JPH0626442Y2 - パワ−シ−ト装置 - Google Patents

パワ−シ−ト装置

Info

Publication number
JPH0626442Y2
JPH0626442Y2 JP1987112639U JP11263987U JPH0626442Y2 JP H0626442 Y2 JPH0626442 Y2 JP H0626442Y2 JP 1987112639 U JP1987112639 U JP 1987112639U JP 11263987 U JP11263987 U JP 11263987U JP H0626442 Y2 JPH0626442 Y2 JP H0626442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
worm
plug
screw rod
reduction gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987112639U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6417844U (ja
Inventor
嘉文 大野
宏志 那波
隆己 寺田
直幸 瓜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP1987112639U priority Critical patent/JPH0626442Y2/ja
Publication of JPS6417844U publication Critical patent/JPS6417844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626442Y2 publication Critical patent/JPH0626442Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、自動車等のシートを前後進させるためのパワ
ーシート装置に関する。
従来の技術 自動車のシート1は、第3図と第4図に示す如く、シー
トクッション2と、シートクッション2にリクライニン
グ機構3を介してシートバック4を結合させている。シ
ートクッション2の両側をアッパレール5に固定し、こ
のアッパレール5を車体側に固定したロアレール6に摺
動自在に取付ける。
ロアレール6(又はアッパレール5)に固定したプレー
トに可逆式電動モータ7を保持し、その出力軸支を減速
用ギヤボックス8に結合する。ブラケット9に回転自在
に支承させたスクリューロッド10の一端をギヤボック
ス8に接続し、モータ7の作動によりスクリューロッド
10の回転を可能にする。このスクリューロッド10に
アッパレール5(又はロアレール6)側に支持させたナ
ット11を螺合させる。
電動モータ7を作動させ、その回転運動を減速ギヤボッ
クス8を介してスクリューロッド10に伝達し、このス
クリューロッド10を回転させる。スクリューロッド1
0に螺合するナット11が、アッパレール5に非回転関
係に支持されているので、スクリューロッド10の回転
方向に応じて、ナット11がスクリューロッド10に沿
って前後進することになる。ナット11の動きは、アッ
パレール5及びシート1を動かすことになる。
図示例とは別に、スクリューロッド10の両端をアッパ
レール5に支承させ、減速ギヤボックス8内のウォーム
と螺合するウオームホイールの中央部のメネジ部に、ス
クリューロッド10の係合させて、ナット11を省略
し、ウオームホイールの回転によって、スクリューロッ
ド10をウオームホイールに対し前後進させて、シート
をスライドさせることもできる。又、左右のレール5、
6に沿ってスクリューロッド10を配し、これらスクリ
ューロッド10を両レール間に配した電動モータにより
作動させることもできる。
減速ギヤボックス8は、第2図に示すように、ハウジン
グ12内に収容したウオーム13とウオームハウジング
14とを有し、ウオーム13を電動モータ7の出力軸に
結合し且つウオームホイール14をスクリューロッド1
0に接続する構造を有す。ウオーム13の軸部の一方
は、ハウジング12に螺合させたプラグ15を支承させ
る。
本考案が解決しようとする問題点 ハウジングに対するプラグのゆるみを止めるために、プ
ラグをハウジングにカシメ(特に、ネジ部分をカシメ加
工し、ネジのゆるみ止を行なっている)ているが、近年
のように、軽量化の要望に応えるべく、ハウジング、プ
ラグ並びに減速用ギヤ自身を合成樹脂製とした時、この
カシメ加工を採用しても、合成樹脂材の弾力により、経
時的に、このカシメ部分にゆるみが生じ、ウオームのス
ラスト方向にガタが出て、異音が発生する。
それ故に、本考案は、前述した従来技術の不具合を解消
させることを解決すべき課題とする。
問題点を解決するための手段 本考案は、前述した問題点を解決するために、合成樹脂
製のプラグとハウジングとの螺合部を熔着させる技術的
手段を用いる。
作用 ハウジングの開口からウオームを差込みプラグでその軸
部を支承しながら、プラグをハウジングにねじ込み、ウ
オームホイールに対するスラスト方向の遊びを調整した
後、プラグとハウジングとを熔着させているので、ウオ
ームのガタ付きはない。熔着は、プラグとハウジングと
を一体組成にするので、プラグのゆるみはない。
実施例 第2−4図に示す例に本考案は適用できるので、重複す
る説明はここでは避ける。第1図は第2図に示すA−A
よりみた図であるが、この部分に本考案を採用している
ので、この例について述べる。
ハウジング12のプラグ15を螺合させる開口部に、そ
の外周面に開口する小さな有底の孔16を、好ましく
は、複数個設ける。孔16の底の肉厚は、加熱された棒
で溶ける程の厚みとする。ハウジング12の開口部には
メネジが切られているが、このメネジによって、孔16
の底が無くなることはない。
プラグ15によりウオーム13の一端を軸支させなが
ら、プラグ15をハウジング12にねじ込む。プラグ1
5のねじ込み量により、ウオーム13のスラスト方向の
ガタ付きをなくす。次いで、孔16に加熱された棒を押
し込み、孔16の底を熔かし、対応する部分のネジ部を
溶かし、プラグ15とハウジング12とを熔着させる。
この熔着17は、プラグ15とハウジング12とを同一
組成によって結合させることになるので、両者のゆるみ
は全くない。
図示例とは別に、プラグ15とハウジング12との螺合
部の外部露出部を、直接部分的に熔着してもよい。加え
て、ハウジングに熔着されたプラグへのウオームの支持
は、プラグのゆるみや締めすぎをなくし、必要以上の荷
重をギヤボックス各部品に与えず、好ましくない歪みを
作らない。
効果 熔着手段は、他部品に歪等を作らないので、減速ギヤの
回転は円滑である。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図のA−Aからみた部分に本考案を適用し
た例を示す断面図、第2図は減速ギヤボックスの断面
図、第3図はシートの側面図、第4図はシート駆動装置
の斜視図である。 図中: 1……シート、 5、6……レール、 7……モータ、 8……減速ギヤボックス、 10……スクリューロッド、 11……ナット、 12……ハウジング、 13……ウオーム、 14……ウオームホイール、 15……プラグ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−121938(JP,U) 実開 昭61−138730(JP,U) 実開 昭62−41861(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動モータに減速ギヤを介して結合された
    スクリューロッド、および該スクリューロッドに螺合す
    るナットとを有し、該スクリューロッドを車体に固定さ
    れたロアレール又はシートを保持するアッパレールにブ
    ラケットを介して支持し、前記ナットを前記アッパレー
    ル又はロアレールに支持させたパワーシート装置におい
    て、前記減速ギヤが、合成樹脂製のハウジング内に収容
    されたウオームとウオームホイールとからなり、前記ウ
    オームを前記ハウジング内に収容する開口を塞ぐ合成樹
    脂製のプラグに前記ウオームの一端を軸支させ、且つ該
    プラグと前記ハウジングとの螺合部の一部を熔着させ両
    者を固着関係とすることを特徴とするパワーシート装
    置。
JP1987112639U 1987-07-24 1987-07-24 パワ−シ−ト装置 Expired - Lifetime JPH0626442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987112639U JPH0626442Y2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 パワ−シ−ト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987112639U JPH0626442Y2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 パワ−シ−ト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6417844U JPS6417844U (ja) 1989-01-30
JPH0626442Y2 true JPH0626442Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=31351758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987112639U Expired - Lifetime JPH0626442Y2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 パワ−シ−ト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626442Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6417844U (ja) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501242Y2 (ja) パワ―シ―トスライド装置
US6244660B1 (en) Power seat for vehicles
JP3658776B2 (ja) パワーシートリクライニング装置
JP2002002503A (ja) 車両用電動チルト式ステアリング装置
JPH0626442Y2 (ja) パワ−シ−ト装置
JP3161032B2 (ja) 車両用パワーシート装置
JP2544870Y2 (ja) パワーシート装置
JP2565926Y2 (ja) シートバックのサイドサポート装置
JPH0524580Y2 (ja)
JPH0242511Y2 (ja)
JPH051467Y2 (ja)
JP2788498B2 (ja) ヒップサポート機構
JP2505945Y2 (ja) リクライニング装置
JP2535844B2 (ja) 自動車用ドアミラ―装置
JPH0226366Y2 (ja)
JP3105748B2 (ja) オートスタンド装置
JP3725642B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH0469329U (ja)
JP2603778Y2 (ja) 動力伝達機構
JPH0719303Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPS63151550A (ja) 自動車のシ−ト装置
JPH09226424A (ja) 車両用シートのリフター
JPH0423699Y2 (ja)
JPH0719306Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPH11206508A (ja) 乗り物シートに使用されるランバ・サポート