JPH0524580Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524580Y2
JPH0524580Y2 JP1987112638U JP11263887U JPH0524580Y2 JP H0524580 Y2 JPH0524580 Y2 JP H0524580Y2 JP 1987112638 U JP1987112638 U JP 1987112638U JP 11263887 U JP11263887 U JP 11263887U JP H0524580 Y2 JPH0524580 Y2 JP H0524580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
screw rod
housing
electric motor
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987112638U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6417843U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987112638U priority Critical patent/JPH0524580Y2/ja
Publication of JPS6417843U publication Critical patent/JPS6417843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524580Y2 publication Critical patent/JPH0524580Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、自動車等のシートを前後進させるた
めのパワーシート装置に関する。
従来の技術 自動車のシート1は、第4図と第5図に示す如
く、シートクツシヨン2と、シートクツシヨン2
にリクライニング機構3を介してシートバツク4
を結合させている。シートクツシヨン2の両側を
アツパレール5に固定し、このアツパレール5を
車体側に固定したロアレール6に摺動自在に取付
ける。
ロアレール6(又はアツパレール5)に固定し
たプレートに可逆式電動モータ7を保持し、その
出力軸を減速用ギヤボツクス8に結合する。ブラ
ケツト9に回転自在に支承させたスクリユーロツ
ド10の一端をギヤボツクス8に接続し、モータ
7の作動によりスクリユーロツド10の回転を可
能にする。このスクリユーロツド10にアツパレ
ール5(又はロアレール6)側に支持させたナツ
ト11を螺合させる。
電動モータ7を作動させ、その回転運動を減速
ギヤボツクス8を介してスクリユーロツド10に
伝達し、このスクリユーロツド10を回転させ
る。スクリユーロツド10に螺合するナツト11
が、アツパレール5に非回転関係に支持されてい
るので、スクリユーロツド10の回転方向に応じ
て、ナツト11がスクリユーロツド10に沿つて
前後進することになる。ナツト11の動きは、ア
ツパレール5及びシート1を動かすことになる。
図示例とは別に、スクリユーロツド10の両端
をアツパレール5に支承させ、減速ギヤボツクス
8内をウオームと螺合するウオームホイールの中
央部のメネジ部に、スクリユーロツド10を係合
させて、ナツト11を省略し、ウオームホイール
の回転によつて、スクリユーロツド10をウオー
ムホイールに対し前後進させて、シートをスライ
ドさせることもできる。又、左右のレール5,6
に沿つてスクリユーロツド10を配し、これらス
クリユーロツド10を両レール間に配した電動モ
ータにより作動させることもできる。
減速ギヤボツクス8は、第6図に示す如く、ハ
ウジング12内に収容されたウオーム13と、ウ
オームホイール14を有し、ウオーム13を電動
モータ7に結合し、ウオームホイール14にスク
リユーロツド10を結合させる構造となつてい
る。
ウオーム13とウオームホイール14との間の
遊びをなくすため、第6図に示す如く(実開昭60
−127238号参照)、弾性体15によりウオーム1
3をそのスラスト方向に押し付けるようにしてい
る。16はハウジング12内にウオーム13と、
軸受又はワツシヤ17並びに弾性体15を挿入す
る開口を塞ぐキヤツプである。
本考案が解決しようとする問題点 第6図に示す従来例では、部品の公差や組付公
差の大小によりウオーム13の軸心方向の寸法に
バラ付きが生じ、その結果、弾性体15のウオー
ム13へのスラスト方向の押圧力が変り、ウオー
ム13とウオームホイール14との間に異音を作
る程の大きな遊びを作つている。
それ故に、本考案は、前述した従来技術の不具
合を解消させることを解決すべき課題とする。
問題点を解決するための手段 本考案は、前述した問題点を解決するために、
ハウジングに螺着させたプラグにより弾性体をウ
オームに押圧させる技術的手段を採用する。
作 用 プラグのハウジングへのねじ込み量を調整する
ことで、弾性体のウオームへの押圧力を望ましい
状態と容易にさせることができる。
実施例 第1−3図を参照する。本考案は第4−5図に
示すシートに適用できるので、シートについての
説明はここでは省略する。又、第6図に示す例と
同構成部分には同符号を記し、その説明について
は一部を省略する。
ハウジング12のウオーム13を挿入する開口
17に、プラグ18を螺合させる。このプラグ1
8は、ウオーム13の軸部を支承する軸受孔19
を有し、この軸受孔19内には、ワツシヤ20と
弾性体21とが挿入される。
ワツシヤ20と弾性体21とを、第3図に示す
如く、プラグ18とは反対側の部分に介在させて
もよい。又、図示例では、弾性体21として合性
ゴムからなる円板を用いたが、スプリングワツシ
ヤを用いてもよい。
図示例において、プラグ18のハウジング12
の開口17へのねじ込み量を変えることで、弾性
体21のウオーム12への押圧力を調整できる。
効 果 長時間使用によりウオームのスラスト面が摩耗
しても、弾性体の初期たわみにより、この摩耗を
吸収するので、ガタ付きがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例の部分分解図、第2図は
その断面図、第3図は別の例の断面図、第4図は
シートの側面図、第5図はシート駆動装置の斜視
図、第6図は従来例の断面図である。 図中:1……シート、5……アツパレール、6
……ロアレール、7……モータ、8……減速ギヤ
ボツクス、12……ハウジング、13……ウオー
ム、14……ウオームホイール、18……プラ
グ、21……弾性体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電動モータに減速ギヤを介して結合されたスク
    リユーロツド、および該スクリユーロツドに螺合
    するナツトとを有し、該スクリユーロツドを車体
    に固定されたロアレール又はシートを保持するア
    ツパレールにブラケツトを介して支持し、前記ナ
    ツトを前記アツパレール又はロアレールに支持さ
    せたパワーシート装置において、前記減速ギヤが
    ハウジング内に収容された電動モータに結合され
    たウオームと、該ウオームと螺合し且つ前記スク
    リユーロツドに結合されたウオームホイールとか
    らなり、前記ウオームが前記ハウジングに螺合し
    たプラグによりその反発力が調整される弾性体に
    よりスラスト方向に押圧されていることを特徴と
    するパワーシート装置。
JP1987112638U 1987-07-24 1987-07-24 Expired - Lifetime JPH0524580Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987112638U JPH0524580Y2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987112638U JPH0524580Y2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6417843U JPS6417843U (ja) 1989-01-30
JPH0524580Y2 true JPH0524580Y2 (ja) 1993-06-22

Family

ID=31351756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987112638U Expired - Lifetime JPH0524580Y2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524580Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551454U (ja) * 1978-06-20 1980-01-08
JPS6211355B2 (ja) * 1978-11-02 1987-03-12 Mitsubishi Electric Corp
JPS62127545A (ja) * 1985-11-26 1987-06-09 Aisin Seiki Co Ltd パワ−シ−ト用駆動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162362U (ja) * 1979-05-08 1980-11-21
JPS6211355U (ja) * 1985-07-08 1987-01-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551454U (ja) * 1978-06-20 1980-01-08
JPS6211355B2 (ja) * 1978-11-02 1987-03-12 Mitsubishi Electric Corp
JPS62127545A (ja) * 1985-11-26 1987-06-09 Aisin Seiki Co Ltd パワ−シ−ト用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6417843U (ja) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0742859Y2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH0541944Y2 (ja)
JPH0331612B2 (ja)
JPH0243921B2 (ja)
JP3420773B2 (ja) 着座用および横臥用家具における部品を調整するための駆動メカニズム
JP2003056674A (ja) 車両用シートの減速装置
JPH0524580Y2 (ja)
US4678231A (en) Adjustable chair
JPH0840119A (ja) 連係作動装置
JPS5832057B2 (ja) 可動に取付けられたバックミラ−の調節用装置
JPH0356421Y2 (ja)
US6814710B1 (en) Massaging device for chairs
JPS6151235U (ja)
JPH0326029Y2 (ja)
JPH0420661Y2 (ja)
JPH032760Y2 (ja)
CN219501486U (zh) 一种结构紧凑的按摩机芯和按摩椅
JPH0313065Y2 (ja)
CN220824334U (zh) 一种摇摆机构
JPH0626442Y2 (ja) パワ−シ−ト装置
JP2517552Y2 (ja) 電動調節式ステアリングコラムの動力伝達装置
JPH039702Y2 (ja)
JPH067969Y2 (ja) シートリフター
JP2603778Y2 (ja) 動力伝達機構
JPH0249728U (ja)