、復調回路な
らびに誤り訂正回路と兼用することにより回路規模をさ
ほど増大せずに実現できる。
【0090】さらに、ディジタル信号出力素子を追加す
ることのみで、第2の記録形式のテープ再生出力信号を
特別の回路を設ける事なくディジタル信号として出力で
きる。
【0091】上記実施例においては、磁気テープのトラ
ック間に位置する消去済み部分に対向するヘッド素子D
H4からの信号、すなわち磁気テープ上の消去ノイズ成
分を、ヘッド素子DH1・DH2およびDH6・DH7
からの信号から差し引くことにより、音質を格段に向上
させているが、例えば磁気テープ2の各トラックに全く
対応せずかつ往復トラック間の未記録部分に対応するヘ
ッド素子DH9からの信号、すなわち磁気テープ自身に
存在するノイズ成分を、ヘッド素子DH1・DH2およ
びDH6・DH7からの信号から差し引くようにしても
よく、このものにあっては、再生出力される信号から磁
気テープ自身に存在するノイズ成分を除去でき、音質の
向上を図ることができる。
【0092】ここで、この実施例におけるノイズリダク
ション処理についてもう少し詳細に説明しておく。な
お、第2の記録形式として4本のトラックTR2-1 〜T
R2-4にアナログ信号により情報が記録される構成に関
してはすでに一般に広く知られているので省略する。
【0093】図9に示すように、第2の記録形式として
4本のトラックTR2-1 〜TR2-4にアナログ信号によ
り情報が記録される場合であって、記録領域α2の記録
を行う場合の一例を示し、消去ヘッドユニットに組み込
まれた1つの消去ヘッドEHによってトラックTR2−
1・TR2−2をまとめて、過去に記録されていた不要
な記録情報を消去する。その後P方向に移動する磁気テ
ープは、記録ヘッドユニットに組み込まれた記録ヘッド
RH1・RH2によってトラックTR2−1・TR2−
2にそれぞれ左・右チャンネルの音声信号が記録され
る。
【0094】従って、同図からも明らかなように、トラ
ックTR2−1〜TR2−2間には、消去ヘッドにより
消去処理のみが施された部分が、トラックTR2−2〜
TR2−3間とトラックTR2−1の外側に記録も消去
も施されない部分がそれぞれ存在する。また、ある位置
での磁気テープの往復各トラックとトラック間、トラッ
クの外側の記録情報をグラフにしたものが、同図右とな
っている。
【0095】トラックTR2−1〜TR2−4には、音
声信号+消去ノイズ+テープ自身のノイズが、トラック
TR2−1〜TR2−2間及び、トラックTR2−3〜
TR2−4間には、消去ノイズ+テープ自身のノイズが
トラックTR2−2〜TR2−3間及び、トラックTR
2−1・TR2−4外側には、テープ自身のノイズがそ
れぞれ存在する。
【0096】そこで、例えば、トラックTR2−1の再
生信号からトラックTR2−1〜TR2−2間の再生信
号を差し引くと、(音声信号+消去ノイズ+テープ自身
のノイズ)−(消去ノイズ+テープ自身のノイズ)=音
声信号となる。また、トラックTR2−1の再生信号か
らトラックTR2−2〜TR2−3間の再生信号を差し
引くと、(音声信号+消去ノイズ+テープ自身のノイ
ズ)−(テープ自身のノイズ)=音声信号+消去ノイズ
となる。特にテープ自身のノイズとしては、ヒス・ノイ
ズ等が知られており、このノイズを軽減するために各種
のノイズ・リダクション手法が提案されている。
【0097】本実施例では、前記のように、従来の複雑
なノイズ・リダクション処理を施すのではなく、同じよ
うに再生処理された(信号+ノイズ)から(ノイズ)を
差し引くことでノイズ・リダクション処理を施すことが
できる。また、各種のノイズ・リダクション手法で行わ
れている記録時の前処理も不要である。また本実施例で
は、このためのヘッド素子や回路は、すでに第1の磁気
テープの再生の為に用意されているのを兼用することに
よって実現し、部品等の追加も不要である。
【0098】<実施例4>本発明の第4の実施例につい
て図10に基づいて説明すれば、以下の通りである。な
お、前記実施例2と組み合わせる場合の実施例を示す。
本実施例は、磁気ヘッドとして、磁気抵抗効果型(M
R)ヘッドを用いたものである。
【0099】上記の構成において、第1の記録形式とし
て18本のトラックTR1−1〜TR1−18にディジ
タル信号により情報が記録されている磁気テープT1か
ら情報を再生する場合の動作について説明する。テープ
種別検出手段によりテープ種別を判定し、その判定結果
に基づいてスイッチSSを接続する。従って、MRヘッ
ド素子DH1〜DH9全てにセンス電流が供給され、信
号が読み出される。以降の動作については上記実施例2
と同一のため省略する。
【0100】第2の記録形式として4本のトラックTR
2−1〜TR2−4にアナログ信号により情報が記録さ
れている磁気テープT2から情報を再生する場合の動作
について説明する。上記同様に、テープ種別検出手段に
よる種別判定結果に基づいてスイッチSSを切断する。
従って、MRヘッド素子DH1・DH2・DH6・DH
7にのみセンス電流が供給され、これらのヘッドから
は、信号が読み出される。他のセンス電流が供給されな
いMRヘッドDH3〜DH5・DH8・DH9からは信
号が読み取れないが、上記実施例2の説明からも明らか
なようにこれらのヘッド素子からの信号は使用されてい
ないので、左・右チャンネルの音声としての出力に影響
は加わらない。
【0101】このように本実施例によれば、スイッチS
Sをテープ種別に応じて切換えることにより、第2の記
録形式として4本のトラックTR2−1〜TR2−4に
アナログ信号により情報が記録されている磁気テープT
2から情報を再生する場合、消費されるセンス電流を4
/9に減少でき、消費電流の抑制を図ることができる。
【0102】さらに、上記実施例2の復調・誤り訂正処
理回路SP2において、順次入力されるイコライジング
が施された各トラック毎の信号から、磁気テープT2の
トラックTR2−1の情報を読み取るヘッド素子DH1
・DH2からの信号と同じくトラックTR2−2の情報
を読み取るヘッド素子DH6・DH7からの信号とが選
択後加算されているのを加算せず各々のトラックに対応
する1つのヘッド素子からの信号で左・右チャンネルの
音声としての出力を得る場合、供給必要なセンス電流源
も2つだけで良いので、さらに消費されるセンス電流を
2/9に減少でき、消費電流の抑制を図ることができ
る。
【0103】上記実施例3と組み合わせた場合であって
も、同様に消費されるセンス電流を5/9、または、3
/9に減少でき、消費電流の抑制を図ることができる。
【0104】なお、本発明は上記しかつ図面に示した実
施例のみに限定されるものではなく、その発明の要旨を
逸脱しない範囲内で適宜変形して実施できること勿論で
ある。
【0105】
【発明の効果】以上のように請求項1および請求項2記
載の発明によれば、第2の記録形式で記録がなされた磁
気テープから情報を再生する場合でも、精度の優れたデ
ィジタルイコライザーを使用して信号処理を行えること
により、第2の記録形式で記録がなされた磁気テープ再
生専用のテープの種類による周波数特性とヘッド固有の
周波数特性の補正を行うためのイコライジング回路を設
ける必要がなくなり、再生回路の簡素化を図ることがで
きる。
【0106】また、請求項3および請求項4記載の発明
によれば、請求項1および請求項2記載の発明と同様
に、再生回路の簡素化を図れる上に、第1の記録形式に
対応して設けられた同種のヘッド素子により、第2の記
録形式で記録がなされた磁気テープの情報を読み取るこ
とができ、磁気ヘッドに異種のヘッド素子を設ける必要
がなくなり、磁気ヘッドの構造も簡素化することができ
る。
【0107】さらに、請求項5および請求項6記載の発
明によれば、請求項3および請求項4記載の発明による
上記効果に加えて、第2の記録形式で記録がなされた磁
気テープの再生時、トラック以外の記録処理されないテ
ープ部分に対向するヘッド素子により磁気テープ上のノ
イズ成分を抽出し、トラックに対向するヘッド素子から
の再生信号から除去することができることにより、音質
の向上も図れ、また第2の記録形式で記録がなされた磁
気テープ再生専用のノイズ・リダクション処理回路を設
ける必要もなくなり、イコライジング回路の省略と相俟
って再生回路の簡素化をより一層進めることができる。
【0108】また、請求項7記載の発明によれば、磁気
抵抗効果型ヘッドを用いて第1あるいは第2の記録形式
で記録がなされたいずれの磁気テープの再生も行うこと
ができ、再生回路および磁気ヘッドの構造の簡素化を図
ることができ、しかも第2の記録形式で記録がなされた
磁気テープの再生時に必要なヘッド素子のみにセンス電
流を供給でき、センス電流の無駄な消費を防止すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る磁気テープ再生装
置においてディジタル記録がなされた磁気テープの再生
状態を示す回路図
【図2】同装置においてアナログ記録がなされた磁気テ
ープの再生状態を示す回路図
【図3】同装置に使用するヘッド反転駆動装置を示す斜
視図
【図4】同装置に使用するヘッド種別検出手段等の動作
を説明するための図
【図5】同装置に使用する信号切換手段の切換えタイミ
ング・チャート
【図6】本発明の第2の実施例に係る磁気テープ再生装
置においてアナログ記録がなされた磁気テープの再生状
態を示す回路図
【図7】同装置に使用するヘッド反転駆動装置を示す斜
視図
【図8】本発明の第3の実施例に係る磁気テープ再生装
置においてアナログ記録がなされた磁気テープの再生状
態を示す回路図
【図9】同装置においてノイズリダクション処理の動作
を説明するための図
【図10】本発明の第4の実施例に係る磁気テープ再生
装置を示すセンス電流供給回路図
【図11】ディジタル記録がなされた磁気テープにおけ
るトラックの配列を示す説明図
【図12】アナログ記録がなされた磁気テープにおける
トラックの配列を示す説明図
【図13】反転型の磁気ヘッドの構成を示す平面図
【図14】磁気ヘッドを図13の状態から180°反転
した状態を示す平面図
【図15】従来に係る磁気テープ再生装置においてディ
ジタル記録がなされた磁気テープの再生状態を示す回路
【図16】従来におけるセンス電流供給回路図
【符号の説明】
1,12 磁気ヘッド 2,22 ヘッドユニット 4 反転駆動装置 DH1〜DH9 ヘッド素子 AH1・AH2 ヘッド素子 A1〜A9 ヘッドアンプ AR・AL ヘッドアンプ AD アナログ・ディジタル変換回路 DEQ ディジタルイコライジング処理回路 SM・SM1 スイッチ SD・SD1 スイッチ SP1〜SP3 復調・誤り訂正処理回路 DF 伸長処理回路 DA ディジタル・アナログ変換回路 T1・T2 磁気テープ α1・α2 記録領域 β1・β2 記録領域 TR1−1〜TR1−18 トラック TR2−1〜TR2−4 トラック ST1・ST2 テープ検出スイッチ EH 消去ヘッド RH1・RH2 音声記録ヘッド

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に沿って等しく2つに分割され
    た記録領域のそれぞれに長手方向に平行なトラックが同
    数形成され、所定数のトラックを有する第1の記録形式
    でディジタル信号よりなる情報が記録された第1の磁気
    テープ、 および長手方向に沿って等しく2つに分割された記録領
    域のそれぞれに長手方向に平行なトラックが同数形成さ
    れ、上記第1記録形式よりトラック数が少なくかつトラ
    ック幅が広い第2の記録形式でアナログ信号よりなる情
    報が記録された第2の磁気テープの双方を再生可能な磁
    気テープ再生装置において、 上記第1の磁気テープにおける記憶領域の各トラックに
    記録されている情報を読み取るだけの数の同種のヘッド
    素子を有する第1磁気ヘッドと、 上記第2の磁気テープにおける記憶領域の各トラックに
    記録されている情報を読み取るだけの数の同種のヘッド
    素子を有する第2磁気ヘッドと、 装着された磁気テープが第1の磁気テープか第2の磁気
    テープかを検出するテープ種別検出手段と、 該テープ種別検出手段による検出結果に応じて各磁気テ
    ープに合わせた波形等化等の信号処理を行うディジタル
    イコライザーと、 磁気テープ再生時に、上記テープ種別検出手段による検
    出結果に応じて第1磁気ヘッドのヘッド素子による再生
    信号と第2磁気ヘッドのヘッド素子による再生信号との
    何れかを選択し上記ディジタルイコライザーに導く信号
    切換手段とを具備したことを特徴とする磁気テープ再生
    装置。
  2. 【請求項2】 上記信号切換手段は、第1の磁気テープ
    の再生時その記録形式に合わせた所定の手順に従って第
    1磁気ヘッドの各ヘッド素子による再生信号のみを切換
    え、第2の磁気テープの再生時その記録形式に合わせた
    所定の手順に従って第2磁気ヘッドの各ヘッド素子によ
    る再生信号のみを切換えるように構成したことを特徴と
    する請求項1記載の磁気テープ再生装置。
  3. 【請求項3】 長手方向に沿って等しく2つに分割され
    た記録領域のそれぞれに長手方向に平行なトラックが同
    数形成され、所定数のトラックを有する第1の記録形式
    でディジタル信号よりなる情報が記録された第1の磁気
    テープ、 および長手方向に沿って等しく2つに分割された記録領
    域のそれぞれに長手方向に平行なトラックが同数形成さ
    れ、上記第1記録形式よりトラック数が少なくかつトラ
    ック幅が広い第2の記録形式でアナログ信号よりなる情
    報が記録された第2の磁気テープの双方を再生可能な磁
    気テープ再生装置において、 上記第1の磁気テープにおける記憶領域の各トラックに
    記録されている情報を読み取るだけの数の同種のヘッド
    素子を有する磁気ヘッドと、 装着された磁気テープが第1の磁気テープか第2の磁気
    テープかを検出するテープ種別検出手段と、 該テープ種別検出手段による検出結果に応じて各磁気テ
    ープに合わせた波形等化等の信号処理を行うディジタル
    イコライザーと、 磁気テープ再生時に、上記テープ種別検出手段による検
    出結果に応じて上記磁気ヘッドの第1の記録形式に対応
    したヘッド素子による再生信号と第2の記録形式に対応
    したヘッド素子による再生信号との何れかを選択し上記
    ディジタルイコライザーに導く信号切換手段とを具備し
    たことを特徴とする磁気テープ再生装置。
  4. 【請求項4】 上記第2の磁気テープの再生時に、該磁
    気テープの同一トラックに対向した複数のヘッド素子に
    よる再生信号を合成する信号処理手段を備えたことを特
    徴とする請求項3記載の磁気テープ再生装置。
  5. 【請求項5】 長手方向に沿って等しく2つに分割され
    た記録領域のそれぞれに長手方向に平行なトラックが同
    数形成され、所定数のトラックを有する第1の記録形式
    でディジタル信号よりなる情報が記録された第1の磁気
    テープ、 および長手方向に沿って等しく2つに分割された記録領
    域のそれぞれに長手方向に平行なトラックが同数形成さ
    れ、上記第1記録形式よりトラック数が少なくかつトラ
    ック幅が広い第2の記録形式でアナログ信号よりなる情
    報が記録された第2の磁気テープの双方を再生可能な磁
    気テープ再生装置において、 上記第1の磁気テープにおける記憶領域の各トラックに
    記録されている情報を読み取るだけの数の同種のヘッド
    素子を有する磁気ヘッドと、 装着された磁気テープが第1の磁気テープか第2の磁気
    テープかを検出するテープ種別検出手段と、 該テープ種別検出手段による検出結果に応じて各磁気テ
    ープに合わせた波形等化等の信号処理を行うディジタル
    イコライザーと、 磁気テープ再生時に、上記磁気ヘッドの各ヘッド素子に
    よる再生信号を上記ディジタルイコライザーに導く信号
    切換手段と、 上記ディジタルイコライザーの後段にあって、上記テー
    プ種別検出手段により第2の磁気テープであることを検
    出したとき情報が記録された各トラックに対向したヘッ
    ド素子による再生信号から、上記トラック以外の記録処
    理されないテープ部分に対向したヘッド素子による再生
    信号を差し引く信号処理手段を備えたことを特徴とする
    磁気テープ再生装置。
  6. 【請求項6】 上記信号処理手段は情報が記録された同
    一トラックに複数のヘッド素子が対向するとき、これら
    のヘッド素子による再生信号を合成するとともに、該合
    成前にそれぞれのヘッド素子による再生信号から上記ト
    ラック以外の記録処理されないテープ部分に対向したヘ
    ッド素子による再生信号を差し引くことを特徴とする請
    求項5記載の磁気テープ再生装置。
  7. 【請求項7】 上記磁気ヘッドとして磁気抵抗効果型ヘ
    ッドを用いるとともに、 再生時に上記テープ種別検出手段による検出結果に応じ
    て上記磁気ヘッドにおける各ヘッド素子へのセンス電流
    の供給を制御するセンス電流供給制御手段を備えたこと
    を特徴とする請求項3乃至6記載の磁気テープ再生装
    置。
JP5051732A 1993-03-12 1993-03-12 磁気テープ再生装置 Expired - Fee Related JP2923161B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051732A JP2923161B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 磁気テープ再生装置
EP94103716A EP0615229A3 (en) 1993-03-12 1994-03-10 Magnetic reproduction apparatus with simplified circuit structure.
US08/579,914 US5760987A (en) 1993-03-12 1995-12-28 Magnetic reproducing apparatus for reproducing information recorded in both a digital and analog format

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051732A JP2923161B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 磁気テープ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06267005A true JPH06267005A (ja) 1994-09-22
JP2923161B2 JP2923161B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=12895076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5051732A Expired - Fee Related JP2923161B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 磁気テープ再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5760987A (ja)
EP (1) EP0615229A3 (ja)
JP (1) JP2923161B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192398A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Sharp Corp 再生波形等化回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0121537A1 (en) * 1982-10-07 1984-10-17 The Commonwealth Of Australia Reducing vibration induced recording noise
DE3422828A1 (de) * 1984-06-20 1986-01-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Datenempfaenger fuer aufgezeichnete daten
DE68909421T2 (de) * 1988-01-08 1994-04-07 Philips Nv Verfahren und Vorrichtung zur Signalentzerrung mit einem Rückkoppelentzerrer.
NL8901712A (nl) * 1989-01-30 1990-08-16 Philips Nv Longitudinaal magneetband recording systeem alsmede een magneetbandapparaat geschikt voor toepassing in het systeem alsmede een magneetkop geschikt voor toepassing in het magneetbandapparaat.
SU1675938A1 (ru) * 1989-09-11 1991-09-07 Войсковая Часть 32103 Устройство компенсации шумов магнитной ленты
JPH03171475A (ja) * 1989-11-29 1991-07-24 Sony Corp 磁気記録装置
JP2797558B2 (ja) * 1989-11-29 1998-09-17 ソニー株式会社 デジタル音声信号及びアナログ音声信号の再生装置
CA2030885C (en) * 1989-11-29 2000-11-07 Yutaka Soda Analog/digital compatible reproducing system
US5063468A (en) * 1990-05-08 1991-11-05 North American Philips Corporation Compatible magnetic head assembly
NL9001231A (nl) * 1990-05-30 1991-12-16 Philips Nv Leeskoppeninrichting met 2n leeskoppen van het mr type, en weergeefinrichting voorzien van de leeskoppeninrichting.
JPH04206001A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
ATE153793T1 (de) * 1991-08-30 1997-06-15 Philips Electronics Nv Verfahren zum empfangen von einem magnetband im einer kassette
JPH0573808A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Sharp Corp 磁気テープ装置
JPH0589405A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Pioneer Electron Corp デイジタル記録再生方式
KR930008725A (ko) * 1991-10-01 1993-05-21 프레데릭 얀 스미트 자기기록 운반체상의 트랙으로부터 디지탈 신호를 재생시키는 장치
JP3112332B2 (ja) * 1992-02-07 2000-11-27 アルプス電気株式会社 データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0615229A3 (en) 1997-01-02
US5760987A (en) 1998-06-02
EP0615229A2 (en) 1994-09-14
JP2923161B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010007516A1 (en) Recording equalizer and magnetic recording/reproducing apparatus using the equalizer
JPH06111478A (ja) Prmlディスク駆動システムの非同期ゲイン調整方法および装置
WO1988003693A1 (en) Predictive positioning offset compensation for high tpi disk systems
US7242545B1 (en) Asymmetric compensation circuit
JP2797558B2 (ja) デジタル音声信号及びアナログ音声信号の再生装置
US5057945A (en) Signal recording/reproducing apparatus
JPH10340419A (ja) 磁気ディスク装置
JP2923161B2 (ja) 磁気テープ再生装置
JP2901814B2 (ja) 磁気テープ装置
JP3006302B2 (ja) 高速再生装置
JP2888161B2 (ja) 情報再生装置
JP3008712B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH06259711A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP2000207704A (ja) 面内および垂直記録媒体に共用できる信号処理デバイスおよびディジタル信号記録装置
JP3433516B2 (ja) 回転ヘッド型記録/再生装置
JP2814771B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPH04259961A (ja) 情報記録/再生装置
JPH06103652A (ja) テープ走行速度制御装置
JPH08129706A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH054328U (ja) 磁気記録再生装置
JPH025267A (ja) ディジタル情報記録再生装置の記録位置補正回路
JPH0714246A (ja) 録音再生装置
JPS61264979A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06101162B2 (ja) 追跡装置
JPH0756732B2 (ja) ディジタル信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees